Game*Sparkリサーチ『あなたをゲーマーにした1本』結果発表
http://www.gamespark.jp/article/2014/11/08/52879.html
記事によると・コメントNo.7: スパくんのお友達 さん
メタルギアソリッドピースウォーカー
この作品でメタルギアにハマりメタルギアからいろんなゲームをやるようになった
・コメントNo.16: スパくんのお友達 さん
テトリス
なかなかゲーム機を買ってもらえなかったから、キーホルダー型の液晶ゲームのテトリスを兎に角やりこんだ
あれがゲームへの熱中力に繋がったな
・コメントNo.25: スパくんのお友達 さん
バイオハザード
ロケットランチャーを取るためにチャートを自作したり、
ナイフだけでクリア出来ると聞いてやってみたり・・・
・コメントNo.36: スパくんのお友達 さん
実績とトロフィー機能
・コメントNo.52: スパくんのお友達 さん
10代の頃はソーサリアン
ファンタジー世界と音楽(主に洋楽)に興味を持つきっかけになった。
20代の頃はMYST
シュールレアリズムや演劇の世界にハマっていく契機になったのがこの作品。
30代の頃はSTALKER
SFとミリタリー、東欧や旧共産圏の文化・生活に魅了されるようになった。
タルコフスキーの映画にハマったのもこの作品のおかげ。
さて40代になろうとしてる俺が次にゲームから見出すものはなんだろう?楽しみだ。
などなど・・・
ロマサガあたりでちょっとハマってFFTとかやったころにはもうどっぷりだったなぁ


ソードアート・オンライン ―ロスト・ソング― (初回限定特典 ゲーム内で使用出来るアイテムが解放されるプロダクトコード 同梱)
PlayStation Vita
バンダイナムコゲームス 2015-03-26
売り上げランキング : 10
Amazonで詳しく見る
ガンダム Gのレコンギスタ 1(特装限定版) [Blu-ray]
石井マーク,嶋村侑,寿美菜子,富野由悠季
バンダイビジュアル 2014-12-25
売り上げランキング : 194
Amazonで詳しく見る
ポーズ連打で下半身めりこみ、カセット半ずらしでバグらせてばかりだったけど!!
(小声)ゲ、ゲームウォッチ……
30代のPSファンのおっさん自重しろやw
今じゃ格ゲーなんて全然やんないけど
最近だとデモンズだなやっぱ
ここの世代的には初代ポケモンだよな
任天堂はWiiDSからおかしくなった…
まあ自己満足かな
ゲームやるのに得とか損とか考えてるような奴には向いてないよ
コールオブデューティー
スカイリム
アサシンクリード
グラセフ
カウンターストライク
ポスタル2
ストII
ロマサガ
ファイナルファンタジー
↓キモオタ
RPGが時間使うゲームって言うのも、ゲームやってるって自覚になったな
そこそこ面白いRPGだったら何でもよかったんだろうけど
マリオのRTAに置き換えたらわかるんじゃね
基本的にはそうだよ
FF13はトロフィー獲得に応じて壁紙だかカスタムテーマだかが開放されるらしいけど
そっから侍道とかやって段々RPGの方に移行して現在に至る
買う本数やらやりこみ度が急激に増したのがPS以降って感じ
俺もそんな感じだな
ファミコンの時代って、まだまだ大人たちのゲームを見る目が冷たくて
ゲームを長時間やりまくったりはあんま出来なかったな
PSぐらいの時にSCEがなんだかオシャレでカジュアルな雰囲気で売り出したから、だいぶ市民権をえて堂々と没頭できるようになった感じがする
同じネタでもJinのとことはえらい違いだ
いい歳していまだに任天堂のゲームやってるやつより全然マシ
でも、COD4かな。ベテランの1発1殺は今でもトラウマ……
まだ生きてたの?あのゴミサイト
糞みたいな人殺しゲームが健全とか頭大丈夫?w
SLG最高!
ねーよアホ
何しにきたの?休日にまとめサイト巡回してる暇人なの?
ちなみにゼロヨンチャンプRRのRPGをやり込んだ
陣営の近二代を括ってるのはまだいいよ
FC,SFC,GB,GBAの一緒くたとか舐めすぎだろ
FCとGBAを同列に考える奴なんざ見たことねえぞ
硬派なゲーオタ向けではあると思う
友達も皆持ってたのに
ドラクエ2
牧場物語
ドクターマリオもはまった
今はプレステでやるゲームが殆どだけど
最近また嵌ってきたのはVitaからか
1万越えとか普通だったし
妖精さんの仕業かな?
