記事によると
iPhone 6 Plusのクラッシュ問題解決にアップルが乗り出す?
http://www.gizmodo.jp/2014/11/iphone_6_plus_8.html
・一部のiPhone 6 Plus 128GBで報告されているのクラッシュ問題について
・クラッシュ問題の原因は不明のまま
・BusinessKoreaによると、アップルは問題となっているTLC方式のフラッシュメモリを廃止し、今後出荷されるiPhone 6/iPhone 6 Plusに高速で信頼度の高いMLC方式のフラッシュメモリを採用する模様
・すでに出荷されてしまったiPhone 6 Plusに対してはリコールではなく、iOSのアップデート(iOS 8.1.1)で対応する
この記事の反応
確かに、これと思われる現象はたまにある。→iPhone 6 Plusのクラッシュ問題解決にアップルが乗り出す? : ギズモード・ジャパン http://t.co/oX636EwgFX @gizmodojapanさんから
— 落合洋司 Yoji Ochiai (@yjochi) 2014, 11月 10
【朗報&悲報】iPhone6+のフラッシュメモリがTLSからMLSに変更。やはり、来年になってから購入で間違いなかった。Appleの新製品は、発表後3ヶ月は、だいたいこのパターン... http://t.co/TtmK57oxcI
— 山崎孝浩 (@tycwc) 2014, 11月 10
6もよくクラッシュするのだが。特にFacebookアプリ立ち上げると。 "iPhone 6 Plusのクラッシュ問題解決にアップルが乗り出す?" good read http://t.co/qOM7joG9kj
— Noritaka Tamura (@onikohshi) 2014, 11月 9
じぶんのことiPhoneもたまに画面がリンゴに戻るのだけど、これなのかなplusの128Gだけど。RT @apple__info: “iPhone 6 Plusのクラッシュ問題解決にアップルが乗り出す?” http://t.co/5We2Xpw4BA
— shoukaijp (@shoukaijp) 2014, 11月 9
iOSのバージョンアップだけで対応できるなら、なぜTLCをやめる必要があるんだ?誤報臭いな/iPhone 6 Plusのクラッシュ問題解決にアップルが乗り出す? : ギズモード・ジャパン http://t.co/NlvSmcoUfM @gizmodojapanさんから
— nut (@nut320) 2014, 11月 9
TLCとは 【 MLC-3 】 【 Triple Level Cell 】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典
NAND型フラッシュメモリにおけるデータの記録方式の一つで、記憶素子(メモリセル)に8値・3ビットのデータを格納する方式。
3値以上の電圧レベルを利用するMLC(Multiple Level Cell)の一種で、8つの電圧レベルを識別してそれぞれを値に対応させることにより、3ビットのデータを記録する。
MLCとは 【 Multiple Level Cell 】 【 MLC NAND 】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典
NAND型フラッシュメモリにおけるデータの記録方式の一つで、記憶素子(メモリセル)に3値以上からなるデータを格納する方式。
MLCは3つ以上の電圧レベルを識別してそれぞれを値に対応させることにより、多ビットのデータを記録する。4値のセルなら2ビット、8値なら3ビットを格納できる。これに対し、SLC(Single Level Cell)は、2つの電圧レベルで2値1ビットのデータを記録する。同じメーカーや世代の製品で比較すれば、SLCの方が動作が高速で耐久性も高いが、容量あたりの単価は高くなる。
これも初期ロット不具合になるのかな
まぁiOSアップデートで修正されるらしいので、iPhone6 Plusオーナーは公式アナウンスを待ちましょう


【ノーブランド品】 Apple iPhone6 Plus 5.5インチ 強化ガラス フィルム 超耐久 超薄型 高透過率液晶保護フィルム 表面硬度9H ラウンド処理 飛散防止処理(強化ガラスフィルム) ガラスコート フィルム
ノーブランド品
売り上げランキング : 7
Amazonで詳しく見る
【ノーブランド品】 Apple iPhone6 4.7インチ 強化ガラス フィルム 超耐久 超薄型 高透過率液晶保護フィルム 表面硬度9H ラウンド処理 飛散防止処理(強化ガラスフィルム) ガラスコート フィルム
ノーブランド品
売り上げランキング : 11
Amazonで詳しく見る
終わりは近いな
こんなもん買うほうが悪いわな
まあ大してシェアねえから被害者は少数のバカだけだが
アップルも
一般人「じゃあすでに死んでる赤字ぺリアは悪霊かなんかかね?」
ゴキ「ふぁびょーん!!!」
>>12
ペリアガーペリアガー
やっぱりな、って感じだろ
林檎もバカだろ
アメリカ製も中国製も同じようなものだ
ジョブズのカリスマに誤魔化されていただけ
車に至っては3年後にリコールとか多いので新車種なんて様子見どころの話じゃねーけど
一般人「それ言ったら、カリスマすらない見捨てられた産廃が赤字ぺリアだけど?wwww」
ゴキ「ふぁびょーん!!!」
性能と品質ではアップルよりマシだしね
そうだアップルパイ作るか
所でアップルパイにはジャムのほかクリーム入りはアリ?ナシ?
