• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ワンオペ解消に失敗、すき家が10月1日から1200店舗で深夜営業を中止
http://buzzap.jp/news/20140930-sukiya-one-operation/
1412053918562

記事によると
・ワンオペや長時間勤務などで悪名の高い大手牛丼チェーンのすき家

・従業員の勤務体制の大幅な見直しをするとして1200店舗で深夜営業を10月1日から中止

・すき家は9月末までに全店で深夜の複数勤務体制を確立することを表明、当該時間の営業を休止→9月30日までにワンオペ体制を廃止することを決定 →無理だったので深夜営業の中止を決定

・事実上6割以上の店舗で「深夜の複数勤務体制」の確立が失敗したことを意味する

















ついにここまで追い込まれたか・・・

悪いイメージつきっぱなしという感じですわ
 













ファイナルファンタジー零式 HD
スクウェア・エニックス (2015-03-19)
売り上げランキング: 20




コメント(203件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:29▼返信
人民们歓喜了, 錦織圭敗戦 !!!


釣魚岛尖閣诸岛是我们的領土!!!


冲绳是我们的領土!!!
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:30▼返信

战前的日本在愚蠢的大陆处理作为恶性的害虫了.没有魅力在的愚蠢的大陆的清国奴们世界的被厌恶,是者
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:30▼返信
そりゃ今はただでさえどこもバイト不足だし
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:30▼返信
天安門事件
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:30▼返信
いい気味だ
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:30▼返信
最初からそうしろ、としか
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:30▼返信
まあ、身から出た錆だよな。
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:31▼返信
1コメの奴毎回貼ってるけど読めねーから便所の落書きな
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:32▼返信
魚釣島尖閣諸島是日本的領土!!!
天安門事件!!!
香港!!!
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:33▼返信
>>8
読めないけどなんとなく意味は把握できちゃうな
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:33▼返信
なんか衛生状態悪そうだよな
食材も中国から輸入してそうだし
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:33▼返信
すき家はもうイメージ悪くて行く気がしない
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:34▼返信
低価格路線、24時間年中無休のチェーン店は
岐路にたってる感じだな

ま、遅すぎだけど
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:34▼返信
うちの近所のすき家、パワーアップ工事中の張り紙が貼られて早半年近く
今だにパワーアップ工事が終わってないわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:34▼返信
調子に乗りすぎたんじゃね?
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:35▼返信
吉野家以外行かねーよ
松屋とすき家はほんとゴミ
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:35▼返信
強盗するならすき家とか言われてる時点でやめりゃよかったんだよなー
ワンオペなんて無理に決まってんだよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:35▼返信
>>11
中国から輸入してない外食チェーンなんてほぼないでしょ
吉野屋や松屋も輸入してるし
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:37▼返信
>>14
それもう閉店なんだと思うよ
東京チカラめしも同じように改装工事の張り紙が出されて数か月したら別の店に変わってた
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:37▼返信
こういう因果応報ってなかなか見られないから痛快だな
まだ多く存在するブラック組織もことごとく報いを受ければいいのに
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:37▼返信
ニンゲン夜行性動物じゃないんだから深夜には営業なんてしないのが健全。
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:37▼返信
すごい大打撃だな…
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:37▼返信
ここイメージ悪すぎ
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:38▼返信
ここまで悪名が広がると誰も働きたがらないのも当然
もうつぶすしかなかろうて
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:39▼返信
これが正常なんだよ
どこもかしこも24時間営業なんてのがおかしい
限度を失った競争本能が人間本来の豊かさを侵害する一例
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:39▼返信
でもココって今業界じゃ一番人気っぽい



強盗業界で
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:40▼返信
すき屋「みんな!深夜にちょとづつシフト増やしてくれ…」

すき屋【便宜玉ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!】

28.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:40▼返信
自分で作れるようになったから牛丼屋は行かなくなったな
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:41▼返信
深夜はドライブスルーのみの営業にすりゃいいと思うんだよね
ワンオペでも十分回せるし強盗の心配も無い あの小窓から乗り込む猛者が居るなら別だが
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:42▼返信


