• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ミドリムシ入り雑炊の素 永谷園
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL14H91_X11C14A0000000/
200x150

記事によると
・永谷園ミドリムシ配合の「ユーグレナ雑炊の素」を発売

・沖縄県の石垣島で生産したミドリムシを1食あたり100ミリグラム加えた

・ミネラルやアミノ酸などが豊富に含まれているという

・3袋入りで、価格は税別180円。全国のイトーヨーカドーで販売している



20141010nagatanien


















も、問題は味だよ味

どんなもんなんだろう・・・












永谷園 業務用お茶づけ海苔 4.7g×50袋入
永谷園
売り上げランキング: 838




コメント(161件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:00▼返信
は?
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:01▼返信
スーパーにそんな名前のジュースが置いてたな

一瞬目を疑った
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:02▼返信
ミドリムシは栄養価高いしな
ミドリムシ入りの食品は大抵味付けしてるからわからんだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:02▼返信
虫が入ってるってイメージがめっちゃ食欲を削がれて手が出ない・・・
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:02▼返信
ランカちゃんの味がするの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:02▼返信
ミドリムシって書かなあかんのかw?
7.一桁余裕の助投稿日:2014年10月18日 19:03▼返信
余裕っす
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:03▼返信
ランカ・リーとかいうミドリムシ、普通にシェリルの方が美しいから
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:05▼返信
ようはクロレラやろー
10.美食士投稿日:2014年10月18日 19:05▼返信
クロレラとか含めて概ね青海苔っぽい味で中々美味だからNP
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:05▼返信
で、味は?(蛇感)
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:05▼返信
クロレラ練り込んだ袋麺よく食う
味なんてするわけないだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:05▼返信
>>6
実は入ってましたって方が騒ぐだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:06▼返信
おい、食いもんに虫が入っているぞ!

はい。
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:07▼返信
>>6
ミドリムシじゃなくてユーグレナならバレないかもな。水の華でもいいけど
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:08▼返信
ミドリムシ美味しいぞぅ
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:09▼返信
ムシって響きが宜しくない
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:09▼返信
数年前なら驚いたがもうなんとも
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:09▼返信
雑炊よりはわさびふりかけとかの方が食べやすいような気がするようなそうでもないような
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:10▼返信
そりゃ韓国の大腸菌入りのお菓子よりいいけどさぁ、なんか嫌だよねぇ。
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:10▼返信
ミドリムシって学校のため池とかにいるアレだろ
22.投稿日:2014年10月18日 19:10▼返信
このコメントは削除されました。
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:10▼返信
ミドリムシ→虫じゃないの?→まずそう
ユーグレナ(美しい眼点)→オシャレ→おいしそう
なぜなのか?
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:10▼返信
ミドリムシは大丈夫な虫!
そのうちカブトムシの幼虫とかもOKになってくんかね
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:10▼返信
みとこんどりゃあ!
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:11▼返信
食べた事あるけど、虫が入ってる感じは全然無い

