• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






「神エビ」か? 大型伊勢エビ発見 価格1千万円超=浙江省
http://www.epochtimes.jp/jp/2014/11/html/d67007.html

(記事によると)

中国国内メディアによると、浙江省温州市の漁民が2日、長さ約1メートル重さ約3キロの伊勢エビを捕獲した。すでに60万元(約1130万円)の高値で売却されたという。

インターネットに投稿された写真には、エメラルドグリーンや藍色、黄色とカラフルな甲殻に、長さ数十センチの鮮やかな紫の触手が写っている。

中国古書に書かれた「神エビ(中華錦繡龍蝦)」の描写に合致しているとして話題を呼んでいる。

m99385




















ザザミかよ・・・こんな体躯のエビ見たことねェ・・・






mhf_20081226_225816_695




ていうかこんな色のエビ食って大丈夫なのか・・・?














妖怪ウォッチ2 真打 特典同梱(激レア「Zメダル」ブチニャンメダル)妖怪ウォッチ2 真打 特典同梱(激レア「Zメダル」ブチニャンメダル)
Nintendo 3DS

レベルファイブ 2014-12-13
売り上げランキング : 10

Amazonで詳しく見る

ガンダム Gのレコンギスタ  1(特装限定版) [Blu-ray]ガンダム Gのレコンギスタ 1(特装限定版) [Blu-ray]
石井マーク,嶋村侑,寿美菜子,富野由悠季

バンダイビジュアル 2014-12-25
売り上げランキング : 214

Amazonで詳しく見る

コメント(243件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:09▼返信
中国は豊かな国だからこういう吉兆が生じる
日本のような衰退国とは違う
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:09▼返信
あじゃらかもくれん
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:10▼返信
臭そう
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:10▼返信
どう見ても中国周辺の環境汚染による突然変異です
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:10▼返信
>>1
うぷぷwww恥ずかしい奴発見www
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:11▼返信
珊瑚密漁する豊かな国wwwwwwwwwwwww
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:11▼返信
てっぺっぺーwwwww
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:12▼返信
きんも
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:12▼返信
>>1
中国のような工業排水たれながしで自然環境が悪い国だからこういうゲテモノが発生する
日本のような水が綺麗な国とは違う
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:12▼返信
茹でれば赤くなるだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:12▼返信
何でも神神言いやがって
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:12▼返信
派手だなー
でも神エビとか言いながら売ったってことは食われちゃったんでしょう?
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:13▼返信
エビラ

体長:50メートル
ハサミの長さ:右:15メートル、左:13メートル
体重:2万3千トン

南太平洋に浮かぶレッチ島の周辺海域に生息する怪獣。レッチ島にある秘密結社『赤イ竹』の核兵器工場から流された放射能廃液でエビが巨大化したとされる。
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:13▼返信
こんな気持ち悪いのが吉兆とか中華は頭おかしいのか。
大体吉兆とかスピリチュアルなものを信じてる時点で豊かではないよ。
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:13▼返信
配色がすばらしい
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:14▼返信
食用にはしないんじゃないか?
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:14▼返信
影がないのに誰もツッコまないの!?
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:14▼返信
汚染された川にきて異常な変化をしただけだろ。
ようはゴミのようなもの。どこが神なんだよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:14▼返信
ザザミって海老だったんか!
ずっとヤドカリかと思ってたw
流石はちまさんやで
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:15▼返信
コレくらいデカいと蓄積ヤバいから
食わずに煮ずに
即剥製がいいが、多分奴らは煮て赤くして食って下痢する
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:15▼返信
解剖・研究して