そして同時期に初めて手を出したサガシリーズだったサガフロにもハマって、うんあの頃のスクウェアに影響受けまくったなぁ。
バーターキャンディのクレーンゲームからなんだ
幼稚園入る前にやってかなりうまくいったのでそれ以来
デザエモン
俺はFCのマリオブラザーズだな
んなこといったら、そもそも箱自体がPSのぱくりやんけ
どこまで遡るべきか
マリオブラザーズは良作だよな
当時まだ任天堂がアーケド撤退してなくて
対戦筐体だしてたから友達と亀のぶつけ合いやったわ
いやこれは認める事実だぞ
MSのアイデアを後からパクったPS ハードは良いがソフトウェアでは負けてるんよ
ピットアンドラン
PSはパクリと言うより、任天堂がアホな裏切りしたからだろ
馬鹿なの死ぬの?
いや全く理由になってないが
裏切ったらパクっていいの?
ハマったのがギャラクシアンかな…?まだ小学生のガキん頃だわ。
俺はゲーマーではないから固執しないけど。
そもそも、一緒に作ってたものを一方的に破棄したんだから
パクリでもなんでもないし、オリジナルだろって話
任天堂の裏切り方が酷かったからな
SFの後継者は名実ともにプレステだろう
そもそもPSはSFCから受け継いだと考えるべき。
SFCももとはソニーが関わってるから。本来はSFCの周辺機だったからな。
FCの設計は何処だったかな~www
もうパクリだなんだって頭悪すぎるんだよなぁ
ある程度マネとかなけりゃどんな業界だって広がらんわ
文句あるなら裁判って制度があるだろって話だしね
ビームシャッターはストッパー抜きでも超えられるけどクイック御大をすっぴんで倒すのはキツイ
新品で毎月ゲーム買うようになったのはps3のダクソからだ
ゲーマーは今の任天堂が大嫌いなのだけはガチ
さっさと奇形路線諦めて欲しいねぇ
別に必死に否定する話でもあるまいに
カミナリのところでダダダダっと進む
締めにじゃんけんでズコーの嵐とフィーバー→ヤッピーで帰る
あれ道中ストッパー使っちまうから結局ボムを使うな。まあストッパーフルでも削りきれないという罠。
クイックマンステージだとボス部屋が凸凹しているからバスター当てにくいんだよね。
ボスラッシュだと平坦だからバスターでも行けるが。
それまでゲームに興味無かったのに何とはなしに100円入れてやってみたら物凄く面白かった
あの衝撃は今でも忘れられないわ
豚は頑張って健康になってくれ
懐古老外が自分のやったゲームマンセーしたいのは分かるけど、そんなの楽勝だって
クイックブーメランに当たって無敵時間で攻撃すれば楽勝
それより今世代のFPSでキルレ2維持するほうがずっと難しく能力が居る
それにはwikiとかで基本的な情報は全て知っておく、+反射神経やエイムの操作能力が必要、昔のゲームは攻略法知れば簡単
昔のニン店はよかった。(wii以前)
どう考えても岩田が戦犯だよな…
任 天 堂 が 、 す べ て の き っ か け 。
だとすると、ディスガイア、サモンナイト3、イリスのアトリエあたりからかな。
今じゃ低年齢層向けのカジュアルなゲーム専門のメーカーって感じ
そのかわり値崩れが凄かった (初心会系列の問屋が投機対象にした結果こうなった)
新品が1週間も経たないうちに980円とか
神々のトライフォースも3年後新品が1500円とかの店があった
もちろん買ってやり込んだのは言うまでもないけど
その攻略法を自分で何度もエラーリトライして見つけてきたから過去のゲーム攻略誌の価値はあったんだよ
まるでレトロゲーに反射神経や操作技能は必要ないかのような物言いだけどアケのグラディススで1000万達成を果たすようなことをしてから口にすること
同じタイトルを長くやりだしたのはPS3になってからだわ
ソウルシリーズ、ボダラン、デッドアイランド、FarCry3どれも最高
山内組長時代は
硬軟取り揃えた感じだった 大人向けも多かったし
商法はえげつなかった面もあるが
ことソフトは良作が多かったに記憶している
「このゲームは難易度が高い」ってのとは違うような気がする
スーファミの次に親にPS買ってもらって、GCや64も出たが2つも買ってもらえず。
その頃PSのゲームが大量にあって、PSでなんとかガマンできてた。
大人になってその頃には自分でPS2を買ったけど、Wiiは友達と一緒に家で遊ぶゲームっていうイメージが強く、
