• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




たかのあつのり
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%81%AE%E3%81%82%E3%81%A4%E3%81%AE%E3%82%8A
たかの あつのりは、日本の漫画家、イラストレーター。suke6 というペンネームも使用。

連載
それいけ!ウルトラ兄弟 (2006 - 2008年、てれびくん連載)
途中から「それいけ!ウルトラ大怪獣」に改題
SDガンダム三国伝 ブレイブバトルウォーリアーズ (2010 - 2011年/ケロケロエース連載)
第2巻まで発行。第3巻は未発行。
SDバトスピ (2013年、最強ジャンプ連載中)



SDガンダムやバトスピのたかのさんがツイッターで明かす最近の子供向け漫画事情




























姪っ子とか見てると小さいころからタブレット触ったりして明らかに昔の子供より頭良さそうだけどな。

それにそういう質問って親にするもんで、そういう演出だと教えてあげればいいだけなんじゃ・・・







【Amazon.co.jp限定】ストライクウィッチーズ Operation Victory Arrow vol.1 サン・トロンの雷鳴 限定版 (後日談ドラマCD「プライベート・サン・トロン」付き) [Blu-ray]【Amazon.co.jp限定】ストライクウィッチーズ Operation Victory Arrow vol.1 サン・トロンの雷鳴 限定版 (後日談ドラマCD「プライベート・サン・トロン」付き) [Blu-ray]
野川さくら,田中理恵,園崎未恵,植田佳奈,高村和宏

KADOKAWA / 角川書店 2014-12-12
売り上げランキング : 5

Amazonで詳しく見る
ガンダムブレイカー2 お持ち出しパック (初回生産限定 10月から放送開始のTVアニメ『ガンダムビルドファイターズトライ』に登場する最新機体3体がいち早く手に入るプロダクトコード! 同梱)ガンダムブレイカー2 お持ち出しパック (初回生産限定 10月から放送開始のTVアニメ『ガンダムビルドファイターズトライ』に登場する最新機体3体がいち早く手に入るプロダクトコード! 同梱)
PlayStation 3

バンダイナムコゲームス 2014-12-18
売り上げランキング : 140

Amazonで詳しく見る

コメント(229件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:15▼返信
そうやってさらに読めない奴増やしてどうする
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:15▼返信
そんなこともわからないアホに、漫画読ませてる場合じゃないだろ。
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:15▼返信
ゆとりはおわったんじゃないのか
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:15▼返信
ゆとりにはマンガすら無理
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:16▼返信
はちまバイトは姪っ子に今の仕事を誇れるのか?
人を煽ってネガキャンして金をもらってると誇れるのか?
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:16▼返信
hentaiの国日本

ネトウヨの正体は女性に相手にされないゴミクズ

風呂もまともに入らない臭い男集団(土人)

アニメや漫画でマスターベーションをするキチガイ

窃盗を平気でする子供はバラバラにする最低のヘイトクズ民族

ダニ ウジムシ ゴキブリのネトウヨは日本から出て行け!!!
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:16▼返信
今の子供はワンピースで喜んでるから妥当
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:16▼返信

充满了正义的客气的日本军在凶恶的大陆猎作为野蛮的猴子了.
战前的日本在愚蠢的大陆处理作为恶性的害虫了
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:16▼返信
子どもじゃなく雑誌編集にバカが増えてるんだろう
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:17▼返信
>読んだ子が「どうして同じ人が同じ場所に2人いるの?」と言ってしまうからだそうだ。

アスペだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:17▼返信
アスペか
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:17▼返信
アホでも読めるのがマンガ何だからそういう奴はただのアスペだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:17▼返信

世界上大陆蝗的男人努力盗窃强盗,大陆蝗的女人努力卖身.偷敌国的色情,窥视,努力自慰的不知羞耻的盗贼大陆蝗应该灭绝.
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:17▼返信
昔は分からなかったけど大人になってから意味の分かったものってのは沢山有る。音楽でも映画でもそれこそ絵本でも。意味がはっきり分からなくても、でもまた見たいと思える印象が残る。それで良いんじゃなかろうか。
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:17▼返信
コレに限った話ではないが、メタ演出とかそういうのが全く理解できずそのまま受け取る子とか最近増えた気がする
大体理解できるシーンとかが説明されないとわからないとかそういうケースも多々ある
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:18▼返信
知らんがな(´・ω・`)
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:18▼返信
出版社に潜り込んでいる在日どもが
日本のコンテンツをおかゆ化させたいだけだよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:18▼返信
慣れの問題じゃね
首を横に振って顔が2つある様に見える絵も
漫画を読み慣れてないアメリカ人はなんじゃコレって思うらしいし
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:18▼返信
「2016年までにXboxOneは圧倒的」

日貨排斥(日本排除)に燃えるシナ人の言葉だ。
「韓国製欧米製を買って日本を叩き出す」が目標のシナ人はXboxに興奮している。
日本のAV、アダルト漫画、同人をネットで盗み覗くシナ人はXboxを支援することで反日の誇りを見せるらしい。
AVを盗み観ながら襲い来るシナ人に…PS4は反日暴動で略奪された日本企業みたいにされるのか
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:19▼返信
まぁこんな事を言ってくるような親御さんの子供は読めないだろうな(笑)
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:19▼返信
人民们歓喜了, 錦織圭敗戦 !!!


