話題のツイートより
最近の子は缶切り知らないの・・・
え・・・最近の子は缶切り知らないの・・・ pic.twitter.com/pRzZubU6kc
— れくにゃん (@req2vip) 2014, 10月 19
※当サイトでモザイク処理
開け方書いてないし蓋みたいな引っ張るやつついてないし開けづらすぎ鬼畜だろこれ。中身の取りづらさもハンパじゃない
このツイートの反応
@req2vip ワイルドな開け方だな(;´Д`)
— 二人で「」@18禁ツイート (@usamikamika0118) 2014, 10月 19
@req2vip 嘘だろ…
— レティ (@_RettiE_) 2014, 10月 19
@req2vip それ、銃で撃ってあけるんですよね 知ってます!! #クソリプ
— 放課後亭怠無@ぷっちょ (@kikusan69) 2014, 10月 19
@req2vip 最近の子は本当に知りません…(´・ω・`) テレビで取り上げられてましたが、 若い芸能人が「家にあるけれど使い方は分からない」などと言ってデタラメな開け方してました… 僕も教えてもらうまで分からなかったのでなんとも言えませんが…
— しょぼんぬ (@shobonnu_0929) 2014, 10月 19
本当に包丁で開けたのかな・・・かなり危険だと思うんだけど


OXO(オクソー) カンオープナー(リッドキャッチ付き) 11017801101780posted with amazlet at 14.10.19OXO (オクソー)
売り上げランキング: 10,993
使い方知らないのも仕方ない
退化してんじゃん
【発想の勝利】台風などで強風が来ても壊れない傘が登場! もう傘全部コレでいいんじゃねぇか?
↓↓↓↓一年前↓↓↓↓
2013.11.2 20:35
ついに傘が進化した!!新しいタイプの傘『アンブレラ』が発売決定
バイトくん、これにどう答えるの?
バリアフリーって意味では統一させるべきかもね
釣魚岛尖閣诸岛是我们的領土
冲绳是我们的領土
中国製造 中国产品 中国公司 中国企业 中国製造
商品背面中国製 商品背面 MADE IN CHINA
逆に怖いわw
俺だって使った事も見た事も無ければ判り様が無いわ
大 変 だ !
包丁でももっとまともな切り方できるわ
ドライバーで百連打したことあるわ
無いと思うとどうしても食いたくなって
こんなのと一緒にされる子供がかわいそう
和包丁を缶詰で駄目にされたことがあるわ
もうね、パキッって感じで
日貨排斥(日本排除)を叫ぶシナ人の言葉だ。
「韓国製欧米製を買って日本を叩き出す」が目標のシナ人はXboxに興奮している。
日本のav、H漫画、同人をネットで盗み覗くシナ人はXboxを支援することで反日の誇りを見せるらしい。
avを盗み覗きながら暴れるシナ男に…PS4は反日暴動で略奪された日本企業みたいにされるのか
いないよな・・・?
と思ったら文面からして中高生だった…信じられん
没有能夸耀的文化和传统衣服的大陆蟑螂是看起来不舒服的恶劣的生物
そのタイミングまで缶切りに接して来なかったら誰でもそうなるだろうね。しゃあないしゃあない
そういうもんだ
包丁なんて絶対に使わない
何のためのネットだよ・・・
てか、これ下手したら手をざっくり言っちゃいそうで怖いんだがw
日本の缶詰で缶きり必要なのってもう見ないよね
そこで包丁を使うところがゆとりバカw
じゃあお前は火打石で着火できるか?マキのかまどで料理できるか?
ねじ回すタイプはコンビーフとかでまだあるね
親は缶切りの使い方を教えるべき。
知らないのもしょうがない。
いや~、ネットって本当怖いですね~
これ知らないとか、さすがに知らなすぎだと思う。
指突で缶底に穴を開けて、桃のエキスが染み出たシロップを美味しく飲むと
桃を捨てるのはもったいないと思うけど、あれは出涸らしみたいな物だから仕方ないと思ってる
お茶だって美味しく飲んだ後に茶葉を食べる人はいないだろうし
でも、年上に「今時の若い者はこんなこともできんのか」とか言われたら老害あつかいするんだろ?お前は
面倒くさそう。そもそも下の石何なの?コンビニで缶切り買って来るより入手するのがキツそうなんだが
俺もここ数年使った覚えがない
釣りじゃなきゃ信じられん・・・
文明がある国で退化してるじゃないか
両方やったことあるよ、しかしマキのかまどってなんだ?
