水没したスマホを復活させる、魔法のような液体「Reviveaphone」
http://adgang.jp/2014/10/76921.html
記事によると・水に濡れたスマートフォンが故障してしまう原因は、水分ではなく、水に含まれるミネラルが携帯内部の基盤に付着し、接触不良を起こしてしまう事
・Reviveaphoneは、特殊な液体に水没したスマホを入れておくことでそのミネラルを除去し、スマートフォンを復活させる
・パッケージを開け、付属のジップ付きの袋の中に特殊な液体を注ぎ入れ、その中にiPhoneを入れて、7分間待ち、24時間乾燥させると電源が入るようになる。成功率は95%
95%ってゲームやってると全然信じられないよね。FFタクティクスとか。


『ジョジョの奇妙な冒険』で英語を学ぶッ!
荒木 飛呂彦,北浦 尚彦,マーティ・フリードマン
集英社 2014-10-24
売り上げランキング : 535
Amazonで詳しく見る
バイオハザード HDリマスター ((初回特典)『バイオハザード HDリマスター』特別映像ダウンロードコード 同梱)
PlayStation 3
カプコン 2014-11-27
売り上げランキング : 139
Amazonで詳しく見る
黙っていただけだろ
密封されているから内部まで水は入っていないだろうが、やはり危険だ
ミネラルうんぬんで壊れるのなんて誤差みたいな割合いだろ
そんな事態になったら持主が死んでるだろw
ミネラル除去の為の特殊な溶剤が要らないならだが
防水なら関係ないか
iphoneならね。
味方の命中率90%は半分外れる
敵の命中率50%は9割当たる
これ常識
酷いゲームだなw
バックアップ取ってないとデータは消失しちゃうんでょ?
電気ポットとか使ってると、ポットの内壁にミネラル成分が結晶化して固着する。
で、そういうのを取るのには真水じゃ無理で、クエン酸(柑橘系の酸味成分)を溶かした酸性の水で溶かさないとならないから純水じゃたぶん無理。
水没したらできるだけ早く無水エタノールに埋没させて水をエタノールに置換しちゃうのが一番良さそう。
だけど、エタノールに耐性の無い回路だったら無理だね。
おそらく、3Mだかデュポンだかが開発した何モノにも無害な水を使ってるんじゃないかな。
美術館の消火剤として使われてるって奴。
仕方がないね
こっちの方が安いのかな
帯電してなきゃ流水で洗浄すれば大概は動く
これな、闘技場での会心の一撃
電気ポットみたいに常に水に浸かって、加温されてる物はそうかもだけど、
前日・当日水をかぶっただけのスマホに、ミネラル分が頑固に固着するほど結晶化はしないんでないの?
同じ人を想像したw
>>エタノールに耐性の無い回路だったら無理だね。
回路?ちょっとなにいってるかわかりませんね
昔テレビでやってた…丸見えだったか?
水槽に電子機器を電気付けたまま入れてたり、サーバー室の火災鎮火装置に使われているとか
なにが分からないのか分からんのだが
電源OFFで水没したとかでないときついと思うよ
その時点で大概はオシャカなんだが
いやいや泣いてねーし
ガラケーも水没したらノキアキットで直るの?防水ガラケーあるからいらん
特にジュドーとかの場合は信用出来ないよなw
それするぐらいなら最初から防水仕様にすると思う
てかこれ使わなくても回路がショートして
ぶっ壊れてなけりゃ普通の水で洗って乾燥させたら直るわ
風呂で携帯ゲーム機も遊べるな
ほんとゆとり多いな
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索