• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






【前回】

【速報】エボラ、ついに日本上陸か? リベリアから帰国した男性が羽田空港で微熱、感染していないか検査へ



エボラ熱症状、遺伝子で差 日本人研究者らマウス実験で発見
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1301287
1414709217819

(記事によると)

エボラ出血熱のウイルスに感染すると激しい症状を示して死ぬマウスと、死なずに回復するマウスとを比べると、肝臓や脾臓で遺伝子の働きが異なっていることが分かった。

西アフリカで流行中のエボラ熱は人によって症状に大きな差があり、個人の遺伝子の違いが一因とみられる。



















あっさり完治する人もいれば同じ治療を受けても死ぬ人がいたのはこういうことだったのか・・・



「ウイルスに選ばれた人間だけ生き残る」というオカルト話があるけどまさにこれ












コメント(114件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 07:54▼返信
蚊に刺されて1ゲット
2.投稿日:2014年10月31日 07:54▼返信
このコメントは削除されました。
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 07:55▼返信
感染しないに越した事ないって話
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 07:56▼返信
14分もズレてんぞ
在日のクソバイト
時間ごまかして1時間2回のノルマクリアしようとしてんじゃねーぞ!!


ニシ君なんでこんなゴミ使ってんの??
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 07:56▼返信
>>2 チョォォォォォォォォォォォォォンwwwwwwwww
6.一桁余裕の助投稿日:2014年10月31日 07:56▼返信
余裕っす
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 07:58▼返信
エボラ初めて知ったのゴルゴだったなあ
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 07:59▼返信
今日メガドライブの誕生日だってよ。
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 07:59▼返信
感染したら死ぬ可能性が分かるって事?
だとしたらそれも怖いわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 07:59▼返信
免疫とかそんなレベルの話じゃないのか
おもしろいな
11.投稿日:2014年10月31日 08:01▼返信
このコメントは削除されました。
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 08:03▼返信
>>11
ゴキブリの生命力ナメすぎw

13.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 08:04▼返信
FOXDIEみたいなウィルスなのね
てもエボラは変異スピード早いからそこも変わる心配はないのだろうか
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 08:05▼返信
>>2
OINK GOOK は今までの悪虐さで全員死にそう(笑)
Don't KOREA.
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 08:05▼返信
創造主が決めることだ
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 08:06▼返信
それに抗う為の医学なんだがまだまだ当分は無理だろうな
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 08:08▼返信
人類滅亡はよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 08:08▼返信
特効薬が無いのだから当然だろw
何言ってんだ

19.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 08:08▼返信
>>15
つまり俺か
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 08:11▼返信
そんなんどんな病気でもそうじゃん
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 08:12▼返信
当たり前のことだと
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 08:13▼返信
これに耐えたら何か特殊な能力な目覚めるの?
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 08:14▼返信
「生きるか死ぬかは」って相変わらず日本語がおかしいな
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 08:15▼返信
>>22
たまたま免疫があるだけ
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 08:15▼返信
全てを殺す訳でないというあたりに生態系のバランスコントロールを感じさせる
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 08:16▼返信
海外ドラマの「生存者たち」って何で打ち切りになったん
視聴率良かったのに
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 08:18▼返信
テリー伊藤のモノマネが出来るようになる方法教えまーすwwwwwww


まず携帯の電源を切ります。
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 08:18▼返信
>>11
人類を?
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 08:20▼返信
そんなよくわからん病気より今はこの便意をどうすべきかの方が問題
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 08:20▼返信
致死率50%~90%とかずいぶん開きあるなーとは思ってた

まあ極端な話エボラウイルスでは人類が滅亡することはないってことだよね
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 08:21▼返信
どの病気も同じだろ。
エボラだけ特別なわけじゃない。
今普通にかかる感染症もかつては沢山の死者を出してたりする。
我々はその生き残りの子孫だから平気なだけ。
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 08:21▼返信
>>29
便所行けw
悩むなw
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 08:22▼返信
個人差←病気ってそんなもんだろ?
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 08:23▼返信
エボラは免疫機構が働けば何の症状もなし、
大したことがないものだが