缶切りが家庭にない、または使う機会が少ないので使い方を知らない子供がいても驚かないな
やるゲーム無くてモンハンのネガキャンww
思ったw
今使って見せろといわれてもすぐには使えないかもw
丸い歯でクルクル捻る奴。
嘆かわしい
これからずーっと馬鹿にされ続けてwwwwwでも本当に呆れる行動ばかりするから非難されてもしょうがないよねww
日本歴史史上最大の失敗作YUTORI
缶詰めといろんな道具置いて、若者がお猿さん以下だった
これで夫のお金は私のものとか言ってんだからなぁ
それだけ
こいつらにとって「ネット」は調べる為に非ず。
「煽る」「集る」「共有する」為にある。
・・・・ゆとり・・・
ん?討鬼伝極。
今アンクウバッコっつーやつが出てきた所
ぶふw 強行する辺り未文化国ですわw 残念ッ!w ('∀')om
即ち親が馬鹿な証明。
これで「ゆとりが馬鹿だ」と言う奴に限って実際に缶切りを使いこなすゆとり世代に「知識をひけらかすな」とか言い出すクソバブルだったりするんだよねwwww
そうやって文章の間とかに「草」生やして書くと「ゆとり」みたいだよな。
あんまムキになるなよゆとり君よ
まあ売れ筋のやつは缶切り不要だから使わんものなのかねえ
今はプルタブ付きの缶があたりまえだからこれが欠陥品
今缶切り使うタイプの缶詰減ってるしな
インドかどこか忘れたが、缶詰はあるのに缶切りが存在しない国があるって聞いたことあるな
思いっきり釣りアカウントじゃねえか!
テロは止めろ!
どう開けても中身が噴き出る物をどうやって安全に開けろというのだ?
開けた後も臭気回避不可だぞ?
防護服
缶を開ける音で、家の人は気付かないの?
包丁が跳ね返って来たらヤバイよ。
そして、食べ物はそれしか無かったの?
という自己分析結果。
YouTube観よう!
言うなれば絶対に屋外で開けることってくらいかね
手袋とゴーグルも忘れちゃいけないな
台所を探せばすぐそれらしい道具を発見できると思うが・・・
既に一人暮らしなら終わってるわ
まだまだ続きます!
缶詰が世の中に出てきた何十年もあとのこと、っていうマメ知識があったな
それってアレだっけ?
缶詰の中の猫は死んでるか生きてるのか分からないっていう( ・ω・)缶詰の中に毒ガスが入ってるんだよね
こんな風に、無理やりこじ開けてたんだけどな。
うわー、都内のオシャレな屋外カフェで開封の儀やりたいわ―w
通報されるかなwww
閉店間近で一個も売れてなかったがw
ネット見れるんだから調べればいいのに
それシュレーディンガーの猫や
シュールストロミングはくさい缶詰や
最近の子!という判断になる。
そちらの方を懸念してる。
それは量子力学の反証の、シュレディンガーの猫ってやつだよ。
アインシュタインとかが、開ける前から猫は生きてるか死んでるかどっちか決まってるんだよ。
みたいなことを言ってたんだけど
アインシュタインの死後50年経ってからアインシュタインが間違っていたことが(実際に開ける前と開けた後では状態が違うことが)実験で証明されたんだよな。
クルクル回すだけでいいという。
ふつーの缶切りであけると切り口が尖っていて危ないんだよな。
その代償に人はほんのわずかな手間も煩わしくなるほど
物臭になった気がする。
栓抜き+缶切りとか普通にあったが、最近じゃ無い家も珍しくないかも?
これ、釣りだろ?
缶切り知らんとかこいつの親がアホて言ってる様なもんだぞw
横から半分に切るんだお(´・ω・`)
缶詰を見たことないのか?・・・・不思議すぎる。おかしい生き物だな
塩漬けニシンのカンズメでくさやの干物よりキツイ言う話。
中身が発酵してて缶が破裂する事あるって聞いたわ。
まぁ別に使わない生活してるなら問題ない気はするが
ある学者がいっていたが、過剰な便利は人をアホにするて……
今の缶って手で開けれるやつ多いし
今の若い奴はナイフも使えない、缶切りも使えない知らない……
年上を老害とか言ってる場合じゃねぇだろ?
インチキみえみえなんだが
脱ゆとりなんだよ
一緒にするな 老害ども
親から教わるもんだろw老害が教えないからこうなった
かんづめ
カンズメってwww小学校からやり直せwww
そうやって人のせいにするゆとり特有の特徴。
老害より始末悪い。
前はペットフード開けるときに頻繁に使ってたけど、最近は袋に入ったやつがあるから
手で開けれない缶って開けれるようにしないのはなんか理由あんの?
