• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






pixivやLINE、詐欺ビジネス「絵師狩り」横行 タダ働きで搾取、違法行為加担…
http://biz-journal.jp/2014/11/post_6543.html
1415251687479


記事によると
・pixivの登場で、絵を発表しやすくなったのと同時に、上手な絵を描く人を探すのも簡単になった。しかし、それは単純にイラスト愛好家が楽しむ分にはよかったが、この場を悪用して、いわゆる「絵師狩り」をしている業者がいるようだ。

・一部の業者がpixivを使って安く絵をかき集めようとしている、という話が増えたのはソーシャルゲームが盛り上がり始めた頃

・これまで好きに絵を描いて発表しているだけだった人々のうち、できればプロとして仕事をしてみたいと夢を見ていたような層が引っかかった。

・このような話は数年前からあるので、もし心当たりがある人はまず、絵の仕事の相場などを勉強しておくことが大切だ。


















illustsns @ ウィキ
http://www18.atwiki.jp/illustsns/pages/13.html
1415251969469






上記のウィキなどで大体は調べられるので絵を描いてる方は調べてみてはいかがでしょう。

イラストを完全に買い取られるかどうかとか、その仕事で自分の知名度がどれだけ上がるかとかも大事みたいだね。








劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語 カレンダー 2015年劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語 カレンダー 2015年
-

キャラアニ(株式会社ハゴロモ) 2014-11-26

Amazonで詳しく見る
新世紀エヴァンゲリオン(14) 角川コミックス・エース新世紀エヴァンゲリオン(14) 角川コミックス・エース
貞本 義行,カラー

KADOKAWA / 角川書店 2014-11-20

Amazonで詳しく見る

コメント(201件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:35▼返信
あっそ
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:36▼返信
LINEは犯罪に利用されまくりだな
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:36▼返信
安くてもちゃんと払ってるんだw
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:36▼返信
素人なんだから金もらえるだけでいいじゃん
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:37▼返信
いや別に詐欺に会おうが問題なかろ
供給側の内輪揉めなんだから
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:38▼返信
ピクシブどころか顔見えないネットで来る仕事なんてクソだよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:38▼返信
自分の絵が認められた!と思うと嬉しくてタダでもいいです使ってくださいってなっちゃう人が多いんだよね
でもそれが市場価格を狂わせてることも知っとかないといけない
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:38▼返信
小説書いてホームページに載せてたら「自費出版しねーか」ってメールが来たことがあったな
値段見てやめました
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:38▼返信

昔 アキバ名物「絵売りアン」

今 ピクシヴ名物「絵師狩り」


10.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:39▼返信
安くで書かせて高くで転売する ビジネスなんだよビジネス
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:39▼返信
素人「ふっ、このおれに目をつけるとはな、いいだろう!300万円だ!」
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:39▼返信
絵描きが増え過ぎて完全に買い手市場だからなー
相場も下がってるんじゃね
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:40▼返信
絵師w
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:40▼返信
チ、ョンアプリ使う情弱が絵師なんじゃなくて、絵師には在日グックも多いんだろうな
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:41▼返信
個人個人の私利私欲がある限り絶対になくならないね。
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:41▼返信
>>4
料金が発生して仕事を依頼する時点で
素人としての取引ではない
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:41▼返信
特徴の無い量産型の絵しか描けないやつが高給望むほうがおかしい
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:42▼返信
岡田の発言にあっただろ
これからはカネ払ってチャンスを頂くんだ
別に詐欺でもなんでもねーよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:42▼返信
こういう輩は何時の時代でもいるもんだ。
痛い思いしてそこから学ぶ。あたりまえのことだねー。
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:43▼返信
供給の方が多いんだから価格競争になって当然
買ってもらえるだけ有難く思え
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:43▼返信
>>17
そういう奴はだいたいキモオタ
有名どころの絵師をトレースしただけのようなパクコリアンなんだよね
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:43▼返信
>>17
じゃぁ助けを求めるなって話
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:44▼返信
>>18
チャンスにもならないぞこれ。
名前出ないし下手したら他の人名義になるし。
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:44▼返信
今の萌絵なんてものは描き方のテンプレが完成していて
余程才能の無いヤツ以外ならぶっちゃけ誰にでも描けるんだからwww

価値なんてないのさ
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:45▼返信
俺の下半身を暴走させるような絵を在日グックキモオタに描けるわけねえからなwwwwwwwwww
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:46▼返信
>>18
知名度の高いソシャゲーなんて一握りだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:46▼返信
>>24
画像の切り抜きサービスみたいな商売が成り立つんだから
時間を金で買うという意味でも価値がないというのは無理がある
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:46▼返信
PCとネットのおかげでイラストレーターもどきが増えまくって過剰供給だからな
仕方ねえよ、より金取れるように絵のレベルアップするか上手く立ちまわるしかない
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:47▼返信
>>24
じゃあお前描いて見ろよ
俺描けねーぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:47▼返信
俺の中ではキモオタ絵師=量産型ゴキブリなんだけどあってる?
ゴキブリって数日でクリアできるゆとりギャルゲーしかやらないから多分絵とか書いてるんだろうな キモッ
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:49▼返信
プロならまだしも趣味で萌絵書いてる奴ってきもいよな
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:50▼返信
>>31
プロだって元は趣味から始まってると思うんだが・・・
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:51▼返信
>>30
豚が昔に「ちゃんとした絵師は絵心教室を正しく評価できるからPSPではなくDSを選ぶ」とか言ってたけどな・・・
まぁ豚の言う事だし出鱈目だろうけど
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:51▼返信
100キャラ20万円騒動なんてのもあってだな。
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:51▼返信
>>31
趣味で練習しなきゃプロに慣れないんですが
頭悪いの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:52▼返信
クールな視点で愚か者を批判するカッコイイ俺、みたいな意見が散見してますけど、こういうズルは他にも飛び火しますよ。 サブカル関係にお金を使う身なら警戒しるべき。
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:52▼返信
pixivがマネージメントやればいいじゃん
目の前に金がぶら下がってるようなもんのに
なんでやんねーんだろうな
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:53▼返信
>>34
1キャラ2000円かー1時間に1キャラ程度の出来で良いなら美味しいかもね(白目)
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:53▼返信
だから海外とかマッチングサイトで頼めばいいのに