大量生産しよう!!
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:16▼返信
モンハンは知らんのでコガネムジナを思い出してた、全然違うのに(形自体が全然違う)
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:16▼返信
茹でたらいつもの色。
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:16▼返信
長さ約1メートル重さ約3キロって中身スカスカなの?
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:17▼返信
>>1
頭大丈夫?脳内ワールのの設定がリアルに出てるよ?
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:18▼返信
ゲームのボスで出てきそうな色
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:18▼返信
>>1
よくネットで見かける悲惨な奇形児って中国の割合が圧倒的なんだけど
あれも吉兆なのか?
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:18▼返信
スゲぇな、伝説は伝説じゃ無く実在してた、ッて事か
にしても本当にカラフルだなー
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:18▼返信
どう見てもコラ。ありがとうございましたー(棒)
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:18▼返信
よく掴める。これ絶対、握力凄いでしょ。
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:18▼返信
茹でてないエビって、けっこう青色の種類とか多くね?
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:18▼返信
ダライアス
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:18▼返信
完全にエビも汚染の影響受けてんじゃんw
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:20▼返信
>>24
触角を長さに入れているのかも
なら普通
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:20▼返信
>>1
密漁して豊かな国になったのかな?
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:20▼返信
あーあ、多分保護じゃなくて喰われるな。
珍しいものは何でも喰うのが奴らのステータスなんだから。
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:21▼返信
>>1
頑張って日本語覚えたんだね。よしよしw
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:22▼返信
汚染色?

39.投稿日:2014年11月08日 11:22▼返信
このコメントは削除されました。
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:22▼返信
ニシキエビでググれ
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:24▼返信
キモいなぁ・・・
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:24▼返信
美味しいか不味いか
それが問題だ
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:24▼返信
いろんな意味でこわい
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:24▼返信
浙江省温州市をグーグルアースで見たら川が汚い
すごい汚染
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:25▼返信

やや大きめのニシキエビか

46.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:25▼返信
食べて大丈夫?
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:25▼返信
錦海老じゃないか?
沖縄だと大きい屋敷とかに剥製を飾ってあったりするような
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:25▼返信
ザリガニは食べ物が偏ると赤い色素作れなくて青くなるらしいから同じような状態なのかな
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:27▼返信
むしろ海へ返したくなるな
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:29▼返信
環境汚染による奇形児と一緒だろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:29▼返信
かっこいいな、見事な配色じゃね?綺麗ですね。
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:30▼返信
ここまで見た目がアレだと虫に見える・・・いや虫としてはデカいんだけど。
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:30▼返信
犯罪者擁護するとか流石支那蓄wwwwwww
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:32▼返信

やべえ
ニシキエビを日本で2万円で10匹仕入れて
中国で神エビとして1匹1000万円で
超せどりすれば遊んで暮らせるwwwwww

55.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:32▼返信
密漁するようなシナチクはマジで消えろよ
つーかシナ潰れろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:33▼返信
中国のような環境が悪い国は水銀などを垂れ流しているから、奇形が多いと勉強したわ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:33▼返信
色って…
ロブスターはだいたいこんな色だ
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:33▼返信
うおお…確かに古文書に書き残されそうなくらいには神々しいな。しかし食べるに至ってはすごい不味そうだなぁ…
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:34▼返信
神エビうまそう
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:34▼返信
>長さ約1メートル重さ約3キロ

軽すぎ
抜け殻か?
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:34▼返信
>>35
あれだけ堂々とやられたら「密」漁じゃなくて強盗だよなもはや
はやく射撃命令だせや日本政府はよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:36▼返信
おい、これ日本で密漁した奴じゃないだろうな。
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:38▼返信
エビがカメラに近すぎて大きさがわからん
比較対象と並べてくれ
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:39▼返信
なにこれ気持ち悪い
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:39▼返信
神エビとか書いてんの記者の創作だろ
つか神エビ(錦エビ)って思いっきり書いてるし
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:40▼返信
脱Pを繰り返して大きく育ったっちゅうこっちゃ
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:40▼返信
たしかに古典の絵そのままぶっこ抜いた感じ
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:40▼返信
天◯皇は、偽物の神だな。
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:42▼返信
カブトガニは、蜘蛛が、先祖らしいから、不味くて食えないらしい、
覚えたか、糞右翼。
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:44▼返信
「こんな色の・・・」とかはちまも知ったか全開だな。もうここ閉鎖する時期かもね。

素潜りして海老見てみれば?

