うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー【デジタルリマスター版】 [Blu-ray]
うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー【デジタルリマスター版】 [Blu-ray]posted with amazlet at 14.10.17東宝 (2015-01-21)
売り上げランキング: 6
【うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー】
『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』(うるせいやつらツー ビューティフルドリーマー)は、高橋留美子原作『うる星やつら』の劇場版オリジナル長編アニメーションの第2作。1984年2月11日に東宝系で公開された。同時上映は『すかんぴんウォーク』(大森一樹監督、吉川晃司主演)。
あらすじ
廃墟と化した友引町と荒廃した友引高校。ラム達は、池と化した運動場で、ウォーターバイクに乗り水遊びに興じ、面堂終太郎はレオパルト1戦車で、友引町を探索をしている。そして諸星あたるは池辺で呆けていた。友引高校に何が起きてしまったのか。
超名作待望のBD化。一度企画が流れてたような気がする。
永久保存版ですねえ


【Amazon.co.jp限定】甘城ブリリアントパーク 第1巻 限定版 (描き下ろし全巻収納BOX・ジャケットカード付) [Blu-ray]posted with amazlet at 14.10.17KADOKAWA / 角川書店 (2014-12-26)
売り上げランキング: 21
弱虫ペダル 明日への高回転 【初回限定2大特典】1リバーシブルジャケットポスター2キャストトークを聞くことができるダウンロード番号! &【Amazon.co.jp専用追加シナリオ】「Amazonからお届け物です」が楽しめるQRコード 付(2015年1月28日注文分まで)posted with amazlet at 14.10.17バンダイナムコゲームス (2015-01-29)
売り上げランキング: 97
パケの絵
なんか良いな
押井ワールドが全開だとか何とか。
原作者の意向で中止になったみたいな噂あったけど、お許しを得られたのかな
英文:
ひで「I had a good time in school! I have to do my homework after I go home early.(sense of mission)」
その後の押井映画はこれの模倣でしかない
高橋留美子ね。
高橋由美子もブチ切れたと言うならわからないけど。
それはともかくブルーレイどうしようかな?DVDのときもこれだけ遅れて、もう出ないんだなって思って海外版買っちゃったんだよな。
でもやっぱり買っておくか。名作だし。
同人映画と言ってもいいレベル
でもそういうのを知っているだけに、えびてんの最終回は震えた
キモオタおっさんども歓喜かw
正直懐かしいわ
欲しいのは欲しいが、これ買うと他のも欲しくなるし・・・どうしましょうww
高橋由美子はアニメーターだ馬鹿者。お前本気で筋金入りのキモヲタなんだな
押井節が強すぎる
あれは天野絵PVみたいなもんだからなぁ
もう少し日本語勉強してから書き込んだほうが良いよ
この程度の日本語しか書けないのなら映画もつまらないだろうね
あれはルパンの企画がぽしゃったので鈴木PがOVA1本だけ好きにやっていいよつって徳間の金で作ったもの
お前がテレビシリーズすらろくに見てないって事だけはよくわかった。
子供には難しすぎたんだよ、時の異邦人とかもそうだけど
記事で一度発売中止になった事すら触れてないって何なの?
