• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「仕事でうつ病になる理由は、仕事量よりも上司の質による」オーフス大学の研究結果
http://news.livedoor.com/article/detail/9346969/
名称未設定 7


記事によると
・「職場でうつ病を引き起こす要因となっているのは、仕事量が多すぎることよりも上司の質による」という研究結果を、デンマークのオーフス大学の臨床医学博士が発表

・デンマークの学校、病院、保育園、オフィス等で4500人の公務員にアンケート調査を実施し、その結果、仕事量の多さはうつ病への影響は少なく、上役から不公平に取り扱われるといった仕事環境が大きな影響を与えていたことが判明

・仕事量を減らすことでは職場のうつ病は改善しないという結論になったが、あくまでもデンマークの公務員の場合なので日本の環境はそのまま当てはまらない可能性もある






















これは大いに影響ありそうな気がするわ・・・













モンスターハンター4G スペシャルパックモンスターハンター4G スペシャルパック
Nintendo 3DS

カプコン 2014-10-11
売り上げランキング : 13

Amazonで詳しく見る

ファイナルファンタジー零式 HDファイナルファンタジー零式 HD
PlayStation 4

スクウェア・エニックス 2015-03-19
売り上げランキング : 75

Amazonで詳しく見る

コメント(196件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 21:59▼返信
1ゲット
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 21:59▼返信
ほんこれ
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 21:59▼返信
知ってた。
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 21:59▼返信
特に女が上司だとストレスがマッハ
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:00▼返信
仕事はしゃべらんけど、上司は喋るからな...
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:01▼返信
鬱病出した上司は格下げすれば良い
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:01▼返信
そのおかげで先月仕事辞めて心療内科に行った。
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:01▼返信
何かと不公平に扱う上司にいつもむかついてるわ
エ・ロ上司だから女を特別視しやがる・・・めんどくさい
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:01▼返信
え、今更なの?
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:02▼返信
おまいらには関係ない話だなw
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:02▼返信
死ねばいーじゃん!
(いーじゃん!)
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:02▼返信
なんとなく わかる
まあ上司だけが要因でもないが
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:02▼返信
タイムリーすぎて困る・・・
今の上司本当に無理
直近で、何でミーティング中に荷物を落とした人を手伝っただけで、お前人の話聞けよ 次やったらぶち切れるからな って言われなきゃいけないんだ
しかも、一度聞いたことは絶対にミスするなというお達し ミスった場合説教タイムに入る
効率を求める癖に、説教タイムは非効率だとは思わない上司

ここまで言われて、 ア ル バ イ ト
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:02▼返信
前に似た研究記事にしてたね
確かスウェーデンの医学部の研究だった
今回はデンマークか
15.投稿日:2014年10月10日 22:03▼返信
このコメントは削除されました。
16.TPP投稿日:2014年10月10日 22:03▼返信
〜特別会計の闇に消える国民のお金〜

毎年、国と地方とを合わせた予算として、国民の税金・貯金・年金・保険積立金などが特別会計(2013年の歳出純計ベース:185.4兆円)にも流れている。
憲法第83条は「国の財政を処理する権限は国会の決議に基づいて、これを行使しなければならない」と謳っているが、特別会計の予算決定はほぼ国会を素通りし、各省庁によりなされている。そう、各省庁(特に財務省)が特別会計をも司っている。
しかも、各省庁子飼いの特殊法人の傘下にはファミリー企業が幾つもあり、それらにも経由した国民のお金が流れ、天下りの温床となっている。会計経理を監督する会計検査院は、国が直接的に出資している団体や企業までしか検査できず、出資関係が切れている場合が多いファミリー企業までは検査の手を及ぼしにくい。故に、無駄遣いされていてもお金がどれほど使われているのか把握することが難しいのだ。これでは、増税しても利権屋の私腹をますます肥やすことになる。


「官制経済体制」で検索!!
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:03▼返信
つまり、
はちまキッズ「遊び場を提供してくれるはちまには感謝しているよ(キリッ」

