ポッキー大量誤発注、大学生協に「ヘルプ」の輪
http://news.livedoor.com/article/detail/9456810/
記事によると
・北九州市立大学の生活協同組合で、誤ってお菓子を予定の10倍の3200個も発注するミスが発生
・困った生協職員が正直に「HELP!」と貼り紙に書きだしたところ、学生たちがツイッターやLINEで購入を呼びかけ、4営業日で普段の100倍近い1700個が売れる異例の展開となった
・店員は「学生のみなさんがこんなに協力してくれるなんて、本当にありがたい。どうにか売り切りたい」と感謝していた
ポッキープリッツ誤発注で3200個も入荷してしまったうちの大学生協の現在の様子ですご確認ください pic.twitter.com/f4u15MP15h
— HR[愛と現金を] みわ (@miwako_karari) 2014, 11月 7
北九州市立大学の生協でポッキー大量誤発注 → 異例の展開に #ldnews http://t.co/Z6MOML7yEh こういうのって完全に狙っているとしか思えん そんなにリツイート数ってものが大事なんですか?
— Escadora982 (@Escadora982) 2014, 11月 11
誤発注 二重の確認不足 これがネタで無ければ商品発送もとも晒された事になるw RT 北九州市立大学の生協でポッキー大量誤発注 → 異例の展開に #ldnews http://t.co/k3teRhx7Ea
— 後焼鳥 (@atoyakitori) 2014, 11月 11
北九州市立大学の生協でポッキー大量誤発注 → 異例の展開に #ldnews http://t.co/yEPEDsbt4z 普段の取引量から考えて3200個の発注なんてありえないだろうに確認もせずにそのまま届ける卸業者もうんち野郎です
— 粉雪 (@conayuki) 2014, 11月 11
どーもこーいう「誤発注商法」は胡散臭い。そもそも仕入れ業者と健全な取引していれば「この数量、間違いじゃないですか?」って連絡きてもなんら不思議はない。 北九州市立大学の生協でポッキー大量誤発注 → 異例の展開に #ldnews http://t.co/FTSyO72eTh
— あおい しょう (@syouaoi) 2014, 11月 11
こういう誤発注ネタ、最近多いから狙ってやっちゃったと思われかねないけど
実際誤発注に気付いた時店員はすごい青ざめたんだろうなぁ
余った分は自腹で購入ということで・・・


グリコ ポッキーチョコレート 2袋×10個
江崎グリコ
売り上げランキング : 700
Amazonで詳しく見る
グリコ プリッツ サラダ 73g×10個
江崎グリコ
売り上げランキング : 34926
Amazonで詳しく見る
たまには誰も買わず涙目なところを見てみたいわ
はちま、いちいち取り上げて協力するなよ
気づくだろ
くそ店は
こういう成功例(?)の裏でおっさんがひっそりと他のご発注は自腹という悲劇が多数あるんだと思うと泣けてくるw
……って思われたくないなら卸値で捌けよ
まじkzだな
ほんとたち悪いわ
古臭い手口
いつまで続けるんだが
本部が 電話で 確認するようにしろよ
絆()
まぁわざとなんだってさw
利益だけじゃなく発注ノルマとか付き合いとかあるからねって
人の良心を利用するとか罪悪感とかないのかね
タイトル【感動】じゃなく
【呆れ】だからなバイト
善意を利用して金を稼ぐのってある意味詐欺じゃないの
日本人じゃない人にはわからんだろうが
生協潰れたな
ポッキーなら買ってやらんでもない
結構好きだから
最近は極細しか買ってないけど
善意詐欺
店www
これはわざとやってる
赤字よりましだろ?