免疫機構を回避、働かないようにして入ってくるので面倒なことになるわけだ

他のウィルスのように、免疫そのものが負けてしまうのではなく
勝てるんだがどこにいるか分からないので侵入を許してしまう

35.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 08:24▼返信
白人、黒人、黄色人種とかでも耐性の有無が変わるのかな。
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 08:24▼返信
近い未来感染した人とか別の施設とかに隔離されるとかあるんかな?
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 08:25▼返信
ウイルスと共存
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 08:28▼返信
>>2
自虐猿ェ・・・
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 08:29▼返信
知ってる
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 08:30▼返信
地球「何か熱っぽい…ワクチンエボラ発動ターンエンド」
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 08:30▼返信
生き物は出会ったことの無いウイルスには弱いからな
大航海時代、白人が持ち込んだウイルスで島国の黒人が全滅しかけたり
免疫のある人は過去何らかの形で似たウイルスに感染してるか遺伝的に強いか
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 08:31▼返信
感染しないに越したことは有りません
43.投稿日:2014年10月31日 08:33▼返信
このコメントは削除されました。
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 08:37▼返信
>>2
フラグなんだよなぁ・・
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 08:38▼返信
>>43
その前にお前のとこは
北との戦争で無くなりそうだがなw
中国に弾圧されてってパターンもあるw
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 08:41▼返信
>>43
少子化で消滅とはめでたい頭だな
それなら当に終わっている
むしろ食物の問題が今後出てくるのに
子供を増やしてどうする
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 08:44▼返信
肝臓...(゜ロ゜;ハッ
2062氏が言ってたアルコールはダメだはこれを指してたのでは?
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 08:54▼返信
>>12 人間の住むところでしか寒いとこは生き残れないうえに
どこでも最底辺のゴキブリさんは寄生虫パナイって事ですね!!
49.はちまき名無しさんアグモン投稿日:2014年10月31日 08:54▼返信
必ずゼーガペインを連想するだろ
絶対にゼーガペインを連想するだろ
確実にゼーガペインを連想するだろ
100%ゼーガペインを連想するだろ
十割ゼーガペインを連想するだろ
勿論ゼーガペインを思い出すだろ
無論ゼーガペインを思い出すだろ
確かにゼーガペインを思い出すだろ
もっと更にゼーガペインを思い出すだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 08:57▼返信
無駄に増えすぎた人間を減らすために存在してるウィルスかもね
強い奴は生き残るようにできてる
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 09:02▼返信
そんなん風邪やインフルエンザも同じだろw
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 09:05▼返信
エボラに選ばれた人間だけ生き残る
まるで神
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 09:05▼返信
うんこ垂れ流して足腰のぶっ壊れた何も出来ない体の老人のまま死ぬのとどっちがいいよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 09:13▼返信
普通の病気と何が違う。
体質などの関係で風邪でも重症化する例もあるというのに。
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 09:19▼返信
よく考えたら普通じゃないか?
ガンだってなりやすい家系があるし。
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 09:21▼返信
結局この記事みると
アビガンは効かないのか?
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 09:21▼返信
より一層バイオハザードっぽくなってきた
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 09:24▼返信
ガンだって治るかどうかわからないじゃん
医者は万能じゃないんだから
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 09:25▼返信
B*14だっけ?どこぞの大国に存在してるかもね
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 09:28▼返信
完全に選定やな、まあ過去何度も繰り返されてきたことやけど
ウイルスが生命のいや人類の進化に深く関わっているんじゃて学説もこれが根拠だからね
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 09:34▼返信
ここ一週間微熱が続いてる
今までこんなことなかった
デングだろうか……大阪からどこまで広まったんだろう
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 09:39▼返信
全身から血吹き出して死にたくないわな
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 09:46▼返信
そして選ばれた人間は特異点となって世界をリセットする
・・・あれ?
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 09:47▼返信
シュレーディンガーの猫かよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 09:49▼返信
胡散臭い。ギリギリで生きる死ぬの差なら兎も角、全身から血を吹き出す差まで出るのかねw
他に要因は無いのだろうか?オレならそちらを疑うが。
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 09:53▼返信
生物の多様性が活かされるとき
単性生殖ではなく、雄と雌の遺伝子が合わさって生命が生まれる意味はここにある
自分にとっての意味は無いけれども
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 09:54▼返信
村上龍のヒュウガ・ウィルス思い出した
五分後の世界の続編
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 09:55▼返信
アジア人のデータがないから なんとも言えないんじゃないかな
広東省あたりが隠蔽してると思うけどね
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 10:12▼返信
なんか違う
ウィルスに選ばれなかった人間だけ生き残る
だろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 10:13▼返信
あっさり治ってるの?
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 10:16▼返信
チンクとグックに配る薬は最後の最後で良いよ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 10:27▼返信
数十年に1度、人類を篩にかけてんだよ
生き残った奴がたっぷり子供作れば強くなるよw
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 10:27▼返信
ああ。
だから黒人が死んだのか
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 10:30▼返信
死ぬ気がしない、溢れ出る万能感
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 10:45▼返信
個体差=金
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 10:47▼返信
抗体種類を多く持つ人が回復できるという話とはまた違うわけ?
遺伝子って抗エボラ作用のあるB細胞の遺伝子の事じゃないの?
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 10:50▼返信
悪い奴が死に、生き残ってほしい人が生き残るってな風になるとは限らないのがまた糞な話
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 10:51▼返信
>>65
同じタイプのインフルかかってもピンピンして学校来るや付いただろ?逆に40度越えで死んだり入院とかするやつもいたろ。それと同じ。ただ目に見え方が違うだけ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 11:03▼返信
つかこれ、君は大丈夫な個体だから、治療無しね!っていう無治療放置のネタに使われる可能性あるんじゃないか?w
エボラで死んでも、医学的に大丈夫な個体である事は立証されているwってオチまで用意されてそうで怖いんですけどw
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 11:05▼返信
ああw
君は大丈夫w
はい、次の方www
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 11:13▼返信
君に治療が必要無い事は医学的に立証されているのだよ!w
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 11:31▼返信
現代の魔女裁判
病院(政府)がエボラと言えばエボラ
科学的根拠一切なし
愚民は病院が行ってるから科学的と洗脳されてるだけ
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 11:34▼返信
君は創価学会員だからエボラじゃありませーン
君は統一協会員だからエボラじゃありませーン
君は無宗教純正日本人だからエボラですっ!!11
エボラワクチン(エボラに感染した症状が出る薬)を打ちなさいっ!!!1
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 11:41▼返信
生命の多様性について理解してない奴が多すぎ
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 11:43▼返信
人種によって違うのか?マラリアは日本がなるとシヌ可能性が高いらしい。
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 12:10▼返信
フラグを立てたら死ぬ、それだけだ
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 12:22▼返信
こういうの好き
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 12:56▼返信
治ってもヘタしたら失明したり後遺症がやばいって聞くんだが…
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 12:59▼返信
まあ俺はPSなので生き残る思うわw
豚ちゃん脂肪
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 13:04▼返信
この際人類は滅亡した方がええじゃろ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 13:10▼返信
選ばれし遺伝子か
遡ると誰の遺伝子になるのだろう
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 13:14▼返信
致死率50%ってことは2人に1人は自然治癒してるってことだもんね
93.投稿日:2014年10月31日 13:15▼返信
このコメントは削除されました。
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 13:50▼返信
どこのアウトブレイクだよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 14:18▼返信
単なる自然選択
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 14:38▼返信
ウイルスの媒介者になれる奴もいるかな?
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 14:49▼返信
カザール偽ユダヤ遺伝子があると助かるようにできてるらしいよ
98.投稿日:2014年10月31日 16:23▼返信
このコメントは削除されました。
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 17:18▼返信
致死率50%?意外と大した事ねえな
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 17:55▼返信
エボランルーレット
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 18:13▼返信
神はサイコロを振る
102.ネロ投稿日:2014年10月31日 18:59▼返信
とりあえず、死ね

