• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





シフト制勤務、脳機能の低下と関連か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141104-00000027-jij_afp-int
1415112424013

記事によると
・シフト制勤務を10年以上続けている人は脳の記憶力や認知力が低下する可能性があるとする研究結果が英医学誌「Occupational and Environmental Medicine(職業・環境医学)」で発表された

・低下した脳機能は回復可能だが、それには少なくとも5年かかる可能性があるという

・シフト制勤務のグループとそうでないグループの検査結果の経年変化を比較したところ、シフト制勤務と「慢性的な認知機能障害」に関連性が認められ、この関連性はシフト制勤務が10年間を超える場合により強く、加齢による衰えの6.5年分が追加された状態に相当するとのこと









この記事の反応





























生活リズムが不規則になると身体だけじゃなく脳にも影響あるのか・・・

やっぱり規則正しい生活が一番ですね(ブーメラン














神撃のバハムート GENESIS I(初回限定版) [Blu-ray]神撃のバハムート GENESIS I(初回限定版) [Blu-ray]


NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン 2015-01-28
売り上げランキング : 31

Amazonで詳しく見る


結城友奈は勇者である 樹海の記憶 限定版 予約特典(オリジナルミニクリアファイル) & Amazon.co.jp限定(オリジナルイラスト使用「ポストカード」 キャラ:結城友奈) 付結城友奈は勇者である 樹海の記憶 限定版 予約特典(オリジナルミニクリアファイル) & Amazon.co.jp限定(オリジナルイラスト使用「ポストカード」 キャラ:結城友奈) 付
PlayStation Vita

フリュー 2015-02-26
売り上げランキング : 325

Amazonで詳しく見る

コメント(62件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 00:30▼返信
どないせーいうねん
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 00:30▼返信
以下豚の発狂
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 00:30▼返信
小売ディスってるの?
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 00:30▼返信
警備員とかヤバイやん
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 00:33▼返信
確かにシフト性はキツい
曜日の感覚がなくなるし
ノルマは残業してでもこなさなきゃだし
同じような日の繰り返しで記憶はどんどんごっちゃになる
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 00:33▼返信
マジ、シフト制の会社はもうちょっと効率化と休日日数と給与を見直すべきなのに、組合が弱くて泣き寝入りが現実。
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 00:34▼返信
分かったから、消費(抑制)税をなんとかしろ!
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 00:37▼返信
サーバ運用会社Disってるの?
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 00:38▼返信
休みが不定期でも
休みが少なくても
アカンよね色々と

決まった曜日、完全週休2日こそが理想形
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 00:39▼返信
そりゃそーでしょ
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 00:40▼返信
まあでも2日3日勤務して1日休みってのは考え方によっては楽だけどな、5連勤とか今更耐えられる気がしない

ただ休日数だけはなぁ
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 00:42▼返信
ぶっちゃけシフトより業務内容の問題な気がする
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 00:43▼返信
たしかにシフト勤務してる人は変わっていくよね、バイオハザードの日記みたいに
友達がこれに近い状態でほんと怖いわ、けどどうすることもできない無力感
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 00:46▼返信
3年もたってないけど
もう低下しとるで!
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 00:48▼返信
工場交代勤務入社2年目で年収500万突破余裕でしただったがどう考えても身体に悪いよなぁ・・
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 00:50▼返信
そりゃ睡眠時間もあやふやになるしな
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 00:51▼返信
規則正しい夜勤オンリーの仕事です
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 00:55▼返信
可能性の話ならなんだってそうだろw