釣魚岛尖閣诸岛是我们的領土!!!


冲绳是我们的領土!!!
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:19▼返信
漫画表現は分かるが
一コマで複数動作をこなされると単純に見辛いのはあるわ
サクサク読ませたかったら努力しろ
売れなくて良いなら好きにすれば良いんじゃね
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:19▼返信
ファルシのルシが云々
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:19▼返信
コマ数水増ししたいだけだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:20▼返信
これ編集者が読者を見くびってるというのではなくてアホな保護者からクレームが入るからだろうな
ウチの子供が理解できないのは一コマに云々っていう感じで
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:20▼返信
親が馬鹿なだけ
27.投稿日:2014年10月02日 11:21▼返信
このコメントは削除されました。
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:22▼返信
>>9
おそらくこれ
漫画を読まずに編集者になった人のレベルに合わせた結果だろう
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:22▼返信
>>18
これだな
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:22▼返信
姪っ子w
ここはお前のチラ裏じゃねぇんだよw
お前はこんなアフィブログのバイトが稼ぎの源じゃ子供どころか彼女すらできなくて悲しいな
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:23▼返信
なるほどこれなら今の子供達が
なぜ配管工の、おじさんがキノコにぶつかると体が大きくなるのか
そもそもなぜ配管工のおじさんがお城に住むお姫様と仲良しなのか
理解できずに売り上げが落ちるのも納得
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:23▼返信
子供向けだからってバカにしてる作品にろくなのはない
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:23▼返信
漫画特有の演出ってあるもんな
アニメだとシャフトの表現をどう読み取るか
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:23▼返信
つーかこういう疑問に答えるのが親の役目だろうに。
そういうのを無視して「できないからやらせなければいい」って考え方はどうなのよ。
結局バカ親からのクソみたいなクレームに対応したくないだけだろ。
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:24▼返信
で、この漫画おもろいの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:25▼返信
ボンボン読んでた頃は通常のキャラがデフォルメになると混乱したの思い出した
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:25▼返信
GS美神で横島が「小”竜”姫”様”ぁ”ぁ”ぁ”」って叫ぶシーンがあってな
小さい頃、どう発音するのか分かんなくて親に聞いたことあるw
まぁ、わかんなかったら親や周りが説明するし、時間が経てばわかるし
「子供がすぐわかる漫画」だけじゃ、その「漫画を読む力」が成長しにくいと思うかな。
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:25▼返信
違うな大人がアホになってるだけだわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:25▼返信
単なるアスペ
昔と今で違うのは、そういう少数派のクレームを相手にするかしないかの違い
要するに変わったのは編集側
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:26▼返信
>>33
シャフトのアニメは俺もよーわからんなw
まあ疲れるんで観ないけど、喜んでる人もいるならいいんじゃねって感じ。
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:26▼返信
その理屈からだと北斗百烈拳どうなっちゃうんだろう?^^;
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:26▼返信
昔は小学館の小学1年生ぐらいの漫画だと数字でコマ順きちんと書かれてたりしたので
自動的に読み方の理解が進んでいたけど、
最近は漫画が載ってるメディアに触れる機会が少ない、
文学などと違って積極的に教える人がいないから
そういう子も出てるんじゃないかな。
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:28▼返信
いくらなんでもそこまで馬鹿ばっかじゃないだろ
一番下に合わせてどうすんだよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:30▼返信
でもちょっと分かるわ
よく分かんねーコマとか未だによく見かける(主にハンターハンター)
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:30▼返信
早く零式HDでないかな
零式でないとPS4買う気にもなれない
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:30▼返信
>>43
一番下に合わせた雑誌なんじゃない?
もうちょっと複雑な漫画読みたくなったら少年ジャンプでも買えばいいだろうし
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:30▼返信
こどもの頭が良い悪いではなく
単純な漫符、漫画文法への理解が浅いだけの話で
読んでればその内慣れると思う。
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:30▼返信
売れないと馬鹿向けにしようとするよねなんでか
確かにゲームでも漫画でもアニメでもシンプルっぽいのが売れてるけど
馬鹿向けというわけじゃあないと思う
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:31▼返信
んなアホな
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:31▼返信
大人でも漫画を読みなれてない人は、理解するのに時間かかって疲れるから小説のほうが早く読めるって言うからね
子供だとそういうのもあるかもね
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:32▼返信
>>27
ホントそのとおりだわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:32▼返信
想像力が高すぎると俺らみたいな童帝か魔法使い予備軍になるから…
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:32▼返信
その編集者?の子どもか親戚のガキが読めなかっただけだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:33▼返信
いやこれは正しいだろ?
一コマに色々入れすぎてる漫画多いぞ?
ワンピースとか、ワンピースとか、ワンピースとか
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:33▼返信
知障レベルなんかに合わせてたら、健常者には見向きもされなくなるわな
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:33▼返信
どうせあほなクレームがあったんだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:33▼返信
姪っ子がかわいそう
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:33▼返信
みんな最初は意味がわからないけど、慣れて学んでいくのが表現だというのに何言ってんだ
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:34▼返信
少年漫画大好きでも少女漫画は読みにくいって人種は多いしな
慣れの問題だろ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:35▼返信
功殻機動隊の原作を読んでみるとわかると思う
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:36▼返信
つかそんなアホな演出やコマ割り制限したらかえって読みにくいだろう?
テンポも悪くなるし見くびりすぎというかその辺編集が漫画わかってないだけなんじゃ・・・
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:36▼返信
どうせ小学館のバカ編集の言うこったろ
読者も作者もバカにしてんだよやつらは
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:36▼返信
※37
ちちしりふとももー!って叫ぶ子供か、、、
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:37▼返信
タブレットって余計にバカになるらしいけどな
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:37▼返信
漫画読んで育ってないじじばば世代だと読めない人もいるしな
慣れだ慣れ
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:37▼返信
>>54
ハッとして→振り返って→なんだって!?を3コマに分ける間抜けさを想像してみなよw
お前がアホじゃなければ
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:37▼返信
>>41
BLEACHとかハンター×ハンターとかNARUTOとかの

