ジャーナリスト・新清士氏のツイートより、一部ツイートを抜粋
SCEのモーフィアスについてSCE吉田氏や鉄拳原田Pがいろいろ語る
黒川塾会場の様子。右から、@GOROman 氏、鉄拳の原田氏、SCE吉田氏、司会の黒川氏。原田氏がお金をかけたプロジェクトを動かしていると明らかに。 pic.twitter.com/X92DXLiyf7
— Kiyoshi Shin 新清士 (@kiyoshi_shin) 2014, 11月 12
SCE吉田氏「色んなチームがモーフィアスのデモを開発している。インディは海外は必ずゲームを作るだろう。そのため、一般的に楽しめるものを作ろう。VRの可能性を選んで見せようということで作っている」鉄拳原田氏「いかに一般の人でもあっと、言ってもらえるものを作るの。ニュースを作る必要」
— Kiyoshi Shin 新清士 (@kiyoshi_shin) 2014, 11月 12
吉田氏「(開発の)環境としてはパーフェクトな環境が整ってきている。個人で買えるようなシステムがそろってきていて、開発ツールUnityやUnrealのようなものが整い、全世界に流通させて独立させてできる。そこにVRが出てきたので、この時しかなかったと思う」
— Kiyoshi Shin 新清士 (@kiyoshi_shin) 2014, 11月 12
SCE吉田氏「日本のゲーム制作者と比べて、欧米がハリウッド的になってきていて日本は寂しいという思いがあった。VRは体験をつくるので、何百人も書けて作る必要がない。VRは体験は密度が課題なので、ゆっくりと見ている、そこにいることを楽しんでくれる。日本のゲーム業界の人もう一度いけるよ
— Kiyoshi Shin 新清士 (@kiyoshi_shin) 2014, 11月 12
原田P「バンナムはサマーレッスンにお金出してくれなかった」
鉄拳原田氏「サマーレッスンは、全然お金を出してくれなかった。最初は紙に書いて、ハードルが高いけど、今からやっていないと駄目と説明をしてまわったけど、制作費はいくらといった瞬間に、社内の人が地蔵になった。サマーレッスンはちょっとなのに、ハードがいくら普及するのかになる」
— Kiyoshi Shin 新清士 (@kiyoshi_shin) 2014, 11月 12
鉄拳原田氏「しまいには、VRは鵜ノ澤副社長に、部活でやれ、といわれた。部活って何だよ!」
— Kiyoshi Shin 新清士 (@kiyoshi_shin) 2014, 11月 12
鉄拳原田氏「サーマーレッスンは、8が月かかった(開発は2ヶ月)6ヶ月は説得の時間だった。いろいろ工夫して、やっと作った。これ以外のものも発表になっており、手のひら返しで、有象無象で次々に企画が上がってくるようになった。他社からも持ち込まれる。ゲーム会社以外からも。
— Kiyoshi Shin 新清士 (@kiyoshi_shin) 2014, 11月 12
SCE吉田氏「鉄拳原田氏と @GOROman 近藤氏が業界を盛り上げることになった。数年日本のVRを早めることになっただろう」鉄拳原田氏 ツイッターで発表した以降、山のように問い合わせがあり、翌日からSCEからツイッターであおるのはやめてくれという話になった」
— Kiyoshi Shin 新清士 (@kiyoshi_shin) 2014, 11月 12
鉄拳原田氏「サマーレッスンはやると印象が変わる、SCEの厳しい女性広報も全然大丈夫と。人との距離感が感じることを主にしている。技術的に難易度が高いのが、女性。逆算して開発している。女の子がいいなというのは多少はあるけど。カズヤを一度出したけど、上半身裸で、「それで?」という反応