pixivなんかで騒ぎそうな相手にいきなりメール送ったりするからこうなる
それとも最初からただのいたずらだったりしてね
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:53▼返信
>>32
流石に萌絵から始まる奴はいないだろ
知欠と呼ばれる矢吹だって昔はまともな格闘漫画書いてたわけだし
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:54▼返信
>>37
面倒事のほうが多そう
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:54▼返信
>>28
依頼側からしたら、きっと上手い人も下手な人も一緒に見てるよ
コスト安くできればそれでいいという考え
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:55▼返信
ほぼタダ働き(報酬は現物)だった絵師だけど質問は受け付けない
たぶんここにも絵師はいっぱい居ると思うから具体的な報酬金額と期日はしっかり決めとけ
有名どころだからって安易な気持ちで受けるな

って忠告しとくわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:56▼返信
狩った方がいいだろ
プロでもないのにどや顔してる奴らなんか

大体、業者に売り渡す前に金額決まってるんでしょ?嫌なら、断ればいいだけの話し
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:57▼返信
絵師って単語気持ち悪いわ
絵描きで良いだろなーにが絵師だ気取ってんじゃねーぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:57▼返信
>>40
何言ってるか分からん
絵の練習はデッサンから入ったほうがいいけど
趣味で萌絵描いてなきゃそのベクトルは描けんだろうし
そっち方面に行く気もないだろ、方向転換するならともかく
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 15:00▼返信
>>45
どうでもいいだろ(鼻ほじ
歌い手とか寒いわーみたいな
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 15:00▼返信
さすがに事前に料金や締め切りについての打ち合わせなしで仕事受けるなんてことはないだろうし、
受ける方に問題があるとしか
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 15:00▼返信
イラストレーターとして実績が無い人の絵はそれくらいの価値しか無いって事じゃないの?
寧ろ載せて(使って)貰えてありがとうくらいだと思うけど(ピクシブから引っ張られた素人なら)
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 15:03▼返信
>>46
でも一般に有名どころの絵師はとくに萌絵の練習なんてしてないと思う
才能ありすぎて女の子描いたら普通にエ、ロかわいくなったわって感じ
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 15:03▼返信
ちゃんと仲買してくれるところで依頼すれば値段も相手が承知の上なのでトラブルないからね
こういう異例なやつひとつ取り上げてわーわー騒いでるだけ
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 15:05▼返信
素人なんだから仕方ないじゃん。
金が少ない?そんなのは最初の取り引きで決めろ。絵師が一定額提示して、そこから交渉してから仕事しろ。
あとから金を払う、払わないのやり取りとかするのは危ない
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 15:05▼返信
>>45
絵師が入力一番楽だからなぁ
詐欺師みたいな言葉もあるし、別に尊敬で師をつけてるわけじゃないよ?
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 15:05▼返信
>>50
自分の理想を突き詰めて描かないとそうならんわ
想像だけで恥ずいコメせんでくれ
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 15:07▼返信
自称絵師(笑)
っていう勘違い素人が騙されてるだけでしょ。それで食ってるプロダマされないよ?
で、なにが問題なの?
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 15:07▼返信
ノンスキルがえらそうに語ったところで脳内プププって馬鹿にされるだけだよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 15:08▼返信
結局どの業界でも阿漕な会社はあるから気をつけようねwって記事だろう
原発の清掃員の超ピンハネよりはマシだーなぁ
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 15:08▼返信
>>54
可哀想に 可愛い萌絵がかけないんだね
才能ないんだよきっと
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 15:09▼返信
>>58
これどうぞw つ>>50
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 15:10▼返信
海外いいよ海外
安いし、上手い人は本当にうまい
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 15:12▼返信
>>59
はあ? 池沼?
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 15:17▼返信
>>60
グックの描いたゴミ絵とか使うなよ在日グック
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 15:19▼返信
国内で騙せなくなったら中国人に安く描いてもらうんでしょ
納期守らなそうだけどw
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 15:20▼返信
安価だと思えば断ればいいだけじゃね、受ける奴が居ると荒らされるなら
絵師業界団体でも作って自衛とかするしかないだろうね誰もやらんだろうけど
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 15:21▼返信
>>20
お前のような考えのやつが一番仕事ナメてるよな~
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 15:22▼返信
>>61
恥ずかしいコメをもう一度読み直せってことだよバカチン
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 15:22▼返信
実際、絵を生業にしてる人は皺寄せきてるのか?
だったらその人らが注意換気をもっとすればいいのに
生業にしてない素人なんかノウハウもないから深く考えず依頼受けてしまうだろうし
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 15:22▼返信
>>62
業界の人じゃないから知らんのはしょうがないけど
今台湾の絵かきが安くてうまくて困る

