• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






ビートたけし、役者業に持論「演出に口出す奴が大嫌い」
http://news.livedoor.com/article/detail/9314821/
1412222123624


記事によると
・「たまに『監督、ここはこう撮るべきじゃないですか』って言ってくる奴がいるんだけれど、そいつ大嫌いで2度と使わない」

・だから、自分が役者をやるときは監督に言われた通りにしかやらない。監督に気に入られるように演技をするのが役者であって、監督の演出方法に言うのは絶対に許さない」と持論を展開


















まぁその場その場で産まれる意見に左右されてたら作品バラバラになりそうだしな








【Amazon.co.jp限定】ストライクウィッチーズ Operation Victory Arrow vol.1 サン・トロンの雷鳴 限定版 (後日談ドラマCD「プライベート・サン・トロン」付き) [Blu-ray]【Amazon.co.jp限定】ストライクウィッチーズ Operation Victory Arrow vol.1 サン・トロンの雷鳴 限定版 (後日談ドラマCD「プライベート・サン・トロン」付き) [Blu-ray]
野川さくら,田中理恵,園崎未恵,植田佳奈,高村和宏

KADOKAWA / 角川書店 2014-12-12
売り上げランキング : 5

Amazonで詳しく見る
ガンダムブレイカー2 お持ち出しパック (初回生産限定 10月から放送開始のTVアニメ『ガンダムビルドファイターズトライ』に登場する最新機体3体がいち早く手に入るプロダクトコード! 同梱)ガンダムブレイカー2 お持ち出しパック (初回生産限定 10月から放送開始のTVアニメ『ガンダムビルドファイターズトライ』に登場する最新機体3体がいち早く手に入るプロダクトコード! 同梱)
PlayStation 3

バンダイナムコゲームス 2014-12-18
売り上げランキング : 140

Amazonで詳しく見る

コメント(339件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:01▼返信
何も演技指導しないからこいつ
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:01▼返信
芝居をやったことある人ならわかると思うが、まったくこの通りである。
作品は監督やディレクターのものだ。
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:01▼返信
今こそ1ゲット!
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:01▼返信
は?
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:01▼返信
言いたいことは分かるが、嫌いになる人間を増やすだけだな。
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:01▼返信
意味の無い意見な。ちょっと記事調子乗り過ぎ。
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:02▼返信
まぁ撮影スケジュール組んで撮影開始して役者の意見いちいち聞いてたら
完成遅れるだけだろうな
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:02▼返信
??「何様のつもりだ!」
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:03▼返信
ヤクザ映画は絶対見ない
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:03▼返信
そりゃそうだろ
みんなが皆自分の意見を主張して監督に意見し始めたら作品にならねーよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:04▼返信
以下ニートとガキが老害連呼するコメ欄
12.キンマ投稿日:2014年10月02日 14:04▼返信
糸満平和会館。
これ名前変えた方がいいんじゃないの?
糸満ってなにか…
ウーマンっぽい、ウーマンっぽい。
糸満、ウーマンっぽい。
誰か、もっといい、ね?いい、その、キンマン…
いや、キン○ンコだよ。
話をね、こういう風にね、ピシッと角度を変えて言うようになると、
一流なんだ。
ね?
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:05▼返信
そりゃそうだけど、別に声を大にして言うことでもないし
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:05▼返信
ゆとりはいらないってこった
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:05▼返信
だだこねる役者とか糞すぎだろw
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:06▼返信
まあ演技に関してはそうだろな
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:07▼返信
役者が言うことではないのは確か。ただ、本読みはちゃんとやれ。ゴミ邦画多すぎ
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:08▼返信
監督が作りたいものに
ここはこうしたほうがいんじゃないですか? って言われたらお前役者じゃないの?いつから監督になった?ってなるよな
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:08▼返信



映画コケてばかりのタケシ
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:09▼返信
求められる演技をしてお金をもらうのが役者なわけで
求められたものが気に食わないなら仕事を受けなきゃいいし
求められたものが出来無いなら役者じゃないし
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:09▼返信
自分が役者の時に実践してるってのがミソ
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:09▼返信
お笑いウルトラクイズまだ?
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:09▼返信
下っ端は安全な所から上に向かって吠えるもんだ
言葉はきついが、これが責任ある者の役目だよな
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:10▼返信
只产生做得不好的畜生的污染大陆是世界的癌细胞.
做坏了的大陆蟑螂们在筑巢的垃圾大陆是在列强国家打开胯了的愚蠢的地域..
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:11▼返信

是不洗澡的被污染了的大陆蟑螂们也比野狗臭,肮脏的畜生.盗窃,取消性欲的大陆蟑螂是下等生物
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:11▼返信
撮りたいから撮るのが監督だからな
それに出てる役者はそれを分かって出てるって事でしょ
なのに意見してちゃなぁ~
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:12▼返信
まあその通りだろうね。上司に口答えする部下ってすぐ辞めていくし
昔の人ほどこういうの厳しいけどここのコメ欄はその程度の社会性すら無い感じだなさすがニート
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:12▼返信
その昔、織田裕二という役者がおってだな
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:12▼返信
「2016年までにXboxOneは圧倒的」

日貨排斥(日本排除)に燃えるシナ人の言葉だ。
「韓国製欧米製を買って日本を叩き出す」が目標のシナ人はXboxに興奮している。
日本のAV、アダルト漫画、同人をネットで盗み覗くシナ人はXboxを支援することで反日の誇りを見せるらしい。
AVを盗み覗きながら襲い来るシナ人に…PS4は反日暴動で略奪された日本企業みたいにされるのか
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:12▼返信
それで当然、何もおかしくない
たけし自身も役者のとき意見しないって言ってるし曲がってないしな
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:13▼返信
またまたご冗談をw
監督に意見する役者とか、いるわけねーだろwww
本当にそんなのいたら面白すぎるw
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:13▼返信
映画「スーパージョッキー」とか
映画「お笑いウルトラクイズ」とか作った方が
人入るんじゃないの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:13▼返信
PSID Xx-DEAD_MAN44-xX フレンド募集中

ゲハ友になりましょう!!