— Kiyoshi Shin 新清士 (@kiyoshi_shin) 2014, 11月 12
鉄拳原田氏「(サマーレッスンで)女性の表情の筋肉をちゃんと動かしているので、自分を認識していると感じると(実在感によって)非常に緊張する。次はだんだんと感情移入ができるようなものを、15分ぐらいで出来るようなものを作りたい。育成ゲームとして低次元なものをまずやりたい」
— Kiyoshi Shin 新清士 (@kiyoshi_shin) 2014, 11月 12
鉄拳原田氏「(VRで)鉄拳のデモもいくつもやったが、楽しめるものがよくなかった。一人称にしてみてもだめで、楽しめず、3人称で、外から見ていると寂しいところに二人の男がいるだけで、全然よくなかった」
— Kiyoshi Shin 新清士 (@kiyoshi_shin) 2014, 11月 12
鉄拳原田氏「個人的に実験しているが、水平線を15度ぐらい傾けると酔う、30度にすると厳しい。エースコンバットのようなゲームはそれで一日仕事にならないぐらいのもの。それがハード的な進化が進んでくると、酔いはなくなってくるだろう」
— Kiyoshi Shin 新清士 (@kiyoshi_shin) 2014, 11月 12
原田P「サマーレッスンのせいで親にバレた」
SCE吉田氏「今年のTGSは大成功だった。VR機器だらけだった報道になった」@GOROman 「これまで、躊躇されていたのが、TGS後にやってみたいという話になった」鉄建原田氏「サマーレッスンのせいで、親にばれた。親には「太鼓の達人」を作ってきたとずっと言ってきた」
— Kiyoshi Shin 新清士 (@kiyoshi_shin) 2014, 11月 12
SCE吉田氏「20年前にリッジレーサーといったゲームがこうしたゲームが、PSでポリゴン出来るんですといろいろな会社に紹介したら、ポリゴンは使わないだろうと言われた。ありとあらゆるゲームで使われた。これから、色んな人がいろいろな方法で、VRを発見していくだろう」
— Kiyoshi Shin 新清士 (@kiyoshi_shin) 2014, 11月 12
鉄拳原田氏「お酒を飲みながら一人でゲームをするのが好き。そういうときに、アバターになって他の人と話をするようなことがあってもいい。そういうところにまで早く行けないかな。最終的にはゲームをやりたいけど、いろいろな人とリンクできるように。今のFPSでさえ協力するのが当たり前がVRで
— Kiyoshi Shin 新清士 (@kiyoshi_shin) 2014, 11月 12
鉄拳原田氏「まだ、(VRブームは)危ういな。ブレイクスルーがいるのではないか。任天堂さんのような、どう思っているか知りたい、手を出してくれると個人的にはうれしい。加速化するように」
— Kiyoshi Shin 新清士 (@kiyoshi_shin) 2014, 11月 12
吉田氏「今(VRゲームを)作るとマリオやバーチャファイターなどの先駆者になれる!」
SCE吉田氏「今回は本物が来ている。スマホのように、誰もが使っているようになる。それまでにはいろいろな壁がある。我々がいけるかどうかはわからないけど、できれば切り開きたい。普及のための道筋を考えて、モバイルもやるOculusやコンソールのSCEも良い状況になっている
— Kiyoshi Shin 新清士 (@kiyoshi_shin) 2014, 11月 12
SCE吉田氏「日本の技術者は、3Dの技術を作る人はたくさんいる。これまでVRができるので、質の高いコンテンツを体験してもらうのがよいと思う。新しいゲームのジャンルは1年に1個も出るかどうか、それがVRだとどんどん出てくる。非常に楽観的。若い人まで、すごいブレークスルーを作るのか