瞬歩や分身系とかの演出もアウトだよね。

シュンシュンシュンとか。
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:37▼返信
もうゆとり終わってるからイケるんじゃね
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:38▼返信
10歳以下が対象なら 妥当な判断だと思うけどなぁ
中高生対象の少年誌じゃないんだし テレビマガジンや小学○年生の漫画もそんな感じだった
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:38▼返信
赤ちゃんは日本語が分からないので日本語で話しかけるなとか言ってそう
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:39▼返信
>>42
ないないw漫画なんて馬鹿でも読める
72.ケモナーさん投稿日:2014年10月02日 11:39▼返信
ほう・・・
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:39▼返信
仮に最初は読めなかったとしても
一冊読み終わる頃にはもう慣れてるでしょ
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:39▼返信
読めない馬鹿のために全体のレベル下げてたら、更に馬鹿になってく悪循環じゃね
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:40▼返信
タブレットいじれるだけで昔より頭が良いとかありえん
どんな理屈だ
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:40▼返信
漫画すらまともに読めないなんて・・・・既に終わってるジャンwww
この先教科書が読めないから要りませんって事になったりしてww
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:41▼返信
自分がわからないってことは相手が悪いんだ!
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:41▼返信
どうしてホッペにお口があるのー?
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:42▼返信
俺は小1の時にボンボン、コロコロで初めて漫画に触れたオッサンだけどさぁ
面白いつまらないはともかくその程度の演出やコマが「わからない」なんて事はなかったぞ?
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:44▼返信
昔と違って発達障害が情報発信する機会が増えたってだけだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:44▼返信
単にその編集様が漫画も読めない子だったんでしょ
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:45▼返信
小五の甥もタブレット扱いうまいし成績いいけど精神年齢低い直感だけで思考停止したまま生きてる馬鹿そのものやで
母親に聞いたら今の子供みんなこんな感じで甥はまだマシな方と言ってた
どんな状況か考える選択肢がまず頭にない
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:45▼返信
引きの絵の方にカメラマンを配置してアップ放送中とか注釈入れて…
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:45▼返信
久米田先生の4段ぶち抜き登場シーンが使えないなんて……
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:46▼返信
ゆとりはもうちょっと他にやることあんじゃないかなぁ
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:46▼返信
今の子供の方が賢いでしょ、ただしゆとりは除く
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:47▼返信
小5の子に精神年齢だの言い出す時点で…
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:48▼返信

【悲報】ゆとり、漫画すら読めない

89.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:49▼返信
>>88
と言っても今の小学生はゆとりではねーけどな
過保護にされてんなーとは思うけど
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:49▼返信
自分がバカだったから、今の子供もバカな筈だと思い込んじゃうんだろうなあ
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:51▼返信
今の子供は、「答えが出る」事に関しては優秀だと思うよ
国語や数学のテストなど、誰かの意図が絡んでいるにしても答えが決まってるやつ