今はダークソウル2をプレイ中です よろしくお願いします
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:13▼返信
>>19
そうなのか?
北野の映画はわりかし当たってる印象なんだが
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:13▼返信
一流の監督なら相手が言い返せないくらいの正論で納得させるものじゃないの?
この人の言うことなら信用できる、自分が口を出す必要なんてないんだって相手に思わせる
それができないってことは、いいものを作りたいんじゃなくて他人を使ってオナ.ニーしたいだけだろう
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:14▼返信
>>22
クレーマーに潰された番組の一つ
テリー伊藤いわく、制作費と視聴率の兼ね合いは悪くなかったという
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:14▼返信
監督やディレクターは自分の心象風景を映像化したいのにそれが出来ないってことだもんね
その前に役者が監督に意見するってことは希望通りに演じれる能力がない二流以下を露呈しちゃうよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:15▼返信
松山ケンイチ「あ、だから俺、使われないのか・・・」
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:15▼返信
>>35
現場で議論なんかしとる暇あるわけないだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:16▼返信
他の役者の演技に口出しまくる奴とか
原作リスペクト皆無な発言を公然とする奴とか
他人に対する敬意を欠いたタレント様が業界で幅をきかせすぎ
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:16▼返信
監督の意見が絶対なのは当たり前だよね。意見交換ぐらいはあってもいいと思うけど、人によるんだろうな
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:17▼返信
たけしに二度と使われなくなった役者とかいるの?
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:17▼返信
ジャニーズのやつらに向かって発言してる。
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:17▼返信
>>31
釣りだよな?
ハリウッドでも日本でもたくさんいるでしょ・・・
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:18▼返信
撮りたい絵があってそれに口挟まれたらそら気分悪いわな
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:18▼返信
演技以外で気に入られようとするなら監督としての印象どん底に悪いけど
演技で気に入られようとするって普通に努力してるってだけだから
なんもおかしなこといいよりゃーせん
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:19▼返信
岩田「任天堂に意見するサードは大嫌い、二度と使わない。サードは任天堂に気に入られるようにソフト出すもの」
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:19▼返信
監督の基本方針に従うのは当たり前の事
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:20▼返信
だから渡辺兼使わないのか
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:20▼返信
逆に、意見させない監督の映画になんか出たくないって役者も居るだろうし
どっちが正しいってこともないんだろうけど
相容れない主義主張を持った人間が一緒に映画作るべきじゃないよな
お互い住み分けて別々にやるべき
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:20▼返信
>>35
口出す役者のほうがよっぽどオナ.ニーなんですがそれは
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:20▼返信
この人の映画を作るときには「なぜ」と聞いてはいけないのか
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:21▼返信
おやおや
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:21▼返信
>35
上司が部下の言うことに一々反論しなくちゃいけない職場ってなんだよ
職場はしゃべり場じゃねえんだぞ
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:21▼返信
>>35
口を出さないでなんでも完璧に演じられるのが一流なんじゃ…
カメレオンが「あの色はありえないから、この色にしたらどう?」って言ってるみたいなものだぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:21▼返信
オマエラレベルのエキストラになると、黒澤明の天気待ちにもブチギレて帰りそうだな
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:22▼返信
まあ「監督」だからな
二人の考えで作ったら監督が二人になっちゃうからな
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:22▼返信
こんな作り方してるから日本の映画はつまらんのだろうなぁ
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:22▼返信
吟味ぐらいしろよ。
ただこうあるべきってのはアホの思考。
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:23▼返信
その監督さんが作る映画おもしろくないんだが。
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:23▼返信
>>58
たけしの映画はおもしろいぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:23▼返信
最終的にカオスへ向かうのが日本の娯楽映画の特徴なので
役者が口を出しちゃいけないな
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:23▼返信
それゃそうだ
ゲームでもクリエイターはカスタマーの意見に振り回されないようにね。
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:24▼返信
芸人としての資産と知名度があってそこから監督としてスタートラインに立ったわけで
そういうのは何処まで行ってもまがい物なんだよ
軽んじられることは宿命みたいなもん
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:25▼返信
そりゃそうだ
口出しするならテメエが監督やれって話だし
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:25▼返信
批判されるのは監督だから当たり前だな
役者は求めに応じたといえばいいだけなんだから
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:26▼返信
知り合いのイギリス人は、たけしより三池の方が凄いって言ってた
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:26▼返信
そりゃ監督が望む演技をこなすのがプロの役者だもんなw望む演技が出来ない役者が使われないのは当たり前だろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:26▼返信
監督or演出から「きみはどうしたいんだ」と訊かれたら初めて自論を出せば良いだけの話
役者は外向けには看板だけど、制作現場に入れば道具立てのひとつにすぎないよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:26▼返信
邦画は監督の自己満足で、役者は怪我しないように演技する茶番レベル
衣装も汚れ一つ無い新品出してきて、シナリオは原作ブレイカー
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:26▼返信
>>19如く最終的には監督が叩かれるから
文句つける役者使わないは当然
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:26▼返信
どうでもいい記事
そんなことよりダークソウル2をプレイしようぜ
最後のDLCはボリュームもたっぷりでやり甲斐がある(ステマ)
出戻りも歓迎!!
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:27▼返信
こういう監督は別にたけしに限った事じゃないよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:27▼返信
監督として名前が売れてる人間は
皆それなりにワンマンな一面を持ってると思う
役者一人に振り回されてるようじゃ良い作品なんて作れないだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:28▼返信
でも、邦画って糞ばっかじゃん
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:28▼返信
別にそれならそれでいいと思うけど
撮影開始前にそういう説明してるのかな?
監督によって姿勢違うんだから何の説明も無く意見されたから嫌いじゃあ役者も困るだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:28▼返信
日本人には相手にされてない老害のわめきw
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:28▼返信
意見されるっとことは逆に言えば役者側にやりたいことが伝わってないってことなんだろうな
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:28▼返信
コケた時は基本的に監督のせいだからな
そら自分の判断で構築したいだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:29▼返信
※76
馬鹿かおまえ
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:29▼返信
和ゲー並に邦画ってクオリティー低いからなw
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:29▼返信
女優のやりたいように撮ってたらAVはよくならないからな
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:29▼返信
>>31
ベテラン俳優ほど監督や演出家に意見するのは結構普通だぞ
勝新太郎とかそれで揉めたでしょ
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:30▼返信
状況にもよるだろうけどな
まあ暴走する役者でよくなる映画はないねぇ
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:30▼返信
前向きな意見を文句としか受け取れない時点で頭おかしい。