— Kiyoshi Shin 新清士 (@kiyoshi_shin) 2014, 11月 12
SCE吉田氏「今、作るとDOOMやマリオやバーチャファイターなどの先駆者になれる。この半年一年に思い切れるかどうかで変わってくる。クラブ活で道でもいいので、情熱やアイデアで作ってほしい。SCEはできるだけサポートしていく」
— Kiyoshi Shin 新清士 (@kiyoshi_shin) 2014, 11月 12
むしろ今までバレてなかったのが奇跡ですわ・・・
HMDは本当に普及するんだろうか


ガンダムブレイカー2 初回生産限定 10月から放送開始のTVアニメ『ガンダムビルドファイターズトライ』に登場する最新機体3体がいち早く手に入るプロダクトコード! 同梱
PlayStation Vita
バンダイナムコゲームス 2014-12-18
売り上げランキング : 74
Amazonで詳しく見る
テイルズオブゼスティリア数量限定特典 <豪華2大予約特典>&Amazon.co.jp限定PC壁紙付(2015年1月21日注文分まで)
PlayStation 3
バンダイナムコゲームス 2015-01-22
売り上げランキング : 69
Amazonで詳しく見る
策士過ぎワロタww
FPSやらドライブゲームやら何でも応用効くだろ
面白い試みだと思うし。
あんなもん着けっぱなしできるかアホ
ちゃんと顔や首動かしたら仮想空間を自分の目で見てる感覚になれるのかね
良くも悪くもサマーレッスンが一番知名度高くなってしまったんだから出した意義はあったね
さっさとモーフィアス出して欲しいわ
確かに俺が同じ立場でも同じ事するわw
「ポリゴンは波動拳が作れないから不可能」と断言した時代もあったからな。
結局一握りの先見の明がある人間が技術を牽引する
ポリゴンですら進めて回ってもゲームに使わないと返されたとか…過去の経験からこれは今からやっておくべき、とか思わんのだろうか
これは、あの変態度高めなソフトを作ろうとしたから却下されたりし続けて親にも飽きられてしまった。だけど凄いでしょ?って自虐感バリバリ。
広報は合わすしかないだろ。特に女なら。
技術はすごいけどさ…サマーレッスンはそう言うんじゃないって擁護してた奴…もう何も言えんだろこれww
違うソフトでしっかりと売り出して欲しいな
これがお固いゲームだったらあんまり話題にならなかったんじゃないかな。
どちらの意味でも、萌えゲーだから注目の的になって宣伝効果になったとは思う。
メガネくらい小さくなれば
女の子が入り口にしたって本格的なVR美術館とかだって出来るわけだし
VRはこれからものすごい規模になるのは目に見えてる
世界企業が発表する前に手を掛けておけば高く売りつけたり提携することもできるだろう
先にいかれてしまえばすべて土下座して金払って使わせてもらうことに成る
>ブレイクスルーがいるのではないか。任天堂さんのような、どう思っているか知りたい、手を出してくれると個人的にはうれしい。
>宮本氏「バーチャルリアリティで任天堂の関与を紹介することは何もない。私たちは、まだ発表することは何もない」
・・・任天堂には何も期待出来ないな
そうだよ
ただしHMDじゃなくてVRHMDだけど
HMDはただ目の前に画面があるだけ
ゲームだとアバターで仮想世界うろつけるだけで楽しいと思うわ
焦点調整しなよ・・・
なるほど
現行で売られてるHMDにはそういうセンサー類は備わってないから
今買ってもこういうソフトには対応できないのね
がんばれよ、応援してるぜ
キッズやファミリー向けに展開して成功させられるかと言うと、う~ん・・
やっぱ任天堂のゲームはヌンチャクみたいに解りやすいデバイスじゃないとダメなんじゃね?
