日本じゃんけん協会会長が教える、集団でのじゃんけんで勝つ方法
http://nikkan-spa.jp/742417
(記事によると)
「日本じゃんけん協会」会長・まつもとはるおさんによると
「主に拳読(けんどく)という、相手が何の手を出そうとしているかを読む練習をすると勝率が高くなる。」という
「チョキとパーのときは手がちょっと開くんですよ。それを見極めてこちらがチョキを出せば、最低限あいこには持って行けます」
また、「大勢でじゃんけんをするときは、パーを出していると負ける確率が少なくなる」という。
じゃんけんの三つの手はどれもおなじ確率で出されるのかというと、そうではないという
桜美林大学の芹沢教授が行った1万1567回のじゃんけんデータによると、もっとも多く出されたのがグー(35%)で、もっとも出されなかったのがチョキ(31.7%)。
手の構造の問題というか、比較的難しい手であるチョキはあまり出されない、と分析する。
だから大勢でのじゃんけんではパーを出せば勝ち残れる確率が大きくなってくる
ハンター×ハンターでも「ほとんどの人間は拳を振り下ろしきる前に、出したい手の形になる」から
しっかり相手の手を見れば何を出すかわかる
って言ってたね

AKBグループはこの記事しっかりと読まなきゃな!!


HUNTER×HUNTER 選挙編 Blu-ray-BOX
潘 めぐみ,伊瀬茉莉也,神志那弘志
バップ 2014-12-24
売り上げランキング : 23232
Amazonで詳しく見る
希望的リフレイン Type-I(仮)初回限定盤(多売特典付き)
AKB48
キングレコード 2014-11-26
売り上げランキング : 54
Amazonで詳しく見る
ゴンさん「グーーーー!!」
ドゴーーーン!!!
↑
サムネ画像見る限り相手を物理的に倒せばじゃんけんに負ける事は無いって事かと思った。
相手にお前がパーな奴ってことがバレてたのかもね
それが現実の相手とタイマンでプレッシャーの掛かったところでいざ勝負しろと放り出されると全く違うんだよねえ
小中時代はジャンケンで負けまくってたんだよな
どこで聞いたか忘れたからまるで信憑性ないけど
「開きそうな感じにしつつグーを出せば勝てるな」
研究成果を披露してしまったら意味がなくなる
「最初は・・・」 「ポイ!」 でパー出しゃ勝てるよ
やり直しで意味ないだろ
自分はとりあえずチョキ出してるけどな
だから、チョキ出す人多い。最近知った奴をカモにする。
瞬間的に指の動きで見切れるし
じゃんけん程度の手の振りで筋肉の動き読めない奴は喧嘩も弱いだろw
常に自分の都合のいいように変えれば必ず勝てる。
そうか?俺の場合、とっさの時はみんなチョキが出やすいからグー出してるけどなぁ
なんでハンタのゴンの
ジャンケン攻撃は
ドラゴンボールのパクリだと
叩かれなかったの?
何故なら相手は、確率を無視して常に好きな手を出せるからね
麻雀とかもそう、確率的にこういう時はこういう捨てハイを出しやすいとかね
打つ方はそういうことを踏まえた上で手が打てるんだから
逆にこういう論法を逆手にとってひっかけに使われる可能性すら
少しでも記事見た奴が意識した時点で正当なアンケになる訳ねーだろ
1人vsみんなだし
グーだとそのまま出す不安があってチョキだと少し手を変えてるから妙な安心感がある
パーだと何も握ってないから不安になる
チョキはそのままの形のグーに負けるんで心理的に出しにくいって聞いた事あるな
僅差!
パーで負けるとズタズタに裂かれる
その点グーは負けてもフワッと包まれるだけ
だから妙な安心感からグー出してしまう
すぐにジャンケンする流れならチョキは少ないと判断してパー出してる
ジャンケンするまでにやたら時間を掛けるしつこい奴が居たら
敢えてチョキ出してくると判断してグー
この世には石をも断ち切る鋏があるということをッッ
②相手の手を見て固く握りこんでる場合はグーかパー
手が緩かったらチョキと考える
つまり手が硬ければグーの可能性なので、こちらはパーを出せば勝ちかあいこ
手が緩ければチョキかパーの可能性なので、こちらはグーを出せば勝ちか負け
ある意味一番パーが読めない手ではある、よっぽど目がよくない限り
グーを出す奴=普通
パーを出す奴=姑息
チョキを出す奴=考え過ぎ
を思い出した。
そうすれば絶対勝てる
なじみのメンツでばれてなければ意外と勝てる。
離れると手を振ろうとしてパー出すらしい・・・。
あんな人数の口塞げるわけないだろ。
もうじゃんけんなんてどーでもいーわ
手を開くという攻めの行為をしようとしないから
グーが多いと思ってる