讨厌的国家的偷在性的方面的动画,努力性欲处理的大陆蟑螂是下等的猴子
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:42▼返信
コンビニはまだしも飲食店の24時間営業なんて無駄なこともうやめればいいんだよ
特に2~5時辺りは完全に無駄
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:42▼返信
こないだ夜に通りかかったら普通に閉まってた
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:43▼返信
効いてる効いてるw
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:43▼返信
>>10
まぁ漢字だしな。
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:43▼返信
俺すき家でバイトしてる学生だけど土日とかに12時間以上はよくある
そしてヘルプでくるフリーターのなかには72時間労働したという人もいる(仮眠はとってたらしい)
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:45▼返信
ここ値段高いから行ってないわ。
他の牛丼屋は大抵税込み価格、すき家は税抜き価格のせいか表示価格より高い、味も大した事ないし。
牛丼以外も値段高いし、生卵の質も悪いしで良い事無い
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:45▼返信
6割以上って相当だな。
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:46▼返信
うちの近所も開いてるの1軒しかないわ
ついでにマックも24時間ドライブスルー止めちまった
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:46▼返信
ワンオペ止めただけで成り立たないってどんだけ現場搾取してんだよ
ブラック企業ゼンショーは潰れろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:46▼返信
>>37
自業自得の経営だったからな
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:46▼返信
ファミレスとかも深夜開いてる意味わからんし、コンビニもそう
夜勤が多い地域とかの特殊な地域以外は深夜営業とかやめろよもう
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:47▼返信
底辺の消費者をなめきった結果www
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:47▼返信
※29
猛者いそうだなW
昔すき家じゃないけど小窓から脅して金奪った事件あったような気がする。
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:48▼返信
天安門事件
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:48▼返信
いまだに行ってる人って何考えてんだろ…
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:50▼返信
まず外食しない
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:50▼返信
吃粪,喝预先灯油的动物是大陆蝗.
作为生活意义偷日本的色情,看盗窃的痴愚生物是大陆蝗.
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:50▼返信
すき家じゃないけどほんとここの人員削減くそすぎたから
身体壊す前に辞めてほんとよかった
夜のピークの時間に3人いても回らないときがある状態の店のホールに1人とか
ほんと従業員のことも、人手が足りない状態で待たされる客のこともなんにも考えてない
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:50▼返信
それよか収益が15%だか?下がってんだよな?場所勝負の飲食で致命的w
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:50▼返信
知り合いが以前、バイトで月50万以上稼いだと言ってたな
休みは勿論なしで一日5時間以上の残業すれば可能らしい

51.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:52▼返信
>>39
成り立たないというかブラックのイメージが蔓延したせいで働き手が居ない
かなりいい給与を提示してたはずだがそれでも来ない
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:53▼返信
近所のすき家3月(あの事件の日)からリニューアルに入って
4月からオープンってチラシが貼ってあるけどいまだに開かない
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:53▼返信
パワーアップ中止
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:54▼返信
>>いまだに行ってる人って何考えてんだろ…

なにも考えてないか近くにすき家しかないかのどっちかじゃないかな
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:54▼返信
まぁ経営方針が気に入らないってのもあるが
肉が臭いから行ってない
あと 唐揚げ胸肉ばかり使って硬くて不味い
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:55▼返信
そもそもはなから無理な事だったのに
どこからやれるなんて自信が出てきてたのか、不思議でならない

深夜に一人なんて強盗さんにいらっしゃいって言ってるようなもん
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:56▼返信
おいお前ら無職やろーども