ミドリムシが小さすぎて存在感ゼロ
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:11▼返信
まずミドリムシ改名しろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:11▼返信
ミドリムシならOK
カメムシならNG
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:12▼返信
ユーグレナ最近流行らせようとしてるな
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:13▼返信
ミドリムシの商品最近よく見るな
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:14▼返信
クロレラと何が違うのか
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:14▼返信
ミドリムシはいわゆる虫じゃないと分からないの?今のはちまの中の人は無学過ぎない?
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:15▼返信
ミドリムシ入りの加工食品は前にどこかで見たな
特に変な味もなく、栄養価が高いとか
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:16▼返信
味の素入りお茶漬けって感じじゃないの?
旨味があるって感じ
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:17▼返信
栄養としては完璧に近いらしいな
かつバイオエタノールに高効率で変換可能で
二酸化炭素もガンガン吸収する夢の生物ミドリムシ
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:18▼返信
だいぶ昔だけどばあちゃん家で出るヤクルトのクロレララーメン好きだったわ
藻だと考えたら余裕
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:19▼返信
きっしょ
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:19▼返信
ミドリムシとカメムシを混同してますた
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:19▼返信
別に変な味せんよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:20▼返信
Euglena の由来は(eu 美しい + glena 眼点)
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:22▼返信
ミジンコもミドリムシを食べるよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:23▼返信
微生物に味もくそもあるかよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:24▼返信
ミドリムシという名前をやめない限り普及しないな
ユーグレナ一本で行かなきゃ
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:25▼返信
ドヤ顔で草生やしてるけど、ユーグレナ普通にトレンド入りしてるしバイトとはちま民が無知なだけなんじゃ
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:26▼返信
虫というより
動ける草って感じの印象
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:30▼返信
植物に近いんだが
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:30▼返信
1食に0.1g
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:30▼返信
身体にいいって数年前言われてたやんな
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:31▼返信
わざわざミドリムシ入ってますってアッピルする必要あるんか?w
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:31▼返信
>>8
は?
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:31▼返信
けっこう前からミドリムシ食品の研究とかあったからな
何年も前からミドリムシのラーメンとか食べてる人もいるみたいだし
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:31▼返信
どんなに栄養価が高くたって100mgじゃタカが知れとるぞよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:31▼返信
選んで食う気は無いが、食えよと言われたらまあ、微生物だし別に構わんかな。水やらでもっとヤバイのしょっちゅう摂取してるしww
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:32▼返信
ミドリムシって名前が良くない
ミジンコの仲間だと思えば普通に食べれるだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:32▼返信
スプーン一杯の水道水には…
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:32▼返信
厚生省、なんか不衛生な食品売ろうとしてるぞ
指導はよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:33▼返信
むしろミドリムシしか入ってないなら清潔この上無いんだが
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:33▼返信
他の食いモンのが謎の微生物だらけだろww
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:34▼返信
クロレラ食ったりするだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:35▼返信
ムシって名前ついてるけど、虫じゃないからね。
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:35▼返信
ミドリムシって虫じゃなくて植物みたいなもんだぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:37▼返信
ミドリムシの研究どれだけ盛んだったと思ってんだ
無知が多すぎだろ
お前らの食ってる食品の着色料も虫からとってるって知らんのか
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:37▼返信
小学生並の知識だなw
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:38▼返信
クロレラとイメージ一緒やろ
抵抗感も無いわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:40▼返信
パッケージ見る限り普通に美味しそうなんだが
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:41▼返信
名前で損してる良い例だな。
海苔みたいなもんでしょ?
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:41▼返信
余裕で食える
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:42▼返信
ユーグレナのヨーグルト食べた事あるけど問題ない。むしろ美味しかったよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:46▼返信
なんか昨日はNHKで取り上げてたし
田舎のラジオでもファミリーマートで多くなってるってので
ミドリムシ(ミドリムシとは商品名に書いてない)特集が昨日あった
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:47▼返信
たぶんそんなに変わらない
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:48▼返信
馬鹿バイトはユーグレナの味噌汁とか飲んだことねぇのか?
以外に普通の味だぞ
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:50▼返信
え?
って馬鹿かクソバイト
ミドリムシって別に虫じゃねえし
栄養価高いから研究されてるって有名だろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:53▼返信
学がないクソバイトはクビにしろよはちま
茶化すつもりが完全に恥の上塗りしてるじゃねえか
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:54▼返信
この蟲は水槽や溜池などにいる蟲でな
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:56▼返信
永谷園だけでなく最近色んなメーカーがユーグレナ入りの食品だしてるよ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:57▼返信
これでバイオエンジンやプラスチックに
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:58▼返信
また無知なバイトだなおい
割りとマジでアフィリエイトに向いてない
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 20:00▼返信
騒いでるのにコチニールとか知らないで摂取してるんだろうな
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 20:02▼返信
ちょっと前に近所のコンビニにミドリムシジュースが売ってたわ
速攻で無くなったけど…
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 20:06▼返信
クロレラは良くてミドリムシがダメな理由が分からん
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 20:09▼返信
一番古い記憶だとメガテン(注釈:女神転生ではない)あたりで見た気がするのよ。それもそれも下手すりゃ10年くらい前
金を土壌中から吸収する苔も一緒に特集組まれてたはず
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 20:11▼返信
低学歴はユーグレナしらない
83.ムーミン投稿日:2014年10月18日 20:11▼返信
よく、販売許可がおりたな
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 20:11▼返信
まーたバイトが無知晒してる
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 20:15▼返信
バフンウニみたいに単に名前が悪いだけ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 20:15▼返信
虫ではないからなぁ
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 20:16▼返信
だから虫じゃないと何度も言ってるだろうがw
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 20:21▼返信
東大で研究しててユーグレナクッキーとか作ってニュースになってたのはもう何年も前の話で
そこが起業した事も話題になってたし、これに限らずユーグレナ使った商品色々出てるよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 20:21▼返信
味はなさそう
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 20:21▼返信
>>83
ミドリムシの入った食品て前からいろいろ販売されてる
まぁミドリムシとは書かずユーグレナって書くだろうけどな
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 20:24▼返信
ミドリムシは栄養価高い  食べてみたい
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 20:25▼返信
お前らみたいな生活力のない奴にこそ朗報だぞ
そのうちミドリムシをパンに混ぜ込んでそれだけで栄養が全部取れるとかになるかもしれない
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 20:26▼返信
ユーグレナって虫じゃなくて藻の一種だよな。日本名でミドリムシって言ってるだけで
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 20:30▼返信
まだ虫だと思ってる奴なんているの?
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 20:30▼返信
>>92
それ何て作品の崩壊未来?
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 20:31▼返信
へぇー 面白いな
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 20:32▼返信
ミドリムシ入ってる食品なんていくらでもあるじゃん
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 20:35▼返信
100mgて耳かき5杯分くらい?
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 20:40▼返信
ヨーグルトみたいなもんだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 20:44▼返信
ユーグレナ入り製品は最近増えてるぞ。
豆乳とヨーグルトは見かけた、主にファミマで。
豆乳はうまかったよ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 20:46▼返信
きっとゲロのような味ですぞ
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 20:49▼返信
ユーグレナの社長さんの講演会参加したけどミドリムシ万能すぎて驚いた。
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 20:55▼返信
ミドリ“ムシ”っていうネーミングセンスが食欲をそそらない
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 20:56▼返信