人件費安いから、スタジオ管理してて下書きやる人、ペン入れする人、色塗る人が
完全に分業してて、とてつもない量を短期間で納品する
この形式でうまくやって次世代育てると、日本の漫画家のスタジオ以上に効率よく回る

69.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 15:27▼返信
>>68
分かる。早いんだよな
国内の人がこういうことで毎回揉めてても何か遠い世界のことに感じる
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 15:27▼返信
>>68
そうやって量産型の安もん絵を使い続けてきた末路がこれかwwwwwwwwww
今時萌絵だけねかアニメやギャルゲーなんて全く売れんからなwwwwwwwwww
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 15:29▼返信
>>66
お前が才能なくて練習せずに萌絵を描けないってことか?
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 15:32▼返信
>>4
本当ソレ
絵師って言ってるヤツだいたい下手くそw
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 15:33▼返信
>>67
萌え絵で食ってるけど、クソみたいな舐めたギャラのソシャゲの案件とか返事すらしないよ。
そもそも、案件を投げる奴がIT企業だったりすると
大体の相場・作家側の目線をマジで理解しようとしてない。

例えば首から下のポーズ全体的に変わってるのに「これは差分の価格で」とか言い出したり
「納品物は低解像度なんで、安めのギャラでいいですよね」とかな。
スルーすりゃいいんだけど、その価格でもやりたいって奴がいるならいいんじゃないのとは思うけど。
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 15:33▼返信
>>71
自分の恥ずかしいコメちゃんと読み返したか?
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 15:33▼返信
絵師狩りwww連れ去られて監禁されて描かされるのかよw
さすが絵師様()はおっしゃることが違いますな
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 15:33▼返信
絵描きなんて奴隷だろ
高貴な人間が自ら車を運転しないように
高貴な人間も自ら絵なんか描かない。奴隷の仕事だからな
奴隷は文句言うな。絵描きに人権なんてねーんだよ劣等人種が
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 15:36▼返信
絵師とかいうよくわからんお絵かきさんが
たまにデザイナー職で応募してくるけど、次元が低すぎる。
自分好みのお絵かきはお家でやってください。
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 15:37▼返信
>>76
人を見下しても自分の地位は全く高まらないぜ
本当に高貴な人間なら、そのくらい言わなくても判ると思うが
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 15:37▼返信
>>76
管理職以下のリーマン全否定w
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 15:39▼返信
これはい神崎!
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 15:41▼返信
これ絵師に限った話じゃないんだよな
労働力を安売りするアホのせいでブラックが蔓延るのと同じ
相場を意識しないとゆくゆくは自分の首を絞めることになる
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 15:41▼返信
ただの出会い系だよpixivは
打ち合わせで相手がメスならパコパコ
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 15:44▼返信
実際タダでも描きたいってやつもいるだろうし、内容に納得して請けたならいいだろう
ただ単にプロでやってるやつに非常識な依頼がくるから、こうやって問題視されてるだけで
請けて後悔してるやつも、こうやってだんだん勉強してプロになっていくってだけの話
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 15:47▼返信
正直これで「これが絵描きの最低賃金~」みたいなの設定したら
誰にも仕事がこなくなって終わりだと思う
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 15:49▼返信
金もらえるだけ良くね?
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 15:50▼返信
それ詐欺じゃなくて契約内容の確認が甘いだけじゃ・・・
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 15:55▼返信
他人から金貰おうとしてるくせに交渉もできない奴がいるだけ。
金を貰うということについての意識が低すぎるんだろう。
もしくはそれだけの対価に責任を負う自信のない奴。
普段なんとなく好きな絵を描いてるんだとしたら、後者だろうな。
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 15:55▼返信
ピクシブとかの道からプロへ行こうとするのは、現職の人にとっても労賃引き下げにつながって迷惑になるし、
本人にとっても、タダ働きさせられたり、裏切られたりで酷い目にあうことのほうが多いので
このルートで仕事を依頼してくる企業の依頼ははっきり断りましょう。