俺は1人でコツコツやるのが好きだったから買わず。
その後、PS3も出たが、欲しいゲームが無くて買わず、PS4とWiiUは次世代機ってことで何も考えず購入。
プレコミュなんかでトロフィーの数にメリットがあればいいのに
田舎もんは古くても定価が当たり前だったけどな
俺の家の近くには中古店って物が無く、
近くのおもちゃ屋は置きっぱなしで色あせた古いゲームすら全部定価販売だった
生まれて初めてクリア出来たゲームだった
それまで、TVゲームなんて全クリ出来ないのが当たり前だと思っていたし
獣ヶ原でコンプリート目指して延々とやってた。
てか昔のゲームでも何らかのリストを埋める的なやりこみの指標みたいな物があると、それがモチベーションになってたよね
あるねぇ
場末のアーケード商店街にある ひっそりとした玩具屋に
未開封の古いソフトが置いてあったのを見たよ
もちろん当時の価格のまま
ビンテージってものでもなかったから買わなかったなぁ
500時間ぐらいやってたかな
メディアやセーブ周りのことを考えた場合PSはPCエンジンの類型だと思うのは変だろうか
それは同意
PCエンジンがCD-ROMになってから
それは顕著になったな
タイムアタックとか縛りプレイとか色々あったけどその多くはあくまで自己満足
それらに価値の無い値札を付けられたような違和感が強い
ウィザードリィ5で、ゲーム最強の敵ララ・ムームー(見た目はザコのトーガ・ラマと同じ)から、ゲーム最強の武器村正をゲットしたのが我が伝説…
思えばあの一本から始まったんや・・・
あれでゲーム中毒になるやつなんていないだろうけど
少なくとも当時のファミコン時代におけるスーパーマリオブラザーズは相当にイノヴェイティヴな作品と見られた
それが今ではそうとられないのは時代の進歩・変化に起因するものだから一緒くたにするのは時代錯誤だね
どちらかと言えば極低年齢は当時のファミコン世代と同じような目線で今の時代でもマリオを捉えらえそうな気がする
それがゲームを知るきっかけなら後の中毒の原点にも成りうるんじゃない?
自称ゲーマーが多いから自分は面倒なんてライトゲーマーと称することにしている。
ゲーマー以外の選択肢はなかった・・・orz
そういう人相手には自分はライトゲーマーなのでと言ってますね。
日本のゴキ君が下手くそ過ぎて
PS3のソフトでリトライ繰り返すから
PS4売れないんだなw
無能集団、自業自得過ぎw
ゲームが暇つぶしから趣味になってしまった
そうゆう偉そうなお前は
なんのゲームやってきたんだよ
言ってみろよ
いいよ コメしなくて
他に行って遊んでなさい
DQ9で「ナンバリングで手抜きしてもいい。それでも売れるから」とサードを先導した時は心底ガッカリしたが
今はサードやユーザーを据置・HDに誘導してくれる立場になってくれてるから嬉しい
ていうか堀井雄二の「スマホブームが終わったら据置ブームがくる。携帯ゲームは手が疲れる」発言の記事はまだかよ!
さっさと記事にしろや!
抱き合わせでF1レース、ギャラガ、パックマンが付いてきたが、ひたすら遊んだっけなー。
その後普通にドラクエFFロックマンとか友達と遊んでたな。
友達が遊びに来たときは、1時間遊んだあとは外で遊ぶ約束になってて、外でも遊んでたが。
今でもモンスター育成系のゲームでは一番好き
他のゲームと違ってちゃんと育成してる感もあるし
俺なんて二歳の頃にバイオハザードやってたぜw
マリオとか言ってるバカw
あれはいい映画だけどさw
あれなきゃゲームにここまで嵌ってないわきっと
最初にやったのはマリオとかだけどすぐ飽きてたわ
多分昔から任天ゲーとは相性悪かったんだなーってゲハに触れ始めて理解した
コレで初めて隠し要素やレベルマックスのコンプリやった。
学生だったし、今はもう無理w
トロフィーなんて気にしなきゃいいんだろうけど
FPS人生の原点だ
しかも俺は平成ベビー・・・なのは普通か。
・・・普通だよね?
けどゲーマーって程ではなかった
俺をゲーマーにしたのはPSの悠久幻想曲だwwww
今見ると声優がやば過ぎて洒落にならんw
トロフィー一覧を見て、「こんなの面倒だからやらね~」って思ってるんだろうね。
ゴッドオブウォーのHDリマス版で確か1だったかな?