はちまキッズ「アンケート結果(=現実)から逃避しちゃだめだよ」
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:03▼返信
経験者として、超納得。
復帰後、しばらくして再度激務に配属されたけど上司サイコーだったんで病気になる前ypり元気になった。
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:04▼返信
まあこれやろな
むしろ日本のが顕著になるんじゃねえか
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:04▼返信
現実問題こんな研究成果が出たところで質の悪い上司は減らない
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:04▼返信
俺の経験と完全に一致する話だ
新しい上司が来てから欝になった
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:04▼返信
リンク先を間違えてるぞバイト!  いや鉄平か?
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:05▼返信
いくら仕事がハードでも人間関係さえ良好であれば楽しんで仕事できるのにな
何でこうも上司に恵まれないのだろう
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:05▼返信
そらそうよ。
少々ブラックというか、勤務時間が長くても、人さえ良ければ普通に耐えれるもんやからな。
逆言えば9時17時のホワイトでも、人が良くなきゃきつい。
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:06▼返信
ほんとこれ
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:06▼返信
ニートの俺がいう少なくとも糞院長のせいでこうなったから当たってる
上司は大事
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:07▼返信
上司や同僚に一匹でもクソがいるとほんとひどいことになるからな
まあ同僚なんかなら最悪シカトすればいいけど上司だとほんとそういうわけにもいかんからな
結果ストレスで心壊すんだろうな
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:07▼返信
上司もそうだが最近は部下の無能さも鬱のひとつだと思う
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:08▼返信
上司とか同僚がクソで仕事楽な職場と人間関係良いけど大変な職場だったら後者だよね
ストレス体にマジで悪いからね
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:08▼返信
間違いなく本人のせい。
甘えんな。
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:08▼返信
上司がキチガイだと本当に地獄なのは間違いない
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:08▼返信
動線やパーティションが適切かどうかも
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:09▼返信
俺も入ってすぐベテランのやつに嫌がらせされたてたけど俺が社長の息子と知って鬱になってたなぁ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:09▼返信
※28
それはわかるが、よく無能な部下をもって叱りまくってる上司を見ると、お前は上司なんだからもっと上手く活かしてやれっていつも思う
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:10▼返信
人間関係クソな職場で我慢して働いてると自分も性格歪んで人生楽しめなくなるんじゃないの
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:11▼返信
バイトでも通用しないような奴いるからなー。
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:11▼返信
日本じゃ他の要因もデカイだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:12▼返信
リンク先まちがえんなや だほ
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:13▼返信
13
私も似た経験ある
しんどいよね本当に…
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:13▼返信
上司もそうだけど同僚や周りの環境次第で居心地の善し悪しは決まるな
仕事の量なんて明らかなブラック以外は何とかなっちゃうもん
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:14▼返信
知ってた
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:14▼返信
ふたばgif懐かしいわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:14▼返信
クソ上司の足の引っ張り方を考えてます
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:15▼返信
  /  ̄ ̄ ̄ V ̄ ̄ ̄ヽ
 ノ              ヽ  
ノ         人      ヽ
|       /  \     l
|    _∠二i、  ,i二ゝ、   l
|   ノ─( (・) )-( (・))-l  ノl          ・・・・・。
l (ヽイ〃   ̄ つ  ̄  `l_,ノ 
ヽ(__i     __,、__ノ  |_) 
 ヽl    ノ___ノ /ノ
  ゝ、   ____ノ ノ
 /ノ \   ___ノ\
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:15▼返信
リンクがちっがーう
らばQ好きだし、こういうのを間違えられるとイラッとする
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:15▼返信

