• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






アース・スター : CCCグループ会社のマンガ誌が休刊 デジタル版に移行
http://mantan-web.jp/2014/10/11/20141010dog00m200069000c.html
200x150 (1)

(記事によると)

現在アニメが放送中の「ヤマノススメ」などが掲載されている漫画雑誌「月刊コミック アース・スター」が来月で休刊されることが分かった。

今後はデジタル版に移行する。

月刊コミック アース・スターは「ヤマノススメ」のほか、「てーきゅう」「まんがーる!」「世界でいちばん強くなりたい!」「pupa」「ノブナガン」などがアニメ化された雑誌。

今後も新連載を用意し、積極的にメディアミックスを行っていく。

現在の連載作品については12月号(11月12日発売)に発表される。


月刊 コミックアーススター 2014年 11月号 [雑誌]
月刊 コミックアーススター 2014年 11月号 [雑誌]



















ここ最近デジタルコミックの普及がめざましいから紙媒体じゃない漫画がどんどん増えてきそう



【関連記事】

【速報】本日『少年ジャンプ+』創刊! 『黒子のバスケ』の続きや『ヘタリア』の新連載が読めるぞーーーー!!




てーきゅう4期やるから消えはしないはず













ヤマノススメ セカンドシーズン2巻 (イベント参加優先購入抽選券付き) [Blu-ray]ヤマノススメ セカンドシーズン2巻 (イベント参加優先購入抽選券付き) [Blu-ray]
井口裕香,阿澄佳奈,日笠陽子,小倉唯,山本裕介

アース・スター 2014-10-24
売り上げランキング : 157

Amazonで詳しく見る

【Amazon.co.jp限定】甘城ブリリアントパーク 第1巻 限定版 (描き下ろし全巻収納BOX・ジャケットカード付) [Blu-ray]【Amazon.co.jp限定】甘城ブリリアントパーク 第1巻 限定版 (描き下ろし全巻収納BOX・ジャケットカード付) [Blu-ray]
内山昂輝,加隈亜衣,藤井ゆきよ,川澄綾子,白石涼子,武本康弘

KADOKAWA / 角川書店 2014-12-26
売り上げランキング : 10

Amazonで詳しく見る

コメント(73件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 13:12▼返信
うんこもりもり
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 13:12▼返信
2だったら泣く
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 13:13▼返信
もともと雑誌自体を買ってる人はみたことなかった
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 13:13▼返信
CCCグループ会社だったのね
そうでなきゃあれはできんわな
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 13:13▼返信
とても臭いカレー
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 13:14▼返信
ノブナガン第二期も潰えたか…。
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 13:15▼返信
これつまらん漫画しかなかったな
創刊号から少し買ってたけど
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 13:15▼返信
こういう売り方なら媒体は雑誌じゃないほうが利率高そう
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 13:16▼返信
アーススター製品を買って「せかつよ」2期を実現させよう!
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 13:17▼返信
ゴキステも廃止したほうがいいと思うな
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 13:17▼返信
他の漫画雑誌に比べてアーススターとかいう名前の語呂が悪すぎる
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 13:18▼返信
マンガ大賞どうするんだろ
最優秀作品は賞金&連載&単行本化&アニメ化が約束されるんだろ?
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 13:18▼返信
紙は印刷、流通にお金かかるからねぇ
それよりはネット配信した方がいいよ
コピーをどう防ぐかだけど、紙でも自炊されてるし
特定のアプリでないと読めないようにするとかすれば
オンライン配信の方が安全だろう、たぶん
ちなみに、最近本買ってない。kindle版購入が多い。
14.投稿日:2014年10月11日 13:19▼返信
ハンターハンター前の、ノブナガンのオープニングがリスペクトデッドマンっていうタイトルだったのがすさまじかったという思い出
あと山…
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 13:22▼返信
そもそも売っているのを見たことがないんだが。。。
これとコミックヴァルキリーは存在が都市伝説になっている気がする。
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 13:22▼返信
まあ廃刊じゃないだけマシかな
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 13:23▼返信
高宮なすのです
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 13:23▼返信
紙媒体派だからちょっと寂しい…
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 13:24▼返信
てーきゅう以外いらね
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 13:24▼返信
ノブナガン面白いのにタイトルで避けられすぎて悲しい
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 13:25▼返信
ヤマノススメが爆死したせいか
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 13:26▼返信
アニメpupaの糞っぷりは伝説級
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 13:28▼返信

釣魚岛尖閣诸岛是我们的領土
冲绳是我们的領土


中国製造  中国产品  中国公司 中国企业 中国製造

商品背面中国製 商品背面MADE IN CHINA
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 13:28▼返信

很喜欢鸦片的大陆蝗被日本军惩罚应该感到高兴.日本军和气地接触了大陆蝗.大陆蝗正捏造历史.
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 13:29▼返信
「2016年までにXboxOneは圧倒的」

日貨排斥(日本排除)に燃えるシナ人の言葉だ。
「韓国製欧米製を買って日本を叩き出す」が目標のシナ人はXboxに興奮している。
日本のav、アダルト漫画、同人をネットで盗み覗くシナ人はXboxを支援することで反日の誇りを見せるらしい。
avを盗み覗きながら襲い来るシナ人に…PS4は反日暴動で略奪された日本企業みたいにされるのか
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 13:31▼返信
時流的に当然の対応
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 13:33▼返信
ネット持っていない俺はどうすればいいんだよ!
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 13:34▼返信
本屋にすら置いてない件
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 13:34▼返信
New3DS届いて設定してるんだけど
設定画面わざと黄ばみ入れてるのかな?