とはっきり言いましょう。
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 15:55▼返信
掃いて捨てるほどいるんだからしゃーない
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 15:57▼返信
えーしーwwwww
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 15:59▼返信
俺でよろしければ描きますよww
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 16:00▼返信
最低でも一度顔を合わせて、尚かつ相手の素性を明らかにしてからじゃないとこの手の仕事なんて出来んだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 16:03▼返信
昔からあったよな。買い叩かれてるなぁ
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 16:04▼返信
そろそろシブが責任をもって仲介する時期じゃないかな
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 16:05▼返信
ゲームに金ぶっこんでる奴と同じようなモン
ゲーム会社のボロ儲けw
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 16:07▼返信
絵が上手い奴が増えすぎた
80年代の作品とかひどい画力のものばかりなのに
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 16:08▼返信
社会人経験のない子供絵師が安売りするのもある
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 16:14▼返信
最初に提示した金額と納品した時の金額が違うならそりゃ詐欺だが、法的に問題ないやり方で報酬が安いだけ、とかならそりゃ詐欺でもなんでもねぇよ
気に入らなきゃ断ればいいだけ
自分の所にもきたが、小遣い稼ぎになる上で内容が大した事ないから付き合ってるよ
別に業者じゃないけど、その時代の新しいやり方に一々文句つけてる老害は絵を売る事さえも考えられなかった時代も当然あった事を理解した方がいい
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 16:18▼返信
イラストレーターといってもお金のことが入ると
画家になるんだよなあ...
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 16:18▼返信
「画力が低くて安い仕事しか取れない」って人はどうなるんだろ
それでも業者の方が悪いって論調になるのかな
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 16:22▼返信
実績があるなら少なくとも「pixiv見て依頼しました」経由は基本断るほうがいい。
せめてHPを見ているor実際の商業作品を買っているなどしている人の方が信用できる。
大体がpixivで依頼して来る奴の多くは「誰でもいいから上手い奴」を掻き集めるのが殆ど。
だからプロの実績も知らないで、低単価で依頼してくるんだよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 16:22▼返信
安く受ける奴は自分が全体の価値下げてる事わかってほしいわ
自分は3Dモデラーだけど「2D絵師さんは~」とか言って安値発注しようとするスマホゲー業者が時々わいてくる
絵が本職の人なんてその数倍こういうバカ業者に声かけられてると思うよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 16:29▼返信
全体の価値もなにも、もうすでに供給過多でいっぱいいっぱいなんだから
そりゃ安くてちゃんと受けてくれる人のところに行くよね
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 16:30▼返信
>>24
そう言うなら一部の突出した才能のある人や高度な専門職以外の仕事は誰にでもできるから無価値って事だな
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 16:44▼返信
>>94
pixiv自体がアフィサイトと変わらんし、絵描きの保護とかするはずない
絵描きが協力し合って、利用者の意識改革を促さない限り駄目だと思う
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 16:47▼返信
プロ級の神絵師でもアイコンに「絵のお仕事募集中」とか書いてるとこ見ると所詮バイトの小遣い稼ぎ位にしかならない・・・
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 17:00▼返信
ランカー並に絵が上手くても驚くほど評価の低い絵師は沢山いるからね
はっきり言ってpixivの評価やブクマ数字は当てにならない
俺は数字に捉われず上手いと思った絵はどんどんブクマと10点評価してるけどね
もし俺が業者だったらこのレベルの絵師をスカウトする
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 17:01▼返信
一応相場ってものがあるからな・・、引き受けるかどうかは個人の自由。ただ、それなりのクオリ
ティだし中には平気でトレスしたのもを出すやつもいるから、そこをどう見るかだな。中には途中で
やってられないと投げ出すのも素人。本来なら相場の報酬で実績のあるプロに頼むのが筋なんだが、
少し絵のかける素人でも済んじゃう仕事なんだろう。こういう893なやり方はあまり通用しないとは
おもうけど、ちゃんと出来るプロっていうのは昔も今もその総数にあまり変化はないのよね。


109.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 17:02▼返信
無料だから高評価なんだよ。
無料の中の評価と
有料の中の評価は
全然違う。

そもそも評価の点数をつけてる人間が違うからな。
無料の枠内にいて、それが全てだと思ってたら、酷い目にあうだけだ。
所詮無料の枠内の人間と企業はろくでなしが多いんだよ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 17:07▼返信
普通にプロにもこういう話来てるっぽいからね
相場の半分以下で仕事の依頼が来てて舐めてんのか的なのをtwitterで見たな
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 17:09▼返信
不毛な値下げ合戦や、ダンピングの末できたものの酷さってみんな経験済みだとはおもうのだけどな。
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 17:10▼返信
絵がPCのソフト使えば誰でも描けるとかコメント売ってる奴いるけどさ
その絵を依頼しているゲーム会社がリリースするゲームのほうが100倍簡単に作れるぞ。
他社のゲームの名前を変更しただけだからな。
そんな連中が金を握ってんだ。
どれほど馬鹿らしいクソ人間・クソ企業か理解しとけよ。
本物のクズってのがいるぞ。
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 17:14▼返信
結局、個人に依頼するより
ちゃんとしたスタジオに頼むか自社内のデザイナーに作成させるのが一番無難てことかな
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 17:18▼返信
俺は趣味でやってるものだから金なんてとらないで逆に沢山の人に自分の描いたイラスト見てもらったりアイコンとかに使ってもらってかまわないかな。まぁそれでお金得てる人から見たら迷惑なんだろうな
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 17:18▼返信
pixivの評価を見てると「美味しんぼ」に出て来る自分の舌で美味いかマズイか判断せずにただ有名店というだけで有難がる輩と同じだな
高評価が更なる高評価呼ぶさくら効果・・・
数字の伸びない奴はどんなに上手くても奈落の底に沈んで行く
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 17:22▼返信
>>113
それじゃ新しいイノベーションが生まれないから外に頼むってのがアウトソーシングでしょ
第一ちゃんとしたスタジオが、外注をコキ使ってるんだってばさ(笑)
ソシャゲのカード絵とか、キャラクター描く人は4次受け5次受け当たり前だぜ?
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 17:27▼返信
安くても受けてくれる人に頼んだらよろし
安いのが嫌な人は受けなければよろし