底辺介護職に就こうと思ってたら
すき家に行け

58.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:56▼返信
都内だけど家の近くのは自主的に深夜~早朝営業やってなかったわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:57▼返信
店内の張り紙に茨城県産米使用を見てから行ってない
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:57▼返信
むしろまだやってたのかよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:57▼返信
>>50
それでも命とお金を秤にかけたくないなw
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:57▼返信
強盗と言えばすき家
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:57▼返信
昔、すき家のハンバーグ食べたら、ちゃんとミンチにされてなかったぽく
血管の塊がゴロゴロ入ってて、それ以来一度も行ってない。

店の汚さも他のチェーンに比べてダントツだしな・・。
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:58▼返信
ウィグル 台湾チベット独立世界大歓迎
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:59▼返信
世界上大陆蟑螂的男人努力盗窃强盗,大陆蟑螂的女人努力卖身.偷敌国的色情,窥视,努力自慰的不知羞耻的盗贼大陆蟑螂应该灭绝.
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 14:59▼返信
今の牛丼屋って安い美味いはともかくとして全然早くないよね
郊外型とか駐車場結構あってカウンター席3-4列+4人テーブルもそれなりにある
そこに収容できる客ひとりで回すとか狂気の沙汰だよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 15:00▼返信
まあ、こうしてブラックがつぶれてもどうせどこかでその割を喰う企業が新しく生まれ、ブラックが減ることは絶対にないんだよね
消費者のわがままと、責任を持たない「ネット住民」の自由を通り過ぎた横暴が肥大化してる日本で
1円でも安く、サービスは最高で、その上で法を守らなきゃ俺達が潰す、じゃあリッチな店以外は息できんわ・・・
当たり前なことだけやって商売になる国じゃないんだよねもう
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 15:00▼返信
食券にすればいいのに何故?
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 15:00▼返信
おまえら不味いとかイメージ最悪とか言ってるが実際の所うぜーくらい客来てんだよな~まじうぜえええ
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 15:00▼返信
夜中に牛丼食いたいと思う人間がいることに驚き
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 15:01▼返信
>>62
それ強盗さんの内輪ではお約束になってるんだろうなww
絶対にw
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 15:01▼返信


因果応報

73.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 15:03▼返信
人員が集まり次第深夜営業再開したいらしいが・・・無理無理
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 15:03▼返信
なのに値上げしたってどうゆうことだよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 15:04▼返信
「2016年までにXboxOneは圧倒的」

日貨排斥(日本排除)に燃えるシナ人の言葉だ。
「韓国製欧米製を買って日本を叩き出す」が目標のシナ人はXboxに興奮している。
日本のAV、アダルト漫画、同人をネットで盗み覗くシナ人はXboxを支援することで反日の誇りを見せるらしい。
AVを盗み観ながら襲い来るシナ人に…PS4は反日暴動で略奪された日本企業みたいにされるのか
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 15:05▼返信
また幹部が今のヤツにはないという根性見せて1日16時間勤務公休日無しの約500時間勤務やればいいんじゃね?あ、26日間24時間勤務、月約10日の公休日でもいいよ?選ばせてあげる。但し、店は閉めるなよ?メニューもフルで提供な。やれるんだろ?やれよ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 15:07▼返信
吉野家だけだな
ゼンショーはなか卯やらBigBoyやらもあるんで、気をつけないとそっちには入りそうになるけどな
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 15:11▼返信
残業500時間やってた幹部様が働いたらどうですかね?(´・ω・`)
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 15:11▼返信
こんなんでも深夜バイトで金稼いでた人もいただろう
ゼンショー無能
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 15:11▼返信
当然でしょう
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 15:11▼返信
良かったじゃん