もうここ閉鎖の時期だね・・・。海外サイトでも「信頼できないサイト」のTOP10に挙げられてたし・・・。
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:44▼返信
>>59
錦海老と伊勢海老なら伊勢海老の方が美味しいぞ
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:45▼返信
>>1
豊かな国?大気汚染、産廃等が生んだ突然変異だろ、大体あの環境で生きれる中国人自体おかしい
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:45▼返信
>>13
エビラ「まだまだヒヨっ子だ」
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:45▼返信
朝鮮半島か中国へどうぞ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:45▼返信
天◯皇制解体。カニ解体。ピザー◯ラカニ味、親父の足味。
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:47▼返信
自給自足が、一番。企業を吊るせ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:47▼返信
解体できるもんならやってみ。あんたじゃ無理よ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:48▼返信
俺はこんなの食いたくないね
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:49▼返信
ニシキエビって普通にいるエビなのに
汚染で突然変異とか言ってるやつ居て草

南国系の魚介にカラフルなの多いのしらねーのな
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:50▼返信
クソバイト「うるさいうるさい!エビは赤じゃなくちゃダメなんだ!
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:50▼返信
汚染による奇形ですね
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:51▼返信
ニシキエビだよ。イセエビとは別種。
検索したら和歌山でも大きいのが獲れている。
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:51▼返信
こんなん、500円で買える国あるのに、日本のスーパーマーケットでは、1万円か、何倍ボルんや。黙って買わされるバカ市民。
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:51▼返信
中国は奇形生物の楽園
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:51▼返信
>>52
虫に見えるも何もエビとか蟹とかは分類的には虫の仲間やで(小声
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:52▼返信