わざとらしいのが腹立つわ…
しないところもあるわアホ
取引先としては普段の何倍も売れるんだから誤りを訂正するメリットないだろ
買うほうも買うほうだ
グリコさん
誤発注しちゃいました
助けてくださいの貼り紙や店員の声聞いたら、
その店や系列店は二度と行かない。
ニシ君「だが買わぬ!」
買う方も買う方でたいがいアホだな。
誰も騙されてるわけでもなく買った人が損してるわけでもないのになんで叩いてるのやら
人が損しないことが気に食わないやつらが多すぎだろ
そんなに売り急ぐ必要もないだろ
だからこれはわざとだわ
1月22日 3996円税込
ぶーちゃん、1月埋まったねw
善意詐欺商法
11月11日のポッキーの日意外にポッキーが1つの店で何千個も売れるわけないだろ
少しは考えてから発言しろよ
この日にミーボも出るから
対応ソフトか。
介護の日だよ
さらに誤発注の可能性がある時は再度確認が入る
一発で注文が通るなんてことはない
普通にポッキーの日だから普段とは発注数を変えた結果誤発注したって考えられないんですかね…
売るほうも売り上げでホクホク
win-winなのであえて騙されてやるかって感じなんだな
お前みたいな考え方で商売やってたらあっという間に廃業するだろな
完全に頭おかしいな
じゃないとそいつが成長しないぞ
買い取らせたらもう二度と誤発注なんてしなくなるだろ
敢えてこの日にって辺り、どうしても作為的なものしか感じない
11月11日前にポッキーが普段と異なる発注数があったからっていちいち電話確認なんてしたたらキリがないだろ…
乗せられる学生はアホだな
潰れそうな店は全部help表示してTwitterにのせろよ
ここの学生が買ってくれるぜ
日本のポッキーの日はパクリなんだよ
普段の10倍の発注なら取引業者から確認くらい入るわ
本当に誤発注なら色気出さずに仕切りで売れよ
お前らは一切金払ってないし買った側も強制されて買ったわけでもないのに
お前らニートが詐欺だの嘘だの言ったところで何の影響もねえっつうの
お前が本気で言ってんのって感じだわww
確認する人たちは1年でその仕事をやめて毎年新人しかいないの?
他のとこと比べて多いことにも気付かない馬鹿なの?
「HELP!!WiiU誤発注で1000台仕入れちゃった(TT)」って呟けば1000万台コミットメント!
確認なんて入らねえよ
11月11日に向けて全国でどんだけ普段の何倍もの発注があると思ってんだよ
せめて利益度外視して普段より安く売りなよ
ええ子が多いんだな
あと誤発注した奴は賠償はないかもしれないけど首だよね
いきなり10倍の発注出されても出荷できないだろ
11月11日はポッキーの日なんだろ?
【去年】も【今年】も
そういうことだw
給料天引きで買い取りが普通だろ
人の善意を利用しようとするゴミども
ポケットビスケッツの「売れなかったら解散!」みたいな
クソみたいなやり方。
業務上のミスを自腹で補填って考え方はちっとも普通じゃねえや
みんなが散々かいてるだろうけどこれは善意を利用してるとしかいえんわw
ご丁寧にpopまで作りやがって
誤発注商法きたよこれ
定価で捌いて
ぼろもうけじゃないっすか
↓
店「うわーん、誤発注していっぱい仕入れちゃったの助けて~」
↓
客「しょうがねーな、買ってやろう」
↓
店「ちょろいなw」
書店と小さな売店はあったけど
わざわざご丁寧に11.11(ポッキーの日)に誤発注なんてありえん。
完全にポッキーの日で狙ってるじゃん
というお膳立てのやらせ
一度重荷背負わせないと味を占めるやつ無くならないぞ
助けてと書けば馬鹿が沢山釣れるからな
オワコンの匿名掲示板ではこんなことできない
店側も学生側も喜んでるじゃん(笑)
最初から仕込んでいるとしか思えないのだが・・・
日本も捨てたもんじゃないと思いました!
(札束数えながら
どう考えても、売れなかったら洒落にならない数字だよね
あくまで、この件に関してはマジだと思うは
てか、俺もサポート付きで発注やった事あるけど、売上傾向・当日の天気・在庫数・イベントの有無など
様々な点を考慮して発注するから、余程いい加減な発注しない限り、こういう事にならないよ?
>>余った分は自腹で購入ということで・・・
ソレ、普通に「違法」なんですが・・・。まぁ、本当に堂々とそれを言うのは難しいだろうけど、
店長やオーナーは、気負いしてる本人に付け込んで、そういうことをしてはいけないことになってるから。
2,3日しか保たないような生モノではないってのが完全にあれ
残り1500個残っても在庫として置いとくことできるし話題になった+まだ11日だからいつも以上に売れるはず
ラインて在日韓国アプリだよなw
マジ糞LINE
でもお前はそのオワコン掲示板を毎日チェックしてるんだろw
高校生はバイトで分かるもんだし
確認もせずに契約だから返品できないとか、そんなドライな関係もちょっと信じられない
じゃあその後の取引関係はどうするつもりだ、ということに必ずなる
自分の周辺の同業者の間ではこんなバカな話はまず聞かないし、この手のは仕込みネタじゃないかなといつも思うわ
もしくは問屋が恐ろしく間抜けか
3200個も間違うかよアホw
116円って普通に利益取ってるよね
非常識なまでに多量の注文受けたのなら、普通は注文が正しいのか確認を取るものだ
あとはちまお前禁止ワード多すぎうざい
これ売り上げ半端ねえぞ
任天堂かよ!w
電話で1分たらずで終わる話なのにやらないわけがない
お前ら優しいから1台3万で買ってくれるよな!