ならサマーレッスンじゃなくても…
上記のなら批判されずに話題になったと思うけどね…
丁度いい素材だろ
こちとら原田と言えば鉄拳のイメージなのに
お前の読解力相当やばいな
あるいは日本批判をする時の朝日新聞の社員か何かのようだ
原田といえばアイマスってイメージだけどな・・・
アイマスの開発には全く関わってないけどw
でも最終的にはRPGとかで使われてほしい、一人称でも三人称でもいいから広大な世界を旅したい
スクエニ出番やで ここで喚い返上してくれ
R☆ならVRのリアルな世界を最初に切り開いてくれるはず
でもCoDやBFもモーフィアスとPSMove対応でやってきそうだな
全然すぐそこじゃねぇだろ
目指すべきバーチャルは視覚なんかに頼ってないもんだろうに
今のVR技術ってのは視覚頼りだから、めちゃくちゃ目が疲れるんだよ
それに片目の人が楽しめないしな
本当のバーチャルダイブは何十年かかることやら
だけどサマーレッスンは諸刃の剣だなw
それ以上は出せない
モーフィアスもオキュラスもコケるでしょ
あんなもん3年前に3D3D言ってた
テレビ業界や任天堂と同じ
リアルな世界を体験させてくれ
みんながみんな、高い金払ってまで欲しいかっていうと微妙だろう
そういえばGTAはFPS視点ができるようになるんだっけか
あの街を自分の視点で歩き回れたら最高だろうなあ
乗り物系が一番VRと合うとは思うけど合いすぎて激しいエスコンなんかはダメっぽいな
家庭用ゲームは駄目だろうな
ちょいちょいとやるものにはメンドクサイよ
TGSで戦闘機(?)プレイしたけど特にだったよ
個人差あるでしょ
モーフィアス× P.T
これでいける!(心臓の弱い方はお控えください)
これだけでも3D映画を見るのにいい
リアルな洋ゲーまで対応すれば凄いことになりそう
今あるHMDなんかと比べたら安いけど、普及目指すなら4桁の価格に抑えないとなぁ
>HMDは本当に普及するんだろうか
国家予算組め。
ゲーム以外のプレゼンで、絶対主流になる。
海外に持っていかれてからでは遅い。
ただでさえ30fpsが横行してるし、そんな状態でHMDヘッドトラッキングとか吐きそう
俺はやっぱりこの技術を広めるのは、PCゲーやユーザーの作ったVRコンテンツだろうなと思うよ
残念だけどCSじゃ失敗すると思う。
特に据え置き市場が死んでる日本では、モーフィアスは絶対に売れない。
PCでの普及を軸に、エ,ロコンテンツも自在に出せるオキュラスが一人勝ちだと思う・・・
ただの立体視と違ってVRHMDは片目でも楽しめるよ
「絶対主流になる」と断言できる理由をどうぞ
PS1やPS2でもポリゴン数を落とせば60fps出せるんだぞ
PS4ではモーフィアス対応ゲームは最適化させりゃいいんだよ
人間はなんやかんやでホラー恐怖感を求める生き物だから
画質を落とせば60fpsは可能だよ。
画面が目の前にあるから1080pとかいらないだろうし。
インサイド 11月12日(水)11時30分配信
翔泳社は、ヘッドマウントディスプレイ「Oculus Rift」を解説する解説本「Oculus Riftでオレの嫁と会える本 UnityとMMDモデルで作る初めてのバーチャルリアリティ」を2014年12月16日に発売します。
うっわ・・・低画質コンテンツをやれっての?
勘弁してほしいわ・・・
個人差あるとは思うけど動きの激しいエスコンは酔いそうだなと
あれはプレイ動画で見ただけだけどそんなに激しくなかったでしょ
鉄建の方が吹いたわww
建設業者かと思ったわ
越えていかなければいけないブレイクスルーが幾つもある。
価格、重量、装着時のケーブル等の取り回し
その辺りがまだ正直な所お話にならないレベルなのが現実。
上記3つのうち1つでも解消出来れば可能性はあるだろうが結局は一部の人たちを
「あっ」と言わせるだけで終わる。
可能性は認めるけどね。
あと言っとくが、モーフィアス体験した人の意見では既に「ジャギが気になる」ってのがあるんだよ
