• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






仮装イベントなどが増え、経済効果が急上昇しているハロウィン。

なんだかちょっと「流行らされた」感のあるハロウィンに小学校の先生は辟易としてるとか





知人の小学校の先生はハロウィンについて

・知らない人に子供がお菓子を要求し、断るといたずら→学校に苦情

・お菓子の値段や量で子供の保護者間でトラブル→学校に苦情

・親しい友達だけでハロウィンをやろうとしたら同級生が参加を強要しトラブル→学校に苦情などなどで早く廃れろと言っていた



まぁすぐ廃れるんじゃない?という意見も多い














みなさんは「ハロウィン」どう思いますか?










【Amazon.co.jp限定】憑物語 第一巻/よつぎドール(上)(完全生産限定版)(クリアブックマーカー付) [Blu-ray]【Amazon.co.jp限定】憑物語 第一巻/よつぎドール(上)(完全生産限定版)(クリアブックマーカー付) [Blu-ray]


アニプレックス 2015-02-04
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る
大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U
Nintendo Wii U

任天堂 2014-12-06
売り上げランキング : 11

Amazonで詳しく見る

コメント(261件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:01▼返信

× 急に流行った
○ マスコミにより流行らされた
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:02▼返信
海外だとガチで祭りって感じ
日本だとただの飾りって感じ
募金とかのチャリティも同様
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:02▼返信
何が楽しいんですかね(地方民)
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:02▼返信
いちじゃんやったねれーし
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:03▼返信
進撃のハロウィン!!!
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:04▼返信
ハロウィンなんて興味ないよ、つーん
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:04▼返信
七つの大罪がひとつ、パンプキン罪
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:05▼返信
だめよーだめだめもマスゴミが報道しまくっただけだしな。
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:05▼返信
はんwくっだらねェぜ
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:05▼返信


                電  通  様  の  お  通  り  だ  !

            ひ  ざ  ま  ず  け   倭  猿  ど  も  よ  !


11.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:05▼返信
カボチャを食う日
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:05▼返信
苦情の件、理解できるのは「子供のイタズラ」くらいで後はもう勝手にしろってレベルだけどな…。
なんでもかんでも教師が解決すると思うんじゃねぇカス。
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:07▼返信
ハロウィン?ネトゲのイベントだけで十分だと思う
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:07▼返信
ああハロウィン、リア充のイベントな。コスプレ大会後の夜はお持ち帰りラッシュだもんな
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:07▼返信
非リア充が発狂か
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:07▼返信
昨日の渋谷やそれより前の都心の各エリアを見ると早く廃れろとは思うな。
なんで秋葉原がコスプレ禁止なのかを理解していれば起きるはずがない。
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:08▼返信
渋谷だけだろバカ騒ぎしたのは
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:09▼返信
お菓子やグッズ売るのに丁度いいから業界が廃れさせないだろ
終われば即クリスマス商戦に突入できるし、小売にとってはいいウォーミングアップにもなる
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:09▼返信
いい歳こいてコスプレとか頭イッちゃってるね。日本人は精神年齢低すぎなんじゃないの?
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:10▼返信
菓子もろくに用意できない貧困層はいたずらされても仕方ないという差別がどうだの格差社会が云々
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:10▼返信
自分が知ってる限りは20年以上前から一応やってたんだよなぁ
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:11▼返信
お前らみたいなのにとっちゃ大嫌いなイベントだろうなw
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:12▼返信
地蔵盆したらええねん。
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:12▼返信
アメリカのハロウィンとかは豪華で仮装のクオリティもすごいから
見てるの楽しいけど なんか日本だとオタク感つーか何て言うか
「一応 騒いどくか」みたいな感じがする
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:13▼返信
恵方巻きといいバレンタインといい日本人チョロすぎw
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:13▼返信
>>21
やたら盛り上がる風に煽られてるのはここ数年だよ
存在ならずっと前から知られてたし、キリスト教母体の学校なんかでは行事としてやってた
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:17▼返信
北海道とかには、七夕の風習がハロウィンに似てる奴があった。
ディズニーさんはオシャレなアメリカのイベントを輸入して、飽きさせないようにしてるだけなんじゃ?
ハロウィンイベントは地域がちゃんとやるかやらないか、やるべき。
ハロウィンのお菓子を置いてる所に、目印を置くはずじゃなかった?
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:18▼返信
急に流行った感はねーな。
10年前以上前からその土壌は作られてきたんだし。