茹でればみんな赤くなる
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:53▼返信
伊勢海老は、伊勢糞◯天皇海老と書く。
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:53▼返信
茹でたら赤くなるんだよ無知バイト
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:54▼返信
バイトはエビの色もしらないのか
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:54▼返信
支那は雑魚。
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:54▼返信
ウョ虫、天☆皇虫。
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:55▼返信
>>83
あ、馬鹿だ
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:56▼返信
もう、タコみたいに、茹だったのか!?
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:58▼返信
有害物質に汚染されているな・・
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:58▼返信
即売っちまう辺りがいかにも中国w
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 11:59▼返信
天◯皇は、偽物の神は、覚えました。
97.投稿日:2014年11月08日 11:59▼返信
このコメントは削除されました。
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 12:00▼返信
支那の漁船は銃撃すればよいと思います。
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 12:01▼返信
絶対食べられないから研究にまわせ!!
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 12:01▼返信
>>98
やってみろ口だけ雑魚w
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 12:01▼返信
蜘蛛を食べる、日本人。
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 12:01▼返信
>>83
ザリガニと勘違いしてる?伊勢海老は取りにくいので有名なんだけどな
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 12:02▼返信
ミュータントっぽいなw
大丈夫なのかw
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 12:03▼返信
>>101
う○こ食べるよりはマシだろう
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 12:04▼返信
どうみても深刻な環境汚染です本当にありがとうございました
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 12:04▼返信
あれ?コブラなし?
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 12:05▼返信
背中のイボとか風の谷のナウシカの王蟲そのまんまだよな
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 12:05▼返信
昔から、剥製に、あるでしょ。これ!
捏造記事うまいな右翼!
つくる教科書とか、捏造すんなよ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 12:07▼返信
馬鹿バイト、ザザミはヤドカリモチーフだから違うぞ
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 12:09▼返信
触手といえば条件反射であれを想像してしまう自分が恥ずかしい…
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 12:09▼返信
古書の絵はよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 12:10▼返信
完全に無双4までの呂布だわ
ここのやつらは茹でる前のエビを見たことないんか
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 12:11▼返信
密漁は法改正して領海の許可ない他国船舶は無条件立ち入り検査、密漁品があった場合
現行犯じゃなくても逮捕
罰金保釈金刑罰大幅アップでOK
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 12:11▼返信
>>108
そんな模造して右翼に何の得があるんだよw
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 12:12▼返信
そろそろヘドラが出るんじゃない?わりとまじで
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 12:12▼返信
>>112
バカバイトと一緒にするな(#゚Д゚)ゴルァ!!
117.投稿日:2014年11月08日 12:15▼返信
このコメントは削除されました。
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 12:16▼返信
ただの平均より倍大きいニシキエビじゃん
この種は元からこの色してるわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 12:16▼返信
>39
米国による最重要国が中国を抜いて日本が一位となりましたが。
衰退してんの中国ですw
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 12:18▼返信
餓鬼コメやめろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 12:19▼返信
犯罪を誇らしげに語ってる馬鹿がいるみたいですが
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 12:19▼返信
エビは茹でてないとこういう色だとか言ってるやついてワロタ
ニシキエビだよこれ
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 12:20▼返信
>>117
監視されてる間は操業できないのに
それで完全に無くすぐらい中国から気軽に往復出来るならなw
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 12:20▼返信
つまり中国人はニシキエビとも知らずに1000万で買ったのか
アホやな
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 12:20▼返信
>>118
ニシキエビで画像検索したらまったく同じエビがいたww
おいバイト!
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 12:21▼返信
小豆島で食べた伊勢海老、美味しかった!
バタークリームソースかけて食べた。
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 12:21▼返信
やべぇw
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 12:22▼返信
青海老とかじゃないの?
沖縄とかでも、ここまで大きくはないがお土産で売ってるぜ。
買って食べたが、調理が難しかったが、良い出汁出たし、
足の肉はカニみたいに食べれたよ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 12:24▼返信
うん。ニシキエビだね。
和歌山で採れたニシキエビは5キロだったって。食べれるの?ニシキエビ
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 12:24▼返信
現実的に考えて
珊瑚がなくなるまえに
中国内乱だろうな…
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 12:25▼返信
>>83
思考回路が小学生並だなw
地域物価、生活水準、流通経路、食文化の違い
衛生や品質保持、その他色々、挙げだしたらきりがない
君が海外のスーパーで生食できる生卵を
買うことになった時、なんて言うのか楽しみだ

因みに日本でも全長20㎝サイズ伊勢エビなら
5~800円位で買える
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 12:25▼返信
日本が嫌いなら、日本語を無理に話さなくて良いと思います。
日本人のための言語ですから。

