本屋のNHKドラマに合わせた黒田官兵衛特集コーナーで 「家康が最も恐れた男」って一文が書いてあって、 あれ?幸村じゃなかったっけと思って調べた結果がこちらとなります、ご確認ください pic.twitter.com/7AuhZQGNh5
— 月影楼 (@Tukikagerou) 2014, 10月 22
家康が最も恐れた男、真田幸村!
家康が最も頼りにし、最も恐れた男、黒田官兵衛!
家康が一番恐れた男、伊達正宗!
家康が恐れた機略縦横の智将、真田昌幸!
家康が最も恐れた男、直江兼続!
中央突破で家康を震えあがらせた男、島津義弘!
ビビったけどなんとかなったわー・・・


サイコブレイク 【CEROレーティング「Z」】 「ゴアモードDLC」+「特製スチールブック&サントラCD」 付
PlayStation 4
ベセスダ・ソフトワークス 2014-10-23
売り上げランキング : 3
Amazonで詳しく見る
トリニティセブン 1 BD(初回限定版) [Blu-ray]
サイトウケンジ,奈央晃徳,錦織博,原由実,内田彩,佐倉綾音,日笠陽子
エイベックス・ピクチャーズ 2014-12-19
売り上げランキング : 783
Amazonで詳しく見る
良く言えば危機管理があって相手を甘くみないタイプだから。
危機管理がなくて相手を甘くみるタイプは茨の道を大抵は歩く。
つまり逆だ。
真田 黒田 伊達 真田 直江 島津らは過信で沈んだ愚将だったってこと。
猜疑心の強さってことなら信長相当なものなんだが
これはちょっと所の騒ぎじゃないよなww
明らかにビビリすぎやんww、家康ってこんなんだったっけか?!
あれ、味方の織田信長にもビビってたよな?
あれ?天ぷらにもビビってなかったか?
唯一屈服させたわけじゃないからな
関ヶ原でも本多忠勝らに追撃させたけど、結局逃して、その後なし崩し
江戸幕府も薩摩の連中に潰された
常に警戒してないとやってられんわな
詳しい話は知らんが
ゴキと一緒やん
なににビビったんだよw
むしろ伊達がビビりまくり
小田原遅参とか洒落なってねェ
ヤクザの親分が大勢集まっている中に若造が1人遅れて参るみたいなもんwストレスで吐くだろw
そりゃ死に装束着ていくわなぁw
は?
朝鮮出兵の際、李王朝の王は、日本軍にビビって逃亡www
なお意味が無かった模様
黒田官兵衛はあんま接点なくて、関ヶ原んときになんか九州でコソコソやっててキモい、ウザいってくらいだろ
情報集めた結果、相手を評価した話が残ってるってことだろ
もっとも遅れているのが任天堂。
あ、これじゃ読み方は「おそれて」じゃなくて「おくれて」か。
むしろ語り継げっていうスタイルなんだよなぁ
糞豚しねや
自分の母親ぶっころして、腸えぐって宿便食ってろ遺伝子ブス糞民族が
私は有能だったわけではなく、人より危険を察知する能力に長けてただけだと
まあ、一番恐れてたのは豊臣秀頼だろうな。
寿命的な意味で。
ワロタw
三方ヶ原でびびったとかその時歴史が動いたで言ってたよ
なにその説kwsk
けど息子の長政が優秀でよく働いてくれたから
結果的には見逃している感じだな。
PS Vita
実際に潰したのは長州だけどな。
敵が居ないとノープランだわ
まービビリと言うより用意周到というかクレバーというか
え? 信繁と幸村が同一人物じゃねぇの?
要注意だとは思っていただろうけど。
っていうトリビアをどっかで聞いたな
戦国武将は皆基本それだ
どこから幸村が来たんだろうな?
精神科行ってこいよ
SONYは任天堂にもAppleにもサムスンにもビビってる
こういう人が一番怖いのはいつの世も一緒やね
なんかまんじゅう怖いみたいだな
任天堂はSONYにもAppleにもサムスンにもビビってる
最も恐れたのは信長
同盟結ぶ為に幼少期から面識があったとかいう話を作ったり、参陣の要請には馬車馬の如く従ったりと、処世術というか大名としての才覚は確か
下手すりゃ家康そこで死んでたし
信長は「最もホトトギスを殺した男」とでも
宣伝する気かね
関が原で勝った後にたった300人の特攻で本陣攻め込まれたんだから
そりゃビビるわ
最初?にドラマで取り上げられる前は知名度低い、てかほぼ無名だったんだっけ?