芸能界みたいな縦社会に長くいるとこうなっちゃうんだろうな。
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:31▼返信
それ相応の偉大な監督とかならまだ分かるけど
クソな映画監督も入れると言うなら糞だな
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:31▼返信
ちなみにたけしは映画スタッフの意見は尊重するらしい
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:32▼返信
ヤクザ映画は暴力団を美化するものであり、絶対禁止にすべき
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:32▼返信
片手間に映画監督やってるような人に言われたくないなw
もっと結果出してからほざけよw
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:33▼返信
ここにいる人達は評論家じゃなくてゲーマーでしょ()
なんでダークソウル2をプレイしない?
ノリはゲハでも購入者としての面も持ち合わせていないとね(至言)
あんまり俺をガッカリさせんじゃねぇぞ!!
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:33▼返信
ネジが物考えるな
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:33▼返信
>>89
たけしが今でもテレビ出てるのは映画の製作費と軍団を食わす為だよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:35▼返信
身の程を知るってのは大事なことだね。
自分の何倍もの知識のあるその道のプロを前にして口を出すとか俺なら恥ずかしくてできんわ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:35▼返信
生理がキタノブルー
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:35▼返信
これはつまんなくても自分が責任取るくらいの自信があるんじゃないの?
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:35▼返信
>>85
芸能界()は韓国人の巣窟だからな
上の言葉は絶対、下の人間は奴隷っていう上下関係を作りたがる
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:35▼返信
※88
たけしの映画見たことないだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:35▼返信
監督がダメ過ぎるんだけどなwww
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:36▼返信
なんか問題あるのかよ、これ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:37▼返信
そもそも信頼されてる監督なら意見なんて言われないだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:37▼返信
今ここにいる誰の職場環境でも言えることだろうけど
下から上に助言、進言したりなんて結構リスキーな事だし
それなりに仲良くなってからじゃないと
「何こいつ?」って思われるのがほとんどだと思う
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:38▼返信
妬み嫉みばっかだな、お前らは。
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:38▼返信
傲慢な役者はいらないな
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:39▼返信
たけし「俺の映画だ!」
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:39▼返信
>>85
それが監督の仕事であって役者の仕事じゃねーって話な?
洋画なんか完全分業行きすぎてて、お茶汲んだけで「お茶汲み専門スタッフ」から「仕事奪うな糞が!」って罵られるんだぜ?

まあ、そうやって役者使うなら、監督もせめて面白い話つくれよ、って事でもあるけどw
糞つまんねー映画で顔さらして恥かくのは主に役者だから気持ちわからんでもないわw
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:41▼返信
>>100
信頼されてない監督でも上からオファーされて出演してる俳優が上に進言なんか駄目だよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:42▼返信
まぁ自分の立場を自覚する必要はあるだろうな
せっかく出演するんだから良い映画にしたいって気持ちは分かるんだが
チームでもの作りをするのなら
立場を意識しないとグダグダになるよな
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:42▼返信
>>91
考えずとも俺の白眼は貴様の全てを見通す
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:43▼返信
これたけしが昔から言ってる持論なんだけど、なんで今更ヤフーニュースで取り上げられてんだ?
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:46▼返信
役者なんて駒なんだから監督の言われたとおりの演技してればいいんだよ
111.88投稿日:2014年10月02日 14:47▼返信
>>97
ねーですよ!
誰が見るですか!
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:47▼返信
ヤバいレベルでゲームしてねぇなココの奴ら
北野武がお前らの人生になんの関係があるんだよ
論じる暇があったらゲームでもしてろ うんこ製造機ども
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:47▼返信
トムクルーズ見たいに口出しまくる奴とは絶対無理だな
日本だと水谷豊、キムタクも脚本変える位に口だすらしいけど
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:48▼返信
リーマンで例えたら上司に絶対服従で間違っても部下は指摘するなってことでいいか?
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:48▼返信
ゲーム開発とかアニメ製作にも言えることだな。

「ここはオッサンキャラより美少女のほうが良いと思いますよ」とか下っ端のPGに言われたら
俺もキレるわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:49▼返信
むしろ監督とかいらないんじゃないですかね
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:49▼返信
日本にロジャー・コーマンはいないんだよw
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:50▼返信
>>114
ドラマじゃないんだから、普通はそうだろ。
もしそれで失敗になってもそういう指示を出した上司が問題で部下にはなにも罪はない。
むしろ部下の案を採用して失敗したら、その部下が責任とればいいと思ってるのか?上司だってとらされるに決まってる。

自分の意見を通すならまずそれに見合った地位にまで上がる必要があるんだよ、政治家だってそうだ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:50▼返信
たまにいるって聞くよね。役者・女優が口だしして難癖つける人がいるって。それが的確な反論なら監督も考えるだろうが、自分を光らすための難癖言うやつは使わないって意味だろこれ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:50▼返信
>>61
座頭市は寒かったぞ
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:51▼返信
映画は監督のものなんだから当たり前。
役者は従業員なんだから雇い主に口出すとかありえん。
映画がコケた時に役者は責任とらないしとれないだろ。
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:51▼返信
アドリブでって指示されたら演者の思う演技をすれば良いけど
それ以外は基本的に演出や監督にプログラミングされたお人形です
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:52▼返信
責任を全部監督が背負ってくれるんならいいんじゃね
実際は映画の出来が微妙だと俳優だってとばっちり食らうわけなんだけど
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:53▼返信
でもその映画がクソだと演じてる役者までいい目でみれなくなるけどな

主にゴーリキー
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:53▼返信
演奏者が指揮者に注文してたんじゃ、まとまらないってのはわかる
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:53▼返信
ただあなたの本職はお笑い芸人だ
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:54▼返信
漫画家先生に意見するアシスタントみたいなもんか…
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:54▼返信
ハリウッドでは役者が口出しなんて当たり前。
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:55▼返信
米118
今の日本は、手柄は上司のもの、失敗は部下のせい、ってのがわりと横行してますがw

あと、時代劇とかは割と監督と役者で話し合ってること多いんだよな……

米115
そりゃPGに言われたら切れていいけど、相手がデザイナーとかシナリオライターだったらちょっとは意見聞いてやるべきだw
美少女うんぬんはおいといてw
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:55▼返信
大手家電メーカーの開発の弱点として「相談が多い」って聞いたが、
似たような話かもな
リーダーがスパッと決めて製作すりゃいいところを、相談や検討が多いせいで
当初の方針からかけ離れた没個性な製品ができあがるって
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:56▼返信
ほんとそれ
気に入られようと意見するやつも居るけどうざいだけだから
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:56▼返信
>>80
反論するなら理由書いてね
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:56▼返信
言わなきゃ良い作品作れないだろww
これは映画に限ったことじゃないけどね。
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:58▼返信
役者は役者、監督としては素人みたいなもんなのに
なんで監督に意見しようと思っちゃうのか・・・w
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:58▼返信
意見したいなら、自分が監督やれって話だよな。
特にレベルの高い監督になると、見た目の感情の演技以前にテーマ性の一部のためのセリフや演技だったり
前振りのための演技だったりするから、役者がその部分だけ見て意見すると全部の計算が狂いかねない。
だから意見しまくる織田裕二はどこでも嫌われるし、大物俳優が煙たがられるのもこれ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:59▼返信
○○会系北野組の親分に気に入られてもなぁ・・・
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:00▼返信
まぁこれは正論だろうな
演出に関してはまかせるべきだ
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:00▼返信
>>129
>手柄は上司のもの、失敗は部下のせい、ってのがわりと横行
割りとって何割だよ1割か2割か3割か。
まあそういう事する屑上司だって多少はいるだろうさ、多少はな。でもまともな企業ならそんなこと許すはずがない。
さらに上の人間が部下の失敗とか言い出す輩を信用するわけもないし、むしろ器量の小ささを見せるわけだからな。