それだけの話なのに外野が大騒ぎするのは何故なんだぜ
118.投稿日:2014年11月06日 17:31▼返信
このコメントは削除されました。
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 17:33▼返信
pixivって暗黙の階級みたいのがあってランキング上位にいる絵師が一番偉い要素があるな
ROM専はゴミみたいな扱いだし人気絵師は結構高慢な奴が多い!コメントしたって無視されるし、ツイッターでフォローしてもまずフォロバされない
いっそ高慢絵師に一泡吹かせる為に思いっきり価格下げてデフレ起こしちゃえよ!
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 17:39▼返信
ソシャゲ前の携帯漫画時代は物凄く儲かったw
1P2万円の原稿料で、描けば描いただけ儲かった、たとえ誰もDLしなくても!
今がチャンス!!と思って荒稼ぎしたw
数千万儲かりましたww
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 17:41▼返信
リンク先の相場に笑ったw
絵描きの実力によって全然違うに決まってるのにw
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 17:45▼返信
「絵師100人展」

とかいうやつは主催に産経新聞とかも載ってるし
詐欺であるという情報ネットで出てこないけど
見出しの写真に使ってる以上
これは詐欺企画だってはちまは言ってるのと同じだけど
問題ないの?
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 17:46▼返信
>>118
>>120
過去の栄光にすがるおっさん…
かっけぇぇっぇぇええええwwwwwwサインくださ〜ぃwwwwwwwwwww




で?今は何やってんの?w(小声)
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 17:51▼返信
ソシャゲはRPGツクールのデータ一覧設定画面みたいなもんで
数字と名前だけ入力したらそれで別ゲームの完成になる。
とことん手抜きのゲームなら1日で完成する。
そんなのを作ってクリエイター気取りでニンテンドー倒す方法知ってるとかいってる奴らがソシャゲ業界だ。

一番手間がかかるのが絵なんだよ。どうしようもないからな。
音楽は適当に作らせてるか、どっかから買うか。

125.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 17:52▼返信
>>118
今は解像度上がってるから実際大変だろう
最近の工ロゲはカンバスサイズ6400*4800が主流らしいね(´・ω・`)
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 17:54▼返信
pixiv自体がこれと似たようなことやってなかったっけ?
どちらにしても絵描いてる人等が自己防衛するしかないね
詐欺系の犯罪ってなかなか無くならないから
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 17:56▼返信
フルカラー漫画1Pの相場は1万円でも安すぎるぐらいだけど
俺なんかの絵にお金払ってくれるなんて!引き受けます!ってバカのせいで
1P5千円~なんてバカげた値段がつくようになった。
絵師狩りなんてもんが出てきたのは描き手がわのせい。自業自得。完全にナメられてる。
お前の絵にクソみたいな値段だろうが金出したいって奴が居るんだからもっと自身もてよって思う。
自分の絵なんてド下手くそって思ってようが
モノクロなら1枚1万円以下・フルカラーなら1枚2万円以下の依頼は断れ。

128.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 17:56▼返信
>>125
線画って言ってるじゃん
好きな解像度でスキャンすりゃいいじゃん
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 18:00▼返信
>>123
実家の農家で悠々自適な人生ですが?

まさか有象無象の絵描き風情で生きていこうなんて思うバカはいないでしょw
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 18:00▼返信
数年前から横行してる手口wwwwwww
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 18:04▼返信
>>127
日本は資本主義だから価格を決めるのは売り手の自由なんだよ!
そもそも他の絵師からそんなことを言われる筋合いは無い‼
だから高慢って言われるんじゃないの?
俺を誰だと思ってる‼みたいに
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 18:05▼返信
暇な時だけやって、50個以上ネットで仕事受けてて、200万位稼いでいいお小遣いになってますw
ロゴとか超簡単で美味しいです
イラスト?
んな手間のかかるもんやるかボケ!w
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 18:17▼返信
マネジメントしてくれるバックアップもなけりゃ、コミケすらやったことない素人が多いアホだからだろ。

仕事にしたいなら技術に見合う相場くらい調べとけってだけやん
134.ネロ投稿日:2014年11月06日 18:19▼返信
高3の時は、悪魔狩人になりたいとか友達にほざいてた自分を思い出したわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 18:21▼返信
>>127
絵師狩りが出て来たのが描き手側のせいならアンチが出て来たのも描き手側のせい!
絵師なんて尊敬半分、妬まれ半分だからね。
黒バス事件なんか良い例で予備軍とも言える敵はゴマンといる事を認識して謙虚になった方が良い
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 18:30▼返信
>>128
スキャンした線を使う人はもう何年も見てませんねぇ(´・ω・`)
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 18:34▼返信
>>131
確かに価格を決めるのは個人の自由だが
それでほかの人に迷惑がかかってるってのを分かってほしい。
「絵描き」を「社員」って言葉に変えて考えてみてくれ。
俺みたいなクズな駄目人間でも週5で月給10万もくれるんだ!働きます!って人が増えまくったらどうなると思う?
給料安くても雇ってほしいやつなんて腐るほど居るんだ。月10万以上よこせ?もっと安く働いてくれる人が居るからそっち行きまーすwって感じでどんどん下がって行くと思うよ。

