【銀行業界が現金の振り込み時間を延長へ 午後4時まで1時間増が有力】
↓
銀行業界が現金の振り込み時間を延長へ
午後4時まで1時間増が有力
http://www.sankeibiz.jp/business/news/141010/bse1410101122003-n1.htm
(記事によると)
全国銀行協会(全銀協)が銀行や信用金庫などで現金を振り込める時間帯を延長する方針を決めたことがわかった。
振り込み時間を現在の平日午後3時までから午後4時までに1時間延長する案が有力
一部大手銀行からは土日祝日も対応する案も検討している
次期システムで一部金融機関が土日祝日も含めて対応する案が出ている。
ATMの普及で振り込みの時間を気にする必要が無くなったケースもあるけど
休日対応してくれたら恩恵受ける人は多そう


コハエースEX 桜セイバー (1/8スケール ATBC-PVC 製塗装済み完成品)
グッドスマイルカンパニー 2015-05-31
売り上げランキング : 3
Amazonで詳しく見る
大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U
Nintendo Wii U
任天堂 2014-12-06
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
給料日が土日だった場合土日に振り込まれるってことだな
手数料かからないし、いつでも取り出せるし、万が一銀行が潰れたときのリスクが無いし
データの上で数字動かすだけなのにあの金額は納得いかん
回数限定だけど手数料もかからんし
銀行によって扱う扱わないとか、時間変更・・・
テストだけでえらいことになるな。
みず〇が、またやらかさないといいけど。
、とかになりそうだから怖い
メリットの無いことをするわけがないから、これ実施したら手数料だの高額化する予感しかしないわ
銀行の方は知らんが、
郵便事業の方は、小規模店なら4時前後、中規模で5時、6時以降までやっているのは県の代表店や集配局レベルだね
なんで社会人の誰もが使えない平日昼間しか受け付けないんだよ。
住所変更や免許の更新のためだけに有給潰すのアホくさい
同意、最低でも土曜だけは完全に窓口明けてほしい
同じ地方公務員の公立教諭だって土曜バリバリ働いているんだぜ
手数料は景気よくなったら下がるよ
ああいうところで騙し騙し取らないとやってられん
それか印紙税完全廃止してくれ
は?〆?しらねえよんなもん、てめえのケツ穴でもキュッと締めとけやwwww
どうしても窓口を利用しなきゃいけないような手続きは半休でも取って行けばいい
そして笑えるのが、ジジババ集団がATM使えばいいだろって内容で窓口を占拠して待ち人数が発生してる所なんだよな
そっちを見直せよ!
ネットバンキング以前に、カードで口座から振り込むのが主流だろ。
4時まで延長しても当日扱いの時間が延長されなきゃ意味無いし。
土日対応しなかったらNEETか学生ぐらいしか使えないだろ
特に郵便局の少額為替、コンビニでも出来る様にして欲しいわ。
ガンプラで半年に一回ぐらい使いたくなるねん。それ以上はまず無い。
便利になってるつもりが、みんなが負担を背負っていくターン
結局支出の方が多くなった「すきや」みたく深夜営業中止、みたいなね
午後4時や土日対応なんかしたら手数料激上げだろうに
今の振込み手数料の1.5倍は覚悟せにゃ
じゃあ自分で現金管理して、相手に送るときは徒歩なりチャリなり車なりで直接そいつのところに持っていけよ
無理に銀行使うことないよ
答えは簡単、銀行法施行規則第十六条で
「銀行の営業時間は、午前九時から午後三時までとする。 」と定められているからである。
その理由は、「ダルいもん」
窓口閉めた後は整理だが、別に電信打ちや金勘定をやっているわけではないので忙しくはない。
明治じゃないのだから
そういうとことんまで頭の悪い反応やめてくれる?