もう一度いうがまともな企業ならな。
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:00▼返信
アニメの実写化でキャラ設定まで崩壊するのは役者のわがままもある
髪切るの嫌だとか殴られて黙ってるような役は嫌だとか
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:00▼返信
当たり前だろそんなの
141.投稿日:2014年10月02日 15:01▼返信
このコメントは削除されました。
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:01▼返信
そりゃあそうだろwww
むしろ、そんな役者がいるのか??
自分の仕事を無くすだけだろww
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:02▼返信
>>138
なんか…若いっつーか…労働経験あるの?って感じの意見…
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:02▼返信
バトルロワイアルのメイキングでも同じこと言ってたな
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:03▼返信
まあ 好きにやっていればいいんじゃない 
以前みたいにあんたの作品を積極的に観たりしてないし
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:03▼返信
前科持ってる人に言われたくない
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:03▼返信
じゃあその意見が仮にその映画をより良くするものだったとしてもそれを受け入れないのはただの損失なのであってまぁ例えそうであってもそれを理解した上でならいいと思うが
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:04▼返信
>>143
そちらこそブラック以外で働いた事あるの?って感じ
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:05▼返信
意識高い肉人形は嫌われるのね
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:05▼返信
意見する奴が嫌いでそいつを抜擢したのなら採用した監督の責任だろ
てめーの見る目がなかったのを棚に上げてなんでキレてんだ
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:09▼返信
※148
労働以前に人とお付き合いしたことあるの?って感じがするわ
何でもブラックって言えばいいもんじゃないよ、世の中他人に迷惑かけながら上手く立ちまわってる人なんていくらでもいるんだから
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:09▼返信
これは当然の意見だ。だから、松田優作とか、その子供とか、最悪の俳優だぞ。
監督が世界観や登場人物の意味合いを考えて作品を作ってるのに、役者が壊すのは意味不明だ。

考えてもみろよ。
監督が考えているのはニヒルな役なのに、役者が人間味を少し入れた方がリアルになるんじゃないですか?とか言い出したら、作品がダメになるだろ。

この意見に反論するバカは芝居とか分かってないだろ。
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:09▼返信
同じことを有名な本業監督が言ってれば説得力もあるんだけどな
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:10▼返信
いやぁー色々とユーモアを発揮しちゃったけど
気に入ってくれたなら
「Xx-DEAD_MAN44-xX」までフレンド依頼よろしく!!
ダークソウル2で待っている
・・闇霊として(オイオイ^^;)
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:11▼返信
去年だったか、たけしが
「OK出しても、自分が納得いかないから撮り直しさせてくれ。」
といつも言っていた俳優がいて、もう使いたくないという、今回と同じ記事をみた。
それは、暗に『Dolls』の菅野美穂を指していると思わせる記事だった。

チャンバラトリオのリーダーを釣り人の格好をしたスナイパー役で起用した時は、リーダーがいかにもという殺し屋の表情を作り過ぎて困ったので、
『埠頭を釣竿持って歩いてください』
といって、歩くシーンを撮り、次の瞬間、空が写って銃声音。またカットが変わり、埠頭を歩いて帰るリーダーの姿で暗殺シーンを表した事もあった。
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:12▼返信
これはその通り
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:14▼返信
>>154
オイオイって井上喜久子かよwwwwwww
気に入ったwwwwwww
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:14▼返信
どうするかは監督が決めればいいけど、意見に耳を貸す器のない人間と一緒に仕事はやりたくないね。
仕事で指示すると横槍を入れてくる奴がいて鬱陶しいけど、納得さえしてくれればやってはくれるよ。頭ごなしに、てめーは素人のくせに口出すな、言うことだけ聞けとはさすがに言わないね。
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:15▼返信
>>152
意見を通すならともかく、言うだけなら作品は駄目にならないだろ
ニヒルな役にする必要性を監督がしっかり説明できるなら、その役者も周りの役者も下手な意見はしなくなる
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:15▼返信
黒澤明が撮るから良いんであって俳優が口出すから良くなるんじゃないってことよね
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:15▼返信
これは全くもってその通りなんだけど、ビートたけしだから反感を買うのかね。
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:15▼返信
俳優のアドリブで変化した演出が作品をより良くすることもあるし。

どうしても嫌なら、誰にも何の口出しのされない完璧な演出を考案すれば良いだけ。
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:16▼返信
監督側から見たら、とうの昔に選択肢から外したような案を
今更したり顔で言ってくる素人って本当に鬱陶しい
それが不採用になる理由にすら思い至れない程度の相手の意見から何を得ろというのか

せめて将来監督志望とかなら技術論の一つもレクチャーしてやろうとも思えるけど、
役者志望なら演技の勉強してなさい
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:17▼返信
てか、これ何年前の話だよ。
ネタが古すぎんだろ。

165.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:18▼返信
軍団(笑)といいヤクザコンプレックスといい自分の思い通りに動かん奴が気に入らん性格の老害か
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:18▼返信
同感。
たまに若い女優や俳優がインタビューで「○○のシーンはこうしたい、とか色々話し合って作りました(ドヤ)」とか言ってるやつらいるけど勘違いすんなよ
映画やドラマっつーのは監督色が一番出る作品なんだよ
役者は監督の作品づくりに協力するだけ。そして大金もらうんだから黙ってしたがえ
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:19▼返信
>>157
ゲハ友一号あざーす
フレンドの空きが少ないんで他の人達も早めにね!!
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:19▼返信
だからガイムは…
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:21▼返信
字幕なしじゃ聞き取れないのに俳優と完璧に意志疎通出来てるのかも疑問だ
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:21▼返信
一つの作品だからそこに余計な意思が介在しちゃうと違和感を感じちゃうかもね。
例えばジブリアニメなんだけどキムタクが居たりビートルジュースって言う
実写洋画のホラーコメディーはニシカワノリオが居たり何かシラケるよね。
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:21▼返信
>>154
X勢か…
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:21▼返信
>>161
型破りな人だから、脊髄反射で「お前が言うな」って風に思われちゃうんだろうね
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:22▼返信
※153
たけしの足元にすら及ばないシロモノしか作れない
専業()様がのさばってる現状、肩書にどの程度かの意味あんの?
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:23▼返信
そんな奴隷みたいなの俳優じゃなくて軍団にやらせたら?
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:25▼返信
まぁ 一般論からすれば正論ではある。 会社や組織のリーダーの判断した方針や政策や命令に
部下が一々 逆らってたら組織として成り立たないからな!その組織やリーダーの方針が気に入らないなら
やめれば良いだけ。 指揮命令系統の無い組織はニート株式会社みたいに空中瓦解するからな!
んでもって組織の秩序や上下関係が大嫌いな俺は限りなく個人プレーに近いタクシー運転手を生業にしてる。
んまー 言ってる事は正しいがタケシの映画が面白いとは1回も思った事は無い、お前が監督しても映画が面白く無いから
ただ単に 俳優からリスペクトされて無いから意見されるんじゃねぇ?
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:26▼返信
こういう小物臭いとこが以下にも江戸っ子だな
軍団(笑)にしたって自分の地位を脅かすような奴は一切取らないしな
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:26▼返信
テレビのカット割りの映画。
大口叩くなら、しゃべらない映画を撮って見ろ。
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:27▼返信

