今年の8月にラノベ『紅』の新刊が発表
ダッシュエックス文庫の「紅」ってシリーズ続刊の新作なのかよ!? http://t.co/0oi9zhk45O
— 六甲 (@earlbox) 2014, 8月 21
↓
ダッシュエックス文庫のティザーサイトより、あらすじが公開
紅 ~歪空の姫~|ダッシュエックス文庫
http://dash.shueisha.co.jp/dx/kurenai/index.html
SD文庫不屈の名作、DX文庫で最新刊、発売決定!!
紅 ~歪空の姫~
紅(ライトノベル)とは (クレナイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
紅とは、著:片山憲太郎、イラスト:山本ヤマトのライトノベルである。集英社スーパーダッシュ文庫より既刊4巻。
作者のデビュー作である『電波的な彼女』シリーズと世界観を共有しており、スピンオフ作品に近い。ジャンプスクエアにて山本ヤマト本人による漫画版も連載中。アニメ版は2008年4~6月にUHF系で放映された。全12話。
未完騒ぎ
人気作品であるが刊行ペースはゆっくりとしており、アニメ化された際に放映開始に合わせて新刊を出そうとした結果、第4巻にあたる「醜悪祭(下)」が未完の状態で刊行される事態に陥った。未完となった部分のフォローがファンブック掲載の短編となった(しかも不十分な形であった)ことと合わせて、ライトノベル系感想サイトなどを中心に、未完成の作品を強引に刊行したスーパーダッシュ編集部の方針を非難する声があがった。
具体的にどういう状態だったかというと、
醜悪祭(上)→話の根幹である悪宇商会最高顧問、ジェイソンとターミネーターの合いの子『孤人要塞』星噛絶奈があまりに常人離れした強さで登場。こいつの攻略方法ってどうすんの?という疑問が湧出。というかどう考えても太刀打ちできないという話の流れから「上・中・下」編だよね?という共通認識がファンの中で生まれるも、公式は割りと華麗にスルー。
醜悪祭(下)→本編100ページ前後+謎のアニメ第一話台本+村上銀子の質疑応答という内容。そして肝心の内容は、次回・両者激突で終わる。下巻なのにェェェェェエエエという読者の声。ぱっと見、ファンブックと見紛うほどの厚さ。
ファンブック→両者激突したのに、それに関する描写が一切なく、事後処理の後日談が乗る。数ページ。
このファンブック以降片山先生は本を出しておらず、ファンの間では編集者が作者を使いつぶしてしまったという状況にある。谷川流と違うところは目で見て明らかなほどに編集側の意図が透けていることで、ライトノベル界でも独特の存在である片山先生の復帰(あと電波的な彼女の続編)を書いてほしいという声は後を絶たない。
未完騒動とかあったけど無事に新刊がでるようで安心した
再アニメ化してくれないかな


ドラクエは糞ゲー
アニメ2期はよ
今週のジャンプ見た?
楽しみだよなw
マーニャ使いたいw
こっちは読んだことない
しんみりした
漫画だと思ってた
…マンガ版が綺麗に完結してから執筆したのかな…?
アニメ版がちょっとアレだったのも尾を引いたんだろうか…?
次々回はもう少しはやく出してほしいな。
追っかけるのも一苦労だ…。
ホントに待ってた…電波的のほうもお願いします
リンさんを死亡させず生かしたりギロチンをレギュラーにしたりと
かなり頑張ってたから漫画版連載中に復帰されてればもっとよかったが
とりあえず続巻が出るなら嬉しい。
あと、冊子の短編で終わってる電波的な彼女もなんとかして出してもらいたい。
あ~やっぱ週始めから雨やったか
ダルかった
中途半端に降りやがってよ
漫画版とだと既に色々違うしなぁ
出るなら読んでみようかな
醜悪祭を買ってしまった自分としては、新刊は様子見かなぁ
このまま、新作が出てくれるとうれしい。
欲しいわ
1期はあまりにも酷すぎた
漫画版とだと既に色々違うしなぁ
一応主人公が勝利して、救いのある終わり方になったみたい。小説というよりはあったことを淡々と羅列しただけの文章がファンブックに載ってる。
2~3巻ほどさらに出たら買うかねぇ
電撃だったら大事にされたろうに・・・・・。
原作未読者にはアニメは好評だったらしいが、原作ファンには
アニメ無かった事になってるからなぁ。
アニメ版はゴミ
原作はもう冷めてるな
設定とか好きだったしまた盛り上るといいな
つか醜悪祭はほんとにあれで終わりなん?