そうでないことに対して苦手なやつがたまに見受けられる。
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:51▼返信
そういうバカの方が金になるということ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:52▼返信
つか、ゆとり世代は漫画大好き世代やろw
大人になっても漫画アニメ見てるのは
明らかにゆとり世代からや
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:53▼返信
最近の子供はめちゃくちゃ頭良いだろ
圧倒的に昔の子供より本読んでるし
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:54▼返信
最初は疑問に思ったとしても、
そういう演出なんだど理解すればいいだけなのに
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:54▼返信
俺がビックリした、俺の筋や本じゃダメだなと思わされたのは「感情の部分を理解できない」こと

例えば、親が死んだ、その子供が泣いてる
これに何のセリフが必要だって言うんだ
だが、「悲しい」ということをセリフとして示されないと何で泣くのか分からんのがたまにいる。

その逆もいる
登場人物が泣いてると、その前後を知りもしないのに泣くやつ

話の筋を追ってきて、何で泣くのか分かってて泣くのはけっこう
だが、そこ「だけ」見ても泣いてしまうのがいる
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:55▼返信
読めないなりに読んで理解していくんだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:55▼返信
幼児向け漫画が減ったから、漫画的解釈が身についてない子供が増えてきたらしいね
今の大人には当たり前に理解できる表現や演出も、解釈を得る機会のなかった子供には難しいらしい
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:57▼返信
俺は状況説明にも説明文はつけないし、特に感情の部分は絶対にセリフ入れない。ンなもん見りゃ分かるだろ
見ただけで分かってもらえるように流れを作るのが当たり前であって、言わないと理解してもらえないのは失格だろう

だが、そうやると理解できない子供がいるのだ
見たのがたまたま精神障害かもしれないが、「答えである」という明確なものでないものは理解しない
というのがいることは衝撃。
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:57▼返信
知的障がい向けにでも作ってんのか
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:57▼返信
今の子供が読めないんじゃなくて

子供「これどういう意味?」→モンペ「うちのぼっちゃんが分からないって言ってるじゃないの!どうなってるの!?書き方がおかしいのよ!修正しなさいよ!」→出版社「申し訳ございません。漫画家に修正させます」→漫画家「まじかよ…」

って流れでしょ
普通は親が説明すればいいだけの話
何でもかんでもクレーム上げてくるモンペとそれを簡単に受け入れてしまう出版社に問題がある
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:57▼返信
>>96
それはすごくわかる
何というかシークエンスに対するアンテナが低いというか
過程や感情の機微に対して何の疑問や感心もないのがいるんだよな・・・もちろん全員ではないけど
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:58▼返信
ジェロニモ「どうして同じ人が同じ場所に2人いるの?」
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:59▼返信
声が届きやすい、知りやすいだけで
昔からそんなもんなんじゃねーの
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:00▼返信
賢い、馬鹿、とかじゃなくて単純に経験と慣れの問題だろ。
家庭用ゲーム機にしてもゲームやった事ない子供にいきなりPS系のコントローラ持たせてもボタン多過ぎて扱いきれないんで、
任天堂はボタン数なるべく抑えてタッチだとか直観的に分かりやすいインターフェイス採用してんのと一緒。

まぁ、子供の慣れのスピードは恐ろしいから最初出来なかったとしても遊んでる内にすぐ出来るようになるんだがな…。
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:03▼返信
今の子は「さとり世代」 「ゆとり世代」は漫画読めます(`・ω・´)
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:03▼返信
これ、うちの甥っ子(小6)がまさにそうだよ
マンガって絵がごちゃごちゃしてて読むの面倒臭いって言うもの
マンガは低俗って馬鹿にしてるわけじゃなくて、戸惑うというか少し困り顔でさ
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:04▼返信
誰だって最初はわかんねーよ
環境が子供をダメにするってハッキリわかんだね
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:04▼返信
なんで同じコマに二人いるのかと考えさせることも大切なんじゃないか?
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:04▼返信
読みづらいぐらいの方が知育には良いだろ。
子供に聞かれるってことは、それだけ関心を持たれてるってことなんだから、コミュニケーションの機会と思ってちゃんと教えれば済むこと。
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:04▼返信
編集者ってゆとり世代だろ
自分が読めないからそういう発想が出るんじゃねえの
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:05▼返信
俺はワンピースとナルトとかいうの無理だわ