【マジかよ】フレックス制で勤務している人は脳の記憶力や認知力が低下する可能性あり!!
【マジかよ】電車通勤している人は脳の記憶力や認知力が低下する可能性あり!!
【マジかよ】公務員は脳の記憶力や認知力が低下する可能性あり!!
【マジかよ】男は脳の記憶力や認知力が低下する可能性あり!!
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 01:18▼返信
シフト制って夜勤三交代とかじゃなくて 普通のバイトのシフト制でもダメなの?
週休二日じゃないとダメってこと?
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 01:18▼返信
ホストコンピュータのオペレータ3年やってたけどマジで体と脳みそおかしくなる
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 01:19▼返信
空港勤務だからやべーな
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 01:20▼返信
シフトの夜勤者とか終わってるな
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 01:20▼返信
単純作業だし不規則な生活は辛いからなあ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 01:31▼返信
警察もシフト制だっけ?
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 01:42▼返信
>>20
俺もホストとオープン系やってたよ
一週間ならまだしも、二、三日で交代する職場はマジで辛い
実際、精神的に不安定な奴多かったし入れ替わりも激しかった
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 01:46▼返信
ここで言うシフト制って具体的に何を指すんだ?
勤務日が不規則なこと?それって非正規に限ったことじゃ無くね?
シフト制の正規だってあるだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 01:47▼返信
ぶーちゃんはネガキャンの仕事がシフト制なん?
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 02:03▼返信
ペンギン山田とかいう馬鹿はシフト制はバイトだけだと思ってるんだろうか?
やっぱアニメアイコンは働いた事ないんだなー
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 02:06▼返信
体内時計を混乱させるシフト勤務ってあるから24時間の2交代、3交代のシフト勤務のことだろ
日勤日勤夜勤明け休み日勤夜勤とか不規則な3交代やってたけど完全に体壊れた
それでいて薄給
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 02:11▼返信
じゃあ公務員は優秀だね
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 02:18▼返信
交代制はマジで頭悪くなるし感覚馬鹿になるから気を付けろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 02:23▼返信
工場の12時間拘束の2交替勤務5年したが辞めた
昼昼夜夜休休のループに残業と休出もあった
給料は年収450超えてたがしんどかったわ
底辺が年収450以上稼ごうと思えばこういう仕事しか無い
今は日勤のみ土日休みの工場に勤めてる
年収250しかないけど満足してるよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 02:31▼返信
ストレスのせいでしょ?
つまり日勤でもストレス強かったら同じだよね
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 02:41▼返信
体内時計が狂うからだろ
数日おきに活動時間が真逆になる生活とか無理
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 02:44▼返信
恒例。はちまの脅しネタ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 03:08▼返信
一番ヤバいの医者じゃねーか
外科なんて日ごとにコロコロ変わるから何日経ったかわからなくなるときもある
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 03:34▼返信
シフト勤務やってるが、
こんなことならさっさと異動するわ。
金で解決されてるのがさらに腹立つ。
オレは夜勤手当いらないから人間らしい生活をするよ。

夜中はネットも水道も全部止めていいし、国も経済なんぞいいから真剣に頼む。
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 03:44▼返信
単純作業はボケそう
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 04:27▼返信
>>38
この記事読んでそういうコメント出てくる君は十分ボケてるよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 04:42▼返信
しっかり勉強していい職業つけってことだな
くれぐれも出稼ぎ中国人でもできるような仕事にはつきたくない
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 04:45▼返信
夜勤専属にすればいい
人には向き不向きがあるんだから、やりたいやつがやるべきなんだよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 05:02▼返信
その通り、我が身で実感している。日々、脳や神経を摩耗するし、認知症を疑う思考の欠損も感じる。
社畜として、プライベートや寿命と同様に、多数の脳細胞も会社に供物として捧げている気分。
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 05:26▼返信
お巡りさんも消防士さんも大変なんだろうな
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 06:57▼返信
無職を半年やったら自分でもびっくりするくらいこの症状出たわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 07:00▼返信
パートの主婦が当てはまるけど?
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 07:25▼返信
3勤交代は傍目にみててもキツそう。
せめて勤務時間を夜か昼のどちらかに統一すればまだマシだろうに。
なんでローテーションするの?
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 07:52▼返信
看護士さんとか激務だしシフト制だろ これから爺婆人口増えていくのにどうするんだ
医者も深夜に呼び出されて労働時間超過だがあれはちょっと別の問題じゃね
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 07:52▼返信
>>46
夜勤の人気がない。言い換えると人がいない。

まだ派遣程度で済む仕事ならいいが、医療関係だともうね。
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 07:53▼返信
病院もサービス系も全部だめじゃん。
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 10:45▼返信
>>1
ほんそれ
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 10:59▼返信
はー、しにたい
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 12:35▼返信
どうでもいいけど夜勤手当くれ
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 12:41▼返信
煙草も認知力を下げるんだろ?
どんだけ下がるんだ
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 12:44▼返信
確かに曜日感覚がなくなるよな〜
平日に休めると遊びに行った時混んでなくていいんだけど
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 14:01▼返信
介護職員だけど、早死にする自信がある
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 14:59▼返信
単に寝不足なだけでも下がります
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 15:36▼返信
これ解るわ
朝早く出勤したかと思えば次の日は午後からとかだし
一週間通して体内時計が定まらないからずっと眠い
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 18:22▼返信
当たり前じゃん生活リズム崩れるもん
変動シフト廃止して固定シフトのみにしろよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 18:39▼返信
金融系マシンオペレーターですが夜勤ないっす
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 20:38▼返信
シフト制というのを隠れ蓑に残業代も時間外労働も無かったことになるウチの会社
今の仕事がカタついたら全部請求して辞めてやる
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 21:06▼返信
夜勤は1年が限界だったな
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 21:21▼返信
脳が変になる感覚はあるな
その仕事をやってその仕事をヤメテ他の仕事につかないと
この感覚はわからんよ。

直近のコメント数ランキング

traq