でも、どっちかっていうと電波的な彼女のほう書いて欲しかった。
ただ、イラストは描きなおしてくれ。ヤマトさん、お願いします。
夢じゃない?
え?
たしか裏十三家のひとつだっけ?
どんな能力持ちか楽しみだ。
漫画も小説のストックがあるうちは良作だったけど
オリジナル展開になりだした途端にアニメと同様のゴミに落ちぶれた
特に夕乃に好きだった男がいたとかいうクソ設定をえた脚本家は原作を理解していないんだって納得した
あとアニメで真九朗に女性声優を起用したのは最大の失敗だった
あのキモい声を思い出すだけで身の毛がよだつ
再アニメ化するなら声優も全て変えるべき
そういや書くって言ってたのに全然書かねえよな倉田w
新装版まで出しておいてよ
電波的な彼女の続編はまだ?
こっちの方も新刊欲しい!!!
今だにサントラたまに聴くよ
一話完結だからこっちのが楽でない?
でも何があったんや…
紫と真紅朗のやり取りだけで和むわ
ほうほうありがとう知らなかった。ファンブックまでは買ってないや
>>60
漫画版のアレはこの片山って人が構想してたけど書かなかった部分を絵にしただけだから、理解してないは無いよ
その証拠に構想してたストック切れた瞬間それなりに売れてたのに漫画いきなり終わったじゃん
>>71
いやあっちのが相当難しいよ。創作してたら分かるけど、ある程度世界広げてだらだら続けるのは楽で、短く纏めるのは至難の業。他のライトノベルもくっそ長いのとか駄作だと思ってる。電波的な彼女はあの完成度で良く三巻も続けられたと感心する
あと原作準拠でアニメもやって
創作してたらわかるけどww
ワナビは黙ってろよ恥ずかしいな
誰も待ってない禁止な
禁止だぞ
なんかリアルというか必死さというか。泥まみれ、血まみれになりながらも守ろうっていう信念が伝わって泣けた
原作を無視してアニメと作ると
いろいろなところで迷惑なことが起こる
こういうクソアニメ監督はさっさと消えろって思うよ
喰霊もアニメのせいで原作が迷走して連載終了に追い込まれたし
あろうことか喰霊零のネタを東京ESPのアニメにまでごり押ししてきて
まーた原作ファンの不評を買ってしまい
東京ESPのアニメまで失敗に終わってしまう
勘違いバカ監督のせいでいろいろなものが巻き込まれてしまう本当に迷惑な話だ
俺はあの犯罪者だらけの世界観が好きなんだ
すごく好きだったのは覚えているけど、なんで好きだったのかは忘れてしまった
6年はちょっと長すぎたな
ラノベは何年も読んでないけど、俺の大事な思い出だった。
今日、意味もなくググったら新刊の情報が合って泣きそうッス・・・・・・
多分、あの頃ラノベを読んでいた世代は新刊の事を知らないんじゃないかな?
どうか店で気付けますように
キャラもよく動いてたし、会話も笑えたクオリティ高い作品だった
まあ原作通りのイメージを期待してた原作ファンが怒る気持ちも分かるけどね
今更買い戻す気にもならん
1,2巻と比べて、何か作風が違う感じがする
本当に片山憲太郎が書いてんのかね
二人の子供がジュウか!?電波的だと又聞き情報でしかジュウはおとうさんしらないっぽいし!
さあ、早く続きを!!
他の裏十三家の事も少しわかってきたし、
これからも楽しみ。
しかし登場するヒロインがみんな凄すぎて
ハッピーエンドがくる気がしない。
作者の後書きも拗ねたガキみたいで情けない