僕.....今....鬱病なんだ.........。







だから誰か僕の下半身の珍粕お掃除してくれない?
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:16▼返信
※39
現在、その状況だから辞めようかと悩んでる
しかもこれで研修期間だから、お先真っ暗
辞めようにも忙しい時期だから辞めにくい、そして社員候補みたいに扱われてて更に逃げ場がない
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:16▼返信
   / ̄ ̄ ̄~~ ̄ ̄\
  ノ            ヽ
 ノ        ノヽ    ヽ
 |      _,,ノ  \_   l
 |    ((  へ、 ノヽ )) l
 |   ノノ#=・= ) (=・= ( ノ
 l iヽイ    ⌒ つ⌒  | )    ・・・誰か連絡先知ってる?
 ヽ`リ /_____ゝ|
  ) | \\\l l l l l 9ノ/l
  川\ \\ ̄ ̄ ̄ノ/     
   /| ̄ |三三三| ̄l\
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:17▼返信
間違いない
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:18▼返信
リンク間違えるとか
このバイトにはストレス与える上司が必要だな
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:20▼返信
ブラックのブラックたるゆえんはむしろこっち(黒人間)が本体だよな
世間で騒がれるのは黒人間に付随して発生する仕事のキツさなどだけど
それは所詮バカどもへの目眩ましにすぎんw ラピュタの上側の城のようなもんw 本体のブラックは下の半休体
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:21▼返信
女上司が鬱を作るってのはよく言われてるな
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:21▼返信
ミスした部下にグダグダと糞長い説教かましたり
必要以上に怒ったり吊し上げる上司はホント糞
社員のモチベが激しく下がるし
怒られた部下は今度からミスを隠そうとするようになるし
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:22▼返信
サイコパスほど出世しやすい
上司はサイコパスだらけ

新入社員逃亡、頑張ってた連中は鬱で退職
問題があったら、会社はまずは上司を疑え
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:23▼返信
>>50 さらに朗報だどさくさにまた私がネットポリス
に通報しておいたよ逮捕も時間の問題だなうむ
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:25▼返信
なにをいまさら
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:26▼返信
四苦八苦があって人並み
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:29▼返信
上司が創価の在日でひどい目にあった人の話をきいたことがある。
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:30▼返信
いや今更な話だよ
更にいうと上司が無能だから部下を活かせない
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:30▼返信
研究するまでも無い
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:31▼返信
今更!今更!今更ぁぁ!!!
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:31▼返信
上も上だが下も下で進んで奴隷になる奴ばっか何だよな
嬉しそうに
何か脳内物質出てると思うわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:31▼返信
動画の点数57点だったわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:32▼返信
ウチの会社にコネで入ってきたババアが居るんだけど
そいつが職務放棄レベルで仕事しない(出来ない)から
直属の上司や俺も含めた他の業務担当と
しょっちゅうもめ事を起こしてた
あれも相当ストレス溜まるわ

で、そのババアはコネで入られたから簡単にクビに出来ず
今じゃ殆ど仕事取り上げて数年放置してる
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:32▼返信
まぁ、上司だろうな
デキる上司なら采配が上手いから忙しくても無茶するレベルまで行かないし、
そうなった場合は完全に全員が死んでるから諦めが付く
知識のある人間に仕事を投げて無能は放置、そしてミスは部下のせいの三重苦
上司以外に原因があるとしても人事部等の上層部に代わりはない
つか、仕事そのもので鬱になるってのは間違いなく仕事選びを間違った本人が無能なだけです、甘えんな
66.F投稿日:2014年10月10日 22:33▼返信
上司が変わって給料払いたくないから時間になったらさっさと帰れといわれ
労働時間そのものも減らされた、しかし疲労はそれまでの数倍になった
そのときになって初めてそれまで人間関係恵まれてたんだなと悟った
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:35▼返信
最も鬱にかかりやすい職業がプログラマーだと言われてるけど