去年辺りからマスコミに取り上げられ急にはしゃぎだした感じだな。
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:18▼返信
日本人はチンパン脳多いからすぐに流行りに乗るバカばかりw
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:19▼返信
ハッピーハロウィンとか言っちゃう奴
全然ハッピーじゃねぇ
何でもかんでもハッピー付けんな
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:21▼返信
マスコミが関東の一部でやってることを、全国で流行ってるような報道するからなぁ・・・
仮装なんてコスプレやりたい奴らがやってるだけで、マスコミが大騒ぎしてるだけ。
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:21▼返信
不似合いなコスプレ共が道を塞ぐのは許せないわ
どっかの会場で細々やってればいいのに、表に出でこないで欲しい
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:22▼返信
情弱低脳アホ一般人しね
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:22▼返信
夏が終わると、目ぼしいイベントがクリスマスやら正月やら冬まで何も無くなるからな
無理矢理ハロウィン推しまくって金使わせようとしてんだろ
マスゴミもグルになって気持ち悪いし、電2の差し金かよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:22▼返信
トリック・オア・トリートメント!
お菓子くれなきゃ髪を洗うぞ!
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:25▼返信
ハロウィンは祭っていっても子供の祭で大人には関係ない
そもそも大人が家に居ないと子供が来たときに菓子をあげれないから
イギリスじゃ外でなんかやってるやつは池沼扱いだよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:26▼返信
妖怪ウォッチとかのほうが気持ち悪い急にいきなり流行りだした
1が出た半年くらいは話題も出ず売れないと言われてたのに急に話題になって驚いた
今ではディズニーやポケモンにまで比べられてて気持ち悪い
38.ムーミン投稿日:2014年11月01日 08:26▼返信
それにしても、春は桜見にゴールデンウィーク、夏は海に潮干狩りに花火大会に甲子園(春もあるけどね)、秋は月見に紅葉狩りにボジョレー・ヌーボーにハロウィン、冬はクリスマスに大晦日にバレンタイン。
毎月、一回は何らかのイベントをやっている計算になるな。
どんだけ、イベント好きなんだよ日本人は。
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:27▼返信
せめてカボチャを飾ろう。海外も怪物以外の仮装はそこそこ居るから関係ない仮装は別にいいわ
魔よけの行事ってことにはちゃんと倣って欲しい
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:28▼返信
日本のは大人が七五三をやってるようでみっともないな
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:28▼返信
彼女いないお前らには関係ないだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:28▼返信
はー、ロリっ子達家に訪ねて来ないかなー
お菓子ないからカプメンあげる
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:28▼返信
ハロウィンって、スプラッター映画だろ?
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:29▼返信
>>29

妖怪ウォッチとかな
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:29▼返信
ぶーちゃん「VITAくれないとイタズラしちゃうぞ!」
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:29▼返信
仮装して家を訪問するって、何か聞き覚えがあるなと思ったら
なまはげだった
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:29▼返信
邦人銃殺とか電車内で暴れた事件とかなにかと日本では印象悪いんだから
スクランブル交差点で騒いだりしないでイメージ改善に努めればいいのに
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:30▼返信
業者がチョコ売るために流行らせたバレンタインと同じか
しょーもな
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:31▼返信
馬鹿騒ぎする口実が欲しいだけ!!!
好色苦労婆Zも然り!!!
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:32▼返信
はっきり言って日本人には似合わないイベントだよな。お化けの基本概念が違うんだもの。
文化に根付いてない、ホントただの商業イベント。でもだからこそ今後も続く可能性が高いな。
もっと日本の文化を押せば良いのにと思うわ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:33▼返信
七鍵守護神
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:33▼返信










すげー街だぜ帝都凍狂
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:34▼返信
ラジオ聞いてると、ハロウィンハロウィンうるさいもんな
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:35▼返信
例によって、商売人が流行らせようとしてるだけだよね
父の日、母の日、クリスマス、バレンタインデー、ホワイトデー、結婚記念日、恵方巻き
ハロウィン←new
まぁ、無視していいと思うよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:35▼返信








欧米人の真似しまくって日本食を離れ癌を罹患する浅はかさ!!!!!!
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:35▼返信
こんなもんよりもっと八百万の神とかに感謝しようぜ
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:36▼返信
昨日、ユニバ帰りなのか難波で血だらけのナース姿の女子達が普通に闊歩しててワロタw
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:36▼返信
はいはいデンツーデンツー
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:37▼返信
相変わらずメディアに乗せられる馬鹿ばっかだなって感想
60.投稿日:2014年11月01日 08:37▼返信
このコメントは削除されました。
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:38▼返信
日本のハロウィンは、コスプレイヤーとバカ騒ぎしたいだけの奴の口実にされているだけ

まあそれでも迷惑をかけなければ良いという口だが
実際迷惑かけてそうだが、どうなんだろうな
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:38▼返信
>>35
トリックがイタズラやろ…
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:38▼返信
まーた売国奴どもが
日本の消費が進むイベントに文句を言っているよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:39▼返信
学校に苦情が入るのがよくわからんな
保護者の間で解決すりゃいいのに
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:39▼返信
はやってなんかいないよ
マスコミがハロウィンハロウィンって騒いでるだけ
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:40▼返信










何でも欧米の猿真似しとったらええねんなw
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:41▼返信
>何でも欧米の猿真似しとったらええねんなw