便利になりましたね
でもまあいいんじゃないの?目くじら立てるほどのことじゃないわ
賞味期限が結構ある商品なんだから、即日完売目指さなくてもいいだろ
ワゴンになるまで待てよ
実際お菓子関係とかの発注自体は、1ケ月前とかにFAXでまとめてってのが普通だから
ネットが無い時代だったらおばちゃん脂肪してた
いいチョイスだと思うよ
あっ(
これは桁違い過ぎるよなぁ、ポッキーの日だから仕方ないのかもしれんが
北九州の田舎にはイベント事なんて無いからしょうがないのかな
〜特別会計の闇に消える国民のお金〜
毎年、国と地方とを合わせた予算として、国民の税金・貯金・年金・保険積立金などが特別会計(2013年の歳出純計ベース:185.4兆円)にも流れている。
憲法第83条は「国の財政を処理する権限は国会の決議に基づいて、これを行使しなければならない」と謳っているが、特別会計の予算決定はほぼ国会を素通りし、各省庁によりなされている。そう、各省庁(特に財務省)が特別会計をも司っている。
しかも、各省庁子飼いの特殊法人の傘下にはファミリー企業が幾つもあり、それらにも経由した国民のお金が流れ、天下りの温床となっている。会計経理を監督する会計検査院は、国が直接的に出資している団体や企業までしか検査できず、出資関係が切れている場合が多いファミリー企業までは検査の手を及ぼしにくい。故に、無駄遣いされていてもお金がどれほど使われているのか把握することが難しいのだ。これでは、増税しても利権屋の私腹をますます肥やすことになる。
「官制経済体制」で検索!!
よくやるなって思う
買う方も買う方だけど
これだよな
この件が、故意かご発注かはわからんけど、日本人だからこその対応
発注ミスとか絶対嘘だろ
仮に捌ききれなかったらどーすんのよ
お菓子を10倍発注したところで損害は無いだろ。
賞味期限に余裕もあるし、返品だって出来るんじゃないか?
別に無理やりかわせてるわけでもないし金が回るならいいだろ
食べ物の返品は、出来ないはず
そっか。
でもポッキーの賞味期限って一年もあるのな。
たまには誰も買わずに涙目も見てみたい
つか、そもそもこの数発注された時点で卸す側も確認取るだろうに
リスクが大きすぎるわ
売れなかったら責任者がどんだけ責任負うと思ってんだよ
共産党きもい イライラするわ
自分で何とかしろよ!
おばちゃんからすれば捌くのがしんどいだけ
みんなひねくれすぎ
2回めで、1回めが確か3年前かな
こんな誤発注のしようが無いね
おにぎりやパンみたいじゃなく保存が利く奴に対して
拡散してまで早期に売り切る必要性って皆無なんだよね
箱の在庫増えるっても大したもんじゃない
よってネタ確定
ポップに「売れても売れなくても担当者の解雇が決定しました」って書いてあるならまだしも
コンビニの発注ってコンピュータだろ
スーパーなんかは、手書きのFAXがいまだに普通っぽいからな
8ヶ月くらいか?
一日10個売れば捌けるな…
しかもポッキーの日の前に発注したとなると、たぶん特別原価での発注だから
いつもより利益が出るし多少値引き・排気が出たとしても十分元取れる
ポッキー3000箱って生協程度の倉庫だとめちゃくちゃ場所食う
なんだろーね。だまされてるんじゃねーよ的な?
まあ、個人的には、日本人のいいところが出てるからありだと思うけどね
バカ相手だと楽に稼げていいねえ
ただ普通は発注伝票チェックするし業者も教えてくれる
わざとは無いわ利益考えてもギャンブル性高すぎw
そこ見るとどうみても確信犯なんだよな
そんなこと気にしてたらきりがないだろう
大学どころか宮内庁にもあるわ生協
わざわざ助けを求めるツイートとか必要無いと思うけど
誰が発注したんだか特定できんのか
わざわざ小金稼ぎの為にこんなリスクを背負うとでも?