上司の質で決まるというのなら、プログラマーの上司ってクソみたいな奴ばっかりなんだな
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:37▼返信
>>4
ベッドの上でヒィヒィ言わしたれ
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:39▼返信
今の現場の先輩昔現場で指落としてくっつけたら神経も繋がるからいてぇいてぇ!言ってたらとれた指くっつけるから痛いだ!とっちゃえ!とボロカス言われたわ。そんな上司の所居たら頭おかしくなるわ…
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:39▼返信
人間関係がすべて
仕事量が多かったり難しい事を任されても気の合うやつや自分を認めてくれる上司がいると踏ん張れる
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:40▼返信
47
研修期間からそんなんじゃ辛すぎるな…
私はキチガイ上司のせいでメンタルやられてしまって、しばらくはまともな日常生活すら出来なかった
だから頑張りすぎも良くないよ
あまり無理しないでね
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:41▼返信
当然だろ。仕事が苦しくても仲間が支えてくれたら仕事が終わったと同時にむしろ達成感になる。
それに人間が仕事を辞める理由のほとんどが人間関係だしね。
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:41▼返信
人間関係ほどストレスのたまるもんはない。出世するためには上司に媚も売らないとダメだしな。
出世競争から脱落したら奴は一生地獄。後輩、女性社員からは馬鹿にされながら毎日を過ごすハメになる。
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:41▼返信
なにをいまさら
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:42▼返信
完全に本人の責任
悪い上司だったら全員うつ病になるとでも?
むしろ鬱にならない奴の方が多いじゃないか。
他人のせいにするんじゃねえ!
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:42▼返信
仕事は自分次第だけど上司はどうにもならんからね
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:42▼返信
・処理しきれない量を押し付ける
・土曜日でも頑張ってやれよ、やりきれよ
・仕事減らしてくれって言うから左遷したでww
・皿洗いたのしい???オレだったら鬱で辞めちゃうなwww
・ねえ、まだ辞めるつもりないの???

サイコパス本当にサイアク
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:44▼返信
>>75
いるよね。こういう「多くは」とか「大体は」の話ししてる時に『全員』とか『みんな』とか言い出す奴。
頭悪いのかな?
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:46▼返信
ニート建ちには鬱病も糞もないなwww
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:49▼返信
>>58
ソーカは身内は徹底的に贔屓するけど
身内以外の人間には徹底的に厳しくするよ
ソーカ以外の目が少ないとほぼイジメ
落差をつけてソーカで良かったと思わせる効果や対象を追い込み救いを求めたところで突然優しく接し勧誘する戦略でもある
彼等は誤爆が無いように共通のアイテムを持ってる事が多い
扇子やちょっと前に流行ったような手首につける数珠
会社内で共通するアイテムを持ってる人間が多かったら気を付けた方がいい
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:49▼返信
周りが全員どんなに良い人でも直属の上司1人がクソだと鬱になる可能性は高い
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:51▼返信
仕事だけじゃなくて、学校での不登校も教師が原因ってのが多い。
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:53▼返信
俺の場合は両方でした
まぁ誰を恨むでもなく、仕方ないっだけだわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:53▼返信
研究するまでも無いだろ。
ろくに仕事も出来ねえ癖に偉そうにふんぞり返って馬鹿話ばっかりしやがって。
客先からどんだけテメーのクレーム来てると思ってんだよボケ。
ロクに仕事もせずにだらだらだらだら居残ってんじゃねえよ。
お前の仕事分も俺が一緒にやっても定時で帰れるわ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:55▼返信
>>53
前職の上司(社長の息子、30歳で専務w)がまさにそれやったな
6年で社員7人(俺含)とバイト約10人辞めた