当時もそんな感じだったんだろうか
伊達男という言葉がある
当時から伊達政宗は人気あったよ
この国ではヘタレであればあるほど出世するからね
だから徳川時代はあんなに長く続き
信長は天下を獲れなかった
って面接で社長に質問したら
臆病になること、みたいなこと言ってた
これなら大丈夫、と思えるまで
対策をうとうとするからだって
その癖ピンチになるとすぐ自害したがり、縁起が悪いからと村正作りを禁止させたり
結構なヘタレだと思うがな家康は
敗走してる間に腹が冷えたが用を足す余裕がない程追い詰められてたから、という説もある
もし道端で用を足してる時に討たれたら尻丸出しで戦死という歴史に残る情けなさだっただろう
(現実では染み付きで飯屋に入りその姿を描かれるという屈辱的なエピソードを残した)
伊達正宗
過大評価w
父祖が使ってた名の「幸」に村正の「村」で
「幸村」という説は聞いたことがある
噺家を通して広まったとか
爺さんと親父を殺され、息子を見殺しにされ。
実は三河武士団が一番怖かったんじゃないか?
まあ島津に関してはビビるのは仕方ないと思うが
本当の恐ろしさを知らずに済んだからな
土豪の扱いはどこの大名でも困ったからな
べつに三河だけに限った話じゃないよ
にわかw
渡辺謙の政宗が只のチンピラに見える
小便じゃなくてウ○コな
葵徳川三大の
津川家康もかなり良い 西田秀忠の情けなさぶりも素晴らしい
逃亡中に腹下して
その拭いた紙から居場所を見つけられたんだから
俺だったら、とりあえず関わりたくないし
家康も子分扱いしてたろ政宗は
大阪の陣も終わった後の軍記物やら講談やらで何故か真田信繁を真田幸村って変えていもしない真田十勇士も登場させて他の講談とかも真似して広まった
本人生きてた時は幸村なんて名乗った事も無いし呼ばれた事もない
幸村って名が広まり過ぎてその後の真田系の資料にまで幸村で載せられる始末
警戒はしていただろうな
相手にする必用もないがホントだろ
最初は武田家だろう(信長は同盟関係なのに何をビビるwww)
関ヶ原の時は毛利家、豊臣家
他は講談が殆ど、家康の歴史を輝かせる為の持ち上げだろ
「泣かぬなら鳴くまで待とう時鳥」って有名だけど、何もせずに待ってたわけじゃない
武田家が潰れた後とか、生き残った優秀な家臣を引き抜いてるし、何十年もかけて策を練り、準備してきたからだろ
その恐怖を忘れないように肖像画(顰像)まで描かせたって逸話の方が有名だと思ってたわ
逃げ帰ったのは浜松城じゃなかったか?
その時にう○こ漏らしたんじゃん
それが俺
昌幸にはビビってるところはあるかもしれないけど
うんこは有名だけど、本当に漏らしたかどうかはわからないらしいぜ
なお逃げるときに、団子屋のババアに城まで追われて代金徴収された情けない逸話もある模様
家康が最も恐れた団子屋のババア←New!
ガクガクブルブルしながら「親と子どっちよ?」と聞き返すと回答は「子の幸村にて候」
家康胸を撫で下ろす
でも「一番恐れていた」のは信長と信玄だろう
彼らの死後は秀吉で
幸村を恐れたのは息子の秀忠じゃない?
戦国最強の男やぞ(´・ω・`)
そのネタ歴史ブログサイトで見たことあるけど信憑性ないぞ
家康は絵に自身の姿を描いてまで遺したけど
幸村っつか信繁(本名)は、元々無双やBASARAに出てくるような美男子とは正反対の、出っ歯のブ男だからな!!
さらに大阪の頃には、その出っ歯も抜け落ち、フガフガの爺さんだったそうだ。
そりゃ、こんな老いぼれの意見が通らんのも無理はないよなあwww
まさか鯛の天ぷらで死ぬとは思わんかっただろうがねw
個人的に黒田官兵衛は本物だともう。奴がキリスト教なる邪教に一線を置いていれば天下もとれていたと思われ。
ソニーのVitaにビビって赤字値下げした任天堂
AppleのiPadにビビる任天堂
任天堂ビビってばっかw
大して兄貴は180cmオーバーのでかい人だったらしい
>>158 家康は胃がんだったと言われてるんで
多分天ぷらは関係ないと思う
まぁ、それは上杉にも言えることだけど。
ちなみに武田や伊達は家康補正で強く思われてるけど、
実際はそれほどでもなく、毛利とかの方が全然強い
「信長は光秀に討たれ」
「家康は関ヶ原夏の陣で、籠に乗って逃げてる最中に真田幸村の家臣に槍で刺し殺されたからな」
「まぁ恐い奴だったけど、結局オレが勝ちました」ということだ。
伊達・黒田は腹黒いけど味方だし、直江はビビらせたというより怒らせただけ
しかしビビリとかで過剰なほどなく慎重なやつの方が良い功績だすんだそうな。
ビビリが幸いして天下泰平の江戸を築けたのかもね。
て言うかマジレスすると、「天下統一した男が畏れた」っていうアオリにただ使われてるだけ。