韓国語や中国語で話せばよいと思います。
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 12:26▼返信
タダでも食べたくない
毒グモかよw
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 12:26▼返信
ニシキエビ、伊勢海老が天敵?
伊勢海老に食べられちゃうニシキエビの記事をみて怖かったんだが
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 12:26▼返信
成体の体長は50cmほどだが、体長60cm・体重5kgに達する個体も稀に漁獲される。
だからまあ1メートルならでかいわな、一千万円は到底しないが
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 12:27▼返信
伊勢海老じゃなく、錦海老じゃないの?
バカ丸出しじゃね?
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 12:29▼返信
>135
じゃあ中国の記事はおかしいよね。体長一メートルあるのに、3キロしかないのはおかしいね。
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 12:30▼返信
>>137
体長も怪しいよなww
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 12:31▼返信
これは強いな
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 12:31▼返信
これ普通に50cm超えとか珍しくないエビでしょ
国名は忘れたけど、東南アジアで高級食材として昔から使われてる
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 12:34▼返信
食用だけど伊勢海老よりも大味だって・・・一千万・・・・土人に金持たせるとロクな使い方しないな
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 12:34▼返信
遺伝子のどこか大事なとこが壊れてるっぽい。
まあ食べる分には大丈夫だろうけど。
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 12:35▼返信
確かにニシキエビは中国では獲れない。
サンゴ礁のある暖かくて綺麗な海にしか住めないらしい。
九州より北は捕獲が難しい。
伊豆諸島には、少ないが居るのだそうで。
あれ、伊豆諸島?中国密漁…あっ
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 12:36▼返信
古書が書かれた時代から環境が悪かったってことでしょ?
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 12:36▼返信
エビかわいい
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 12:36▼返信
ニシキエビじゃないの?
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 12:36▼返信
>>83
じゃあお前の給料もその500円で買える国並みにしていいねw
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 12:38▼返信
>138
和歌山で釣れたやつは、体長60センチ触覚入れて1メートル、重さ5キロだったそうだから、明らかに変だね。それに、中国ではニシキエビは釣れない。サンゴ礁ないもの。
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 12:39▼返信
ニシキエビだよ
検索してみるとすっかり同じエビがいっぱいでてくるよ
突然変異でも汚染でもない、もとからいるエビだよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 12:43▼返信
合成か遠近法だろ海老回りが不自然すぎるw
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 12:43▼返信
>カラフルな甲殻に

毒々しく見えるのはオレだけか
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 12:44▼返信
>>1
他国での密漁と自国では汚染で奇形生物を生み出す豊かな国ww
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 12:44▼返信
ごめん訂正。沖縄で獲れて、和歌山の水族館に展示されてるのだった。すまぬ
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 12:45▼返信
でかく成長したニシキエビちゃうんか?
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 12:45▼返信
ニシキエビ(錦海老、学名:Panulirus ornatus)は、エビ目(十脚目)イセエビ科に分類されるエビの1種。イセエビ属の最大種で、食用や観賞用として重要な種類である。

成体の体長は50cmほどだが、体長60cm・体重5kgに達する個体も稀に漁獲される。イセエビ属 Panulirus に分類されるエビの中では最大種とされている。体つきは同属のイセエビに似るが、頭胸甲に棘が少なく、腹節に横溝がない。


>体長60cm・体重5kgに達する個体も稀に漁獲される。

多分触覚を伸ばして全長1mと言い張ってるんだろうな。
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 12:48▼返信
ニシキエビだよね、これ
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 12:50▼返信
この色は鮮やかと表現すべき色じゃないと思うんだが
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 12:50▼返信
エビは茹でると赤くなりますけど……
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 12:56▼返信
どう見てもニシキエビだよねこれ
最大だともっと大きくなるとか
味は大味で美味しくない
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 13:00▼返信
完全に神エビだ間違いない。どうしよう
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 13:01▼返信
批判する気ないがただの環境だよ。
昔の北海道にもデカいのいたやん。
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 13:06▼返信
>>1
海洋国家ではない中華では驚きなんでしょw中華経験不足からこの手の話が多すぎる。ずっ―と内陸の城塞都市国家文化で引きこもってたからなぁw
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 13:08▼返信
神エビなら捕まえたりして大丈夫なの?
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 13:08▼返信
ただの汚染エビじゃねーの
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 13:09▼返信
これヤヴァイ奴やん...
そのうち人間も、七色とか奇形で産まれてくるんじゃないの...
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 13:13▼返信
伊勢えびはさすがにこんな色ではないぞ、普通に赤だ
錦海老もイセエビ属だろといわれたらまあそうだけど
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 13:15▼返信
中国の瑞獣なら白だ
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 13:16▼返信
中国産でこのサイズとか食いたくねぇなきったね
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 13:17▼返信
1につられてる池沼おおくてワロタwwwww
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 13:21▼返信
普通にニシキエビの大き目なやつだろ
中国沿岸で取れる事は少ないから驚いてるだけだ
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 13:22▼返信
>>54
ああ、たしかにその商売はアリかもしれんなあ
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 13:23▼返信
てかグロい
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 13:24▼返信
???「だってアレ食べ物って言える?紫と黄色のだんだら模様で猫のおしっこみたいな匂いがして・・・」
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 13:24▼返信
水・電気タイプ
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 13:27▼返信
伊勢海老じゃねーよ。子供ん時に図鑑でみなかった?
別種の錦絵海老っつやつで、もともとこういうサイズと配色だ。

