• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






水没したスマホを復活させる、魔法のような液体「Reviveaphone」
http://adgang.jp/2014/10/76921.html
200x150 (1)


記事によると
・水に濡れたスマートフォンが故障してしまう原因は、水分ではなく、水に含まれるミネラルが携帯内部の基盤に付着し、接触不良を起こしてしまう事

・Reviveaphoneは、特殊な液体に水没したスマホを入れておくことでそのミネラルを除去し、スマートフォンを復活させる

・パッケージを開け、付属のジップ付きの袋の中に特殊な液体を注ぎ入れ、その中にiPhoneを入れて、7分間待ち、24時間乾燥させると電源が入るようになる。成功率は95%



















95%ってゲームやってると全然信じられないよね。FFタクティクスとか。









『ジョジョの奇妙な冒険』で英語を学ぶッ!『ジョジョの奇妙な冒険』で英語を学ぶッ!
荒木 飛呂彦,北浦 尚彦,マーティ・フリードマン

集英社 2014-10-24
売り上げランキング : 535

Amazonで詳しく見る

バイオハザード HDリマスター ((初回特典)『バイオハザード HDリマスター』特別映像ダウンロードコード 同梱)バイオハザード HDリマスター ((初回特典)『バイオハザード HDリマスター』特別映像ダウンロードコード 同梱)
PlayStation 3

カプコン 2014-11-27
売り上げランキング : 139

Amazonで詳しく見る

コメント(65件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 10:18▼返信
つまり軟水なら水没してもセーフなのか
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 10:18▼返信
防水でも津波にのまれたら無理だろうな
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 10:19▼返信
(´・ω・`)ぷそにのdodoとかね
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 10:21▼返信
100パー以外信じちゃあかんで
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 10:25▼返信
日本には米びつがある。
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 10:25▼返信
へー
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 10:25▼返信
そりゃあ直せたらスマホ会社が儲からんからな
黙っていただけだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 10:27▼返信
パワプロ ケガ率5% ウソ
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 10:28▼返信
iPhone6防水だと思ってたわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 10:30▼返信
ポケモンとか
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 10:30▼返信
本体は復活出来たとしてもバッテリは替えなあかんよ、
密封されているから内部まで水は入っていないだろうが、やはり危険だ
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 10:32▼返信
PCのマザーボードとかキーボードとかはホコリが溜まったら水洗いしてるけど普通に使えてるわ
ミネラルうんぬんで壊れるのなんて誤差みたいな割合いだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 10:32▼返信
先に通電させてたらアウトな
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 10:34▼返信
>>2
そんな事態になったら持主が死んでるだろw
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 10:38▼返信
防水のヤツ買えよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 10:41▼返信
ハードコンタクト用の純水でも良いってことかな?
ミネラル除去の為の特殊な溶剤が要らないならだが
防水なら関係ないか
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 10:50▼返信
アップルケア使えば無償交換だろ。
iphoneならね。
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 10:52▼返信
素晴らしく運がないなwww君はwwww
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 10:55▼返信
スパロボでは、
味方の命中率90%は半分外れる
敵の命中率50%は9割当たる
これ常識
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 10:57▼返信
>>19
酷いゲームだなw
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 11:00▼返信
防水スマホのandroidには関係のない話だな
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 11:00▼返信
アルコール漬けときゃ直るって話よくあるよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 11:04▼返信
※17
バックアップ取ってないとデータは消失しちゃうんでょ?
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 11:13▼返信
>>16
電気ポットとか使ってると、ポットの内壁にミネラル成分が結晶化して固着する。
で、そういうのを取るのには真水じゃ無理で、クエン酸(柑橘系の酸味成分)を溶かした酸性の水で溶かさないとならないから純水じゃたぶん無理。