欧米はこんな仮想行列で騒ぐスタイルじゃないけどな
日本のハロウィンは出だしからガラパゴス化してるから
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:42▼返信
岩田「来年はこれだ!」
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:43▼返信
欧米人から見ても変に見えるらしいらな
田舎モンと「うぇーい」と騒ぎたい餓鬼と馬鹿が浮かれてるだけ
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:44▼返信
本場だとかぼちゃを飾ってない家には、お菓子貰いに行っちゃいけないみたいな暗黙のルールがあるらしいけど、日本人はニワカだからそんなこと知らねぇしな
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:44▼返信
>>67
そんなん言うたら仏教徒がキリスト生誕祭で騒いでプレゼント買うてケーキやらチキン食うとるでw
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:45▼返信
バレンタインもホワイトデーも恵方巻きも父の日も大企業の作り出したイベント
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:46▼返信
豚「どうしてボキの小屋には子供達が来ないブヒ!?お菓子と妖怪ウォッチ用意して待ってるのに!!」
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:46▼返信
ミント様「 いや~~~~!!! カボチャいや~~~ ~~!!! 」
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:46▼返信
日本にはなまはげがあるから
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:46▼返信
ハロウィンなんてお菓子メーカーがゴリ押しして流行らせたいだけでしょ
あいつらの私欲のためにこっちが迷惑被ってる
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:48▼返信
ガチのコスプレだったらいいんだけど、出来の悪い酔っぱらいの仮装みたいのは見苦しくってかなわん
子供が主役であるべきだと思うんだが
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:48▼返信
映画の話じゃないのか?というネタは置いといて
風習自体は昔からTVやマンガで海外を舞台にしたものには定期的に扱われていたから
知ってる人は多かったはず。ただ実際にやるとなると衣装やら準備に時間と金が掛かる
から進んでやる人は殆どいなかったな。最近のは商売に利用されてるだけで根付いた
かはまた別の話。
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:49▼返信
>>70
カボチャ無い家は大抵カトリック系の家だからな
カトリックはハロウィン禁止って意見が多いから。悪魔崇拝みたいなもんだからね
だから欧州等のカトリック国では廃れ、プロテスタントの多いイギリスやアメリカで流行ったけど
そのイギリスも同時期のガイフォークスのイベントでハロウィンは押され気味という
アメリカと欧州・アジアの一部の地域のイベントになってる
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:49▼返信
日本にはお盆ありますやん
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:50▼返信
デュープリズムやりたい
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:50▼返信
渋谷で海パンいっちょの男が写っていたが、あんなのは仮装ではなくただのキチガイの変態だろw
ハロウィンという名の無法地帯だなw
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:52▼返信
ジャックオランタンはカボチャじゃなくてカブなんだけどな…
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:52▼返信
七鍵守護神なら流行れ
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:53▼返信
日本には合わないと思う
なんでいきなり流行ったのか・・・
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:54▼返信
おまえらハロワ行くのは好きだよね
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:54▼返信
日本のこういうイベントってすぐ商業主義化してしまって辟易する
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:54▼返信
バレンタインもクリスマスも最初はこんなもんじゃったよ(´ω`)
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:54▼返信
日本人は洗脳されやすいからしゃーない
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:54▼返信






ミーハーな馬鹿女がすぐ乗せられるなw
ビリーズブートキャンプ挫折する馬鹿共と同類w
傭兵訓練生のプログラムが馬鹿女に続く訳が無いw
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:54▼返信
魔女っ娘は大好物です
ほかは知らん
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:55▼返信
ウルトラマンティガで現代とは違うことを示す演出としてハロウィンをやる光景が出てきたことがあるが、
時代は変わったもんだな
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:55▼返信
>>83
アメリカからの輸入だからカボチャでいいんじゃねえの
日本でもああいうでかくてオレンジのカボチャ栽培してるところはあるし
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:56▼返信
×急に流行った
〇業界とメディアがごり押ししてるだけ
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:56▼返信
経済効果あるならいいと思うんだけどな
嫌なら参加しなきゃいいだけだし選択出来るならいいだろ
ガキにも親ならすぐ学校に苦情入れないで自分で躾ければいいだけ
ほっといても廃れそうではあるけども
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:57▼返信
ただのコスプレイベントぐらいにしか捉えてなさそうな奴も仰山いたな
電気鼠とかピンク吸引とか関係ないやん
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:57▼返信
日本でやるなよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:57▼返信
※37
初代ポケモンも流行りだしたの発売から半年くらいしてからだったような…
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:57▼返信










凍狂見る度に馬鹿が闊歩してると呆れる
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:57▼返信
非リア充発狂?
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:59▼返信
何処で流行ってるのか全く実感が無いし意味も分からんし別に知りたくもない。
韓流と同じくらい臭っい感じw
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:59▼返信
恵方巻きとかもどーでもいいな
こちらはコンビニ業界か
クリスマス流行らせたバブルのアホが流行させようと必死なんだろ

バカジャネーノ
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:59▼返信
日本では合わないし似合わない
だけど団体で居ると強気なる情弱や構ってちゃんにメンヘラ そしてDQNには最高のお祭りかもしれない
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 09:00▼返信
大阪では仮装した人たちが道頓堀川に飛び込むんだっけ?
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 09:01▼返信