てかお前が言う「画面が目の前にある」ってのは、ジャギが余計に目立つだろ常識的に考えて・・・
相当安価になれば別かも知れないが
今すぐ出せや
1080p60fpsでポリゴンや重いエフェクトだけ削ればいいだろ
被写界深度や詳細表示距離を落として全部表示する必要も無いわけだし、ハードで出来るとこギリギリまで使えばいい
消えろやこの風見鶏が
日本じゃほぼ無理だわな
PS4とPSカメラとモーフィアスと対応ソフト、
敷居は実に高いね。更にここにモーションコントローラまで加わりそうだしな
そしてコンテンツが揃うかも疑問なんだよね
CSはユーザーが好き勝手作ることが出来るわけじゃないし、需要満たせるのか疑問。
海外はMoveも売れたくらいだし乗り気な人は多いだろうけど、
結局海外のコンテンツは日本人には向かないってのは今までの状態見てりゃわかるしね
まだオキュラスがMMDと組んでニコ動で流行る方がありえそうだわ
これだけ素人でも良い機材が手に入る世の中だし、ユーザーが制作に参加できないモーフィアスはどうなのか・・・
そっちは嫁バレしてるけどなw
そういや新清士って豚だったのにモーフィアスを目の当たりにして豚の呪いから覚めちゃったのかw
そこまで180度態度を変えさせた技術だし早く体験したいものだ
乗り物系は酔いがやっぱネックかエスコンやりたいが
ウイイレのビカムとかスポーツも見下ろしじゃなくプレーヤー目線のが普及したり
FPSやオープンワールドをいち早く出したとこが天下取るのかね
任天堂がメーカーと組んでスマホアプリで出しそうだなあ
あるいは3DSのカメラ使ってもいいかもしれんが
さすがにPS4の周辺機器にそんな高価な値段はつかないだろうが、安くても29800円ってところじゃないか
これで思い出したんだが初代PSの時の女性広報の人名前なんだっけ
色々なキーワードで探ったんだが引っかからない
普及とか無理無理
新しい可能性の芽は伸びてほしいから、じっくり練りこんで開発して欲しいところ。
普通のエスコンしてても酔うことあるし、仮に本物の戦闘機に乗ってアクロバティックな動きをされたら、訓練してない人なら酔うと思う(人によるだろうけど)。
だから、視界に映る映像は本物のように見えるのにGは感じないで視界だけ動くときたら、1日仕事にならないほどってのは誇張でもなく実際きついんだろうね。
ステファニー林・・・だったと思うがぐぐってもさっぱり出てこないな
歩いて散歩するだけでも楽しそうだけどw
こんなの流行んないって言われてたものが、流行ることもあるからなんとも。
ただPS4と別にこれ買って‥は今の値段では大衆向けではないねぇ。
そうそうステファニーステファニー
ありがとう
モヤモヤが晴れたよ
他のオキュラスなんとかのゲームとか映像とかマジで酷いからなw
VRじゃなくてVBバーチャルボーイだろってくらいショボイ映像がw
ちゃんと語られてないショボイ現実が多いぞこのHMDに関しては
ただサマーレッスンだけはホンモノ
どうだかなあ・・・仮に2年後にオキュラスやモーフィアスが出るとして、
CSのモーフィアス用にVRゲーム出すようなメーカーは、確実にPC版でもオキュラス対応で出すと思うし、
2年後のPCスペックだったらPS4とは更に表現に差がついてると思うんだよなあ
「CSだからコンテンツが出る」ってのも、Moveやキネクト見てりゃ言い切れるもんじゃないと思うし・・・
この手のデバイスは今までもそしてこれからもマニアのおもちゃだよ
てかこんなもんなくても動画もみれるしゲームもできる
それ以上の臨場感を求めるやつは少ない
シャッター式の3D立体メガネとかと一緒だよ
一時的に話題になるけど普及はしない
つーかまた作為的な抜き出しを・・・
箱信者と一緒
無駄に持ちあげたいのはよくわかったが、
俺にはオキュラス優位としか思えないがねぇ・・・
面白ければなんでもいいのよ普及しようがしよまいが
どうせ面白いのは極わずかなんだし普及しようがしよまいがw
お前オキュラス実際に体験したこと無いだろ?w
どの点で?