小野坂「この設定なのに、このキャラクターがこの場面でこういう台詞をいうのはおかしくないですか?」

179.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:28▼返信
石橋とやってた本業のバラエティーは中堅に丸投げしてたのに
糞つまらないから打ち切り食らってたか
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:28▼返信
役者だって監督とは別の視点から同じものを作ってるんだ
その役者に意見されるっていう事自体が監督として恥ずかしいことだと思うけどな
自分の作ってるものが関係者にすら理解されてないってことなんだから
もちろん、その意見が真っ当なものという前提ではあるが
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:29▼返信
役者と一緒に作っていく監督がいれば、
自分の世界観を重視していく監督もいる

ただそれだけのこと
どちらにしろ監督色が出るから、作品は監督のものであるというのが正しい
監督の好き嫌いで映画を見ていけば、そんなに外れはない
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:30▼返信
監督の意図をより深く理解するために議論をするってのは解るけど
監督に「こうしたほうがイイ」と提案してしまうってのはお門違いでしょうな

その作品は、”監督が作りたいモノ”を作っているわけで
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:31▼返信
>>180
誰にも意見されない作品なんて作れるわけ無いでしょバカバカしい
創作に正解があると思ってるタイプかキミは
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:31▼返信
>>171
Xで名前囲っててもゲームに関してはマジメだから問題なし
そういう偏見も払拭したいところではある
ただX勢とアニメアイコンが合わさると地雷率は跳ね上がる
陳はぼく夏のアイコンだから問題なしね
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:34▼返信
演技の為に監督に質問とか、その時のキャラクターの心情を確認したりするのは当然アリだが
こうするべきとか意見するのは完全に仕事の範疇超えてる
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:34▼返信
ヒット作品作れる人がいうと納得できるけど
実力ない奴がいうとフーンで終わるな
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:34▼返信
言い方気をつけろよこの老害
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:35▼返信
難しい問題だと思う
役者のアドリブが名演技になる場合もあるが…
他の仕事でも上司の指示は絶対、ってやってると無駄がそのままになってしまう事もあるしなぁ
自分が指示貰う側なら意見を言うのは"ある程度"許すって人がいいな
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:37▼返信
珍太郎と同じ種類の老害だなこいつ
自分の思い通りにならん奴は嫌い。体罰賛成。前科持ち。でもいい人に思われたい
醜いなあ
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:38▼返信
程度と内容次第じゃないの
映画が糞だったら俳優も被害受けるんだぜ
場合によっちゃ俳優の方が受ける被害は大きい
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:40▼返信
こいつが出てるトヨタの偽善cm気持ち悪いな
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:40▼返信
演技がダメとかじゃなく意見した程度で二度と使わないのは器が小さいと思うな
そんなことでバラバラになるならまとめられる力がないってことでしょ
嫌いだから一緒に仕事しないってどうなの?
まあどうでもいい。意見も聞けないやつが政治家にならなければいいや
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:42▼返信
「ここはこう撮るべき」なんて言われるのは、遠回しに監督として信用できないって言われてるんだろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:42▼返信
いい監督ならついてってもいいけどね
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:42▼返信
>>192
+映画や芸能界は世界が違うのかもしれないし
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:43▼返信
監督がぶれたら終わりだしね
そんな役者ウザイに決まってる
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:43▼返信
生理がコナイノレッド
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:44▼返信
指揮官が無能で現場が有能のは日本じゃよくある事。 原発事故の菅直人首相と現場の責任者 吉田所長の様に。
映画で監督が馬鹿過ぎて俳優が耐えられないなら、愚痴の一つくらい言いたいだろ?
たけしの意見は一般的には正論だけど、こいつは俳優に監督としてリスペクトされてるかは疑問だな!
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:45▼返信
自己満のナルシスト映画ばかり撮っててよく言うわ

見てて恥ずかしくなるくらいの「オレ様映画」でキモすぎ

200.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:45▼返信
勝新は黒澤の言うことを聞かなくて決裂したしな
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:45▼返信
不倫中に原付からずっこけた男か
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:46▼返信
ハリウッド俳優なんて意見しまくりなんじゃないか?
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:47▼返信
こいつの映画に覇気を感じないのは
俳優が完全にビートの操り人形になってるからか
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:48▼返信
だからこいつと松本の映画はクソばっかりなのか
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:49▼返信
これは人に拠ると思うけれども
爆発力のある作品を作る奴には、たけしタイプの人間が多い
周りの意見を取り込んで自分には無い物を求めて
自分以上の物を目指すタイプも居るけど
そういうタイプの奴が作った作品は方向性がブレていることが多い
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:51▼返信
芸能界にいたから絶対的な上下関係を必要以上に作りたがる韓国人的な考え方に染まってるんだろうな
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:52▼返信
上下関係じゃねー
役割の問題だ
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:52▼返信
ごもっとも
役者は監督が希望する通りの演技をしてこそのプロ
自分の考える演出がしたかったら監督になればいい
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:54▼返信
そう…だからたとえ、クソ面白くない映画でも全ては監督の責任なのです
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:55▼返信
監督の頭のなかにはもう出来てるんだから、それを形にする段階で
勝手に改変されたら大変だもんな。
そこの何気ない語調が他の伏線とか考えて辿って作ったりもしてる
だろうし。

行き当たりばったり、ノリ重視のショートフィルム見たいのを
つないで一本にするタイプの監督には勝手に動いて貰ったほうが
いいかもしれないけど
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:57▼返信
宮崎駿も自分で言ってたよ、私は職場では独裁者だって
黒澤明もそう、手塚治もそう

出資者には、金は出せ!口は出すな!
スタッフには、労力は出せ!口は出すな!
助言が欲しい時は自分から聞きに行くから、それまで黙ってろ!