凍狂には天然記念物の馬鹿が生息すると聞きます
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 09:01▼返信
ほんと急だよな。
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 09:02▼返信
急や
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 09:03▼返信
ニュースで見た田舎もんが上京してハロウィンにコスプレのエンドレス
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 09:04▼返信
ハロウィン→七鍵守護神→七賢飲みたい
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 09:04▼返信
ドルイド教の祭りなのになぜか流行ってる
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 09:05▼返信
やってもいいけどちょっと期間が長すぎだよね
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 09:06▼返信
ハロウィン自体は悪くないんだけど
国内での流行らせ方や勘違いぶり見ると「早く廃れろ」とか思ってしまう

お月見泥棒や獅子舞は本当にどこに行ったんすかね…
近年はゲーム内イベントも月見からハロウィンに差し替えられることも見るし
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 09:07▼返信
元々はディズニーランドのイベントでやり始めて
周りがそこに乗っかってきただけだからな
ハロウィン時期は行楽シーズンでもあって人気だから
っていうのもあるのに
周りは何もわからないで推し進めてるから
ただのバカ
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 09:07▼返信
イベント会場とかでコスプレするくらいなら別にいいんだけど、
ガキに近所回りさせるのは引く
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 09:12▼返信
仮装した子供達が来るって言うんでお菓子用意して来たらあげたけど楽しかったよ
仮装してただバカ騒ぎしてる奴らのは知らんが
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 09:14▼返信
地蔵盆流行らそうぜ
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 09:15▼返信
79
嘘を教えるな
カトリックは典礼暦にはないけど特に否定的でもないしお祭りをすることは認めてる
否定的な意見があるのはプロテスタントの一部の宗派だ
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 09:16▼返信
ガキに近所周りとか都市伝説だろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 09:18▼返信
30年以上前だが、小学校で「アメリカにハロウィンていう仮装するイベントあるから、いっちょやってみるか」的なのはしたよ。
仮装してトラックを行進するだけやったけど。
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 09:19▼返信
イベントで楽しむ程度が日本には合ってる
リアルに持ち込んじゃ遺憾の意
ハードロックカフェのイベントは楽しかった思い出(10年前)
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 09:19▼返信
俺らアジア人がやっても、文化的土壌もなく、結局サマにならずに猿真似レベルで終わるんだから、やめろよみっともない
関係ないが、サッカーの応援の「オ~~ニィポォ~ン」とかの「ウォウォウォ」や「オ~」のイントネーションもアジア人にはサマになってないからやめろや、いまさらだがw
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 09:21▼返信
経済効果あるんだしいいじゃん
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 09:21▼返信
>>37
気持ち悪いも何もメディアミックスの戦略がハマっただけですがそれは
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 09:22▼返信
嫌儲民が発狂しそうだね
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 09:25▼返信
>>121
やっぱ日本人は学ラン着て応援するほうが似合ってるよね
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 09:27▼返信
文化としてはずっと前から知られてるのにいきなり流行ってるとか言われても違和感半端ない
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 09:28▼返信
クリスマスに次ぐ馬鹿のイベントにしか見えない。ドヤ顔のコスプレ見ると吐き気がする
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 09:30▼返信
あと数年したら完全に定着するだろうなと思う。
なんだかんだ言って日本人はイベント事が好きなんだよ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 09:30▼返信
ハロウィンの無理やり流行らそうとしている感が凄い
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 09:31▼返信
>文化としてはずっと前から知られてるのにいきなり流行ってるとか言われても違和感半端ない

僅か数年で市場規模が数倍に膨れ上がったらしいからなw
いきなり過ぎて違和感しかないわw
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 09:32▼返信
文句言ってるの引きこもりの非リア充だけだろ
クリスマスもバレンタインも楽しんでるヤツは山ほどいるし経済活動にも貢献している
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 09:32▼返信
>>129
情報発信基地・渋谷をジャックしてるしね
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 09:36▼返信
ジョンカーペンターのハロウィンを見よう
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 09:37▼返信
まあ文句が出るのは、日本のこれはハロウィンに便乗してバカ騒ぎしているだけのイメージが強いからだろ

実際そうだしw
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 09:38▼返信
負組の非リア充どもは大変ですね!
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 09:40▼返信
ハロウィンは憲法改正して禁止すべき
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 09:40▼返信
ケルトの野蛮民族の祭りだろ
何でもかんでも意味も分からずとびつくなよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 09:42▼返信
渋谷の海パンいっちょ男はなんの仮装なん?
仮装でもなんでもないただのキチガイやろw
こういうアホがいるから叩かれるわけだw
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 09:43▼返信
イベントだけにしとけよ
一般家庭に子供が襲来する要素だけはいらない
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 09:43▼返信
やるならちゃんとルール決めろよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 09:49▼返信

渋谷で仮装集団がバカ騒ぎで苦情殺到&案の定痴漢発生で逮捕

ろくでもねーな
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 09:50▼返信
全ては金儲けのため、色んな企業の陰謀(経済効果は1000億円以上)
次はイースターでも流行らすか?
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 09:52▼返信
ハロウィンは40年前から流行らそうと必死だった。
特に力を入れていたのがミスタードーナッツ。
日本に関係のないお祭りを輸入して関係付けしてなんとか売上を上げたい企業の策略が見え見え。
それに乗せられる情弱の馬鹿。
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 09:53▼返信
>>11
冬至だったのか!
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 09:53▼返信
こういう時だけはマスコミって凄いなと感心するわ笑
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 09:54▼返信
でも子供が仮装してお菓子もらうって光景はほとんど無いよな
10代~20代が仮装して騒いでるだけ
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 09:55▼返信
別に企業やメディアの策略でも良いが、迷惑をかけるな!迷惑を!