今のところは上司が皆敬語で喋ってくるなぁ
仕事は多いが社風は悪くないから居ついてる
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:56▼返信
>>82
きっかけとして教師の対応まずったとかはあるが
不登校の要因は本人家族文化等色々複数で、原因は云々って言い方は基本されない
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:58▼返信
そりゃそうだ
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:58▼返信
>>82
家庭環境がおかしいと不登校になるでえ
一概に教師のせいとも言えない
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:59▼返信
仕事がキツいと思うことは度々あるが、
何がキツいか改めて考えると、
往々にして人間関係なんだよなぁ
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 23:00▼返信
確かに優しく面倒見て仕事教えてくれる上司と
怒ってばかりで碌に仕事教えないマジ基地上司となら段違いだよなあ
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 23:01▼返信
受託は病みやすいだろうな
上司も自分も顧客の言いなり、残業多いし、職によっては勤務時間外に勉強しなきゃいけない
今まで経験した過酷さを部下に押し通そうとする上司もいそう
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 23:02▼返信
わかる!女のクソ上司のせいで、仕事の内容は好きだけど、女クソ上司で全部楽しさがゴミになる、一時鬱になりかけたけど威圧感丸出し嫌なヤツになるこどで鬱憤がはらせるし女クソ上司を黙らす事もできて徐々にに良くなってきたけど、されも後数ヶ月我慢で反乱出来る機会があるからそれまで威圧感丸出しで仕事する
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 23:02▼返信
上司が無能だから部下の許容量を超える仕事を割り振るってのもあるんだよな
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 23:03▼返信
うちの上司は糞組と良い人組で別れてる
前者だけが出勤してる時は憂鬱
後者の人がいると幾分楽
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 23:04▼返信
作業者として優秀な人間が上司として優秀かは別の話だからなぁ…
今の上司見てて思うわ…
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 23:06▼返信
仕事がどんなに楽しくても上司、上層部が○虫だと鬱になる
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 23:09▼返信
上司がアスペでマジ勘弁
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 23:10▼返信
知ってるわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 23:11▼返信
同じ職場が長続きするかどうかは
上司と同僚の性格が9割強。
俺なんてそのせいで1ヶ月半で辞めた仕事あるぜ
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 23:13▼返信
>>92
そのクソ上司だけに威圧感出すのはいいけど、他の人には威圧感なんて出さないようにな
お前もそのクソ上司と同じになっちまう
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 23:23▼返信
上司が鬱病で休んでから
新しい上司が来て仕事の量がかなり増えた
前の上司が防波堤だった事に今更気付く
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 23:27▼返信
労働時間が苦痛かどうかって結局人間関係が全てだからな
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 23:27▼返信
これは単純な問題でもないなー
ただの苛めってのもあれば
本人が悪い+αってのもあるし

こういうのを○○だからにこう決まっているとしか思い込めない人は
正直人を指導する立場に居ない方がいいと思う
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 23:28▼返信
異常な上司+異常な仕事量=自殺コースor過労死
異常な上司+残業3~4時間=鬱病退職ヒキニートor 鬱病退職生活保護
結果
ブラック有罪
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 23:28▼返信
これはまじ
俺の元いた職場なんて新人がかれこれ7年連続で1年以内にやめてる
業務内容以上に上司が仕事できない、高圧的、時間管理ができないと最低の人間だったからな
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 23:33▼返信
部下は叱らない方が良い
仕事をどんどん回してやれば勝手に成長する
仕事に対する姿勢も変わってくる

叱る上司ってのは部下の失敗の責任被りたくないだけなんだよね
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 23:33▼返信
人間関係っていうか普通な上司と一緒であれば
案外結構長々と残業する羽目になっても疲れはするけど
そこまでで完結するよね(肉体的な疲労はどうしようもないが)
そうじゃないと残業があろうがなかろうがもうダメ
酷いとストレスの余り指先ガタガタ震えたり、考える力も何も無くなったり
萎縮しすぎて動きがガチガチになったり良い事が無い
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 23:36▼返信
逆転裁判の女プロデューサーのことかな?
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 23:40▼返信
>>107
うむ。仕事量云々も
上司が便宜図ってくれたり、気にかけてくれたりするから
意外と何とかなることが多かった。