どの図鑑にも高確率で伊勢海老の横に載ってて、そのサイズと色で子供の度肝を抜くまでがテンプレだと思ってた。
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 13:27▼返信
ミュータントか
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 13:30▼返信
正確には錦エビな
普通に60cmとか超えるし、これ位の奴がいてもおかしくはないだろ
でも1mで3キロとか釣り合わない気がする...中身がスカスカなのかも
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 13:31▼返信
どう見ても合成じゃねえか
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 13:34▼返信
カラーリング多色使いすぎて禍々しい
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 13:36▼返信
写真の撮り方下手すぎだろ
比較としてなりたたない
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 13:37▼返信
人間でも奇形とか遺伝子異常で体の一部が肥大化したり2メートル超えたり
超肥満になったりするだろ
そして長生きできないし子供も奇形率が高い
つまりそういうことだ
自然の摂理には逆らえない
まあこのエビ食っても害はないだろうが汚染されている可能性は高い
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 13:38▼返信
でもさ、観てる分には頭の触覚が美しいよね?ニシキエビ
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 13:42▼返信
てかここのコメント欄でイセエビが通常で錦海老色だと思ってる馬鹿がいてワロタ
半分以上は知ったかで前コメントにつられてるだけだろうけど

まれに似たような色にはなるけど、ここまできれいな配色にはならないだろ
あとこの海老買った人も剥製とかにして観賞用だろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 13:45▼返信
>>181
ばかかおまえは、生き続ける限り成長してでかくなる種がいんだよ
海老もそういう種類
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 13:45▼返信
あんまり美味しくなさそうだな
美味しい生物が大きくなったら不味いってのはよくあるし
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 13:53▼返信
どうでもいいけど、〜ねェって書き方すごく気持ち悪いからやめた方がいいぞバイト。
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 13:53▼返信
まぁー、まずは美ら海水族館
行ってこいよ管理人も中国人も
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 13:58▼返信
絶対毒あるだろ…
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 14:01▼返信
はちまは茹でてないエビも赤いと思ってるのか?
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 14:02▼返信
ここれだけ大きいと剥製にしたいな
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 14:05▼返信
バイト、大きいエビ食ったことないの?
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 14:06▼返信
中国人、何でもかんでも海に垂れ流してるから、突然変異だろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 14:07▼返信
なんかこの写真合成臭いな
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 14:09▼返信
なに…これ…
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 14:12▼返信
>>189
おまえは海老は全部赤くないとか思ってんの?
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 14:14▼返信
これ伊勢えび?
赤黒い色じゃないんだけど
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 14:18▼返信
ニシキエビの子どもは確かに赤いけど…
脱皮してあの特徴的な奴になるんだよね。
あんなのデカイ家じゃないと飼えないよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 14:21▼返信
青いエビやらヤドカリやら居るしな
199.投稿日:2014年11月08日 14:31▼返信
このコメントは削除されました。
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 14:35▼返信
汚染による突然変異では
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 14:47▼返信
こわい
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 14:51▼返信
きったねぇ色
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 14:59▼返信
伊勢エビじゃなくてニシキエビだろ
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 15:28▼返信
案の定汚染の影響だのコラだの抜かしてる無学がいるな
どうみてもニシキエビだろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 15:44▼返信
無知なやつばっかだな・・・
元々こういうカラフルな海老なんだよ
それがクッソデカいから話題になってんの
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 15:57▼返信
5の笑い方するようなやついたんだなwwキモすぎ
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 16:04▼返信
これが吉兆とか中国終わってんじゃねーか……
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 16:07▼返信
何を食ったらこうなるんだよ...
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 16:13▼返信
イセエビじゃねえ・・・
っていうかもともと巨大になる海老なんですがそれは
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 16:15▼返信
ヤシガニは茹でても赤くならなかったら毒さー
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 16:26▼返信
きもちわりぃ…