日勤だけの会社に更正しろ
それがホワイトへの第一歩だ
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 15:11▼返信
大盛り頼んだのに肉がちょろっとしか入ってなくてふざけんなよと思った
仕方ないから紅生姜で余ったご飯食った
ふざけんな
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 15:13▼返信
時給を大幅に上げれば人くらい集まるだろ。
でも人件費は上げたくないんだろうな。
そこがブラックたるゆえんなのに。
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 15:13▼返信
どうせ深夜営業しても儲かってないだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 15:14▼返信
9月からブラザー本社の近くに住むようになったんだが
最寄りの吉野家、すき家、共に深夜営業してないでやんの
どんだけ田舎だよ、名古屋って
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 15:14▼返信
6割以上ワンオペだったんかいw
極一部の暇な店舗だけだと思ってたわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 15:14▼返信
まぐろパテ丼がなくなるので、もういいです。
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 15:15▼返信
こういう店で日中だけ営業とか詰みじゃん
働いたことある人間ならわかると思うが深夜の収益はほんと命綱に等しい
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 15:18▼返信
ブラック企業
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 15:18▼返信
とっとと謝罪改善すればよかったのに
ぼくわるくないもんばっかだったもんな
こうなったらやりたい人間何か居ねえよ
ブラック思考凝り固まりすぎ
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 15:18▼返信
24時間営業ってさ、衛生面大丈夫なのかね。忙しい時に掃除する暇ねーだろ

イベント日なんて混むはずなのにな
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 15:18▼返信
あのさぁ…
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 15:19▼返信
洗ってないどんぶり牛丼へいお待ち!
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 15:20▼返信
この件で騒がれるようになってから全く行かなくなったな
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 15:22▼返信
牛丼並盛りで税込み価格を見ると
松屋のはプレミアムと名付けてあるから論外。全くの別物だ。
吉野家はきっかり300円で店員が多めだ。
すき家は291円で「なんで300円じゃないの?」て思う。
それだけ「営業努力をしました」って料金なんだろうけどさ。
それなら店員を増やせ味も改良してくれって思う。
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 15:25▼返信
ここまで追い詰められたら流石に「人足りないんでワンオペ復活しますwwww」は出来ず、素直に止めたか...
しかし、ゼンショー系の外食チェーンは他にも沢山あるんだよなぁ
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 15:26▼返信
深夜営業って儲かってんの?
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 15:27▼返信
すき家常連「ワンオペふざけんな。ブラック企業め!」
ゼンショー「ワンオペやめます、人件費がかさむので値上げします」
すき家常連「ふざけんな!」

こうなるだけだからな。でも営業時間が短くなるということは当然時間ごとに稼がないといけないノルマが増えるわけで
すき家詰んだな
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 15:27▼返信
中国産の米とクズ肉で牛丼を 名乗るな
不味いんだよ
本物の牛丼はどこで食えるんだよ…
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 15:28▼返信
1200ってwwwwwwww
ほぼ7割超えてるだろこれ
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 15:28▼返信
まあ、今日から閉まるんかあ。仕事帰りながら行こうと思ったけどな、、、ジョイフルかマックかの二択になってしもーた。
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 15:29▼返信
書いてあった
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 15:31▼返信
>>68
設備費までケッチてる飲食で有名、なか卯とか2009年ぐらい競争見越してメニュー強化
全ての店食券にしたのに、確か投資しても売上あげてんだよな~
業界ではゼンショーの社長が無能なのは有名w
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 15:32▼返信
たべない、行かない、働かない。
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 15:34▼返信
>>103
ゼンショーの社長が無能なのはしょうがない。
でも金に興味があるのでワンオペ。そして店員が金を盗まない
か監視カメラが店内にある。

金をかける方向が違うゼンショーは無能だよな~。
なか卵は好き。今、ゼンショー傘下なんだっけ?
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 15:34▼返信
強盗のために店開けとくってのはないわな
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 15:37▼返信
すき家の、税抜き表示になぜかイラッとする
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 15:37▼返信
問題になってから一度も行ってない
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 15:39▼返信
いや、ワンオペ解消どころか営業再開すらしてない店舗が行動圏内に2店舗もあるんだが…
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 15:40▼返信
>>105
飲食って半年(二期)も赤字続いたら回転資金の銀行融資断られて死亡するからな
グループ会社の経営に絶対手だすよなあの社長…売却すりゃいいけど、
目の前の金に躍起になって、グループごと首くくるんじゃね?
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 15:41▼返信
人がいないからって理由でも夜間営業辞めるのはいいことだ。日本は夜勤が大杉。
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 15:42▼返信
結果としてワンオペを解消する(した)ための変更だろ。
失敗とはいわねーよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 15:46▼返信
つまるところ6割以上の店舗で過剰な労働をさせていたということかい
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 15:50▼返信
>>109
うちの近くにある店舗はパワーアップ工事中→閉店だった。
24時間営業でカタコトの店員がいる店舗だった。
すき家の赤い看板も外されて、設備だけ残っている。