りんごの味わい楽しみたいからクリーム入りはナシだなぁ…
TLCとは記憶素子1つを3bitで共用する
MCLとは記憶素子1つを2bitで共用する
SLCとは記憶素子1つを1bitで使う
TLCはちょっとした電圧で素子がぶっ飛んだりするからデータが壊れやすい
クソVUTAの64GBのカードもおそらくTLCだと思われる
品質ヤバい
如何に手抜き商品をイメージと宣伝で売り抜くか、という方針が招いたこの事態
アンソチカニシニートが発狂中
まるで故障続出中の任天堂WiiUのようだ
Appleェ・・・・
任天堂と同じ安かろう悪かろうのクソ製品
ブヒーDSでしょ
クソ豚とか自虐はやめろよ
なぜか液晶毎交換になって無駄な金を払うことになり
さらに尿液晶化したとかいう書き込み見たんだが糞ワロタw
サムソンの話題にはソニーの存在が欠かせないから
そりゃどっちもスマホ出してるし敵とはいえこの敵意は一体どこからくるのやら・・・
良かった~(*^▽^*)
写真で確認出来る「SAMSUNG KLM4G1YEQC-B301」?はデータシートが
出てきませんが同じ型番のチップが搭載されているスマホもあるらしく、
恐らくはサムスンのフラッシュメモリコントローラに4GBのNANDを
混載したeMMCですね。
3DS、3DS LLでは東芝の2GB NAND THGBM2G3P1FBAI8を搭載していたので
容量は倍増していますが…最低価格が4GBの物に移ってきているから積んだ、
という程度のものかもしれません。
ありがとう任天堂
Safariで落ちるわ
Osバグだけじゃないんかあ
ボロボロじゃねーかww
サムスンのTLCは自社製品でも不安定なのに何で採用したんだろうね?
殆ど?w
お前の使ってる安物はそうなんだろうな
安いから
アップル独自の連動とか作るなよな
N3DSどころかWiiUだってメインメモリはサムスンだしEPROMはHynixだぞ
32GBの方は調べてないけど8GBの方はストレージもサムスンだった
俺のZ3は超快適だわー
その上に不具合まみれって・・・
ソースがいまいち信用ならんわ…
トヨタの捏造ブレーキ事件と一緒だ。
今日のめぐみさんの動画 笑えるぞ
xperiaは叩き、iPhoneだとだんまりですか。
家もブラウジング中いきなりOSごと再起動して焦った
以前使っていたiPad(第三世代) じゃ一度も再起動しなかったのに
ちょっとショック
VUTAのメモリーカードって一体何だ???
酔いすぎやったな 笑
任天堂信者の記憶力の話じゃね?
64MBもあるか怪しいけど
裏が取れたか
信者どもが言う程品質よくないじゃん。
連中、ゲームで言う任天堂製品を任天堂信者が言ってるのと同様に完璧扱いするけどさ。
全然なってないじゃんか。
一切の不具合も瑕疵も絶対に無いんじゃなかったのかよ。
Wifi詰まりをさっさと直してマジで
聞いたことも見たことも無いメーカー名だからな。
知ったかぶって架空の製品の話をしているようだ。
まじかよ・・・どこまで駄目駄目なんだよ・・・w
個体差によって製品寿命まで問題起きないのもあれば使えないレベルのもでるのが電子製品でしょ
OSはNEXT社から来たアーキテクトが辞めちゃったからねぇ
皆も知ってるあのメーカー
ああ、任天ハードがフリーズまみれなのも
中身だいたいサムスンだからか
納得
俺のやつは全然問題ないし
電池切れの心配は無いだけが取り柄だな。5に比べたらだが
まったくそのとおりだ。俺のIS04もなんともなかったし。一部のユーザーが叩いてるだけさ。
半年位してから買おうとしている情強の俺大勝利
しかもこっそり変更とかどっちもゴミだな
どうせ買うなら6Sだな
iPhoneのSなしは所詮有料ベータ
利口なやつは欠陥が改修された安定版を買う
ヒトバシラーさん成仏しなさい!成仏するのですよ!
高速な内蔵メモリとは別にSDカードを挿せるなら良いんだけど、壊れやすい固定式のSDカードをバカ高い値段で売ってる状態だよね…。
完全に地雷だわ…。
アップルにIS04なんて無いぞ(^_^;)