個人店なら兎も角、収納場所の確保すら大変なのにこんな面倒なこと普通やらんよ
別の販売店への移送にも金がかかり、生協側の管理責任を問われ、賛美されるのは購入した生徒や日本人の気質だけ
これで生協側にメリットがあるというのならどこにあるか教えて欲しいww
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
そっちのほうが驚きw
小中高生やバカじゃなければ^^
当たり前だが大学生協の価格設定は安易に変えられない
やっぱり無知は批判する権利ないね
普段から1000単位でポッキー仕入れているなら確認も来ないだろうが、多くて2,300なんだろうしパートナーが普通不審に思って連絡入れるだろうよ
商売ってそんなもんだろ いちいち外野が騒いでんじゃねーよ
見据えてる俺頭ええななんて考えながら勝手に財布の紐閉じてろよ
頭悪すぎwwww
ポッキーの日に誤発注ねー
へー
勝手にどうぞ
ポッキーだって普通に期限あるし、倉庫圧迫するんだよ
新作だって仕入れなきゃやってけないだろ
ネタだろうが誤発注だろうが普通に捌けるわけねーだろ…
この場合値段を安くするなりしないと反感を持たれる
ネタつくんのに必死だね
マジかよ!?もう、ポッキー買ってくる!
バカがバカを釣ってるようにしか見えない
>実際誤発注に気付いた時店員はすごい青ざめたんだろうなぁ
だwww
誤発注詐欺だって思ってんだろ、はっきり言えよwww
菓子なんていくら置いといても場所取るだけで別にすぐダメにならないから
話題作りの自演だろ。何回やれば気が済むんだ
まぁスーパー並に安いんなら買ってやってもいいけど
誤発注捏造詐欺かよ いい加減にしろよ
んで、なんで情弱のクズって「買う」の?
だから調子こいて詐欺やる店が後を絶たないんだが?
ねえ、なんで買うの?バカなの?クズなの?一年中騙されてるの?
ポッキー食べるの?
絶対ポッキーとかだよなこういうの。 売れ残ってもずっと売っていける。
しかも大学生協ばっかじゃねーか
買う方も「ネタだって分かってる。ノリだ、祭りだ」とぁ言って買ってそうで
ダブルで頭悪ィ
どう考えてもポッキーの日狙いじゃん
ろくでもねえ
最初から狙ってたんじゃないのー?Www
……卸売りに小売の一箱単位で発注なんてしてる訳ねーだろ!
雇い入れて商品出しもしたことが無い新人に発注させたのでも無ければ間違える訳が無い
いや、普通に買い物してるだけでも業務用の箱詰めくらい見る機会はいくらでもあるわけで想像がつかないはずが無い
はちまが馬鹿過ぎて哀れ
何乗せられてんだ
そういう商法だ
大丈夫大丈夫ヘーキヘーキ
発注の確認作業が抜けてるか省略してるからこんなことに
業者も通常と発注単位が違うんだから事前確認サービスくらいしてくれてもいいのに
新たなねずみ講だな
だいたい誤発注だと錯誤無効で無効主張できそうだし、問題になり得るから確認するのが当然
はちまはいい加減この「助けて」とか得意げに使うの辞めろよツマラナイからw
日本人って記念日つくるの好きやなぁ
昔バイトの店長が漬物55個間違って発注してピラミッドになってたのは
アチャーーーって感じだったわ
認知症気味だったらしいけど、元気にやってるかな
ミスで1000個発注しちゃいました(本当は100個、通常発注は15個)
普段は10~15個売れる商品が100個完売する
メーカーが同商品のリニューアルとかで倉庫在庫を特売卸値で出してくる商品でやる
でもまだ完売にはほど遠いし...常日頃から、間違えて発注してる訳ではないでしょ。
別に助けてあげれば良いと思うんだけど...
計画誤発注ってあるんかね?
働いてたなら知ってると思うけど、特売卸値で出してくる商品は、
大体が3カ月以内の賞味期限だったりするけどな
1年ならともかく捌ききれる数とは思えんけどな、残り1500で
個人経営のところなんかは、潰れるだろ
生協なら賠償ものになるんじゃねーの
ちなみに、そのお店の名前は?
仮に何かのイベント用だったとして、確認すれば良いだけの事だよね?
それとも、こういうのって全て機械任せなの?
そこんトコ詳しく知りたいわーーー
ほぼわざとだろ
卸の電算受注やってた事あるけど
データといえど普段と違い過ぎる場合は電話確認してたよ
北九州市立大学[文]58
北九州市立大学[法]57
北九州市立大学[経済]54
北九州市立大[地域創]54
北九州市立大[国環工]49
Fラン...?
ネットコムがシステム作ってるけど、未だに自動発注じゃないっておかしいよな
VB6も未だに使ってるし、時代遅れ過ぎるんだよ
相当ブラックで性根