位置関係がメチャクチャで誰がどこにいて何をしてるのかサッパリ分かんね
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:05▼返信
単に作者の表現力不足だろw
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:05▼返信
子供の問題はすべて大人のせい
子供が馬鹿みたいに言われるのは馬鹿な大人のせい
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:05▼返信
キン肉マン読ませたら発狂しそうだな
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:06▼返信
ゆとりゆとりって
一体いくつのヤツがコメントしてんの
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:07▼返信
>>105
だからいらん世話なんだよなぁこんなのw
適当に読ませときゃすぐに読めるようになる
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:07▼返信
何で編集の癖にとんでもなくつまらない漫画を描かせようとしてるんだよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:07▼返信
手塚の火の鳥とか読ませてやれ
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:07▼返信
俺もワンピースは読めないから人のこと言えんわwww
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:08▼返信
あちこち動き回ってる場面だと、同じ人が多数存在してるように見えるのか~
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:09▼返信
1つの行動をする毎に一コマ使ってたらそもそも漫画が成立しないだろ
読み辛いってレベルじゃない
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:09▼返信
タブレット触る=頭がいい

124.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:10▼返信
コマ割りを、どういう順番で読んでいいのかわからないと聞いたことがあるな
ふと、その昔のアメコミでどういう順番で読むのか一コマづつ矢印がついていたのを思いだした
日本にもそんな時代がくるのか?www
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:10▼返信
今のガキってか女はスマホ使えてるように見えて単純な同期とかストレージすらわかってない奴ばっかだぞ実際

直感で使ってるだけだから3歳の幼児が使えても不思議じゃない
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:10▼返信
さすがに子供を馬鹿にしすぎだ
どんなものでも経験してこういうものだって理解していくものだろう
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:12▼返信
こんなんただの障害者だろ
それにあわせてすべてをやろうとするやつはただの馬鹿
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:13▼返信
さすがに無いだろって思うけど、そうだとしても周りに説明できる大人がいない(もしくは理解出来ないレベルの子供がいる)とか考えただけで悲し過ぎるんだが…
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:14▼返信
編集が引き延ばしたいだけの姑息な手段じゃねえか。
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:14▼返信
>>112
アスペ
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:16▼返信
年齢並みのことが出来ない子供なんて昔からいただろ
勉学はともかく娯楽までそのラインと足並みをそろえようとする必要はないと思うが
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:16▼返信
タブレットを触る子供が頭良いなら今の子供は全員頭良いわ

未来の日本は安泰だな
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:20▼返信
そういうのを育てる手段が漫画じゃないのかね
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:22▼返信
最初はわからなくても
だんだん理解すると思うのだが
子供なんてまだそんなにマンガいっぱい読んでる年頃でもねーだろ
俺だって最初はそうおもったわ>なんでひとつのシーンにアップとロングがいるのかとか
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:23▼返信
漫画エリートのおまえら発狂
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:24▼返信
子供に限らず漫画読めないよ。どんどん馬鹿になってる。
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:24▼返信
簡単にするとそれに慣れてなおさらレベル下がるよ・・・
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:25▼返信
>>124
見開きで展開されると時々混乱するわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:28▼返信
漫画に以外でもそうだけど、少し時間が入れ代わるだけで、話しを全く理解できない人っているよね
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:28▼返信
もっとずっと変なコマを書いて、注意されたことが1度あるって話じゃないのか?
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:29▼返信
コロコロのコンペに出すネーム描いた時に、担当に
「子供にこういう言い回しは伝わらない、難しい」って言われた
自分が子供の頃はもっと難しい言い回しや漢字、言葉遣いの漫画を見て育ったからそういうの覚えたってのもあるんだよね
漫画で覚えられることもいろいろあるのに、それを摘み取るのはいつでも大人だ
まあ、最近の子供に、見た事のない物をすぐに「自分には理解できない」と切り捨てるところがあるのかもだけど…
そうじゃない子供の方がずっと多いと思うんだよなあ
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:29▼返信
出版社がそんなレベルってのが衝撃
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:30▼返信
物が作れない大人になるぞ
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:31▼返信
ハッとなって振り向いて「なんだって!?」を1コマでやるのは俺も読みづらいと思う
ハッとなるコマと振り向いて「なんだって!?」となるコマの2コマが読みやすいんじゃね
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:31▼返信
子供にタブレットとか使わせていたら、目も悪くなるだろうし(暗めにしてもテレビより距離近いだろうし)、書くっていう能力が衰えるし、何でもタブレットがしてくれるから(調べればすぐ情報が出てくる)記憶力とか無さそう。
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:32▼返信
もう何年も前から言われてることだよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:32▼返信
それで言うとドラゴンボールはマンガ入門書としても上質だと思うわ
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:32▼返信
ゆとりコマ割り
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:34▼返信
人類の退化である
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:34▼返信
自分も幼い頃はひょっとしたら編集が指摘してる様な事思ったかもしれないけど
漫画読んでくうちにそう言う演出とか理解するから別に良いと思うけどな
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:34▼返信
アニメのような演出じゃないとわからないとか?
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:34▼返信
やっぱりその世代の人間は若者を馬鹿にしないと生きていけない病気にかかってるんだな
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:35▼返信
そもそもガキに初見で100%理解させる必要があるのかと
ドラえもんだって大人になって見直してハッとする回とかあるだろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:35▼返信
電車でスマフォとかで漫画読んでいるやつ見かけるけど、たまに凄い勢いでめくっていて(読んでるどころか見てるのすら怪しい)あれはなんの儀式なのかが疑問。
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:36▼返信
ネットの普及も因子だろうが意にそぐわないことはすぐ批判クレームするからな
適応の拒否しかしてなきゃそら退化もするわいな
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:37▼返信
今のガキはマンガ、アニメ、ゲーム、PC、ネットを楽しむ力なら
大人なんて相手にならんぐらい持ってると思うけどな