あと、ミドリムシくんはバイオ燃料としても有望。
たしか実験には成功していた。
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 21:06▼返信
クロレラと同じく単細胞生物でいて
美肌効果とかあるんだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 21:08▼返信
ミドリムシは虫じゃなくて藻だからな
栄養的には異様にバランスとれれて最強の食い物らしい
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 21:08▼返信





ミドリムシはダメでビフィズス菌はOKな風潮




108.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 21:11▼返信
知らんけど味なんて殆ど無いんじゃね
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 21:20▼返信
ムシって付いてるけど虫じゃないからな
110.青山岳樹投稿日:2014年10月18日 21:24▼返信
うまそう…
111.青山岳樹投稿日:2014年10月18日 21:25▼返信
食えればOK!
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 21:27▼返信
ユーグレナ入り納豆食べたけど普通に美味しかった
でもいくら藻だと自分に言い聞かせてもミドリムシの名前が忘れられなくて
ちょっと気持ち悪くなった
113.青山岳樹投稿日:2014年10月18日 21:29▼返信
多分ムシと言う言葉がひく原因。
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 21:32▼返信
虫ではないことは知識あるやつなら、大抵知ってるし食用にも、なってるが。響きがひっかかる。改名希望w
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 21:36▼返信
味そのものは分からんと思うが
イメージの問題だけで、考え始めると何も食えなくなるぜ
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 21:51▼返信
はちままだミドリムシ食べてないの?
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 21:51▼返信
ミドリムシは虫じゃなくて植物だろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 21:52▼返信
鶴見の西友一階でミドリ虫の食い物から、女の化粧品も売っているよ。高いぞ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 22:02▼返信
リスクをおかして新たな挑戦をすることは並大抵のことじゃない
評価していいと思う
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 22:02▼返信
ユーグレナ入りの健康食品なんか昔から腐るほどあるし、入ってたから何なんだ
はちまはミドリムシ知らなかったのか?
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 22:03▼返信
ユーグレナが話題になったのって だいぶ前だよね?
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 22:13▼返信
ミサワの養殖場が出来たと聞いて飛んできました
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 22:15▼返信
普通にうまそう
124.ネロ投稿日:2014年10月18日 22:30▼返信
今から現在進行形のうんこをするぜ。4連覇達成万歳
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 22:36▼返信
昆虫はカラッと揚げればスナック菓子みたいな食感で止まらない
でも佃煮は勘弁な
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 23:00▼返信
マジでユーグレナって名前だけにした方が良いだろうに。
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 23:07▼返信
ミドリムシは世界を救うんやで。
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 23:16▼返信
毎日お腹一杯食べてます(ニッコリ
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 23:43▼返信
虫っていうネーミングで損してる
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 23:47▼返信
ゾウリムシ
アオムシ
ミドリムシ
アブラムシ


違和感無いからアウト
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 23:49▼返信
>>102
前にその会社、なんかの経済番組で見たけど
まずミドリムシって和名を撤廃させないかぎり、食品としてはあかんと思うわw
燃料云々はロマンあるけど、コストとか色々考えると結局一般販売まで話進まなそう
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月19日 00:00▼返信
ユーグレナって美味しそうか?
なんかユグドラシルとかそっち系を想像してしまう
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月19日 00:01▼返信
>>132
健康食品だから、むしろそういうイメージなら体に良さそうでいいんじゃね
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月19日 00:04▼返信
味に言及しておくと、まんま海苔の味です。だから雑炊も海苔加えた味なんじゃないかなあ
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月19日 00:08▼返信
1時期ファミマもごり押ししてたよね。
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月19日 00:10▼返信
>>135
ミドリムシヨーグルトは普通に美味かったな
キウイの味しかしなかったけど
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月19日 00:28▼返信
ミドリムシクッキーは普通にうまかったな
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月19日 00:36▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月19日 00:50▼返信
【 ファミマ菓子パンのトラウマエピソード 】

「~自然の恵み~ ユーグレナを配合しました☆」←なにこれ、うまそう!