借りているんだろうけど、あの設備の取り壊しは大分先に
なるんだろうな。
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 15:51▼返信
すき家しかないから行くしかないんだが…こんな片田舎で夜勤時給1200円出すんだから人なんか来ないのは当然だと思ったわ
せめてなか卯来てくれないかなあ…遠すぎる…
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 15:51▼返信
\(^o^)/
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 15:55▼返信
食券導入すればいいのにな
店員が数人いるなら会計の素振りして目が合えばお金置いてその場離れることもできるが
一人しかいなければ食い逃げみたいに見えるからいつまでたっても出られない
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 15:56▼返信
まさか昼シフトの人員をもう12時間働かせようとしたんじゃあるまいな
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 15:59▼返信
いっそすき屋を潰せばいいんじゃね?あんなん行ってるのはほぼ底辺か急な用事の人くらいだろ。大して損害ないな。
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 16:00▼返信
潰れるかな??
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 16:01▼返信
飲食系の怖いのは売上の七割が人件費+地代+運営費で消えるのよ、地代は24時間分だから
夜間営業してして人を減らす、夜間の売上はどこも全体の7%~10%だからこれ辞めると
全体の2割近く売り上げが落ちる…評判落ちて一割とか客こないらしいからすき家は時間の問題だよ
もうメインバンクから営業改善命令来てるでしょ?コレ?半沢直樹の世界だなw
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 16:03▼返信
ぶっちゃけすき屋だけじゃなく、他もワンオペやってるとこ普通にあるけどな
ただすき屋はそれを常態化してやり過ぎたわけだ
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 16:04▼返信
ぶっちゃけすき屋だけじゃなく、他もワンオペやってるとこ普通にあるけどな
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 16:07▼返信
数年前すき家のドライブスルー使ったら具がほぼない牛丼渡された
ドライブスルーだったから文句言おうにも戻るに戻れんわけだ。それから二度と使ってない
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 16:12▼返信
不味いしね
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 16:12▼返信
なんか潰れそうな勢いだなおいw
つーかここの牛丼ってバイトによって味変わりすぎなんだよ
こないだなんてしょっぱくて食えなかったぞ
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 16:16▼返信
4割の店でワンオペが解消されたならすき家にしては良く出来た方
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 16:20▼返信
バカだねww
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 16:21▼返信
>悪名の高い大手牛丼チェーンのすき家
もうこの業界自体がなあ
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 16:29▼返信
なんか混んでる時間帯に行くとバイト君可哀相だし
だからって深夜行っても可哀相だし
結局行かなくなったな
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 16:35▼返信
スタ丼派の俺に隙は無かった
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 16:45▼返信
吉野屋と松屋に比べて単純に美味しく無いんだよな…。
駅前とかで店員が充実してる所だと安定してるけど、昼間も店員が1人しか居ない場所だと皿やテーブルが汚いし凄く不衛生に感じるんだよな…。(実際その通りなんだろうけど)