そんなもん
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:57▼返信
スピルバーグやキャメロン監督は、出された意見が自分の考えより良いと感じれば積極的に取り入れるタイプらしいから、正反対だな
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 16:01▼返信
まぁ たけしの会社が全額負担なら お前が監督で作品が糞映画もOKだよ。
これからも 自己満映画を大量生産してください。 一切 見ないけど!
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 16:01▼返信
コケれば全て監督の責任ですw
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 16:03▼返信
これを他の監督がいってたらボロクソに叩くけど
たけしならマンセーって感じなんだろな
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 16:06▼返信
そのセリフは面白い映画を作ってから言え
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 16:06▼返信
自分も俳優として出たがるヒッチコックタイプの人間が手掛ける物は
拘りがあって楽しめるからな
たけしもこのタイプだろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 16:06▼返信
映画詳しい人ならこれ批判しないと思うんだが
俳優は演技をするものであって演出に口出すべきじゃない
納得できないなら降板すればいい
監督はちゃんと考えて作ってんだから黙って演技しとけ
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 16:08▼返信
>>211
それで良いけど パヤオは結果を出してるからな! 出資金を他から集めて作品がコケたらパヤオだって
叩かれるよ。 たけしの映画の資金は自分の事務所からの出資でしょ? だから作品が自慰映画でしか無いんだよ。
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 16:11▼返信
たけし
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 16:12▼返信
老害の自慰映画なんだから、一般のマスコミにグチっても
己の器量が小さいのを露呈するだけ、残念でした
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 16:21▼返信
こいつは監督より教祖向きだよ
どんな暴言吐いても暴力事件起こしても不倫で事故って何喋ってるのかわからなくなっても一定数のアホは擁護してくれるぐらいだし
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 16:21▼返信
役者「監督、カメラのフタが…

たけし「俺に意見するな!
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 16:22▼返信
身銭切って映画つくってんだから当たり前じゃね?
たけしの場合は
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 16:23▼返信
まぁ当然だな。しかし、アイデアを門前払いする(他人の意見に全く聞く耳を持たない)のはタダの馬鹿。
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 16:25▼返信
>>225
お前それで採用されてダメだったら責任取れるの?
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 16:26▼返信
ジブリが声優使わなくなったのもコレだろ
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 16:27▼返信
役者が意見するなって話だろ
他の意見聞かないとかじゃねーだろ
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 16:27▼返信
何が良い訳ではない。
口出しをする役者を口出しをされても良い監督が使えば良いし
口出しをしない役者を口出しされたくない監督が使えば良いだけ。

北野武も賢いのなら最初から口出しはされたくないと話をしておけば
良いのにね。
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 16:28▼返信
>>221
逆、逆
こういう事も言えない監督が増えてきてるから個性的な作品が減ってきてる
他のメディアで人気だった作品を映画化するときに問題となってるのが
プロデューサー、芸能事務所、スポンサー各社の意向も監督が聞き入れてしまう事
ルパンの配役見てみ
色んな所の意見、希望を取り入れた結果があれだよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 16:29▼返信
俳優なんて作品の道具でしかないからな
道具がやりたくないとか言い出したら作品が作れないww
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 16:31▼返信
そういう事は、映画をヒットさせてから言いなさい
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 16:36▼返信
北野武レベルなら当然の話
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 16:37▼返信
当然だな。
監督、プロデューサーがいなければ仕事貰えてない訳だからな
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 16:37▼返信
黒沢明が勝新使わなかったのも、これが理由だったと
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 16:37▼返信
デビルマンなんか俳優に自由にさせたらああなったもんだし
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 16:38▼返信
そりゃ映画が酷くて文句言われるのはなぜか監督より役者の場合が多いんだから口も出したくなるだろう
そして絶賛されると監督がちやほやされる
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 16:39▼返信
みんなの意見を聞いて作りました!って作品はつまらないのが多いww
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 16:39▼返信
とうぜんだわ
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 16:42▼返信
デーブ大久保「1001が退いたからお前等俺に絶対服従なwwwwwwwwww」
241.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 16:43▼返信
言ってくるのは別にいいじゃん?
納得できない奴は二度と使わなきゃいいわけだが。

単純に気に入らないからってことでやっちゃうと
純粋な役者の演技力、表現力がたとえ上回ってても他の人を起用するってことにつながり
結果としていい作品にならないかも知れんよ。
242.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 16:43▼返信
ガンダム種死の福田負債みたいに干されて仕事が無くなる心配もないし、好きにやれ。
243.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 16:44▼返信
監督と出演者は指令官と兵士の関係ってことだ
244.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 16:44▼返信
スポーツでも監督の言うことを聞かずに好き勝手にしたから戦略も糞もないww
245.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 16:47▼返信
お前らも門外漢のクセに語るな〜w
246.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 16:48▼返信
これはそうでしょ。たけし何かはこだわりが強そうだから何となく言いたい事はわかる。
247.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 16:49▼返信
部下の意見でも正しいと思ったら採用するだろ
どちらにせよ最終的に決めるのは上司だから部下に責任取れなんてアホなことも言わない
248.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 16:50▼返信
自分が役者の時は絶対意見しないんだから別にいいんじゃね
249.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 16:55▼返信
キムタク「ちょwww待てよwwww」
250.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 17:01▼返信
最近の映画やドラマは、客寄せパンダの俳優がメインだから作品の質なんて関係ないんだろうな
そういう風潮だから俳優が調子の乗る
251.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 17:04▼返信
だから、つまらない映画ばっかりなんだ
役者を決める段階で宣言しとけよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 17:05▼返信
映画監督というのは、オーケストラにおける指揮者のようなものだからな
普通、演奏者は指揮者の指示に従うだろ
従わないなら、指揮者なんていらないわけだからな
253.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 17:07▼返信
たけしは昔漫才やってた頃は天才的だったが、スーパージョッキーやひょうきん族で、何だこの野郎と何だバカ野郎くらいしか言わなくなってから面白くなくなった。
昔の天才的な漫才の功績で登りつめ、その威厳だけで現在の地位を築き上げたが、天狗になってしまったかのか、天才的な能力はあるはずなのに、映画もヒットできない。
はちまのタイトルのたけしの台詞が全てを集約している。
昔みたいに視聴者や観客のハートをガッチリ掴む芸風に戻らないと、いつまで経ってもヒットはしないだろう。実にもったいない。
254.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 17:09▼返信
たけしって脚本家としての才能ってあんの?
255.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 17:09▼返信
これはその通りだろ
256.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 17:13▼返信
正論だけどお前が言うな、むしろお前だけは言うな。

って感じや
257.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 17:15▼返信
昔はどうやったら視聴者や観客にウケるのかを必死に考えてただろうが、今は、我流で視聴者や観客はついて来いって感じだから、ウケない。
昔を思い出せば、大傑作ができそうなのに、今のままでは不可能だろうなぁ…
258.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 17:16▼返信
いや、違うな
制作総指揮というポジションがあるんだったか
映画は誰の物かと問われれば、通常は、executive producer = 製作総指揮のものであり
監督は単なる雇われに過ぎないものが多い
全盛期のハリウッド映画なんかは全部そうだった
らしい
259.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 17:24▼返信
作られた映画を見たことがない。
TVで奇抜だ!って騒がれて
タップダンスのシーンだけTVで見ただけだなぁ
260.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 17:27▼返信
こんな20年前くらいからずっとたけしが
言い続けてる事を
何で今更各まとめサイトは取り上げてんだろ?