例えば俺の親戚の小5のガキは勉強もスポーツも全く出来んしやらんが
一緒にゲームとかやったら、信じられないぐらい新鮮で面白いプレイしてたりする
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:40▼返信
分からないことを体験させないと成長しないんだがな
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:41▼返信
大人でも読みにくくて不快なマンガはあるから何とも言えん

俺の場合、昔のワンピースはほんと読みやすく感じたが
今のワンピースはもうほんと見ててイライラするぐらい見難い

ドラゴンボールは内容はただの脳筋マンガだが
とにかく読み進めやすくて心地良い
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:41▼返信
ゆとりが親世代になりつつあるんだな。確か上は30前後なんだっけ?
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:46▼返信
>>154
読んでるのはえ@ろまんがで、え@rいシーン探してるんじゃ…
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:47▼返信
>>159
10年前ぐらいからそうだよ
それどころか孫ができておじいさんおばあさんの家族だってあるだろう
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:49▼返信
実際に読めない子知ってるよ
親が絵本を読ませずスマホばかり触らせてるので弊害が出てきてるらしい
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:49▼返信
東南アジアあたりの海外展開を視野に入れてるせいじゃない?
外人は日本式の演出や漫符を見ると首をかしげる
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:50▼返信
>>156
それ面白いって、キ○チガイ方向で面白いって意味だと思うぞ
楽しんでるっていうか、何も考えず本能に任せてムチャクチャなだけ

勉強もスポーツもからっきしだけど、コレだけは超一流とか漫画の中だけの世界
現実は何かに秀でてる奴って、大概ほかのコトも人並みには出来る
幼少期は確かにそういう奴もいるけど、成長してもその後伸びない
学習能力が無いから、どうしたら伸びるか分からないし、同じ間違いを繰り返す
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:55▼返信
そうやってアホな子供に合わせるから、さらに読めない子供が量産されるんだろうが

166.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:55▼返信
むしろ同じ場所にいる人間を全部別々に書いたほうが状況が分かりづらくて混乱するだろ・・・
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:56▼返信
編集が漫画も読めないゆとりだったってオチじゃないの?
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:59▼返信
ただ漫画の読み方を知らないだけだと思うが・・・

漫画を全然読まない人ってどこから読んでいいか、どう読んでいいかわからないって人が結構いるらしいし
それと一緒でさ
読んでいくうちにだんだん読み方がわかって慣れてくるものじゃないの
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 13:03▼返信
なんで読めない奴に合わせる必要があるのか
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 13:03▼返信
※152
ほんとにな
俺もおっさん達の年になったときにそうなってないといいが
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 13:04▼返信
ドラゴンボール、スラムダンク、ワンピース、NARUTO、遊戯王、幽白、HxH、鰤、ダイ大、コナンとか他にもヒット作はあるが、それをライブで読んでたのがゆとり世代。ワンピのせいで漫画読めない人なんていないレベル

脱ゆとり世代は継続してワンピ、鳴門、鰤が続いて、新規で暗殺教室、黒子、ハイキュー、進撃の巨人とか
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 13:07▼返信
漫画を読み始めて間もない子供に向けての商売だから適切な指導だろ
絵本作家に子供は漢字が読めないのでひらがなを使ってくださいとかそういうレベルの話だから
知り合いの中国からの留学生は漫画の読み方が分からない言うてたし、読んでない奴は本当に分からないみたいだ
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 13:07▼返信
デスノもあったから、ゆとり世代で読め無い人はほぼいないと思う