いや本当ならすごいけど
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 16:33▼返信
気持ち悪い、凄いけどね
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 16:58▼返信
イセエビ?
ゴシキエビじゃないのん?
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 17:10▼返信
こんな色のエビ

無知を晒すはちま
エビ100種類くらいは頭に入れとけ
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 17:13▼返信
えらくカラフルだな・・・水質汚染の突然変異とかそう言うのじゃねえだろ
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 17:20▼返信
色合い的には神エビよりも邪神エビのほうが似合いそう
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 17:34▼返信
くさくてまずそう
海に帰してやれ
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 17:41▼返信
水族館にタカシガニがいるくらいだから巨大な伊勢エビもいるだろう。日本近海の深海から中国に流れ着いたのでは?
あ、もしかして密漁か?(笑
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 17:45▼返信
海に返せよ バチあたるぞ
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 17:46▼返信
祟り神じゃねーか
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 18:21▼返信
普通の伊勢海老より大きい錦エビってやつでしょ
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 18:33▼返信
どうみても錦えびです、お疲れ様でした
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 19:02▼返信
>>4
ニシキエビで画像検索してみ
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 19:30▼返信
こんな種類調べれば簡単にわかるのに
いちいち大騒ぎするなよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 20:40▼返信
>>184
句読点の打ち方がおかしい
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 20:41▼返信
伊勢海老?
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 21:29▼返信
中国の汚染環境のなかで育ったからだろ?んな汚いもん食えるかカス
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 22:26▼返信
東シナ海の伊勢エビは茹でる前はこんな色だよ。沖縄の競りに出てるやつもこんな色のやつ

まぁゾウリエビの方が美味いが
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 22:44▼返信
ああ・・・これは・・・
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 23:31▼返信
やべーなこの毒々しい色は警戒色か?
生きてるとこを見たかったな
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月09日 02:28▼返信
日本の錦海老は60cmで5kgらしいからスカスカだなww
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月09日 03:17▼返信
1メートルで3kgておかしくね?触覚伸ばした長さこみで1メートル?
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月09日 03:34▼返信
見た目結構グロいな(´・ω・`)
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月09日 08:01▼返信
核実験による放射能汚染だろjk
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月09日 09:39▼返信
保護色だった場合は
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月09日 10:14▼返信
1メートルで3キロしかねえの?
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月09日 10:36▼返信
色がキモいっすw
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月09日 15:06▼返信
>>214
そんな豆知識たいがいの奴は知らねえよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月10日 00:55▼返信
これ伊勢海老というか五色海老だよな
ほとんど一緒だけど
普通に食べてるエビだって色は様々だし五色海老だって食ってるだろう
車エビとかも鮮やかな色してんじゃん、エビの卵なんか恐ろしい色だし
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月10日 01:00▼返信
甲殻類は脱皮の度にでかくなるから長生きすれば際限なく巨大化するんだよ
イギリスの15メートルのカニは…無理だ
241.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月10日 02:07▼返信
>>3
ぐるたみんは良い臭いしそう

春はあけぼの
242.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月10日 18:34▼返信
こんなん居たら普通に引くわ
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月09日 10:56▼返信
※1は皮肉だと思ってた

普通小さいからあんまり気にしてないだけでエビって結構な色してるのいっぱいいるよ
ボイルとかして売ってるからわからなくなってるだけ

直近のコメント数ランキング

traq