261.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 17:28▼返信
お前らだってゲーム中にCPUが余計なことしたらキレるだろ
262.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 17:33▼返信
餅は餅屋ってだけのこと
263.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 17:37▼返信
電通に宣伝して貰い、金で賞を買った三流監督が言う言葉じゃねえな
お前自身演技力ねえじゃん
シナリオもクズだし
幾ら金を積まれても電通その他に圧力掛けられても出演しない、が正解だな
264.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 17:40▼返信
黒澤明も影武者の撮影で、監督は二人いらないって勝新をクビにしてたな
265.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 17:41▼返信
監督の意図した作品を作れなくなるからってことじゃないの
演技から小物から、監督の自分の内側にあるもの表現がしたいのに、
話題性あるだけの浮いた芸人とか出てると役に徹さず自分のキャラ前面に出すぎな奴とかいるし
266.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 17:43▼返信
監督が気に入るってのはへーこらして媚びへつらう役者って意味じゃなく
この演技を求めてるんだって言われてそれを実現できるってことだと思う
267.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 17:44▼返信
例えば、堺雅人に「もっと目をパッチリ開けろ」と指導したら、堺雅人という役者は潰れる。
「百倍返しだ」の演技指導が、ニヤリと不適な笑みを浮かべながら言えと在り来たりな指導をしてたら、『半沢直樹』はヒットしてないだろう。
堺雅人に「百倍返しだ」の演技をやらせてみたら、目が充血して顔がプルプル震えて面白かったから、使ったんじゃないだろうか?監督としては、良いねえ(笑)もっとプルプルできる?くらいの注文しか付けてないだろう。
監督というのは役者の持ち味を100%とか120%とか1000%とか10000%とか引き出す仕事。役者を監督の求める形に動いても100%にもなり辛い。たけしはそういう事を理解してない。
268.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 17:46▼返信
…べつに
269.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 17:47▼返信
>>気に入られるように演技するもの

この時点でおかしいわ
シナリオや全体のイメージを理解しつつ最大限の演技をすることが大事
つまり観客が観てどう思うか
監督の感性が全てだったら監督も意思疎通の努力しろよ
お前適当なことしか言わないだろ
270.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 17:51▼返信
>>259
言うほど奇抜じゃないし普通の邦画って感じよ
強いて言えば「えっ?」と思わせる演出が多い
271.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 17:52▼返信
誰かに言われたことあるんだw そっちの事実の方が面白い('∀')
272.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 18:00▼返信
たけしの映画なんてそもそもヒットさせる気ないじゃん
座頭一が一番売れたけど2は金が無くなったら作るよって言ってるくらいだし
ああいうのが売れるとわかってても自分の好きなものだけ作ってる
273.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 18:05▼返信
お前ら素人が分かった風な意見してて草
274.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 18:12▼返信
アシスタントならわかるけど役者ごときにいわれたらね・・・
275.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 18:13▼返信
なにやってもゴミはゴミ
276.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 18:15▼返信
どれが正しいとか間違ってるってものでもないだろw
たけしはそう思ってって、実行してるってだけで。
撮りたいもの、表現したい物が監督各人でぜんぜん違うだろうし。
そもそも、たけしの映画なんて名前で売ってる部分が多くて、
たけしの趣味で塗り固められてこその価値があるんじゃない?
役者が100%輝くいても、作品がたけしの意に沿わないなら意味ないんだよ。たけしには。
それに何の問題があるのさ?
277..投稿日:2014年10月02日 18:17▼返信
野球で、いい選手は送りバントのサインが出たら「ここでバントは無いだろ」とか思いつつもきっちり決める

勝新太郎が黒澤明監督と対立して役を降りたことを"役者魂"とか言ってほめる人がいるけど、なんか違うと思う
278.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 18:18▼返信
監督それぞれの個性やん、こんなの
279.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 18:20▼返信
まあ、役者を潰すような監督の作品は知れてる。
どんなに上手く作り笑いをさせても、視聴者や観客は作り笑いだと肌で感じ取り、あまり盛り上がらない。
そういう事はお笑いのコントなどで分かってるはずなのに…
280.ネロ投稿日:2014年10月02日 18:25▼返信
ま、世の中その程度やろな

殴り殺す価値しかない
281.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 18:29▼返信
そのぐらい傲慢じゃないと映画なんか作れんのよ
俳優やスタッフの意見を取り入れてたら絶対にバラバラになってしまう
個人の才覚で作るというやり方を認めることで、
ギリギリながら邦画も見られるレベルに留まってんのよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 18:41▼返信
ヤクザ映画作る人間らしくて良くわかる、しかもこんな人間を支持する人も多いのもわかるわー
283.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 18:41▼返信
この役をこの人間にこうして演じて欲しいという要求なんだから
役者が監督の思ってもいない演技を勝手に始めちゃうとバランスが狂う
という主張は別におかしくはない
監督それぞれの持ち味であり、これでどうこういうのは阿呆
284.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 18:43▼返信
一番監督に文句言う俳優は織田裕二らしいよ
脚本を変えてしまうぐらいの事言うらしい
さすがだな
285.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 18:47▼返信
会社の方針に派遣社員が口出しするようなもんだよな
286.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 18:53▼返信
>>151
横だが規律を遵守させてしっかり運営されてる会社だってたくさんあるんだぜ?失敗は部下のせいってwどんな無茶苦茶な組織管理してる会社なんだよwまともな会社なら失敗は管理してる職制のせいってのが当たり前だわw
287.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 18:55▼返信
役者 : 低学歴
たけし : 高学歴
288.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 19:07▼返信
その通り

それぞれの役割をきっちりこなしてこそプロ
その役割を理解してない奴が多い
289.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 19:23▼返信
まあ結果出来た映画が面白ければどっちでもいい
つまらなかったら役割守ってようが何だろうが糞
290.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 19:25▼返信
勝新の影武者か
291.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 19:26▼返信
は?こんなの当たり前なことなんだけど、批判してる馬鹿はなんなの?
292.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 19:27▼返信
有名な声優さんには監督にいちいち意見する人もいるんですが…
293.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 19:33▼返信
TV見るべきってことしか今の時点では分からないな
294.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 19:34▼返信
だから映画つまらないんだな、少なくとも俺的には 
若いうちならキャラに合ってたけど、まだ寛容性を持 
ちあわせてないんだな。
295.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 19:36▼返信
要はワンマンなんだよ
296.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 19:37▼返信
こいつでかそうに見せてるけど、実はちっちぇーのなw
297.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 19:38▼返信
織田裕二のことか
298.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 19:39▼返信
だから面白くねえのなw
299.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 19:42▼返信
キッズリターン見てからかな、良いと思ったのは
秘かにまどマギと似たノリだと思ってるよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 19:42▼返信
>>296
監督はまとめんのが仕事だろw
役者に好き勝手にさせんのが器のでかさとかお前の脳味噌ちっちぇーんじゃねえのw
301.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 19:43▼返信
山ちゃんや沢城みゆきは演出家にも意見するのに、何でビートたけしには演技の意見をしてはいけないんだ?