世代でバカにする人って碌な人いないだろ。これから育つ子供も必ず今の世代の記録塗り替えるよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 13:08▼返信
アホな奴のクレームに屈しすぎてるんだよ。
アホに合わせてたらまともな奴が損をする
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 13:10▼返信
若者の小説離れは想像力の欠如
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 13:15▼返信
一部のアホな子を基準に作るのやめてくれ
そういう難しい表現や言い回しに触れて学んでいくもんだろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 13:15▼返信
>>175
小説も娯楽だから、映画や漫画、ようつべ等のコンテンツの総数が増えて小説の優先順位が落ちて消化しきれなくなっただけで読む人は読む。今の子供は昔からの名作消化しきれない

おっさん世代はどう考えても今の若い世代より、子供の頃のコンテンツ数少ないだろ。自然と小説読むようになる
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 13:15▼返信
>>175
小説も娯楽だから、映画や漫画、ようつべ等のコンテンツの総数が増えて小説の優先順位が落ちて消化しきれなくなっただけで読む人は読む。今の子供は昔からの名作消化しきれない

おっさん世代はどう考えても今の若い世代より、子供の頃のコンテンツ数少ないだろ。自然と小説読むようになる
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 13:17▼返信
あほか、読み方なんざ自然とわかるようになるわ、シナチ.ョンじゃあるまいし
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 13:21▼返信
全く読み方が分からないから分かり易くすると言うのは分かるけど
それで一行動毎に一コマ使わせるとかは意味不明
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 13:25▼返信
ブリーチ大勝利!
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 13:32▼返信
ただのアスペじゃねーか
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 13:34▼返信
ムーンサルトり
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 13:37▼返信
タブレット関係ねーだろ、むしろ老人でも扱える代物
赤ん坊の従妹もタブレット使えるぞ
ジョブズの子どもはあいぽんもiPadも使わんって言ってたよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 13:41▼返信
そんなのも理解できないガキは頭に問題抱えてる子だけじゃね
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 13:43▼返信
今の子が漫画読めないとかバカにしすぎじゃ~?


こうやって更にアホの子が増えるんだな
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 13:45▼返信
吹き出しの位置とかコマ割りを特殊にしなければ子供でも読みやすい漫画が出来上がると思うよ。
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 13:45▼返信
あらゆる読み物について言える事だが、判らない部分もありつつ、読んでいくうちに理解していくものだろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 13:57▼返信
たかのあつのりの三国伝漫画が好きだった。
コロっとさせるデフォルメ上手くて、ギャグ顔とかも可愛くて。
でもSDキャラで線も綺麗に描きこみしっかりめに描く人だった印象だ。
余計に画面が煩雑だと理解しづらく見えてしまってそういう修正をもらいやすかったりとかもあるかも…

あと、コマ数はスピード感の問題もあるから一概にどれが読みやすい、正解だとも言えないと思う。
未就学児童向けの漫画はわかりやすすぎるくらいでいいと思うんだけどね、何歳の子でもどんな漫画を読むかはそれぞれの自由だから。
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:04▼返信
馬鹿に合わせる世の中になってつまんなくなったよな。
それにこういう配慮って読者を馬鹿にしてるのと同じだからな。導いてやらなければならない守ってやらなくてはならないと変な使命感で上から考え過ぎなんだよ。
子供相手の商売なら子供と同じ目線に立てよ!
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:07▼返信
本当に人間ってアホになっていってるんだな
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:15▼返信
日教組大勝利だなw
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:19▼返信
喧嘩売りすぎワロタ
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:23▼返信
ゆとりってやだねー
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:25▼返信
つーか「以前」って言ってるんだから「今」は言われてないって事だろ
「以前」の仕事はてれびくんでの幼児向け作品なんだから3歳~5歳くらいが想定している読者層だろうし
特殊な注文がついても別におかしくないと思うけどな
ちなみにSD三国伝の仕事だと1コマに同一人物が2人という演出があるからツイッターで愚痴ってるような注文はつけられてない

てれびくん補正をてれびくん補正だと理解できない作者が
漫画業界全体の弊害みたいにツイッターで愚痴ってるのが頭おかしいだけだと思うわ
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:25▼返信
池沼なんだろう察してやれよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:28▼返信
こういう事するから どんどん考えなくなって 低脳化してくんじゃね? つーか1コマの中に2つの行動がある事をいつまでも理解出来ないなら、漫画じゃなくて ちゃんとした文章で書かれた本を読め(ラノベとかは絶対に駄目)。
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:41▼返信
みんなー馬鹿ナメチャ~いかんぜよ…俺達の予想を超える馬鹿は存在するんだ…三十路こえてても字も読めないやついるし映画とかで回想シーンで始まる作品とか理解できなくてなんで?なんで?つまんね金返せになるやつなんてざらにいるんだ…結果、馬鹿に配慮でTVとか映画とか本とか音楽とか馬鹿にも理解できる娯楽にしなきゃいけないし…しなかったら馬鹿を馬鹿にしてる差別だになるわけ…
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:48▼返信
子供がバカなんじゃない
これを見た親から苦情が来るんだよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:00▼返信
妥当というか想像力の欠如(モノクロ放送の時代から何の疑いもなく空飛んでみようとしたりする)、
補完すべき保護者の説明・教育・躾けを厭がる現代(共働き・核家族)ではデフォルメされている
漫画やアニメは情操教育上良くないかもね。