俺を誰だと思ってる!!って思うのは関係ないアンチみたいな他人だけだよね?
「俺天才って思ってそう」「自分より画力が低い奴は見下してそう」って感じで
「~してそう」って勝手に決め付けて罵倒してくる理不尽な奴の言葉なんて無視すればいい。
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 18:45▼返信
絵師って言葉自体嫌いだわ
絵だけでメシ食っていけるのなんてほんの限られた一握りの人間だけだよ
その他大勢の有象無象は自分の立場弁えろや
139.無念無想投稿日:2014年11月06日 18:48▼返信
被害に合ってるのは小物のカスしかいないからいいんじゃね
他人さまのアイディアを盗むクズがのうのうと絵を描いていられると思うなよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 18:49▼返信
>>137
問題は絵を描くという行為に対する価値観かな・・・
経費なんてPCの電気代くらいでほとんどは描き手の労力だからね
リク絵を積極的に受けているような奴は多分タダでも引き受ける
デジタルの普及で誰でもそれなりの絵が描けるようになったから価格崩壊はある意味止むを得ない
自分の絵はこんな安売りしないって突っぱねるしかないな
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 18:52▼返信
これ同様の手口を昔からやってるやついるよ。
誘導されたページをみたら初心者がフロントページで作ったかのような貧相なページでワロタわ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 19:04▼返信
>>137
自由業の絵師を社員に例えるのは違うでしょ
自由を得る代償として安定性を捨ててるんだから、
最低ラインみたいなものを世間や同業者に求めるのは卑怯だわ

糞クライアントの肩を持つ気はないけど、
奢った「絵師様」も同類のようなもんだと思うよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 19:11▼返信
>>140
「リク絵受けるよ!!」とか言ってる奴の絵を見ると大体が底辺、奈落レベル!
そんな奴に依頼したところで結果的には「安かろう、悪かろう」の商品価値しか無い。
もっともリク絵引き受けて喜んでる輩はほとんどが中高生の子供だからちょっと次元が違う。
要は高い物は良い、安いものはそれなり、これ市場の基本だろ!それで良いじゃん
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 19:15▼返信
受ける方の自己責任じゃね
タダや薄給でもやりたいと思ったから描いてるんじゃないの?
脅迫でもされてるわけでもなかろう
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 19:18▼返信
この手の話はずっと前からあるよね 今に始まった話じゃない
あと記事の最後らへんでcoconalaって所がおすすめとか言って
ちゃっかり宣伝してるのはなんでだろーwww
146.にゃーーー投稿日:2014年11月06日 19:22▼返信
ファッションや飲食業界でも似たような感じじゃん

値下げ→対抗して値下げ

人口が多いだけで待遇はそれほど悪い感じも無いんだけどね
それにメディアないし商売に繋がってる側はどこでも強いわな。
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 19:26▼返信
所詮絵師や漫画家なんてフリーターと同じ‼
社会的信用なんてゼロだから銀行も金を貸してくれない
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 19:27▼返信
>>145
この記事の肝はそこなんだよな
こういう場所もあるから、そこで自分の値をつけるのはどうか?って誘っといて
行ってみたら、500円からスキルを売買する仲介サイトwwww
余計労働の安売り合戦するようなとこ

もうね、何がなんだかって話だよ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 19:50▼返信
>>142
違わないでしょ。


150.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 20:02▼返信
>>147
結婚も出来ない
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 20:22▼返信
>>138
同人や絵って儲かるんでしょって言う人は無知
同人や絵で儲かる人なんて一握りだけって言う人は知ったか

儲かってるって思う基準なんて人それぞれだろうけど
有名じゃなくても絵だけで月30万以上稼いでる人なんて大勢居る。
そのかわり知名度がないなりの努力はいるけどね。
一握りって言われてるのは遊んで暮らせる人の事だよ。
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 20:32▼返信
絵師やら歌手やら今まで一部の限られた人間のみに商売が許されてた市場に素人がどんどん参入して、今までプロ名乗ってた既得権益連中が飯食えなくなったってだけの話だろ?wikiの相場だってこんなの今じゃあてにならん。ポスター一枚10万なんてdAで相当の画力持ってる海外の絵師に為替相場利用して一枚5000円くらいで頼めるだろ。バングラデシュあたりの絵師なら5000円で20万近い報酬になるんだから。
別に絵師狩りでもなんでもなく今までがおかしかったってだけ。ネットのおかげでプロじゃなくても絵や歌ならプロ以上の人材があぶれてるってこと。
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 20:32▼返信
>>151
そんな話聞くと自分もやってみたくなる・・・よし!30万稼ぐ!!
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 20:43▼返信
>>152
特殊条件出しすぎ
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 21:02▼返信
deviantART絵クラスを5000円で買ってるならそうすればいいじゃん日本にその相場を持ち込むなよ
 日本人雇う時点でどの職種であろうとお金かかるよ じゃあ何でどの企業も海外の人だけで仕事しないの? 物価がまず他の国と違うんだし日本人にそれを押し付けるのはどうかと 勝手に海外の人を安くコキ使えばいいじゃん いつまで続くかわからないけどなw
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 21:06▼返信
>>153
お金が好きで描く人も多い
モチベーションの維持にもお金は凄く有効だし
頑張ってくれ
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 21:10▼返信
車みたいに絵師を査定する専門家が居ればいい
ABCDランクに分けてクラス毎に相場を作れば不公平感は解消出来る
ただピクシブの数字は何の参考にもならない糞評価なので運営で査定チームを組織して公平な査定を行いIDの横に(B)とかあったら面白い!まあBだったら大尉~少佐クラスだな Dは2等兵
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 21:11▼返信
以前ボカロ動画の一枚絵を頼まれたけど、頼んできた人が音楽で仕事してる人だからか
こっちは趣味でやってるからお金はいいと言い続けたのに一万円振り込んでくれた…
一万円分の絵を描けたかどうかはわからないけど、おかげで新作ゲーム買えそうです
タダでやったり安い金額でやると悪い前例になってしまい、絵を仕事にしたい人が安く叩かれて困るという話も聞く…けど、
私のように他に仕事してて、絵は趣味な素人がプロ並みの金額を要求できるもんか!
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 21:14▼返信
>>157
食べログみたいなやったもん勝ち感
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 21:27▼返信
絵を本業にしてる人達が趣味レベルで描いてる人達に「自分たちのギャラ相場が下がるから安いギャラで引き受けるな!」って言う気持ちはわかるけど本気で言ってるなら、これはもう小学生レベルの自己中心的なわがまま!!
ちょっと冷静になって良く考えなよ!大人でしょ
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 21:35▼返信
>>160 趣味レベルの絵が下手な人たちまでプロと同じ値段で仕事するなって理屈は凄い分かる
でも何でプロの皆さんがこんなアホな事言ってくるかというと自分たちに趣味レベルの絵と同じ値段で安く仕事をさせようとする失礼な業者が段々増えてきたからじゃないですかね
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 21:36▼返信
絵師なんて大体が引き篭もりで人付き合いすらまともに出来ない世間知らずが多いから社会の常識が通じない
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 21:39▼返信
ま、ともかくソシャゲ業界とは関わらないほうがいい。
あそこは人間のクズのたまり場。
創作をしたこともなければ、する意欲もない。
仕事も数字の入力程度しか出来ない。
適当に検索かけて、値段だけみて、安い高いの判断して騙してでもできるだけ安く買う。
顧客のほうも騙してでも高く売る。
転売屋と同じ思想を持ってるだけなんだよね。
こういう人間とクリエイティブな仕事しようとしてる人間とは一生かけてもいい関係にはなれないよ。