両方欲しくなってきた。
高橋留美子はうる星やつらをわかってないと言う人もいたとか
まぁ買ってしまうのだけれど
昔のアニメ作品なんてよくしらんけど
なんか無駄に芸術(笑)とかメッセージ性(笑)とか社会性(笑)みたいなの入れてつまらなくなるぱたーんかww
いちいち高尚ぶろうとして失敗するやつねww
そういうの好きなら火垂るの墓(笑)でも観てろ感じだよなww
30年前でこの作品はとてつもなく前衛的だったんだろうな。
後進に与えた影響は多大でも、子供受けはしないよね。
AKIRAや攻殻なんかも然り。
出たーwwwwww説教臭いゴミアニメかwwwwwwwwwwww
たかが安っぽいヲタク向け娯楽アニメで何語っちゃってんの?って奴wwwwwwwwwwwww
ガンダム(笑)とかもそうだよねwwwwwwww
というかこれ、リメイクして作りなおしてほしいなあ。
これは影響与えた作品が多過ぎる
これ何年間待ち望んだか…
これ何年間待ち望んだか…
某通販では予約中で発売は1月21日らしい
30年前の無限ループ物の名作
これ以上に特典つけようがないだろ
サントラとかは欲しいけど
1980年代前半の作品だから、そらオッサンだろう(^_^;)
>いつまでも学校祭前夜のように浮かれていないで現実に戻れよお前ら! と押井監督は訴える
まったく原作者と感覚がちがうんだな。
原作者は漫画を読んでいるあいだはただただその世界を楽しんで欲しいと言っていたから。
まぁでも今じゃ、オッサンホイホイなだけかもな
万難を排して予約し視聴せよ
出来ることならサントラの再販も頼みます
LDは持ってるけど
むしろそういう夢を担保してるから日常を生きられるんじゃない?
スカイ・クロラの方はそんな感じのテーマだったと思うけど
ディスクメディアだけで4種類の規格で発売されるアニメとか、今後絶対に出ないと思う。
VHSとベータも部屋を探せば出てくるかもしれんな…
買おうかな・・・
だよね。以前リバティーでLD半額セールしてたとき、劇場&OAVのLD-BOXに28000円ついてたの見たことある(他の作品は4桁台)。
PCエンジン版が神ゲー、メガCD版が良ゲー、ゲームボーイ版(ミス友引を探せ)が普通に遊べる。と思う。
後はPC88の試験に出るうる星やつら、恋のサバイバルバースディも十分楽しめる。
後は知らん。
あと画が致命的に下手くそ
愛おぼががっかりBDだっただけに不安だわ
2作目で調子に乗りすぎた。
どうせ少年漫画の映画でしょって舐めてた客には衝撃だったはず
クレしんでオトナ帝国
魔法少女でまどマギ、みたいなモン
ウソつけ
迷作だろうが!
それをうまくアニメのエッセンスにしている
また監督脚本それぞれのクセがあったりはするが、ドタバタ学園SFラブコメという点では共通
中学高校だった自分にはメガネの語りは結構好きだったりはする・・・が押井が抜けてからは語りが薄くなるんだよねえ…
BDをいつものうる星と違うという人もいるが基本は変わってない
あたると無邪気の会話シーンにそれが出ている。エピローグからエンディングまでの流れはやはり魅力的だ
DVD版が上下ぶったぎりで最悪だったわ
お陰で終盤のハーレムシーンで踊っている響子さんの顔が見えなかった!
VHSとLDにはしっかり映ってるのよ・・・
宇宙戦争なんかと同じで当時としてはすごいってだけ
あれ、そう?そうでもなくない?
今見てもおもしろかったよ。当時でしか駄目ってジャンルじゃなくない?
ギャップで見た後変な気分になる感じ
メガネを演じた千葉さんの良い意味での怪演技が、アニメ版ではすげえ良かったもんな
俺はアニメ版で一番好きなキャラがメガネだし
オレは最初、原作派でアニメ版のメガネ達がレギュラーでウゼーって思っていたけど
気が付いたらメガネが好きになってたわw
テレビの話で、きみ去りし後とか一人一人殺されていく話とか大好きだった。最終話のあたるからのキスも記憶に鮮明に残ってるわ。
少なくとも、うる星やつらではないよ・・。
面白いかっていうと、微妙。
ドラえもんの劇場版がいつも微妙なのにウケるのと同じ。
まぁ確かにあたるにラムが好きって言わせたのはちょっとね…
または昭和の いぬかみっ!