若害・・・?
お前もゆとりの癖に何言ってんだw
これからはただのあほ
素直に教えない老害の特徴
意地を張るのも老害の特徴
缶詰って少なくなってるからな。
使い方が分からないバカ者がいても不思議ではないかもな。
使い方がわからないから包丁をつかったわけじゃねえぞw
猿だって踏み台と棒使ってバナナ取るぞ
親の育て方の問題じゃないのか
ゆとりはもう20代の中年
缶切り無くて開けられなくて翌日買いに行ったわ
分からない人に開け方を教えると
不審者として通報されます
気をつけましょう
ただ今の缶詰はフルオープンエンドばかりだから缶切りの知識が必要無いし
災害時の訓練とかでは海外製の缶詰の開け方で教えていることもあるけど
そういった事に関わらなければ一生知り得ない知識な訳だしな
ただごくごく希にタブが壊れる時もあるから缶切りは捨てられないよなぁ
ここがいいストレスの捌け口の場になるといいねww ねぇ、おっさん?
若い奴だと缶切りすら知らなくても不思議はない気がする
飲食でバイトするまで手でやる缶きりの使い方知らなかった
昔のつぶつぶジュースは穴あけて飲んだなw
あれって2箇所あけないといけないらしいんだけど、自分もこれ知らなくて
親に2箇所開けるんだよwwwって笑われた事があるよ
ほんとそれな。
はちまのタイトルも「最近の子は」って一人の若い子のツイートなのにおかしいわ
周りの子が教えあって解決だよ
えっマジで!?
それまでどうやって開けてたんだ?
Ruinedになっても使えるぞ
家族間で上手くいってれば親を手伝ったりするから
炊事洗濯なんて次第に覚えていくもん
不仲とかDQN夫婦だと子供は何も学べないわ
一歩間違えたら指どころか手自体切り落としかねない使い方したように見える
別に煉瓦ブロックとかでもできるぞ
災害時に使える技術なわけでコンビニで缶切り云々ってアホ丸出しだ
缶が開けられない事がグローバルビジネスに
何の影響があるんだ
知識もなけりゃ知恵もない
いきなりプログラム組めっていってもわかんないのと同じよ
缶切りを使うことがないなら、缶詰め買うようなこともなく、きちんとした食事を作ってるってことで。
まぁそんな家庭の子なら包丁で開けるようなことはしないだろうがな
一人暮らしならともかく家庭の料理で缶詰使う機会なんてあまりないし使ったとしてもサバ缶とかプルタブ付いてるタイプのがほとんどだと思うぞ
缶詰の開け方を知らなかったら缶切り見ても何に使う道具なのかわからないと思うが
「御飯ですよ」と品名つけてた。
親の顔が見たいw
知らんもんは知らんし、教えない親が多いのも今の世の中だし
別に不思議でもない
プルタブ壊れたとき対応できないだろ、そんな馬鹿は。
ではまず道具から考えるか
ミノ?
えっ開け方?そんなもん自力でやっちゃる(前世代)←やつはここだろう
ただ缶詰が発明されたナポレオンの時代の荒っぽい方法なので
お勧めはしない
なぜ包丁で開ける?解らないなら聞けよ
こんな子供が大人になったら怖いわ・・・
解らないことを自分勝手に解釈して暴走するような大人になりそう
推測 包丁は切るもの→物を切る=蓋を切る
いろんな環境あるわけだし見たことないもんはわからんだろ
あんまり馬鹿にせず、教えてやりゃいいのになと思うなぁ
それでも無理ならあきらめろ
結論
隣人を包丁で脅し、缶詰を開けてもらった。
その時に大人がいないってこともある
ナイフでケガするのが多くて缶切りが発明された
と思ったけど知らないならあんな危険な事してまで缶詰開けないわ、餓死する訳じゃなし
釣りだな
うちも数年前に缶詰開けようとしたら缶切りなくて100均で買ってきたわ
最近は、分からないことはなんでもネットで聞いたりするやつが多いから、自分で開けることが出来ただけゆとりの中ではまともなほうかな
と思って開いたら、ツイート読んで驚愕した
依存しなきゃ生きていけないくせに興味を持てない物は安易に排他的って思考回路はとことんクズだなって思うよ
親が自発的に子を教育しないと子は何も知らないまま育ってしまうというお話ですな。
多分それだと思うわw
割と漫画やらなんやらで蓋が開いてる部分は見た事あるだろうし歯を突き立ててがじがじすれば開くしねw
そして缶切りが無かった時代は斧や鉈であけてたって言うしあながち発想の方向は間違ってないんだと思う
この悪循環
万能ツールも一式持たせて教えちゃえばいいんだよねぇ
むしろ刃物やドライバーって使い方知らない方が危ない使い方したりするし
缶詰を手刀であけるってどうやるんだろう?真ん中打ち据えて歪めるの?