味や値段以前の問題ですわ。
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 16:46▼返信
普通に牛丼屋業界全部で深夜営業やめればいいんじゃないの?
BSE問題とか震災の影響で、吉野家とかも深夜営業やめたときあったけど
特に困ったということにならなかったじゃん。
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 16:52▼返信
なか卯は忙しくないのか深夜平気でワンオペしてるけど問題ならないねー
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 16:54▼返信
別に客商売でも24時間や土日、休日なしとか
絶対やらなきゃいけないわけじゃないんだよなぁ
近場の某デパやスーパーも24時間一時期やってたが半年で10時にもどしたし
正直10~12時過ぎたらもうしまってもいいと思うわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 16:58▼返信
ほんっと、どこの店も全部が全部バイト不足。働き手は居ない。
すき家のブラックのイメージに加えてこれではさすがに集まらないと思う。
そら厳しいわな・・・。
137.投稿日:2014年09月30日 17:21▼返信
このコメントは削除されました。
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 17:22▼返信
いまさら
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 17:23▼返信
コンビニバイトは、客とトラブルを起こしやすい、長期に続かないとか聞いたがそういうもんなの?
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 17:25▼返信
もう吉野家に切り替えた
はよ潰れろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 17:33▼返信
そもそも深夜の牛丼屋って利益出てるのか?
客少ないし人件費も高いし赤字じゃね
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 17:44▼返信
ワタミもすき屋も店員さんがいそがしくなるのが可哀そうで行く気しない
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 17:51▼返信
松屋でいいですはい
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 17:57▼返信
>>10
漢字は偉大だね
今の中国人には微塵も感じないけど
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 18:01▼返信
まじかよワンオペ解消してんじゃん、凄い実行力だな
>>121とかの事で無理だと思ってた、いや競合やってんだから出来るのかも知れないけど、負担は確実に増えるだろうしその場だけかと思ってたわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 18:04▼返信
御悔やみ申し上げます。
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 18:07▼返信
結局は残務処理あるから、この程度じゃ解決にならん。
思い切って12時間営業にすれば?
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 18:12▼返信
1200店舗分とか、ビジネスモデルの破綻っぷりが半端ない。
149.ネロ投稿日:2014年09月30日 18:28▼返信
前、2コ下の後輩がすき家で働いたけど最悪でした、って言ってたな

何が最悪やったんかは訊いてないけど、訊く間でもないな 笑
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 18:28▼返信
>>88
深夜帯の収支は基本的にマイナスだぞ
全店24時間営業って売り文句の為に宣伝と割り切って仕方なくやるもんだ
本当に働いてたなら偶々その店が深夜に稼げる立地だっただけだろう
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 18:35▼返信
>>150
時代遅れすぎw 今の24時間店は光熱費も極限まで抑える機器に交換してるし徹底的に無駄を排除してる
アルバイト監視してるのもオペの順番を管理してるんだよ?今全部の償却費を考えて深夜の営業は
利益でるように調整してる、依頼してるチェーンに、直営ぶつけて潰してるのも最新の直営の方が利益率が高いから
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 18:42▼返信
つか、松屋も吉野家も24時間営業やめたらいいのに。
深夜の仕事の業種をもっと規制してほしいわ。
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 18:46▼返信
6割以上の店舗で深夜営業の中止
複数勤務体制を確立出来た店舗もあると考えると7割~9割位、元はワンオペだった可能性すらありますね・・
いや流石。
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 18:48▼返信
コンビニですら24時間やる必要あるか?って思う
稼ぎよりも浪費(人件費やら維持費やら)の方が多いだろうしDQNの巣窟になりやすいし
155.はちまき名無しさんアグモン投稿日:2014年09月30日 19:03▼返信
必ず賛成して欲しい
絶対に賛成して欲しい
確実に賛成して欲しい
100%賛成して欲しい
十割賛成して欲しい
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 19:15▼返信
営業時間減っても、売上は文句言われんだろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 19:37▼返信
求職中の友人がハロワにすき屋の深夜勤の求人が、
たくさん有ったみたいなこと言ってたんだが、
やっぱ全然集まんなかったのねww
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 19:52▼返信
ただでさえ労働者が足りてないって言うのに
まあ2人もシフトいれるなんて無理だわな
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 20:07▼返信
パワーアップするとか言ってなかったっけ...
そもそも都会以外で24時間営業なんて必要ないと思うし、すき屋はもう使わないから良いんだけど
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 20:35▼返信
バイトのアンケートが馬鹿過ぎる。
すき家に行くかどうかで、他の牛丼屋ってなんだよw
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 20:54▼返信
深夜に牛丼だのマックだの食ったら肥えるだけだし、翌朝胃もたれがひどいから
全く問題ない
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 20:55▼返信
新規出店は計画的に
無駄に新規オープンさせすぎたせいだろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 21:22▼返信