110.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 23:44▼返信
異常な上司=まず人格否定からはじまって病んで抵抗しなくなったら奴隷教育
たえず自分より↓の者1人を敵認定しやめるまで人間扱いせず社長含む全員で追い詰め辞めたら口ぐせのように次に敵認定した者へあいつは逃げたお前も人生から逃げるのかといいストーキング開始…上司が原因で病める+辞める者一年間で大体10人前後…の繰り返し…
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 23:47▼返信
俺の今年からの直上の上司は、人間性も酷いがやたらと奴の仕事まで押し付けるし、
チョットした事、(例えば、メールで1字誤字しただけで)、30分以上お説教って奴で鬱病になっちまったよ
今は、鬱病治療しながら、その上の上司がすげぇ良い上司なんで何とか仕事してるが・・・
(俺が休出する時に、一緒に休出してコッソリ手伝ってくれたりする人なんだよな)
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 23:50▼返信
まぁどう考えても人間関係でしょうな
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 23:51▼返信
同一化を要求してくる上司が困る
しかも本人は善意のつもりっぽい
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 23:51▼返信
偉そうにしてるイヤミなやついるからな
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 23:52▼返信
パワハラ無能上司に変わったとたん胃と腸がやられたわ
精神的にはなにも症状は出なかったけど身体的にもダメージくらうんだよな
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 23:53▼返信
部下が病気になるほどの状況になってもうまく対処できないほど無能な上司なんだから、そりゃそうなるだろうね
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 23:56▼返信
何処行ってもウツになる奴がいるので
どうかんがえても本人の問題
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 23:57▼返信
信頼関係を作ろうとしないでとにかく効率効率な上司はクソだと思う。
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 00:02▼返信
嫌なら辞めろ
我慢してまではした金貰ってもその価値はない
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 00:02▼返信
立場が違えば180度変わるからなw
何とも言えん
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 00:07▼返信
>>119
本当に異常な上司は辞めるとか辞めないとか考えれなくなるまで追い詰めるんだよ↓の見てみ人格否定~奴隷教育~病んで人生終了のヤツ何人も見たわ…
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 00:08▼返信
今更かよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 00:09▼返信
仕事ができない上司に潰されたのは俺だけじゃないぞ
悪い奴ほどよく眠る、これほんと。
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 00:12▼返信
そうだそうだ、邪魔な上司はポイッ!
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 00:14▼返信
上司が何にも仕事引き継がずに鬱病でやめましたが
本当にくたばれよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 00:21▼返信
まさしく、その通りだね
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 00:23▼返信
知ってた入社一週間でいきなり自殺しろって言われたから。
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 00:28▼返信
まあ、当然そうだろう。だけど正直に言うとその上司はヒラのお前らよりもっとストレス抱えてる
つまり、甘えてんじゃねーぞ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 00:30▼返信
>>127
ホント、つかえないんだなお前ってw
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 00:31▼返信
体調不良による早退が休み前なので却下、忙しいから却下
止めに「お前が帰ると生産数が減る上に一人でやらきゃいけないから絶対帰るな!」と言われる...やってらんねぇよS県のP工業
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 00:37▼返信
>>128
ストレス抱えたら人を鬱病になるまで追い込んで自殺させてもいいんだ?
例えばストレスをかかえた128の家族とか恋人の上司が家族や恋人を追い込んで鬱病にされたり自殺しても許せるんだ?
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 00:37▼返信
それ以外無いだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 00:40▼返信
上司の質で仕事の量が決まるんじゃないの
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 00:44▼返信
5人しかいない小さな会社だけど、毎年3人辞めて入れ替わってたわ
1年スパンでほぼ総入れ替え
もう潰れたと風の噂で聞いたわ
S藤!テメーのパワハラだよ!
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 00:44▼返信
まぁ・・・だろうなあ
っていうか人間関係だよね、仕事が楽しくなるか辛くなるかの最大要因は
その中でも自分に直接命令したりダメ出したりする、ついでに基本逆らえない相手として
直属の上司って存在が最重要なのは当然しょ
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 00:44▼返信
仕事が多くても別に気にならないな。
就業時間まであっというまに過ぎていくしむしろ好都合。
無能上司の意味不明な行動が一番きっついね。
何もしないでじっとしていればいいのに・・・
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 00:47▼返信
これは鬱病とか持病の生活保護貰える人は生活保護貰ったほうがいいな…アウシュヴィッツみたいだわ…
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 00:51▼返信
大卒の若者は今まで怒られた事がなく、速攻退職するんで困ります。ゆとり世代は根性がないわ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 00:59▼返信
言うまでもない。上司が駄目だということは振られる仕事の質も悪いってことだ
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 01:01▼返信
昔の職場だが、その仕事内容だけ考えるとそこまで大変に感じないのに、上司を通すことになると検討違いの部分にこだわったり切れてくるせいでメンタルにくるし無駄に時間もかかるしで複雑な問題になって嫌だったは
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 01:08▼返信
その頂点がワタミ、ゼンショー、ヤマダ電機、ユニクロの会長。
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 01:09▼返信
力の無い人間が周りのせいにしとるぅ~w
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 01:11▼返信
上司も先輩も同期も後輩もだよ
鬱病の原因の99%は人間関係だね
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 01:14▼返信
メンタルが弱すぎなんだよね。一時休暇で休んでいるが、来ないよなー。23歳にして、セラピー受けて立ち直れたら出社する奴が居てるけど、どうなるんでしょう。
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 01:14▼返信
>>128
話のすり替えご苦労様
同じ仕事を抱えてる他の部署が回っているのにこちらは回らない
その原因の一因について話してるんだよ
上がプレッシャー抱えてるのは当たり前だし感謝してる
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 01:15▼返信
>>143
ニートがやっぱり最高ですね
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 01:16▼返信
そりゃそうだろ
仕事仲間が1番大切
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 01:18▼返信
>>138
そりゃ大人たちが甘やかして育てたからでしょ?
そして根性論はもう通用しない
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 01:19▼返信
上司の無能、パワハラが原因だろ
上司の仕事はやる気を下げることなのかと勘違いするほどひどい
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 01:19▼返信
実際ストレスが大きいと疲れが一気に溜まるからな
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 01:19▼返信
138 ハハ、ワロス
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 01:23▼返信
そりゃ上司の質が良ければ仕事の無茶ぶりも減りますわな
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 01:25▼返信
これはある
仕事内容より対人のストレスの方がはるかにでかいよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 01:29▼返信
知ってた。つうかその通り
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 01:30▼返信
やはり毎回上司にだけは必ず嫌がらせを受ける俺に死角はなかったわけか
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 01:31▼返信
仕事なんて適当で良いし。真面目に働く人ほど鬱になりやすい。使命感が強すぎだし。私は、サービス残業なんてしないから、上司に睨まれているが睨み返してますけど。確かにアホな上司は売り上げしか関心がなく労いの言葉がないからモチベーション下がりまくりで、どうでも良いっす。
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 01:34▼返信
休みになると急に元気になるウツがいたなあ
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 02:14▼返信
こんなわかりきったことをなぜ今更
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 02:15▼返信
仕事のストレスなんて9割以上対人関係だよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 02:32▼返信
じゃあ辞めたら治るはずなんだけどねぇ
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 02:38▼返信
仕事の大部分は上司対応だし。
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 02:44▼返信
わかる。俺も担任が嫌で不登校を繰り返し専門学校辞めた。担任が違ってたら人生変わってたろうな
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 02:48▼返信
上司は部下を信頼して仕事をまかせるのが一番いい上司。
部下のほうが優秀なんだから、遊びに行ってよし!!
口出し無用。