設定画面以外は白い。
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 13:40▼返信
スッカスカで気持ち悪いレ.ズ物は消えていいよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 13:43▼返信
いっちゃなんだが売れてるようには思えんわなw
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 13:44▼返信
これ、本屋で見かけたこと無いんだけど・・・
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 13:48▼返信
>>27
大丈夫。ネットは持つものじゃないから
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 13:51▼返信
実質月刊ルーツな
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 13:51▼返信
かしこの選択
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 13:58▼返信
ヤマノススメあっても廃刊とか、アニメ皆無のコミックビームとかどうやって生きてんだ
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 14:14▼返信
本出すくらいならデジコミ化と宣伝多めにした方が安いんだろうな
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 14:14▼返信
創刊号の時と比べるとだいぶ薄くなってるからな
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 14:23▼返信
5分アニメ出版社
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 14:37▼返信
百合厨、腐女子なんて声がデカいだけの層だしな
そりゃあ売れんだろ
あいつら人気作品に群がるだけの寄生虫だし
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 14:37▼返信
買ってまで読みたい漫画がなかったって事だろ

42.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 14:50▼返信
どっちにしろ買わなあかんねんで
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 14:51▼返信
アーススターって凄い名前だな
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 14:59▼返信
コミックビームは目玉焼きの黄身 いつつぶす?とテルマエでもってるんじゃねぇの?(適当)

まあ個人的には砂ぼうず再アニメ化してほしいんだけど
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 15:08▼返信
>>40
腐女子は知らんが、腐女子はドハマリすると並の男のファンなんて話にならないくらい金使うよ。
それこそ、アイマスのブルマのデータに1300円使っていたコア層くらいの金の使い方をする。
イベント抽選権を付けるだけで円盤は複数枚買うし、男のファンが見向きもしない缶バッジなんかもばかすか買う。
この層を掴めばうまくいくからこそ、少年漫画がどんどん浸食されてんのよ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 15:09▼返信
>>45
百合厨は知らんが、の間違い
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 15:10▼返信
>>44
テルマエはとっくに終わってる。開始予定だった新シリーズも延期中。
ビームは元々コアな、いわゆる漫画読みが買い支えてる雑誌だからね。ガロみたいなもん。
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 15:12▼返信
廃刊って言うより、コミックでやっていけるのわかったからじゃね?
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 15:31▼返信
本屋さんでも見かけたことなかったからなぁ。
ヤマノススメでのCMはデジタル化を見越してのことだったのか、それとも宣伝費が嵩んで休刊に追い込まれたのか。
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 15:34▼返信
知らない雑誌が一斉に休刊していくな
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 15:35▼返信
TSUTAYAだって営利企業だからな前段階を経て縮小消滅への流れだよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 15:46▼返信
初めて聞く雑誌だな
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 15:52▼返信
書籍は単行本で買うから
雑誌は全部電子化でいいよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 16:00▼返信
アニメのおかげか単行本は本屋でよく見るけど雑誌自体はぜんぜん見かけなかったしな
実際の売り上げも単行本で稼いでるだろうし必然か
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 16:24▼返信
>>9
もどして
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 16:33▼返信
単行本だけ出してくれればいいや…どうせ雑誌は一回も買った事ないしこれからも買わないし。
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 17:07▼返信
雑誌は電子化で良いと思う
紙の無駄も省けるし
まとまったら単行本買うし
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 17:48▼返信
むしろヤマノススメ単話で配信してくれませんかね
1話100円でもいいからさ
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 18:08▼返信
あくしろよ
60.はちまき名無しさんアグモン投稿日:2014年10月11日 18:18▼返信
必ず賛成して欲しい
絶対に賛成して欲しい
確実に賛成して欲しい
100%賛成して欲しい
十割賛成して欲しい
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 18:26▼返信
看板タイトルなさすぎんだよ
買うやつの大半はルーツ信者くらいなんじゃないの
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 19:10▼返信
TUTAYAにしか置かれない、TUTAYAでも置いてないことのあるアーススターね・・・

>>36
ビーム系の単行本は出した分は売れてるらしい
あとなんだかんだいってアニメ化するし、コアなせいかそれが話題作である比率が高い
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 19:21▼返信
まじで
この雑誌だれが買ってるんだ
読者が居ることさえ驚愕するが
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 19:31▼返信
処分に困るから雑誌買わなくなったし
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 19:51▼返信
微妙なマンガばっかりやでしゃーないかなー
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 20:07▼返信
どうせ弱小出版なんだからこの選択肢は悪くないと思うよ?
弱小は弱小らしくあがくべき
どうせ正統派でやっても4大出版社には勝てん
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 21:45▼返信
ガンガンオンラインみたいにやるんか
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 22:39▼返信
戦犯 せかつよ
69.投稿日:2014年10月12日 05:04▼返信
このコメントは削除されました。
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 05:51▼返信
おいちょっとまてw
ECOのコミカライズどーなんだよw
先月新連載されたばっかだってのにw
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 08:05▼返信
ここほど作家をぞんざいに扱う会社はない
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 10:48▼返信
コミックとか小説なんかはともかく、
雑誌は電子媒体のほうが便利
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月15日 23:05▼返信
クズマンガばっかりだった印象

直近のコメント数ランキング

traq