24時間営業って本当に必要? DQNとか犯罪者が利用してるだけじゃない?
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 21:26▼返信
だいたい24時間営業て必要か、23時以降外食した事ね~わ。
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 21:45▼返信
夜勤明けや飲食業なんかは夜中や朝方に仕事が終わるから需要はあるんだがね
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 22:28▼返信
そもそも深夜営業とか危ないからな
なくていい
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 23:01▼返信
反社会的企業・ゼンショー(すき家、なか卯、はま寿司、ココス、、ビッグボーイ、ジョリーパスタなど)完全不買です!
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 23:01▼返信
倒産はよ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 23:03▼返信
ブラック外食、ワタミ、すき家、庄や、セットで消えてほしい!
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 23:04▼返信
すき家、ワタミで働きたい奴なんていないだろ!
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 23:05▼返信
牛丼、マック、コンビニは24時間営業やめたら?
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 23:12▼返信
儲けの薄い場所での深夜営業をやめただけだったりして
ワンオペじゃないと利益でないからとか
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 23:56▼返信
パワーアップ廃業はよ。
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月30日 23:57▼返信
すき家 不買!不買!不買!不買!不買!不買!不買!不買!不買!不買!不買!不買!不買!不買!
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 00:01▼返信
ブラック勤務形態だし、まずい、店汚い、臭い、食材もヤバそう。二度といかんわ!
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 00:02▼返信
さっさと潰れろ。くそ企業。
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 00:37▼返信
吉野家のバイトだが幾つか誤解があるようだから書く。
深夜営業中は深夜のまばらな入客時間帯を使って店内清掃、食材の搬入ができる。また深夜、店を閉めると鍋の火を落とさなきゃならん。火を落とすと鍋の中の肉、タレは腐る。だから鍋を空にして冷蔵庫に移さなきゃならん。当然、鍋の清掃も丁寧にやる必要がある。翌日、営業開始前に鍋に肉を移して加熱しなきゃならん。
この作業中は売上が発生しない。
要するに昼間のコストが上がるわけだ。
深夜営業の赤字が、これらのコストより小さいなら深夜開けとく方が得になる。
すき家が深夜に清掃してるかはシラネ
吉野家はバリバリ掃除してるけど。
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 00:39▼返信
三ヶ月前かな
ウナギ買いにいったら
品切で代わりにカレー頼んだら
品切だったから
それから行ってないよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 00:42▼返信
先進国中ワーストの労働環境を改善するために、ブラック代表のゼンショーすき家、ワタミ、ヤマダ電機は不買で潰すべきだろう!見せしめだ!
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 00:43▼返信
>>177
まぁ、普通のファミレスチェーン店とかで当たり前にやってる事だろうけどねそういうの。
そこがやっていけてるんだから、すき屋だろうが吉野家だろうがやっていける筈。