大体PC使えば誰でも絵が描けるとか言ってる奴なんて絵を描いたことすらないのまるわかりじゃないか。
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 21:43▼返信
>>161
プロの人達は相場を把握している訳だから素人レベルのギャラを提示された時点で「それではお受け出来ません」って断れば良いのでは・・・
まあ私だったら「もしそのギャラでやってくれる人がいるのなら、どうぞそちらに依頼してください」って毅然とした態度で言うかな
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 21:50▼返信
>>160
絵描きじゃなくても何処の業界でもある話だと思うが?
社会では食い扶持が減らされる危険があったら業界組合作って叩くし
そういうアクティブな行動に出ないあたり絵描きは大人というか大人しいというかアホっつーか
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 21:53▼返信
>>157
そんなの仲介業者がやってる
企画・パブリッシング

アプリのデベロッパー(ゲームとして作り上げるとこ)

カードゲームイラストの仲介業者(ここでランク付をしてる)
↓(間に更に外注アートディレクター入る事もアリ)
絵かき

大体こんな感じ。コンシューマのゲーム会社の仕組みとほとんど変わらん
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 21:55▼返信
>>160
じゃ、サラリーマンも資本家の言うがままで
労組作るの禁止な。給料も一生あがらんし。もっと下げたいと言われたら一言も文句言うなよ?
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 21:55▼返信
描いた労力の安売りはしても絵の安売りはしない!もし糞価格だったら色々と条件つけるかな。
絶対に譲れないのは著作権の放棄!!これだけは絶対にしない。
あと自分でも自由に使わせて貰う!!つまり「私の絵の使用権だけを売りますよ」って感じ。
皆もっと頭使えよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 21:58▼返信
>>168
昨今のソシャゲで、買い切りじゃないのって殆ど無い
既に有名イラストレーターか漫画家ぐらいしか、そんな条件飲んでくれないよ

あと別に買い切りだって著作権の放棄は無い。条件としてあったら相当ブラック
そもそも定義が曖昧だから、著作権を放棄するとする。なんて項目は契約書には書かない
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 22:00▼返信
>>167
プロのレーターと素人のインターネットお絵かきマン、
正社員と日雇いのアルバイト
この差が分かるかな
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 22:02▼返信
>>170
いやだから、詐欺まがいの報酬じゃそもそもプロは受けないよ
けど、それで受けちゃうセミプロみたいなのが居ると業界が崩壊しちゃうって話

日雇いのアルバイトだって時給換算の最低賃金は法律で決まってるよ。
何ドヤ顔で言ってるの?
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 22:11▼返信
>>170
企業が正社員だと経費がかかるから派遣にシフトしてるのと同じ事だよね
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 22:28▼返信
俺も普通のサラリーマンで週末に趣味で描いてる身だけど、たまに来るリク絵依頼は全て断ってる。
はっきり言って他人の為に好きでもないキャラを描いて貴重な時間を無駄にするなんてアホらしくてやってられん!
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 22:56▼返信
競合過多な状況が理解できてない馬鹿に、
高給な仕事が来るわけがないだろ。
市場価値ってのを理解しろ。

代わりは幾らでもいる、完全な買い手市場なんだよ。
本当にトップ10人くらいにならないと、高額な仕事なんてねーから。
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 22:59▼返信
今や若い生娘から熟女さえ色情狂に見えて妄想するぜ!
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 23:00▼返信
はっきり言って「金払うならうちでイラスト描かせてやりますよ」で成り立つ業界。
例えばパズドラとかモンハンとか関連のイラストで世間に注目される機会が得られるなら、
自分の絵に自身があるなら金払って請け負ってもいい状況だ。
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 23:02▼返信
IT土方の派遣社員が
「お前らアルバイトが居ると業界が滅ぶ。アルバイトで俺らと同じ仕事すんな。」
って言ってるレベル。