水没したらできるだけ早く無水エタノールに埋没させて水をエタノールに置換しちゃうのが一番良さそう。
だけど、エタノールに耐性の無い回路だったら無理だね。

おそらく、3Mだかデュポンだかが開発した何モノにも無害な水を使ってるんじゃないかな。
美術館の消火剤として使われてるって奴。
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 11:19▼返信
水没してショートしてないというあり得ない前提で復活率出してそう。
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 11:19▼返信
洋ドラだと米の中に入れるのが何故か定番
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 11:22▼返信
腐食する前だな、結構シビア
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 11:33▼返信
入れておくと言うのが気がかりだな。
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 11:41▼返信
FEの5%クリティカルとか脅威そのもの
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 11:45▼返信
割合からいったら20人やったら1人失敗するからね
仕方がないね
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 11:56▼返信
すばらしく運がないな君は
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 11:58▼返信
無水アルコールでいいんじゃないの?
こっちの方が安いのかな
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 11:59▼返信
昔は基盤の水洗いとかよくやった
帯電してなきゃ流水で洗浄すれば大概は動く
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 11:59▼返信
>>29
これな、闘技場での会心の一撃
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 12:01▼返信
>>24
電気ポットみたいに常に水に浸かって、加温されてる物はそうかもだけど、
前日・当日水をかぶっただけのスマホに、ミネラル分が頑固に固着するほど結晶化はしないんでないの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 12:06▼返信
スパロボとかな、余裕で回避されるから(´・ω・`)
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 12:09▼返信
>>31
同じ人を想像したw
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 12:14▼返信
FEで敵のCRTが3%あったら100%だと思え
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 12:16▼返信
>>24
>>エタノールに耐性の無い回路だったら無理だね。
回路?ちょっとなにいってるかわかりませんね
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 12:33▼返信
これ...凄いね。どうにもならなくなったら、この液体に漬けてみたい。
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 12:35▼返信
揮発性の高い濡れない液体ってあったけど、それかなー
昔テレビでやってた…丸見えだったか?
水槽に電子機器を電気付けたまま入れてたり、サーバー室の火災鎮火装置に使われているとか
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 12:37▼返信
いや防水スマホだしいらない
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 13:03▼返信
>>39
なにが分からないのか分からんのだが
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 13:13▼返信
水没時に通電してたら終わりだけどな。半導体が壊れてたらいくら洗っても無駄。
電源OFFで水没したとかでないときついと思うよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 13:22▼返信
飲みたい(池沼)
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 13:54▼返信
水濡れによる接触不良なら95%の確率で直るってことだね
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 14:35▼返信
てかだいたいは通電してる状態で水没するだろ
その時点で大概はオシャカなんだが
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 14:41▼返信
なんでメーカーって基盤コートしないんだろうね、コストに対してアピール効果大きいのに。
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 15:31▼返信
ぬかに12時間付けておくと直ります
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 15:48▼返信
普通に使ってたら電源オフで水没ってあんまりないだろうし、通電してたらダメだろうなあ
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 17:06▼返信
販売会社「え?直らなかったの?wwwwアチャーwwwww5%に当たっちゃったんだねwwwwご愁傷様ですwwwwwww」
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 17:08▼返信
昔携帯ごと海にダイブしたら選局してないラジオみたいな音がしてて笑ったな
いやいや泣いてねーし
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 17:09▼返信
>>44
ガラケーも水没したらノキアキットで直るの?防水ガラケーあるからいらん
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 17:11▼返信
>>36
特にジュドーとかの場合は信用出来ないよなw
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 18:12▼返信
トラキアやってたら信じられんな
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 18:23▼返信
科学ってすげーな・・・
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 18:35▼返信
無水アルコールで出来るよ
58.ネロ投稿日:2014年10月14日 18:47▼返信
スマホとか、元から“ボツ”やんけ
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 19:10▼返信
>>48
それするぐらいなら最初から防水仕様にすると思う

てかこれ使わなくても回路がショートして
ぶっ壊れてなけりゃ普通の水で洗って乾燥させたら直るわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 19:13▼返信
これマジなら欲しいのだけど
風呂で携帯ゲーム機も遊べるな
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 23:30▼返信
もともと壊れてしまうものなんだから1%でも可能性があったらやるだろ
ほんとゆとり多いな
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月15日 01:10▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月15日 04:02▼返信
pso2とか
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月15日 08:31▼返信
5%…
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月15日 13:55▼返信
モニカあああああああ

直近のコメント数ランキング

traq