今の大人だって自分が生まれる以前の物の使い方分からないだろ。
例えば、電気がない時代はランプや火打石使ってたけどその使い方知ってるか?そういう事だよ
あと最近は、ヨーグルトとかみたいにめくるようにして剥がせる蓋の缶詰もあるで
包丁での開け方しらんだなんとちゃうか。
いや普通に今でも缶切り現役だから
大人になって缶切りの使い方知らないって結構恥ずかしいだろ
触れる機会はいくらでもあっただろうし
中学校まで使ってる向きが逆だと
知らなかった………
鉛筆も削れないんだっけ
今の餓鬼は
柄の部分でひたすら叩いてとか?
この画像の開け方をどうやったのかまじわからないw
昔、缶切りが無くて他の開け方知らなくて同じような開け方をした事がある
刃先を適当に蓋に突き立てていくとこうなる
薄いから二、三回叩くと刃が通るのよ後は穴の周辺をざくざくして刃の腹まで貫通するようになったらぐりぐりとこじる...となる
スマートなのは包丁の刃の付け根の角っちょ利用して缶切りとおなじようにあけていく方法らしい
そんくらいはできるよ。
マスゴミに踊らされすぎ。
なんだこの開け方…プルトップでどうやって開いてたかすら忘れちまったのかよ
いい大人でも缶切り持たせると使えてない人多いよ?
んなわけあるかいw
いい大人と言ってもゆとり世代じゃねえかw
だな。
俺はゆとりと詰め込み教育のハイブリッドだがこれは知ってるぞ…
いい時代になったものだ
よってこれはネタである
比較的食べる機会があるような缶詰はみんなプルタブ付いてるから必要ないんだよな
そのスマホ使って開け方検索すらいいのにな
ただ最近はツイッターなんかで表に出て来るだけでな
仮にわからなくてもネットの時代に調べない奴はどうかしてる
子供に手作りおやつ作らないのかな
犯罪とかもそう
やる奴がデカデカと取り上げられ
やる奴がすべてのカテゴリーの代表だと思われ
つまり
自分の子供に教えてやりなさい
それぐらい教えなくてもわかるでしょ?は通じないんだね
使ったことなくても漫画とか小説とかで出てこないかな
ポンコツ世代
味噌を自分で作れるか?
糠床を手入れ出来るか?
昔は常識でも、現代では常識でも無いし知らなくても恥にならないことなんてたくさんあるがな
ってか、缶切り知ってるだけで、優越感得られるなんてどんだけ劣等感の塊なんだよ?
中身を食べた人がいると大昔に聞いた事がある。
結構有名な人だったはずだけど思い出せないや。
知る手段がいくつもあるのに行使できない応用力のなさと想像力のなさがゆとりと言われる
ネタに決まってんじゃん。
俺の友人はナイフで開けていたけどな…
開け方が書いてない、教えない方が悪いの責任転嫁ばっかだよな
わからないことをスマホで調べようという発想すらないとか…
その言い分って負け惜しみみたいだな
缶切りに関して知らない=他の事知らないのはおかしいとか子供かよ
現代でもペンや箸の持ち方を知らない奴がいるんだけどな
「知識を必要とする事」じゃなくて「知っていて当然」レベルだわ
缶切りに限らない話だけど今回のケースは無いわ
というか、親も知らなかったりして
わざわざ缶切りの使い方教えてもらう機会なんてもんもないし「知っていて当然」レベルではないと思うな
ただこれをいきなり包丁であけようとする行動はおかしい
普通に考えれば人に聞くネットで調べる
ツイッターに画像上げるようなネット中毒者なら尚更
缶切りの発明は缶詰より後なんだから!
唯の原始人じゃないよ
バイト君あんまりツイッターしてないんだな
日本社会って終わってるな
誰がこんな社会作り上げたんだか
知らないなら、スマホなりPCなりで調べれば分かるだろ?
それすらしないのは、JK出来ない馬鹿でしかない