結局PCだとスペックいるし値段でハードル高くなるんだよね
普及してるCSで良いてなるんだよ
面白い使い方はいくらでもできるし、こういったデバイスの可能せいを潰したくない
オキュラスの必要スペックを一から知った方がいい
映画はもうこれ無しじゃ考えられないから
HMZ-T1は720pで解像度はあまり気にならずに綺麗だと思ったけどモーフィアスは1080pになるからもっと綺麗になる
PS4やTVとしても使える周辺機器としては6万でも俺は買うけど、知らない人からしたらPS4と同じ4万ぐらいが良いかもしれん
量産効果もあるだろうし
それ以下の値段になったら今度は逆に性能が心配になるから俺としては値段で性能は絶対にケチってほしくない
貧乏豚には別に売る必要ないし海外のリアル志向の洋ゲーマーや日本のゲーム好き向けで最初はいいと思う
よし分かった、
そこまで言うならモーフィアスがオキュラスに勝ってる点を羅列してみてくれ
バーチャルボーイのパクリとか言って
その辺は心配、モーフィアス体験会当たったからそこでしっかり確認したい
最終的には各家電量販店やゲーム店に数台置いて体験してもらうってならないと爆発的な普及には繋がらず微妙な結果になりそう
それから考えると映画館のような空間を手に入れられる一番安い方法だったぞ
HMZ-T1だけど
モーフィアスもそういう映画館みたいな部屋を用意しないと体感できないことを考えればお得だよ
HMDは常に最低でも60fpsを意識しないと没入感リアリティが大幅に減る
ちょっと混戦になればfpsがオチても大丈夫なんてことはない
そうなると既存のゲームをHMDでやれば面白くなるなんてのはセンスが無い考え方で
徹底的にこのHMD用に内容を最適化しないといけない
そうなると大体サマーレッスン辺りが最適解だよね
濃い限られた空間の中で圧倒的な普通のゲームとの違いを演出出来る何かが良い
普通のHMDと違って、CS専用で出すモーフィアスはコンテンツからお金を徴収できるから
かなり安くできると思うよ。
家庭用ゲーム機が安く発売できるのと同じことで。
どちらにせよある程度普及させるには価格を抑えるしかない
PSカメラでの検出がうまくいくかだな
俺はMoveのスフィア検出はゴミだと思ってるから正直心配だが・・・
そういえばオキュラスもヘッドトラッキング用になんか別個で必要になったんだっけか
モーフィアスは300ドルを目指してるという噂らしいけど
例えばこれが15000円切ってくるようになると普及するんじゃないかな
いまでも十分洗練されてると思うけどこれからどんどん小型化して
サングラスくらいのサイズになったときヘッドホンみたいに受け入れられるんじゃない?
飛びつくと思うけど、正直それだと国内100万台売るのも厳しいだろうからなあ。
VRコンテンツ専用周辺機器にしかならんから100万台以下のインストールベースに対し継続してソフトが
リリースされ続けるかと言うと、正直厳しいかなとは思う。
普及しなかったらゲームでなくなるけどな
普及して価格も抑えられた改良型が出てから買ったらいいよ
PCで使えるしPCに金かけてる奴はマニアだし
ユーザーが色々自由に試せる環境があるのはデカイ
逆にそれ以外はあんまり期待出来そうもない
シームレスな世界で云々・・・ってのはやっぱPS4じゃ無理だし、やらないほうがいいわな
俺も「小さな濃い世界」ってのに賛成だわ
でもそれでコンテンツは本当に増えるんだろうか・・・?