酒の抓みになる
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 19:58▼返信
バイオハザードのSTARSだな
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 20:19▼返信
オメガトライブだな
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 20:51▼返信
数年前の記事で
エボラ感染しても日本人は健康だから
食が貧しい国の人に比べて比較的回復しやすいとか書かれてた
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 07:41▼返信
マウス感染するのかよ!東京ネズミーランドヲワタ!
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:12▼返信
なんだ、死んでいい人間も、ちゃんと要るんだね、ウョとか、天◯皇とか。
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:18▼返信
将軍様は、かからんtypeですわ。
109.三桁余裕の助座衛門さん投稿日:2014年11月01日 09:07▼返信

余裕で御座候!
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 13:41▼返信
インフルと一緒で感染して治ってもまた変異したエボラには感染するってことだから
気休めにもならないけどな。
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 13:56▼返信
将軍様の遺伝子を、日本女性は、頂きなさい。
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 14:00▼返信
日本は、汚かった、泡まみれの多摩川浄水から、魚も消えた。

道頓堀川も、動物や人間まで流れている始末。
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 20:29▼返信
>112
どういうこと?
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 04:30▼返信
どんな病も個体差、作られた病気でも持ち込まれた病気でも生き残るのは強い個体だけ。
弱い個体が放射能の危険訴えてるけど、実際当事者に該当しない限り人間は対策しないから、エボラの方がまだ、警戒される分ましかもしれない。

直近のコメント数ランキング

traq