おかしいだろ
302.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 19:47▼返信
某俳優は自分がよりカメラに収まるよう、演出変更するらしいからな
そういうのはやっぱりNGなんだろ
303.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 19:48▼返信
>>300 
信者乙、こいつのあだ名付けるとするなら、 
こいつを認めないといけない空気芸人だな。
304.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 19:49▼返信
昔からいろんなところでこれ言ってるで
今更なんだが
305.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 19:50▼返信
以前、全く逆の事言っていた記憶があるが…
役者さんの意見が良い時はどんどん取り入れるって言ってたし
たけし映画の常連俳優の大杉漣も
意見を言うとすぐ取り入れてくれるって言ってた筈だが
306.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 20:00▼返信
たけし馬鹿野郎
307.バルタン星人投稿日:2014年10月02日 20:17▼返信
役者というのは、監督に口で理想をあーだこーだと意見するより、あくまで構想に沿った要求を素直に受け入れつつも、自分なりの演技で意見しろって事かもな。
その役者の演技の中に、本人たらしめる、或いは、本人にしか出せない”味”があるなら、それが監督にとって意図せぬ発見に繋がるやも知れんし、お互いの信頼関係を構築する橋渡しになるやも知れん。
308.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 20:22▼返信
他人の意見を聞かない人間の末路知ってます?
309.バルタン星人投稿日:2014年10月02日 20:26▼返信
>>308
他人の意見にコロコロ左右されるような人間は、ハナから監督には向いておらず、役者からの信頼も得られない。
違うか?
310.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 20:31▼返信
こいつは黒澤監督気取りなんだろうな

黒澤も自分のイメージに合わなきゃ、どんなことでもやった
キチガイだったからな

そんな老害どもの作品作りなんか、今の時代
受け入れるやつ誰もいねえーよ
311.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 20:39▼返信
ダンカン論破
312.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 20:50▼返信
これ浅野忠信のことだよw
313.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 21:03▼返信
映画は観賞するもので基本的に監督さんが伝えたいことをやりたいように伝えるものよね
それが糞なら糞と言われるのを受け止めなきゃいかんけどねパッチとかないし
やり方も人それぞれだろうからこの人がそうしたいならそうなんだろう
ただ自分のやり方だからいい作品が出来るってのはまた違ってくるんだろうね
314.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 21:35▼返信
別に監督としての姿の一つとしては分かりやすい主張だと思う。
ただし、これを主張するなら映画の人気や興行収入とか責任を全て負う覚悟があってのことだけど。
315.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 22:01▼返信
出演料にファンドが組み込まれててツマラナイ映画になったら困るわなぁ
316.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 22:04▼返信
まぁ思い浮かぶのは勘違いODAだよな
317.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 22:05▼返信
ゴジラの発音を譲らなかったケンワタナベ
318.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 22:10▼返信
そもそも作品の完成図なんてのは監督の頭の中にしかないわけで
監督に対して「ここはこう撮るべき」なんて意見をする方がおかしい。
319.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 22:20▼返信
そもそもコイツの映画クッソつまんねーよ!!!!!
320.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 22:23▼返信


『超思考』にも書いてたでしょ。
たけしは、その場その場の思い付きでもの言ってるだけだって。

だから、ここで顔真っ赤にしておまいらがツッコミ入れたところで、「俺そんなこと言ったっけ?」って返されるだけだ。


321.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 22:53▼返信
>>320 
そっかーそんなでたらめな奴だから嫌われてるんだな。納得。
322.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 23:41▼返信
この人はそういう監督だってだけだろうよ
逆に演じていて感じたことを言ってくれって監督もいる
ワンマン社長タイプの監督と同じ作品作りしてるチームの一人で役割に過ぎないだと考える監督
どこでもある話じゃないか
323.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 23:44▼返信
一応言っとくが
これは最近ふ抜けてきている
役者の反骨心を煽るためにあえて言っているんだから
324.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 23:51▼返信
>>33
ダークソウル1ならいいよ、2は売ってしまったから…
325.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 23:59▼返信
>>72
だめっ!ダメダメダメッッ!!
DLCにお金使うくらいなら「ぐるたみんのCD」買わなきゃダ〜メ〜っ プンプン

今すぐダークソウル2は売り飛ばして下さい!!
2000円にはなりますよね?!そしたらレジの隣にあるはずです!!
山を切り崩した用に残るグルタミンの神アルバムが!!!手にするのは!So!貴方です!!!
326.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月03日 01:18▼返信
この方は若い頃はよく歌舞伎町で組織と一緒に飲んでたもんだよ
その酒の席で『ア。○におまかせ』さんも同席してたもんだよ
ああいうヤクザ物の映画製作するにあたって自身の経験上参考にしてる部分もあるとは思うが
アウトレイジみたいにたかが内輪揉めでパンパン撃ちまくったり、カッターナイフで指詰めたり
そんな組織は存在しない
327.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月03日 02:30▼返信
ハリウッドでも演出に意見する俳優は嫌われるらしいな
ただこのセリフだと自然な演技が出来ないから変えてみたいな相談だったら許容されるらしい
328.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月03日 03:07▼返信
>>327 
ソースは?
329.万年赤字の「キタノ」作品投稿日:2014年10月03日 03:32▼返信
何時から監督に成れたと錯覚していた?
330.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月03日 06:36▼返信
一方、アウトレイジで大御所出演者達に逆に気を遣ってた北野監督…
331.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月03日 10:21▼返信
意見を取り入れたら
「オレは世界のたけしに提案して認められたよ」
とか言いそう
332.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月03日 11:24▼返信
ただの駒がほしいだけだしなそんな映画みたくもねーが
333.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月03日 11:41▼返信
正論
それが許されるのは監督と俳優が余程仲が深い場合
334.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月03日 12:16▼返信
やりたい演出あるなら、自分で監督やれって話。
335.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月03日 13:01▼返信
至極当然の事

誰が金かき集めて映画作ってると思ってんの???バカか???監督に口出していいのは客だけなんだよアホが
336.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月03日 13:03▼返信
そりゃあな、監督ってのは、スポーツだってなんだってそういうもの
337.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月04日 06:16▼返信
ルーカスは周りからいろいろ口出しされた結果スターウォーズが大ヒットしたわけで
でも口出す人がいなくなったエピソード1~3はあの始末
338.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月04日 23:42▼返信
その意見がより良い物かもしれないのに?
取捨選択するのが監督じゃねーの?
339.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 10:57▼返信
じゃあ芸人ごときが映画作んなよ
何ヤクザ推奨する映画作ってんの?
嫌いだわ芸人ごときがプロパガンダ的な事するの
片手間で映画も芸人もできるものなんか?

直近のコメント数ランキング

traq