164.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 03:11▼返信
職場に嫌な奴いると空気悪いのは確か。
何も今発表しなくても昔からやんか。
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 03:19▼返信
夜勤とかは楽だよ
上司に邪魔されることないし
なんであんな無能なのにドヤ顔で高給もらえるんだろう
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 04:19▼返信
鬱はウツるからさあ、そいつが悪くないのは分かっていても
結局邪魔になるんだよなあ
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 04:32▼返信
変な上司の数割は、そいつが軽いうつなんだと思うな
鬱になるとセーフモードかよみたいな感じで処理速度が下がるし
異常にネガティブ
まさに使えない感じだと思う
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 05:56▼返信
かといって、自分が上に立つウツワでもないという…
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 06:07▼返信
※160
異常な上司から受けた強いストレスがアンカー(基準)となってその後の意思決定に
影響を及ぼすから面接応募の電話で躊躇してしまうのでしょう。恐怖が脳にこびりついている人は
電話→面接→初出勤で電話の時点で足踏みしてしまう。
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 07:32▼返信
そりゃそうだ
っていうか上司に限らず職場の人間関係が主な原因だろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 09:29▼返信
バイトは仕事じゃないからバイトだから
そこらへん勘違いすんなよバイトリーダー様()
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 10:19▼返信
日本の上司は質が悪いからなぁ
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 11:23▼返信