読んでるだけでこっちの頭も悪くなりそう
システム開発会社・・・まず間違いなくみず○がシステムエラー起こすんで毎日残業
銀行・・・みず○がシステムエラー起こしたとばっちりで全銀為替通信がグダグダ
企業・・・送金ミス多発により大赤字
一般人・・・大して使い道がない延長なのに手数料値上げ
企業努力したことにもならん。
少なくとも18時までがんばれよ。
アホか
精査の現金勘定は今でも手計算だし、損貨の選別もしなきゃいけないんだよ
とくに紙幣なんかみんな使って折り目なり切れ目なりでボロボロだから機械じゃ数えられないとかあるしな
あと振込ミスの対応とかな、振込するなら相手の口座名義を正確に書けよと思う
ま、そうなったら口座管理手数料って名目で1口座月額数十円くらいもらうことになるかもな
そもそも他人の金を本人の代わりに守って管理することに手数料貰ってない方がおかしいんだよな
タンス預金をごっそり盗まれて途方に暮れた老人のニュースを思い出した。
タンス預金の否定はしないが、リスク分散も必要だと思う。
銀行にも経営破綻時の保証限度内の1000万円以内で預けたりとかさ。
>そもそも他人の金を本人の代わりに守って管理することに手数料貰ってない方がおかしいんだよな
預けた資金を融資に回して利息で利益をえてるのが銀行業だと思ってたんだけど
預金を守って管理するだけなら、破綻したときの保障額を上限1000万円までとか決めないで
全額返せよ
仕事の合間とかに出来ない職種だから助かるわ
全額保証して欲しいなら貸金庫とかもあるんだぜ。
ちゃんと金さえ出せばいろいろサービスはある。
何するにも手数料とるのは当たり前だろ。コストかかってんだから。
あと酒場と同じで夕方5時から夜12時までとかでいいと思う。
朝から開いてても意味ないよね。
>>46はそういう事を言ってんじゃないと思うぞ
銀行というのは本来「金を管理してやるから手数料払え」という商売ではなくて
「分け前(利子)を払いますからお金を管理させてください」という立場の商売だったはずなんだよ
不景気が続いて利子がゼロに限りなく近づいたから、貸し手と借り手の関係が歪んじゃったんだよね
本来なんて言うのがそもそもおかしいとは思わないか?
そもそもで言うならオンラインなんてなかったし、いつでも、どこででも出し入れ可能でもなかったし
サービス充実させりゃコストもかかるもんだろ。
預金を管理するだけってサービスも現実にあるんだしな。何も知らないでわめいてるだけじゃん。
ATM見りゃわかるだろw
自分が>>44で書いた「そもそも」以下の文章読み直せよ…
後から条件付け足して反論してくんじゃねーっての
天然で論点ずれていく奴とは会話したくないわ
翌日作業出来るように振り分けろよ。3時とか70年代の感覚のままだよ
お前が44だとして 52、49 を書いた俺に対して切れてんの?
お前日本ご理解できるのか?
46に対してお前おかしい と言ってるんだがな
どっちにしてもバカは嫌いだ
サービスがダダだと思ってんのかクソニート
郵便局は17時までやってるけど、銀行業務は15時までじゃなかったっけ?
15時以降振り込みできなかった気がするがな
法人ではなく個人が利用する分は実店舗の銀行で口座をもつメリットがほとんどない
手数料に文句言ってる奴は新生銀行とSBI銀行とじぶん銀行とりそな銀行のネット支店の口座作れよ
もしくは0時まで受け付けろ
時間変更でシステム変更とコストかかるのにたった一時間だけ延長とか馬鹿じゃねーのw
早くしろ。
ATM遠いのにバス代使うとそっちが高くなるってのに
せめて22時まで開けてろよ
殿様商売すぎんよ
おれが便利銀行作って日本牛耳るぞい
今回仮に変更したとしてシステムマジ大丈夫か?
やれるなら今ここで書き込みなんかしてないだろwwwww
あるいは平日のどっかを休みにして土日どっちかを平日同様にやるとか