刺付き柱を登るところで運よく一発でいけたら何かトロフィーが出た
何でも一発で抜けなきゃ出ないものらしい
いちいちコンプする為にはこんなことやらされなきゃいけねえのかと思った
それ以来馬鹿らしくてトロフィーには付き合ってない
作業量増えるだけのはイマイチだけどな
トロコンしようとして何度も手に汗握ってプレイしたけど、トロフィーがなかったらそれも味わえてないし
ほんとそうだよ
達成したらなんか要素解放ぐらいしろっての
紙切れの勲章なんか誰もいらないんだよ
>>134
ウィズ5はラスボスの謎が度肝抜かれたわw
ラスボス倒すためには○って魔法が必要だけどその○はラスボスが持ってるってやつw
だけど、それやる前からゲームやるのが日常だったから、キッカケもクソも無い…
その点、DAZEは良く出来たトロフィーだった。
揃えたら絵が出来るって言うのは楽しいトロフィーだったよ。
他のゲームだと、特定のトロフィーを取ったらテーマがもらえたっけ。
だから
お前のハマったゲームは何さ
ないなら出で行きなさい
ヘブンリーソードやフォークソウルも・・・
DQ2かFF2かかな?
でもFCあたりからちょろちょろやってたからなんとも
もう楽しくて止めれなかった。
あとバットマンのゲームウォッチ
SaGaでゲームにハマってゲーマーになった
だから
お前のハマったゲームは何
ないなら出でけ
不良の設定は一体どこへ行ったのかw
実績とかトロフィーのせいで変にやり込むようになった人って確かに結構いる希ガス
暇な時にやる程度のオモチャやんけ
それまではちょくちょくゲームはしていたけど、ゲーム情報とか熱心に調べるようなことはしてなかったからなぁ…PS4を発売日に買うことも無かったと思う
ソニックでメガドライバー
スト2で格ゲーマー
ぷよぷよでぷよらー
MTGでデュエリスト
Kanonで鍵っ子
東方で東方信者
アイマスでP
今は艦これで提督やってます
自分の一番古い記憶が、幼稚園に入るより前の年頃で町のスーパーにあったスペースハリアーとアレックスキッドの筐体をじーーーーーっと見てた記憶だって位だよ
フィールドを自由気ままに探索するのが楽しすぎ
分かる!ゴッドメディスンも好きだった
そしてゲームでぼろ負けする。いやあそれからというもの全てを犠牲にして努力をしたね。今じゃ立派なアナログスティック派
人生つまんなそうだねぇ
あんた
中村紀洋のバット投げいつ見てもカッケー
FCからやってたけど一般ユーザーと変わらんかった
集める行為にハマってるだけだろ
俺の中では超うまいプレイヤーがゲーマーで、
数多くゲームしてるからってゲーマーとか名乗るの恥ずかしいからそういう意識はないなあ
こうしてFC→SFC→PSと渡り歩いてきたが、難易度とかは抜きに、ゲームが近代的になるほど遊びのボリュームが増していってる気がする。ニーズ考えれば必然的なんだろうけどね。
しかし、トータルでの面白さを語るには、ひとつひとつの密度が濃い分、ひとくちで語るのは難しい。それもある。複雑過ぎてもいけない。個人的にボリュームはそこそこでもいいような気がするな。どの道プレイしたら頑張っちまうけど。
同意。
今日はなんかゲーム記事寂しいよね。
ゲームを楽しんでやってるのがゲーマーでいいと思うよ
数多くゲームしてることを公言するのはゲーム自体を楽しんでるわけではないし
目的が切り替わってる
ゲームの売り上げを誇るやつと同じ人種
MSXとか羨ましいんだが・・・。
ヴィジュアルクオリティー、シミュレーションどれを挙げてもストイックなゲームだよね。
当時から難易度は高くて、プレイヤーを選んでたけど、そこでの努力が「GT5」に活かされて良かった。
Xチャレンジ辺りから投げ出しそうになったぐらいだが、そこから諦めない事が大事だと学んだんだよ。
単にゲームって括りで片付けるには惜しいタイトルかも知れない。
ただし、スタンダードカーは養護できない。
魂斗羅や魔界村とか激難ゲームだクリアーして難しいのも好きになった
今はゆったりDestinyのもレイド 無双の地獄、修羅とか難しいのもやるのもいい
RPGをやるようになったのはFF4,5,6からかな
どんだけやってんの
最高称号獲得プレイで20周以上したし
全シリーズで一番極めたわ
あの頃はミステリーでも割と大量に出てたからなぁ…。
お楽しみモード を開放するために頑張った
ゲームを楽しんでやってるのがゲーマーでいい→わかる
数多くやってるのを公言する=ゲームを楽しんでない→意味不明
売上を誇る奴ってのは他人が買った数を誇っているだけ。数多くプレイする人とは真逆
ゲームを楽しんでる人と、プレイ動画を見て満足する人を同種と言ってるようなもの
ルビーとサファイア買ってハマった
面白いゲームを楽しむってのが
一番いいのかな
時代劇は特に。あんな楽しいアクション、最近のプレステでもなかなかない気がする。