無料Wi-Fiと引き換えに「第1子捧げます」、英実験で同意続々
http://news.livedoor.com/article/detail/9307441/
記事によると・英ロンドン(London)の国会議事堂に近い金融街にあるカフェで実験を行った
・無料Wi-Fiホットスポットに接続した市民は、まず利用規約への同意を求められたが、その中の「ヘロデ(Herod)条項」に第一子を引き渡すという文を入れた
・実験が行われた短時間の間に6人がこの利用規約に「同意」したという。
ネットの規約文は本当に読む気起きないからなぁ・・・
【Amazon.co.jp限定】ストライクウィッチーズ Operation Victory Arrow vol.1 サン・トロンの雷鳴 限定版 (後日談ドラマCD「プライベート・サン・トロン」付き) [Blu-ray]
野川さくら,田中理恵,園崎未恵,植田佳奈,高村和宏
KADOKAWA / 角川書店 2014-12-12
売り上げランキング : 5
Amazonで詳しく見る
ガンダムブレイカー2 お持ち出しパック (初回生産限定 10月から放送開始のTVアニメ『ガンダムビルドファイターズトライ』に登場する最新機体3体がいち早く手に入るプロダクトコード! 同梱)
PlayStation 3
バンダイナムコゲームス 2014-12-18
売り上げランキング : 140
Amazonで詳しく見る
しかし子供が居なければ何も問題ないよねこれ
今じゃ全然読まないもんなぁ
しかしああいうのいちいち読んでる人とは友達になりたくないよな
理屈で言えば同意したやつが悪いってことになるだろうけど どう考えても現実的じゃないよね
ブラック企業に入ったやつが悪いってのと似てる
大事なことのは読むがだいたいのもんは読んでないな
「消費者保護法」があるからな。
こんな理不尽なの読み飛ばしても問題ない
誰も読まないから同意でポチっても同意した事にならんだろ。
読まずに文句言うなよ
差し出せと言ったのはxxxxだから
さすがに非道の代名詞で使えないだろ
クレーマーだからな
きちんと読みましょう 忠告しておく
それ次第でだいぶ意味が変わってるくるだろ
ゆとり世代以下のゴミだよゴミ
連帯保証人の契約書
読まずにサインしてみろよw
読んでないから俺しらないが通じるとでも?
契約ってのは絶対なんだよ
合法的な物はなw
5分でも結構長いから読まない人が大多数になると思う
と信じて読まずに同意してる。
逆に全部読んでるやつなんているの? ゴミしかいないんじゃないの?
じゃあなんで同意したの? きちんと規約は提示したのに
じゃあなんで同意したの? きちんと規約は提示したのに
お子さんは貰いますね 返してほしかったら誠意を見せましょう
毎回ではないけど、時間に余裕があるときは読んだりするよ。
オンラインウエアとか「あ、スパイウエア入るのか。じゃあいらね」って判断したこともある。
横行してるじゃん。ワンクリック詐欺とか。
違法でなくても一方的で契約者に不利になる契約書は無効
日本は契約書が絶対じゃないんだよねぇ~
大手だったら悪いことにはならないだろうけど二流三流のとこだととんでもない契約結んでても気がつかないなんてこともありうるし怖い
お子さんいないし、作る予定もないですwwww
白背景に白フォントとか、フォントが小さいとか、改ページしてることを分かりにくくして、改ページ先に書いたり
普通に書いてあれば取り消し出来ないよ
長いだけじゃ取り消し効かないよ
公序良俗に反する内容なら取り消せるけどね
そら、読む気力の無いジジババは悪い人に言われるがままサインしちゃうかもなーと思ったわ
通じるよ
意図的に見えないようにしてない限りは有効
今回の例は公序良俗に反するから契約が無効
こんな当たり前のこと知らないやついるのか
飯の種にもならん
100名中6名?6名中6名?
元記事の方に載ってないのかも知れんが混乱招くような不快な記事転載すんな
クズバイトが!お前使えねーんだよ
そういう疑問を抱いたら、元記事見に行けばいいだけの話。
今回の疑問は元記事に答え書いてますね。
この手のまとめサイトの情報は鵜呑みにできない(はちま、JIN、ハム速などは特に)から、自分は元記事見にいくようにしてる。
まあでも「混乱招くような不快な記事転載すんな」っていう>>66の言い分も理解できる。
ネクソで痛い目見たから警戒してるわ
ちゃんと読んでる人の割合はすごく少ない事は知ってる
俺も読んで無いしね・・・
全員、読まずに同意したんじゃね?
悪用されないといいけど
ネットバンキングどころかGoogleやMicrosoftのクラウドすら警告出て使えないんだわ
セキュリティガバガバなのなんとかならんのか
暗号化するとパスを利用者に伝えるコストが発生するし
自力で設定できない情弱が店員や施設の係員に聞こうとして人出が取られる。
だからセキュリティかけずに自己責任で使うもの。
VPNとか使ってもダメ?
でもこれ裁判に勝てるんじゃね
読ませたいんだったらもっと簡素にまとめろとか思うわ
つまんねー実験してんじゃねーよ
50歳オーバーの独身とか。
そういう人達は第一子とか得られるわけないし。
アクセスポイントの接続じゃなくて、
SSLのことね。
中国の記事か?
規模が小さ過ぎて付いて行けん
細かいことでも書いてなかったら、どこにそんなことが書いてあるって文句を言うやつが多いから
これからも規約は長いままだし、長いからといって無効になることもない
使えるか使えないかの2択じゃん
後で何十倍も邪魔くさい事になるかもしれん