渋谷で仮装集団がバカ騒ぎ→苦情殺到
混雑に便乗して痴漢→逮捕

既にろくでもないイベントと化してる
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 09:55▼返信
正常と異常の境界線など誰にひける
ふとしたきっかけで入れ替わらないと誰に言える
もうすぐわかる
狂ってるのはきっとこの世界のほうさ

だっけ?
149.通りすがりの巡礼部投稿日:2014年11月01日 09:56▼返信
次はイースターですか?今年その兆候あった
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 09:59▼返信
非リアガーって、結局そういうイベントになっちゃうんだよな日本はw
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 10:00▼返信
「ハロウィーン」は「ヘルウィン」
つまり祝う人達が「悪魔に平伏する記念日」

日本人とは関係ない祝日!!
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 10:02▼返信
批判する奴は非リア
この発想が既に非リアなんだがw
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 10:06▼返信
何よりアメリカに流される日本人の象徴見たいで恥ずかしい。
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 10:08▼返信
流行るっていうか、ディズニーランドの営業だろうな。
数年前にハロウィンイベントを大々的に宣伝してから、色んなグッズが売られ始めた気がする。
夏から年末の間の大事なかきいれ時だからな。
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 10:12▼返信
コンビニで知らない子供がよって来て「お菓子ちょうだい」って言うから、「えっ?無いよ。誰?」って言ったら黙って違う人のトコに行ってまたビックリされてた。
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 10:13▼返信
クリスマスも非リア充が発狂するんだろうな
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 10:14▼返信
非リアのひがみ
見苦しい
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 10:14▼返信
そもそも「ハロウィーン」なのにどこのマスコミが「ハロウィン」って
言い方を広めたんだよ。スペルからしても元の発音からしても大きく外れた
言い方だし。
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 10:15▼返信
>>135
リアルに充実してないからこう言う渋谷で騒ぐしかないんでしょ
寂しがりやを隠すために
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 10:17▼返信
そもそも、ハロウィンってキリスト教のお祭りじゃないから、
アメリカでもいい顔しない人もいるんじゃないっけ
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 10:18▼返信
渋谷でバカ騒ぎしてる連中を見てリア充と思ってる非リアが
気持ちだけでもリア充になりたくて、批判している奴を非リア扱いってとこだろ

俺には渋谷でバカ騒ぎしてる連中がリア充には見えんわw
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 10:19▼返信
>>131
文句を言うのに経済効果うんぬんは関係ないだろ。文句を言ってほしくなければ
なぜハロウィンを残すべきかというメリットを示せ。反対派にどのような
メリットをもたらすかという事をな。経済がーとかってテンプレみたいなコメントは
無意味だからな、先に言っておく。
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 10:20▼返信
>>160
いい顔もなにも小学校とかでは普通に学校行事になっとるよ。
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 10:21▼返信

渋谷で仮装集団がバカ騒ぎ→苦情殺到
仮装集団の混雑に紛れて痴漢発生→逮捕

批判されて当たり前やw
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 10:22▼返信
錦織の時もそうだったけど、急に騒ぎ出すと気持ち悪くなる。
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 10:22▼返信
まあ企業とマスコミが組んでゴリ推してるだけだな
便乗して騒ぐのは流行ってるウチだけ
すぐに廃れて「もともと好きだった」人間だけが残るよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 10:25▼返信
この季節になるとハロウィンのCMとかやるけど

日本人がやってるのはハロウィンじゃないから

168.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 10:27▼返信
明らかにここ数年で流行らそうとしたよな
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 10:28▼返信
もらうお菓子に文句言うガキとガキの親は許さん。オブラート付いたカラフルなゼリーでいいよね。
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 10:30▼返信
そう言えば米帝で日本人留学生が撃たれたなぁ
少年犯罪の事もあるしハロウィンを隠れ蓑にした強盗はあるかもね。
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 10:30▼返信
楽しければいいと思うけどね
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 10:30▼返信
非リア充が発狂〜
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 10:32▼返信
企業やメディアの策略でもなんでも良いが、迷惑をかけるな!犯罪をするな!

