ミドリムシ入り雑炊の素 永谷園
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL14H91_X11C14A0000000/
記事によると
・永谷園ミドリムシ配合の「ユーグレナ雑炊の素」を発売
・沖縄県の石垣島で生産したミドリムシを1食あたり100ミリグラム加えた
・ミネラルやアミノ酸などが豊富に含まれているという
・3袋入りで、価格は税別180円。全国のイトーヨーカドーで販売している
も、問題は味だよ味
どんなもんなんだろう・・・


艦隊これくしょん -艦これ- ねんどろいど 伊401 (ノンスケール ABS&ATBC-PVC 塗装済み可動フィギュア)posted with amazlet at 14.10.18グッドスマイルカンパニー (2015-02-28)
売り上げランキング: 1
一瞬目を疑った
ミドリムシ入りの食品は大抵味付けしてるからわからんだろ
味なんてするわけないだろ
実は入ってましたって方が騒ぐだろ
はい。
ミドリムシじゃなくてユーグレナならバレないかもな。水の華でもいいけど
ユーグレナ(美しい眼点)→オシャレ→おいしそう
なぜなのか?
そのうちカブトムシの幼虫とかもOKになってくんかね
ミドリムシが小さすぎて存在感ゼロ
カメムシならNG
特に変な味もなく、栄養価が高いとか
旨味があるって感じ
かつバイオエタノールに高効率で変換可能で
二酸化炭素もガンガン吸収する夢の生物ミドリムシ
藻だと考えたら余裕
ユーグレナ一本で行かなきゃ
動ける草って感じの印象
は?
何年も前からミドリムシのラーメンとか食べてる人もいるみたいだし
ミジンコの仲間だと思えば普通に食べれるだろ
指導はよ
無知が多すぎだろ
お前らの食ってる食品の着色料も虫からとってるって知らんのか
抵抗感も無いわ
海苔みたいなもんでしょ?
田舎のラジオでもファミリーマートで多くなってるってので
ミドリムシ(ミドリムシとは商品名に書いてない)特集が昨日あった
以外に普通の味だぞ
って馬鹿かクソバイト
ミドリムシって別に虫じゃねえし
栄養価高いから研究されてるって有名だろ
茶化すつもりが完全に恥の上塗りしてるじゃねえか
割りとマジでアフィリエイトに向いてない
速攻で無くなったけど…
金を土壌中から吸収する苔も一緒に特集組まれてたはず
そこが起業した事も話題になってたし、これに限らずユーグレナ使った商品色々出てるよ
ミドリムシの入った食品て前からいろいろ販売されてる
まぁミドリムシとは書かずユーグレナって書くだろうけどな
そのうちミドリムシをパンに混ぜ込んでそれだけで栄養が全部取れるとかになるかもしれない
それ何て作品の崩壊未来?
豆乳とヨーグルトは見かけた、主にファミマで。
豆乳はうまかったよ。
あと、ミドリムシくんはバイオ燃料としても有望。
たしか実験には成功していた。
美肌効果とかあるんだろ
栄養的には異様にバランスとれれて最強の食い物らしい
ミドリムシはダメでビフィズス菌はOKな風潮
でもいくら藻だと自分に言い聞かせてもミドリムシの名前が忘れられなくて
ちょっと気持ち悪くなった
イメージの問題だけで、考え始めると何も食えなくなるぜ
評価していいと思う
はちまはミドリムシ知らなかったのか?
でも佃煮は勘弁な
アオムシ
ミドリムシ
アブラムシ
違和感無いからアウト
前にその会社、なんかの経済番組で見たけど
まずミドリムシって和名を撤廃させないかぎり、食品としてはあかんと思うわw
燃料云々はロマンあるけど、コストとか色々考えると結局一般販売まで話進まなそう
なんかユグドラシルとかそっち系を想像してしまう
健康食品だから、むしろそういうイメージなら体に良さそうでいいんじゃね
ミドリムシヨーグルトは普通に美味かったな
キウイの味しかしなかったけど
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
「~自然の恵み~ ユーグレナを配合しました☆」←なにこれ、うまそう!
あー、美味かった〜。…ん?「ユーグレナ(ミドリムシ)は30種類の栄養素が豊富で、」
ユーグレナ(ミドリムシ)
(ミドリムシ)
ミ ド リ ム シ ! ! !
というかミドリムシ自体に味はないんじゃないか?
色が緑だから食べるのに抵抗あるんだよな、ミドリムシクッキーとか
別に普通だろ・・・
虫って響きだけで過敏になってる奴やばすぎ
>>139さんみたいに後から気付いた客が、滅茶苦茶クレーム入れてきそうw
う〜ん雑炊かあ...ラーメンだったらまとめて買っちゃうんだけどなあ...
課題はその名前だって言われてたからな
実際はムシというより植物としての側面が強いからむしろ率先して食ったほうがいいだろうよ
今話題って数年前からバンバン報道されてたでしょ
ミドリムシ使ったスイーツとか
福岡民の自分でも知ってるレベルなのに、このバイトどこ住んでんだ?
今後ミドリムシ入り○○って増えるだろうね無味(個人的感想)だから
加工しやすいだろうし
ミドリムシって名前がイメージ悪いよな
いっそえっぐい味付けにして青汁みたいな方向で売ったほうがいいかもしれんね
ミドリムシは身体に良いんですよ?かなり前からテレビでは取り上げてるし、ネットにも書込みはありましたけど?
情報が遅いにも程がある。まぁ永谷園は初だけど。ミドリムシ自体に味は殆どないそうです。色が、緑になるだけ
とうとうここまで会社でかくしたんだなあ
やる気の塊みたいな人だったし、成功は確実だと思ってはいたけど・・・いやはやすげぇわ
世界的な食料危機が叫ばれているんだし、こういう分野はどんどん進出して欲しいな。
売ってたら買ってみたい。
http://goo.gl/Fv0Kxc
もっと知られるべき
単細胞生物であることには変わらない
多細胞生物の虫とはまるで違う。(ミジンコも多細胞生物だぞ)
ミドリムシは小学校5、6年で習うので、それを知らないのは小学校高学年未満ってこと。恥ずかしいな。
クロレラじゃなくミドリムシが取りざたされるのは細胞壁の有無
クロレラは細胞壁があるから吸収されにくいがミドリムシには無いのでそのままでも吸収しやすいらしい
あとはクロレラは単なる藻だから動物性の栄養素がないが、鞭毛運動をするミドリムシにはあるらしい
ヤクルトの?
知らずに飲んでたわ...普通に美味しかったけども。虫だったんかい。