でも今の子が観たら知らない名前ばっかなんだろな・・・
役に合ってて良かったよね
>100
84年秋からのエンディングであたるからラムにキスするカットがある
つまり~ ブル~~レイ画質てきなことでござるぅから~
うれしい~のびすけてきなことでござる
つまり~ ラムちゃんは~天使なのでござる
つまり~
見る人を選ぶ押井節全開のアニメってイメージしかないんだけど
ここのコメみてると評価高いんだな
まあでも俺、押井守の作るアニメ嫌いだからきっと合わないんだろうなぁ
見てて普通に面白いし少し考えさせられる
何より内容が理解できるのが有り難いw
無理にとは言わんが、おすすめはする
傑作なのは間違いないですけど、うる星やつらでやる話かというと・・・。
押井のオリジナルで好き放題やられたら完全理解不能
先負町は同級生かwww
何回も観てだんだんと判ってくる良さを楽しむアニメ。
サクラ先生の声って確か大奥とか出てた人だったよね
オリキャラはいるけど特に致命的な齟齬が発生せず
(というか、次回まで結果を引き継がずリセットする)延々だらだら続くシリーズだったので
変な話作っても『今回変やったなあ、じゃ次』で流せる便利なシリーズだったよな。
この映画については高橋留美子が何ぞ文句言ったとPDの落合がこぼして、
それ理由に押井を干したそうだけど、その後少なくとも映画版は面白くはならなかった。
けいおんの蛸壺の同人誌みたいな。
いつものお気楽なキャラが悲惨な目にあうのが耐えられなかった。
ギャグの範疇ならいいんだけど、それがシリアスになると萎える。
当時から、この作品は賛否両論なんだよね。
とはいえ、やっぱりまともな作品ではないと思う。天才サザエボンとかそんな感じのいびつな作品
原作のうる星やつらが好きな人は違和感バリバリ
そりゃー留美子も怒るってもんよ
お塩信者ならおすすめ
一作目は漫画の本編にもありそうな話
二作目のコレは、まぁ無いね。
監督はやりたいこと出来て満足だったろうけど
原作者は自分のキャラと世界観好き放題されて嫌だったろうな
なかなか退屈する…。
でも最初の学園祭前の、クラスの浮かれた雰囲気で
アニメーターさんたちが、楽しそうに作画しているのはいいんだよな…。
でもな…面白くないよな…ぶっちゃけ…。
マアいいけど、原作をきちんと読む能力がないくせに
寺山修司とかそこらへんに影響うけまくって作って、アホが絶賛って感じの作品な。
原作はらむちゃんがずっと勘違いしているって話なので、これやっちゃうとうる星終っちゃうし、
ラストのあれはなくて、二人は別れるしかなくなるんだが。それが判んない童貞感丸出の押井作品。
設定だけって借りる手法は、劇場版パトレイバー2とかイノセンスでも似たようなことはやってる
この映画の内容について乱暴な言い方すると、ビューティフル・ドリーマー的にエヴァンゲリオンを考えちゃうと、
一気に冷めちゃうよね、みたいな、そんな作品
何で劇場版って暗い内容が多かったんだよ
欲しいけどセーラームーンのブルーレイ買ってる途中だからな…
責任取ってよね
(うる星ファンの間ならなおさら、)
自分は、この作品だけは絶対買わない。
良くなったのはキャラデザだけ
修正されてるのか?
>うる星やつらの設定だけ借りて作った押井映画って感じかなあ
そんなことは無いと思うよ
原作と映画しか見てないならそうかもしれないが
本放送時のアニメとかを観てた自分からすれば「アリ」の映画だった
みんな「学園SFラブコメ」というジャンルにとどめているかもしれないが「ナンセンス」というのも加わっている事を忘れちゃいけない
特にアニメのほうは製作サイドが持つクセがあるのでそれを楽しめるかどうかによるかな
おれは原作好きでアニメ始まった時の絵の酷さに2,3話観て離脱、しばらくしてから見始めた口