渋谷で仮装集団がバカ騒ぎ→苦情殺到
仮装集団の混雑に紛れて痴漢発生→逮捕
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 10:32▼返信
ハロウィン フリーズ
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 10:34▼返信
ディズニーランドやUSJなんかでイベントやるのはいいけど街中でやるのはやめてほしいわ
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 10:38▼返信
>>29馬鹿なのはお前なのではwwwwwwそれとも自分が馬鹿だと認めたくないからそういうコメントしてるの?キモいwwww
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 10:39▼返信
渋谷の海パンいっちょ男は仮装でもなんでもない
ハロウィンに便乗したキチガイ
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 10:41▼返信
ただのコスプレ祭りになっちゃってるよね。

外国でも大人がやると痛々しいから、子供が仮装してる訳で。
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 10:45▼返信
日本が、日本はだのわざわざ祭事の成り立ちを紐解かずともたかがアメリカの祭事が日本の秋のお遊びになっただけの事、子供のトラブルは大人が指導すれば済む事だし、池袋だか渋谷の馬鹿は主催者が釘を刺し、それでも学習しないなら止めればよろしい。 大体前からやっている川崎や関西方面のイベント(規模は大きくないが)ではテレビの文化人モドキごときにつべこべ言われる様なトラブルは起きていませんよ。
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 10:46▼返信

 そういえば、せっかく出て来た新ポケモン『バケッチャ』が完全に空気だったじゃないか・・・(´・ω・`) 

181.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 10:48▼返信
渋谷の仮装集団はイベントでもなんでもなく、勝手に集まってきただけだから統制をとる人間はいない
W杯でバカ騒ぎしたいだけのにわかサポーターが、渋谷に勝手に集まってきたのと同じこと
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 10:49▼返信
どっかの企業が扇動してそう
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 10:50▼返信
恵方巻きと同じでマスコミに踊らされてるだけ
コスプレ好きだからいいけど
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 10:51▼返信
そもそも参加してるらしい町中の連中はその仮装の意味すらわかってないんじゃない?
馬鹿騒ぎに変えたのはアメリカで、ハロウィンはもとは西洋のお盆行事の一つだぞ?
仮装やパーティは仮面舞踏会的な意味やお守り的な意味があるのに
アホ面晒したコスプレとかチャンバラっていって騒いでる外国人観光者と変わらんし、まさしくカボチャ野郎でしかない
観光目的で作られた行事で騒ぐのは良いけど、元を知ってると馬鹿ばっかだなと思わずにはおれん
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 10:55▼返信
ハロウィンって要するにみかじめ料払わんと嫌がらせや妨害をするぞっていうことだろ?
暴力団育成行事じゃん
暴対法で禁止すべき
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 10:58▼返信

日本は意味も分からなくハロウィンを仮装してバカ騒ぎするものだと思ってる人多いからね
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 11:02▼返信
クダラン。クリスマスもケーキを食べると太るから買わない。西洋の物真似すんのはアジアの後進国。
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 11:08▼返信
こう言う連中って宗教勧誘されやすいかもね
団体で騒げはリア充だと思いこんでるのが危険
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 11:09▼返信
日本ってさ、伝統文化守ろうって意識は薄いのに、こういう商業イベントだけは必死に流行らそうとするよね。
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 11:11▼返信
関西の風習だった恵方巻きを10年前に大手コンビニがゴリ押しした結果
関東圏でも定着したけどそれはお手軽でコストが掛からなかったから。
仮装だのお菓子の用意はカネがかかるので早ければ来年には忘れられているんじゃね。
カボチャ料理をプッシュして冬至の代わりに食べる日とすれば生き残る可能性もワンチャン
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 11:15▼返信
ハロウィンはタダでゲームが貰える日
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 11:16▼返信
E.T.という映画で知られるようになった
ここでひきこもっているような連中にはつまらないだろうね
少しは外に出ましょうよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 11:20▼返信
渋谷がコスプレのゴミだらけ
騒ぎたいだけのバカでマナーはない
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 11:23▼返信
隣人との関わりを大切にする地方は若者でも伝統行事は大事にしてるよ
文化を商業化するのは都会みたいに地方人の集約したコミュニティだからこそ起こり得るわけで
田舎と都会どちらにも住んでる人間だから言えるけど本人がどういう生き方が性に合うかどういう環境で暮らすのが良いかはもう本人の要求次第
地方をバカにしたり都会をバカにしたりするのは凄くナンセンス
一長一短それぞれあるんだから
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 11:29▼返信
普段は萌えアニメ見てコミケを楽しみにしてるようなオタク達が、マナーやら子供への影響やらハロウィーンの由来やらと屁理屈くっ付けてリア充様のイベントを批判する姿は、まさに哀れという言葉にピッタリだw
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 11:29▼返信
あの山口組が
ハロウィンをやったのが気になった
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 11:35▼返信
仮装とコスプレ違いがわからんやつ大半だろ

ここも合わせて
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 11:39▼返信
どうでもいい(直球
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 11:42▼返信
菓子屋は菓子売れれば何でも良いんだろうし
浅ましい話だな。
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 11:48▼返信
学校の中だけでやれ
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 11:57▼返信
ハロウィンはネトゲのイベントだけで十分だわ

リアルで、イベントとして会場借りてやるのなら別に構わんが

渋谷みたいに、何となく集まってきた連中は、ただただ迷惑なだけ

騒ぐなら、ちゃんと企画して責任者を立てろよ
202.はちまき名無しさんアグモン投稿日:2014年11月01日 12:05▼返信
必ず賛成して欲しい
絶対に賛成して欲しい
確実に賛成して欲しい
100%賛成して欲しい
十割賛成して欲しい
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 12:06▼返信
企業が今年は目立っているね マスコミ報道との合わせ技で一気にメジャー化
なんか日本の文化としては異様だな