アルバイトで問題ない仕事してるってことに気づけ。
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 23:31▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 23:42▼返信
無から有を生み出す仕事をして働く人を
食い物にして金だけを奪い取る仕事をしてる人間がいる。
決して彼らの嘘に踊らされることなく、きっちり断りましょう。
悪質な企業から無償あるいは格安で仕事を請け負うことは、自分だけでなく他人にも大迷惑をかけることにつながります。

まあそもそもそういう悪徳企業が悪いんですけどね。
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 23:43▼返信
>>177
↑え?これやばくね?本物の知的障害者を見た・・・
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 00:08▼返信
安かろうが知名度上げる為にも仕事を請けるってのはいいんじゃねと思うがね
現状、絵で仕事に夢見てるやつなんて掃いて捨てるほどいるだろ
成功の道程は同人、ピクシブからソシャゲ、ラノベいってやっと人目につくんだし
一部は同人だけで一気に売れっ子になれるんだろうけどさ絵描きの中での人並みじゃ
下積みはいるっしょ
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 00:19▼返信
>>181
ないない。笑わせるな。

タダで仕事をさせようってやつが、金払うわけがない。
ずっとタダ働き。
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 00:22▼返信
>>181
この上から目線、マジでイラッとするな。
こういう話し方する知り合いがいたがブロックしたよ。

お前が身の程を知れって感じ。
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 00:26▼返信
オレオレ詐欺みたいなもんだな。
弱いカモを見つけて搾取するだけ。

ただそれだけの話なのに181みたいなさもまともなこと言ってるような
キチガイはマジで腹が立つな。
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 01:12▼返信
>>183
その知り合い本人じゃねw
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 02:51▼返信
この手の話が出てくるとたいして有名でもない底辺イラストレーターが
ドヤ顔で相場語りや自分語りしたりしてるの最高に面白い
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 02:51▼返信
今はもうないけど高校生でガラケーのゲームイラストの収入は50キャラ作って14万だったなぁ。
採用されたの4体だけだったけど、利用規約にもかかれているし同意してるからには仕方ない
只でもやるひとがいるほどイラスト業界との結び付きは重要なんだから下手に価格上げるような風潮作って収集活動がなくなればそれこそイラストレーターの道はないぞ

ただでさえ色々絵を書いて実績あげても俺とか今や建築事務員だからな。
30までにはイラストレーターになりたい
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 07:49▼返信
見る人が値段決めるべきwとかほざいてる奴は、社会が決めたそいつの値段はゼロだからニートとかオチが付きそうだw
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 08:34▼返信
骨董品の値打ちをその持ち主が知らないのにつけ込んで
相場よりずっと安く買いたたく、みたいな話に似てるな
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 08:47▼返信
イラストレーターなんて請負の個人事業主でしかないし
雇用されてるわけでもないから労基の枠組みにも入ってないしな
就職して業界でコネ作ってからならともかく、いきなりフリーとか狂気の沙汰だわ
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 13:20▼返信
>>171
サラリーマンの話出してきたから、バイト(別にそれを生業としているわけではない素人)と正社員(その仕事で得たお金で生活している人)の違いは分かってるのか気になっただけなんだけど、
なんか話がずれてるな?
そもそもなんで素人が知り合いでも何でもないプロに気を使って、わざわざ小遣い稼ぐチャンスを逃さなきゃいけないんだよ?
文句は安く買い叩こうとする企業に言えば?
って話
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 16:51▼返信
まともなカラーイラストは最低でも10時間以上かかるからどれだけ低くても1万円はいる
背景付きなら時間が倍以上かかる
イラストの権利自体はイラストレイターが持つのが基本
これはどこの先進国でも同じ
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 16:59▼返信
>>191
企業ぶっ叩くのは当たり前じゃん、クソみたいな依頼してきたら
面と向かって言うよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 22:58▼返信
いくらカラーイラスト描くのに時間がかかるとか言っても、どうせ普段は趣味で描いてるんだろ!
1円にもならないイラストを・・・だったらそれに金払ってくれるだけ有難いだろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 00:59▼返信
>>194
クソ:へー絵描いてるんだー。私にも描いてータダで
絵かき:死ね
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 06:34▼返信
描かせるだけ描かせてトンズラこいたエ□ゲー会社があったな。
ギャラ請求したら「この担当の人間がいない(不在?というか偽名で存在がない)ので契約書は無効!!」とか言ってさ
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月29日 23:32▼返信
>>8
自費出版www
キモ糞小説書いてる自己顕示バカにふさわしい
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月29日 23:33▼返信
>>16
絵の収入が生活の基盤になってない時点でプロではない
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月29日 23:36▼返信
>>192
同人とかで他人の権利掠め取ってるクズには主張できない権利だなぁ
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 23:34▼返信

なら絵描くのやめろ
お前がやめれば他のイラストレーターがパイにありつけるんだから

健全なイラスト業界の為にお前が絵を描くのをやめろ。



201.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 23:37▼返信
無料で書いてくれて、有料より上手い絵師なんてくっさるほどいる
文句言うなら雇用側じゃなく、無料で描く側に言え。

直近のコメント数ランキング

traq