それが無理っていうなら、事業規模や戦略とかを根本的に間違えてるって事さ。
181.177投稿日:2014年10月01日 00:45▼返信
あと、すき家が深夜閉めると吉野家も甚大な被害を受ける。
すき家が閉めたら近くの吉野家は確実に入客が増える。実はパワーアップのせいで深夜バイトがフラフラになった店舗が幾つもある。
幾ら売上が上がっても働いてるのはアルバイトだ。同じ時給なら楽な方が良いに決まってる。クソ忙しくてしんどいと辞めるヤツも増える。これじゃ人手不足が解消するわけがない。
すき家の煽りを受けて吉野家も深夜閉める店が出てくるはず。
すき家、吉野家に分散していた客が吉野家に流れてきたら運営崩壊必至だよ。
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 00:49▼返信
>>180
レンジでチンのファミレスとは形態が違うんだから比較にならんだろ。
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 01:07▼返信
俺の「なか卯の牛丼」を返せ。
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 01:09▼返信
俺の一番好きだった「なか卯」を乗っ取り
親会社の圧力でなか卯の牛丼をやめさせた
そんな会社つぶれてしまえ。
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 01:20▼返信
ここの創業者、小川の経営方針は異常。ゼンショーまるごと消えればよい。
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 01:21▼返信
深夜ツーオペでやったら儲けがでないから止めただけだろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 01:22▼返信
ゼンショーに買収された会社は、なか卯、はま寿司しろどんどん悪くなっていくな。やり方がめちゃくちゃなんだろう。
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 01:31▼返信
けっきょく、人件費を極端にまで削り収益をあげる方法しか能がない経営陣。無能すぎるわ。
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 02:19▼返信
有利子負債がハンパないから人件費削るよりない。
拡大戦略のツケ。
これで株価が下がったら詰んでる。
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 02:41▼返信
もうダメでしょ‥
車ですぐ行ける距離にすき家何軒かあるけど、見る度にほとんどお客さん入ってないやん…
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 02:44▼返信
その辺のおっさんでも思いつくような経営だったという事
日本企業の経営者ってこんなのが多いけどな
カネとやる気があって隠蔽が上手なら、やったもん勝ちが実態
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 03:22▼返信
>>182
そうでない店もあるだろう、ヴィクトリアとかびっくりドンキーとか。
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 04:46▼返信
すき家 あほや
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 04:47▼返信
ゼンショーって在日創価?
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 06:42▼返信
やる気を出せば何とかなるとか、根性で乗り切れって、こういう類のメンタルって突き詰めていくと宗教関係が一番やる類だからゼンショーって創価の可能性もあるよなー。幹部級の経営陣が異口同音にこれを言うのは異常だもの。幹部が自分も月500時間働いていた発言も、批判をやり過ごすためならまだしも、本気でやっていたのならまんま宗教関係の人間がやるモチベーションだからなー、ソッチの方が怖すぎ。
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 11:46▼返信
BSEで吉野家が弱ってた時に銀行から金借りて大量出店し業界トップの座を奪ったツケ。
利益の殆どが返済で消える構造だから赤字だとたちまち詰む。
銀行も今更潰せないし社長交代は近いんじゃないか?
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 11:58▼返信
つーか企業というか、すき屋という店のイメージが底辺の中の底辺って感じに思えるわ
元から客層含め底辺層向けだけど、今はあんな所で働いてるよ可哀相って世間に言われちゃうような状況なんじゃねぇの。
そういう目線が強くなる前にそんな所辞めた方が良いぞ。同じバイトでも、すき屋なんかでバイトしていたという経歴は次の就活にすら響くぞ。意外とそういうイメージで会社も人を取っているからな
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 13:27▼返信
経営陣を一掃しないと体制は変わらない気がする...
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 15:56▼返信
はま寿司のネタ明らかにショボくなったもんなぁ…
近日に地元に開店するようだけど行く気にはならんな
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 16:49▼返信
深夜に牛丼・・・・・・ないわ・・・(ヘビーすぎるw)
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 17:04▼返信
牛丼かフリスビー丼か冷奴しか置いてないイメージ
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 03:02▼返信
>>151
深夜に利益出てないからワンオペなんてふざけた事してんじゃん
不当な就労形態で「利益が出るように調整」って寝言は寝て言ってろ
利益出せる類の店はそもそも値段設定からして違う
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 04:00▼返信
「ワンオペ解消」自体は失敗してないよな。
深夜営業を中止することで解消できてるし。

直近のコメント数ランキング

traq