     はいはい、言い訳、言い訳。     




174.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 12:39▼返信
実際クソのような・・・否クソその者が上に立っている所が非常に多いからなぁ
そりゃ日本経済も衰退しますよw
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 12:43▼返信
俺の友だちが在籍した大阪の人材会社とそっくりだわ。
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 12:44▼返信
アホな部下もたまらんわ、
お互い様なんだけど、一方的に上司のせいにするなんて、最高ですね
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 13:18▼返信
上司の質で仕事の量や手間が大きく変わるからな
精神的な要因も大きい、気持ちよく仕事できた時は異様に早く終わる
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 13:25▼返信
これが真実なんだが、会社の人事担当がこのことに気付いてないやつばっかりなのが問題
実際休職を願い出たときに面談に応じた人事担当が直近3ヶ月の勤務表データを持ってきて
「そんなに残業してないじゃん」と言われた時点で交渉する意味がないことを悟ったよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 13:43▼返信
※176
よう無能
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 14:37▼返信
一番疲れるのは、精神的な事だな
仕事の疲れは、寝ればある程度回復するが…クソ上司にまた会うと考えると仕事行く前から疲れるわ。
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 14:47▼返信
上司なー…
すぐ切れる奴か役員に媚をうる奴か嫌味しか言わない奴の3種類しかいないなー
むしろ良い上司ってどういうのか教えて欲しい
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 15:34▼返信
今の上司は最高にいい
始めはだいぶ指導を受けたし、今でも大分迷惑をかけているが
毎日気を使ってくれて、いざという時も最後まで面倒を見てくれる
むしろ申し訳なさで一杯
早く一人前になりたい
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 15:40▼返信
当たり前だろ?今更なにいってんの
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 17:48▼返信
不公平というか上司の無能感がヤバイ
仕事が出来なさ過ぎてマジでヤバイ
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 18:48▼返信
本人の問題だよ。上司が原因なら部下は全員ウツだろ。
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 18:59▼返信
怒ったり注意したりするのは別に悪い事ではないが
結局度が過ぎたり人格否定や暴言暴力に走ったらもうアウト
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 19:29▼返信
効率効率言うやつに限って説教が長かったりするからな
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 20:07▼返信
糞上司と糞先輩のせいで鬱になったことあるわ
真面目にやっても怒られる、真面目にやらないと死ぬほど怒られる。
じゃあどうすればいいんだよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 21:45▼返信
人のせいにしたいだけだろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 21:59▼返信
知ってた速報
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 23:48▼返信
ウチの会社、また1人過労死したぞ
上司が無能で仕事量もオカシイからどっちが原因かはわからんがな
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 23:54▼返信
>>188
真面目にやっても合格点取れない奴が手抜きしたらイカンよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 03:12▼返信
できる上司はそもそも怒鳴らないし八つ当たりもしない
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 18:57▼返信
>>188
>真面目にやっても怒られる、真面目にやらないと死ぬほど怒られる。

前者と後者で、怒ってるポイントが違うだろ
それぐらいわかれよw
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 22:07▼返信
夕方出社パワハラ
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 17:49▼返信
上司が一般常識が全くなく総合失調症だかなんだかの精神病なんだが、いい加減辞めて欲しい。
好き勝手いって病気を理由に自宅作業で引きこもってるんだが。
家にいる時は朝早くおきてる癖に、出社は出来ないとかいいやがる。
みんな会社出てきてんだよ。同じように出社できないなら辞めてくれ。
そういう人間が上にいるだけで下にいる人間がおかしくなると思う。
精神的にもそれなりに安定していて、考えもわりとまともな人に上司やってほしいよ。

直近のコメント数ランキング

traq