記事によると
「反フェイスブック」の新SNSに入会希望が殺到
http://www.afpbb.com/articles/-/3027440
・プライバシーと広告に関する方針がフェイスブック(Facebook)と対照的なことから「アンチ・フェイスブック」と呼ばれている新参のSNS「Ello」(www.ello.co)が、わずか数日のうちに入会希望が殺到
・Elloは昨年、「プライベートSNS」として立ち上げられたが、最近になって「招待制」へと移行。限られた入会枠に希望者が殺到したため、インターネット競売大手では、「招待」が最高500ドル(約5万5000万円)で売りに出されているほど
・「Elloは広告をのせないし、あなたの個人データを第三者に販売もしない」「ソーシャルネットワークは、エンパワメントのためのツールになれると私たちは考えています。欺いたり何かを強制したり、操作したりするためのツールではなく、人がつながり、創造し、生きることを喜ぶ場です。皆さんは製品ではないのです」とのこと
Ello
https://ello.co/beta-public-profiles

>個人データを収集・販売することや、利益のために個人の社会的つながりの見取り図を作成する行為は「気味が悪く非倫理的」
これだよなぁ 正論すぎる


【Amazon.co.jp限定】ストライクウィッチーズ Operation Victory Arrow vol.1 サン・トロンの雷鳴 限定版 (後日談ドラマCD「プライベート・サン・トロン」付き) [Blu-ray]
野川さくら,田中理恵,園崎未恵,植田佳奈,高村和宏
KADOKAWA / 角川書店 2014-12-12
売り上げランキング : 5
Amazonで詳しく見る
艦隊これくしょん ‐艦これ‐ ミディッチュ 艦これ 島風 (ノンスケール ABS&ATBCPVC塗装済み完成品)
ファット・カンパニー 2015-04-30
売り上げランキング : 4
Amazonで詳しく見る
ってなりそう
さっぱり分からないけど、何処から運営費出てるの?
Facebook重いし時系列順に並ばないからいちいち確認するのもめんどくさいし本当いいことないから更新頻度の高い外人だと更に苦痛だろうな
昔のmixiの方がSNSとしては優秀だったと思う
学力の低そうな発言が多いユーザーやクリエイティブな活動をしてないな無産系まで排除していったら
そのSNSの会話は果たして洗練されたものになるんだろうか
FBもアンチFBだかなんだかも要りません
ただ広告は死ね。
クリーンな事業を運営することは全くの別問題だと思う
こうも我々はお金欲しくないですを主張されると
逆に胡散臭いわ
知ったらSNS何か恐くて出来ねーよ
ストーカーそのものだ
googleのCEOはFacebook敵視してるって聞いたことあるが
Facebook否定するとアメリカとかスマホの使用時間の3分の1がFacebook利用だったりするからAndroid否定に繋がりかねなくて微妙なところだな
同業他社に人気が出て競争が生まれるのはいいと思うけども
利益度返しで、万全なセキュリティーはまず無理だろうし
数百円くらいでもだいぶ馬鹿は減るだろうし、悪いとは思わない
そもそもSNS自体が別に必須なわけじゃないしな
依存症なら病院行け
立派な病気だ
金が絡んでこそ面白い
こんなのにやられちゃったらとんだ皮肉だな
は?フェイスブックが誕生した理由から勉強し直せよ。間違ってるくせにドヤ顔で書くなよ
そんなの裏でやってる可能性あるわけで
はちまに書き込む理由はなんなのかね
何か発信したいていう根本があって同じようなものなんじゃなかろうか
適当にアカウント作って情報収集だけしてればええやん
何も焦ってアップする必要無いんやで
こういう風潮きっかけでまたmixiが流行り出したりして。
大丈夫、お布施を頂きます。
は
はちま、は大丈夫か個人情報。
震え声。
1、自己顕示欲求
2、付き合い
3、覗き目的の偽名
ちな2&3
TVやラジオでどう読むか気になる
工口っていうんかな?それかエルオー?それだと某ロリ雑誌になるかwww
この米だけ見てもキチだと分かる
スピーチエンジンで喋らせたらアロ〜ゥって感じだった
AとEが混ざってるけどAの音のが強い。意外だ
Facebookというものは、ネタとか期待してる人たちの場ではないので
と言ったところか
インターネット上の全ての物は見ようと思えば誰でも見れるんだよ?
会費制?
こんなもんコロッと信じるからフェイスブックの餌になったんじゃねえの?
人が集まれば同じ道をたどる事になるだろ
他企業によるFB落とし工作とかで案外集まるかもね
その後は運営できなくなりトップは金もって
ドロン
それ以外使ってない
ヨーロッパなら国によっては「ll」を「ジョ」とか「ヨ」って読むところもあるよ
最初は高邁な理想を並べ立てても、金が入ってこなければ運営できるはずもないんだから
最初からどういう収益モデルなのかはっきりしてたほうがまだわかりやすい
どうやって維持費を賄うんだ?
これを受け、限られた入会枠に希望者が殺到したため、インターネット競売大手のイーベイ(eBay)では、「招待」が最高500ドル(約5万5000円)で売りに出されているほどだ。
またここ1週間で話題が広まった結果、招待の申請数が急増し、1時間当たり3万5000件に達したとも報じられている。
ゆうじゃなくていう
日本語覚えてからこ う い う所で書き込みましょうね幼稚園児
『タダほど高いものは無し』
なんで不要に不特定多数に情報発信するんだよ
目立ちたいとかほめられたいとか稼ぎたいとか、動機が不純で
リスクは負いたくないとか勝手なバカはネットするな
招待ってやつ転売じゃなくて運営が売ってんじゃないの?
それはそれでいいとは思うが