あー、美味かった〜。…ん?「ユーグレナ(ミドリムシ)は30種類の栄養素が豊富で、」

 ユーグレナ(ミドリムシ)

 (ミドリムシ)

 ミ ド リ ム シ ! ! !
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月19日 00:52▼返信
六感堂のミドリムシ麺も味は普通だし、
というかミドリムシ自体に味はないんじゃないか?
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月19日 00:57▼返信
ガチで虫だと思ってるやついるんだなww

色が緑だから食べるのに抵抗あるんだよな、ミドリムシクッキーとか
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月19日 01:00▼返信
ミドリムシってそもそも虫じゃないし、栄養価高いし、清潔なモンじゃなかったけ?

別に普通だろ・・・

虫って響きだけで過敏になってる奴やばすぎ
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月19日 01:15▼返信
わー!ヘルシー♪
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月19日 01:24▼返信
ゆーぐれなじゃ流行らないでしょ、何か分からないし。ヨーグルトと語感が似てるし。
>>139さんみたいに後から気付いた客が、滅茶苦茶クレーム入れてきそうw
う〜ん雑炊かあ...ラーメンだったらまとめて買っちゃうんだけどなあ...
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月19日 01:44▼返信
ミドリムシって結構前から食材としての栄養価が高いって期待されてた半面
課題はその名前だって言われてたからな
実際はムシというより植物としての側面が強いからむしろ率先して食ったほうがいいだろうよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月19日 01:54▼返信
ユーグレナとか今更じゃん
今話題って数年前からバンバン報道されてたでしょ
ミドリムシ使ったスイーツとか
福岡民の自分でも知ってるレベルなのに、このバイトどこ住んでんだ?
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月19日 02:19▼返信
海苔みたいなもん
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月19日 02:46▼返信
ユーグレナは試しに飲んでるよ(カプセル)
今後ミドリムシ入り○○って増えるだろうね無味(個人的感想)だから
加工しやすいだろうし
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月19日 03:06▼返信
クロレラみたいなもんだけど
ミドリムシって名前がイメージ悪いよな
いっそえっぐい味付けにして青汁みたいな方向で売ったほうがいいかもしれんね
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月19日 04:51▼返信
ユーグレナって健康食品のCMでもやってるくらいだし別に…
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月19日 07:33▼返信
はちまってバカ?
ミドリムシは身体に良いんですよ?かなり前からテレビでは取り上げてるし、ネットにも書込みはありましたけど?
情報が遅いにも程がある。まぁ永谷園は初だけど。ミドリムシ自体に味は殆どないそうです。色が、緑になるだけ
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月19日 09:09▼返信
クロレラやスピルリナは何も言われないのにユーグレナはキモがられるという風潮
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月19日 10:32▼返信
虫だけど植物でもある不思議な生物って事でいいのかな?
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月19日 10:59▼返信
ユーグレナの社長か。会社立ち上げの頃に会ったことあるけど
とうとうここまで会社でかくしたんだなあ
やる気の塊みたいな人だったし、成功は確実だと思ってはいたけど・・・いやはやすげぇわ
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月19日 14:34▼返信
ミドリムシが世界を救う。いいじゃないかあ。
世界的な食料危機が叫ばれているんだし、こういう分野はどんどん進出して欲しいな。
売ってたら買ってみたい。
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月19日 15:17▼返信
スネーク「で、味は?」
http://goo.gl/Fv0Kxc
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月19日 15:58▼返信
ミドリムシって栄養価高いし、加工次第で燃料にもなるんだぜ?
もっと知られるべき
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月19日 17:56▼返信
NHKのあさイチでとりあげられてたなユーグレナ
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月19日 18:22▼返信
スピルリナとかのほうがウケは良さそう
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月19日 18:41▼返信
クロレラとミドリムシは別物
単細胞生物であることには変わらない
多細胞生物の虫とはまるで違う。(ミジンコも多細胞生物だぞ)
ミドリムシは小学校5、6年で習うので、それを知らないのは小学校高学年未満ってこと。恥ずかしいな。

クロレラじゃなくミドリムシが取りざたされるのは細胞壁の有無
クロレラは細胞壁があるから吸収されにくいがミドリムシには無いのでそのままでも吸収しやすいらしい
あとはクロレラは単なる藻だから動物性の栄養素がないが、鞭毛運動をするミドリムシにはあるらしい
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月19日 20:24▼返信
ちょっと待って、クロレラってあのクロレラ?
ヤクルトの?
知らずに飲んでたわ...普通に美味しかったけども。虫だったんかい。

直近のコメント数ランキング

traq