204.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 12:06▼返信
日本式に妖怪に変えよう
そんで家の周りを掃除してくれたらお菓子をあげる
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 12:09▼返信
次はイースターエッグか…
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 12:10▼返信
ここ数年のハロウィン仕掛けは異常
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 12:12▼返信
法規制すればいいじゃん
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 12:12▼返信
ぶっちゃけクリスマスもいらんよな
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 12:14▼返信
>>208
あらゆるイベントが不要
エネルギーの無駄でしかない
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 12:21▼返信
ゴミはゴミ箱へ
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 12:22▼返信
結局日本ではなにをすれば正解なのか
海外やとお盆のイベントやけど日本は地域ぐるみでなんかできなきゃ只のコスプレイベントのまま
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 12:34▼返信
なんかコスプレした人が繁華街を歩いてたが、
どこかでイベントをやってるわけでもなくただ歩いてるだけなので何が楽しいのか分からなかった
子供がやる分には事前に大人たちの間で話をつけてないと無理だろう
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 12:37▼返信
> 経済効果


これがすべて
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 12:37▼返信
>>131
いや、これ学校の先生って言ってるじゃん
結構いろんな会社や施設でも弊害が発生してるんだよ
これに乗っかって儲けられる企業ならいいんだろうけど
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 12:38▼返信
秋は日本でも地方祭があるんだし、わざわざ外国のお祭りを取り入れる必要はないと思うが
ちゃんとした主催者がいてイベントをやるというのなら別にいいけど
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 12:39▼返信
楽しくやってる奴等は放っておいて、無視するのが一番いいと思う。
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 12:40▼返信
>>213
ハロウィンにあわせてそういう柄のお菓子とかが売られてるけど、
通常時と比べてそれほど売り上げが伸びるとも思えんけどなあ
クリスマスなんかは別格だと思うけど、まだバレンタインあたりの方が経済効果ありそう
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 12:44▼返信
知らない人に子供がお菓子を要求し、断るといたずら ←DQN
お菓子の値段や量で子供の保護者間でトラブル ←親の見栄
親しい友達だけでハロウィンをやろうとしたら同級生が参加を強要しトラブル ←空気読め

全部、本人達の問題だろ、学校に言うことじゃねーな
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 12:48▼返信
七夕にやれよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 12:49▼返信
>>212
何となく集まっただけの連中だから、統率する人間が居なくて、本人たちも何をやったらいいのか判らないんだろう
その地域ぐるみでイベントやってる訳でもないし…だから、ただ歩いてるだけになるんじゃないかな

誰か主導する人間が居ないと、ホント駄目だね、この国の人間はw
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 12:55▼返信
お菓子要求して良いのはお菓子の準備できてますよって合図の看板掲げてる家だけなんだけど
そんな基本的なルールも知らないでハロウィンなんてやってるの?
馬鹿じゃないの?
昔アメリカでルールも知らないで馬鹿騒ぎしてた日本の大学生が銃殺された事件も知らないのか
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 13:01▼返信
日本人はバカだからこの手のイベントですぐに企業に踊らされる
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 13:09▼返信
>>221
あの事件、パーティやってる知り合いの家と勘違いして、全く違う他人の家に行ったから、そこの住人に警戒されて撃たれたんだったか
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 13:14▼返信
>>213
企業とマスコミで主導するのなら、どんなことをやるのか、どんなルールなのか、ちゃんと周知してもらいたいもんだ

目先のお金だけ見て、周知が徹底されてないから、こういう迷惑な輩が出てくるのに

でも、ハロウィンのお菓子いっぱい売られているけど、結構余ってたような…失敗なんじゃねーのコレ?
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 13:18▼返信
他国の文化の商業利用。
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 13:19▼返信
ハロウィンごり押し厨ざまあwww
もう誰もやりたくないってさーハロウィンwww
また日本人の意思がごり押し厨に勝利してしまったwざざざざーまーあーwww
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 13:20▼返信
日本人には合わないよね
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 13:27▼返信
>>221
あぁ、あったな。
「フリーズ!(動くな)」を「プリーズ!」と聞き間違えたんだっけ?
銃を構えているのにお菓子欲しさにヘラヘラと他人の敷地に平気で入る平和ボケ日本人って
当時散々叩かれてたな。
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 13:29▼返信
渋谷?
ああ、あのワールドカップのバカハイタッチの渋谷かw
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 13:29▼返信
マスゴミが流行らせたいだけ。
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 13:37▼返信
可愛くもない他人の男児が、人ん家のベル勝手に鳴らして
「お菓子ちょうだい!」