姿形はデフォルメされてても距離や物理現象は異様にリアルな方が良いかもしれない。
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:17▼返信
なぜ知恵遅れのガキに合わせるのが普通だと思うんだ
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:18▼返信
子供に限らず今の人は易しいものでなければすぐに諦めてしまうからね
スマホのポチポチゲーばかりやってる人とかもそうだけど、ちょっとでも複雑な要素が入ってるとチャレンジしないように
考えるのがめんどくさいんだよ
自分で考えたり工夫したりすることそのものが楽しいっていう人が減ってるんじゃないかな
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:41▼返信
こういう「今の子供はバカなので~」って言い出す編集ってバカなんだろうな角川とかも
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:49▼返信
そんなの一握りどころか、一つまみにも満たない一部の馬鹿な子供だけ
そんなのに合わせて幼稚な作品を生み出すことはない
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:56▼返信
今じゃなくて昔からいるで、それが顕在化してるだけ
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:57▼返信
>>14
あんたいい事いうね
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 16:04▼返信
読者に合わせる漫画って面白いの?それってただのバカじゃん
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 16:16▼返信
面白い漫画だったら勝手に読めるようになる
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 16:32▼返信
バカに合わせてったら際限が無いぞ
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 16:49▼返信
これは子供に限らないな
自分で考えられない人ホント増えた
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 16:50▼返信
そうやってその抜けのバカに標準を合わせるから
どんどん日本国民のレベルが低下していくんだろうが!!!!
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 16:51▼返信
>hentaiの国日本
>ネトウヨの正体は女性に相手にされないゴミクズ
>風呂もまともに入らない臭い男集団(土人)
>アニメや漫画でマスターベーションをするキチガイ
>窃盗を平気でする子供はバラバラにする最低のヘイトクズ民族
>ダニ ウジムシ ゴキブリのネトウヨは日本から出て行け!!!
卑怯者恥を知れ
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 16:52▼返信
ライフで受ける!
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 17:34▼返信
知恵遅れは義務教育なら特別学級なりでなんとかなるが
漫画は児童誌ですら理解できないと親のプライドが傷つくからな
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 17:46▼返信
「そして~」を連発する小学校低学年の作文を思い出した
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 18:02▼返信
ここで、バカの一つ覚えみたいにゆとりがーって言ってるやつは本当にかわいそうだわ
217.ネロ投稿日:2014年10月02日 18:35▼返信
やっぱ本格炒め炒飯には、一味唐辛子やな

ハバネロをかけたら、不味くはないやれうけど、良くはならんやろな
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 18:49▼返信
なんで2人いるの?の例は子供悪く無い
正直この表現は漫画特有過ぎて未だにしっくりこない
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 19:34▼返信
アンケの少数クレームからそう捉えてるだけじゃないの
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 19:44▼返信
なんで2人いるの?っていうのは昔疑問だった覚えがある。
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 20:28▼返信
以前、小さい子供向けの入門編となるような
シンプルな漫画が少なくなってきていて、漫画の読み方が分からないままの子供が増えている
って記事と通ずるものがあるね。
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 20:39▼返信
>>220
オレもオレも。こういうのって描く方が悪いよな。
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 20:58▼返信
こんな感じで進んでいく人の無能化
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 23:03▼返信
ゆとりジュニアはゴミしかいないから妥当
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 23:27▼返信
漫画ばかり読んでいると、行間を読む能力が落ちるなどといわれたが
今度は漫画にその波が来たのか
実際はどんなんだろうね
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月03日 00:00▼返信
その漫画を読む人の年齢層しだいかと。
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月03日 01:31▼返信
プラモデルも作れないんだよなby バンダイ
だから今の物は単純になってたり最初から色が付いてたりする
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月03日 23:33▼返信
教師の能力は生徒の能力を超えることはできないなんて言葉があるように
どんなに優秀な人物が教鞭をとっても生徒(教わる側)が成長しないとより高度なことは教えられない
親や大人(教える側)が子どもの成長を望まなかったら自分たちの成長も一緒に止まってしまうぞ
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月26日 22:48▼返信
昔、ある漫画家さんも自分の描いた漫画は字が多過ぎて、大学生ですら読めないって嘆いていた
まあ、内容はかなり真面目な大人向けなのだが、それが読めないって……

子供のウチから漫画が読めないって事は、小説すら読めないって事になる

直近のコメント数ランキング

traq