トリックオアト・・・いや意味わかんない
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 13:38▼返信
「知らない人からお菓子を貰わない」というのが日本の常識なのに、ハロウィン等が一般普及するわけがない
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 13:57▼返信
多分そのうち子供に犠牲者が出て、保護者も多少は頭が冷える。
でも、やりたいとかいいだす馬鹿は消えないと思う
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 14:03▼返信
ただ騒ぎたい奴らの燃料になってるとしか思えない。
渋谷のハロウィン後のゴミがひどいんだけど・・・
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 14:12▼返信
ハロウィンなんて根絶しろようぜーだけ
世界的にみてもクリスマスの格下も格下のアメリカ限定ローカル祭日なのに勘違いがバカが痛すぎるわ
仮装したいなら日本の祝日でやれ
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 14:36▼返信
背後に左翼の糞どもがいることは有名
北海道などすでに手遅れ
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 15:03▼返信
博多駅にやたらと基地外みたいな格好したやつが多かった原因はこれか
ハロウィンに全然関係ないような奴もいてただお祭り騒ぎしたいだけなんだろうなと白い目で見てた
ハロウィンじゃなくてただの仮装大賞だな
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 15:10▼返信
>>98
ポケモンが発売された当時はまだインターネット自体普及していない上に
今ほど情報があちこち飛び交ってもいなかった
クチコミで段々と広がっていったからな、ポケモンは
発売から2週間位、丁度春休み位からだったか
赤が段々と売切れ始め、緑だけが微妙に残ってた

メディアにブームを作り上げてもらったステマウォッチとは違うんだよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 15:18▼返信
リア充への嫉妬が見苦しい
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 15:31▼返信
ハロウィンがヨーロッパ派生だと言うが、実はヨーロッパでは不評で、アメリカだけで乱キチに流行っているそうだと、今日のニッポン放送で辛坊次郎が話していたぞ!昨日渋谷交差点で騒いだ馬鹿は、思考回路停止中の馬鹿餓鬼ばかりだったと悟ったね。
241.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 15:43▼返信
近くのメリケンの家では毎年英語教室の生徒を招いてやってるけどね、ハロウィン。
242.はちまき名無しさんアグモン投稿日:2014年11月01日 16:27▼返信
必ず賛成して欲しい
絶対に賛成して欲しい
確実に賛成して欲しい
100%賛成して欲しい
十割賛成して欲しい
243.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 16:28▼返信
ハロウィンって理由知ってる日本人いねえだろ
騒ぎたいからってだけのやつらが悪乗りしてるだけで
いや、ノリと勢いでバカやるの自体はいいよ。経済活動だし
でも人に迷惑かけんな。ゴミとかさ
244.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 17:12▼返信
>>243
知ってる奴なんかこの世にいるのか?
何のためにいたずらなんかやるんだよ
意味わかんねぇ
245.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 17:14▼返信
>>237
先週リバレインでパレードをやってたわ
まあたんに騒ぎたいだけの人種なんだろうが
人の迷惑にならない範囲でやってればいいと思う
246.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 17:25▼返信
若者ブームはオピニオンリーダーがそろそろダサくね?って
言い出したらすぐ下火になるよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 17:46▼返信
>>36
日本の20,30代なんてガキそのものだもの
放し飼いにしたサルだよ渋谷のごみの山見たら
248.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 18:04▼返信
ただのタカリじゃねーか
249.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 18:06▼返信
自分たちに似合う似合わないっての大事だと思う
欧米の真似とかもうやめろよ
ハロウィンみたいなものがやりたければ、オリジナルで日本から発信すればいいじゃん
だってハロウィンの文化的側面は関係なくて、仮装して結局騒げりゃいいってのが本音なんだから
250.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 18:37▼返信
26、7年位前だけど、
子供の頃に大人に連れられて集団でお菓子貰いに行ってたなー
町内会か何かで決められた人の家だったと思う
251.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 18:58▼返信
血のりとか汚い。不潔そう。臭そう。
252.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 20:24▼返信
ハロウィンとかいうどうでもいいのに騒いでるのは東京物とメディアだけ
253.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 21:12▼返信
日本人ってほんとつまんねーな
254.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月01日 22:48▼返信
日本なら、ハロウィンは、なまはげにするべきだな。
大人が素行の悪い子の家に行って、「わるいこはいねが」って恐喝するイベントにするべき。
255.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 00:13▼返信
カボチャぷりんとかアイスとかおいしいんでかぼちゃのお菓子売る日自体は廃れないでほしい。
256.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 14:03▼返信
セリフが脅迫そのものだからね

257.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 15:42▼返信
知らないもの同士で大騒ぎして一体感を楽しみたいバカ者にゃうってつけのイベントじゃないかw
廃れるも何もこれから年々規模はデカくなるよ。確実にな
258.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 17:41▼返信
クリスマスと同じで余裕で定着するだろうね
259.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 18:07▼返信
クリスマスと同じで余裕で定着するだろうね
260.への字投稿日:2014年11月03日 13:15▼返信
10代後半にもなる者が連れだってやってきて、「菓子寄こせ」と居座って困りました。根負けしてしぶしぶ渡すと、礼も言わずに去っていきました。「コミュニケーションの手段なんだからさ」って? 一般未成年による見かじめ料? 
261.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 07:02▼返信
来年はオスプレイが飛来して参加。だが、バランス崩して墜落。

直近のコメント数ランキング

traq