そういう作りにするとなると、完全にそれはモーフィアスのためのコンテンツになってしまうし、
モーフィアスを持ってる人しか買わなくなるような
ちなみにこれ表紙ミクなんだがどこも同じようなアプローチだな
実際に体験したことのある奴が少なすぎるからヤバイ実態が伝わってないだけって部分があるかなり
高い地位に居て保身しか考えない老害の説得が一番疲れる
専用コンテンツが大前提って何回も吉Pや原Pが言ってるんだけど
ここの記事すら読んでないのか
俺もそう思うよ
マイクラ的な広がりだってあり得ると思うんだよなあ
立体視に関しても、まあ平行法やら使えば持ってない人でもプレイ動画は楽しめるわけだし
wikiのバーチャルボーイのページに書いてあったわ
>Oculus Riftやソニー・Project Morpheusなど2010年代中盤以降にようやく流行しつつある
>ゲーム用ヘッドマウントディスプレイを20年以上も前に家庭用に実用化させた先駆者である。
ちなみにWiiリモコンのページ
>Wiiリモコンは、パワーグローブがかつて目指しながら充分に実現できなかった
>直感的なビデオゲームの遊び方を実現している。
そしてパワーグローブのページには先駆者の記述一切なし
優位とか何と戦ってんの・・・
PC持ってる奴の何割がプログラミングに精通しててそれでソフト作って遊んでんだよ
そういう奴だけに絞ってたら普及しねーよ
大体これもキネクトみたいにPCでも使えるようにするでしょ
個人で使える開発環境の整備するって書いてるし
それとぼくの夏休みはモーフィアスで体感してみたいw
南国の島でのんびりとすごしたいなーw
オキュラスはその点不利だな
まあMSにモーションかけてるんだろうが
すでにやってたのか・・・
だからその専用コンテンツじゃなきゃだめなもんを誰が出そうと思うの?
ただでさえ普通のゲームすら売れない世の中で。
日本なんてコンテンツどんだけ出るか疑問に思うのが普通の感覚だと思うがな
Move思い出してみ?
豚は本当にウィキペディアが好きだな・・・
3DHMDが高価な有機ELパネルで左右1枚づつ、計2枚で表示してるのに対して
VRHMDは安価なスマホ用液晶パネル1枚を左右に割って表示するようなもんなんだから
圧倒的に少ないところだな
セガマーク3に出てきたザクソン3Dとかテレビから1m以上飛び出してきて指で必死に触ろうとして当時驚いた
それをいうならセガの3Dグラスの方がもっと前だし凄かった
SCEがキネクトみたいなことをやるとは思えん・・・
つーかPCで作るって言ったところでPSカメラのトラッキングどうすんのよ?
あれ専用端子だぜ?
ホントにあの端子見た時はやっぱSCEは終わってるわと思ったもんだがな
PS Eyeみたいにユーザー側のクリエイトに使う余地をなぜ残さなかったのか・・・
こういう現実なら出来ることがゲームでは極めて難しい表現だったが
そういう何が面白いのか分からないような事をあえてやって欲しいよね
今までのゲームのいわゆる面白さと正反対のアプローチをとってほしい
任天堂はその頃赤青メガネだったなw
こっちタイトルにしろよ
セガは当時から進みすぎてた
売れないのなんて一部じゃん
CSのCODやBFなんて日本国内で10年前の3倍以上増えたぞ
観光プロモーションとかアパートの間取りの下見とか出来るようになったら楽しそう
あと、アマチュア写真家や美術部員のVR作品展とか、たぶんモニタで拡大するよりも全体像が伝わりやすいし、連作も表現しやすい
VRなら美術館も立派な場所も非現実的な場所も借りれるだろうしw
なるほど
頑張って2万円ぐらいに押さえられたら可能性ありそうだな
セガが任天堂の技術をパクッたのだろう
ゲーム業界の先駆者は任天堂って常識を知らないの?
それ実際にやったら箱1+キネクトやWiiU+タブコンの二の舞だろ
キネクトも専用端子だぞ?
お前馬鹿だろw
でもそのキネクトもいまいち普及してる感じしないよね
PC版のPSカメラかアダプタでも発売すんじゃないの?
ビジネスってのは進み過ぎちゃダメなんだよ
世の中の状況を見て、果たしてそれが今出すべきものなのかどうか判断しなきゃダメなの
別にセガじゃなくたって「未来を見据えた構想」なんてもんはどこの企業も持ってる
それを出すべきタイミングなのかをきちんと判断してるだけ
物凄く可能性に溢れた素晴らしい商品も、時期を間違えりゃ全く売れやしないのが世の中だ
セガ信者の知り合いにゲーセンに連れて行かれて「これすげーだろ!」と言われた記憶が
モーフィアスはPCにも対応させるだろうし外部出力でPS3やVITATVも繋げられてTV代わりにもなるだろう
SONYからはモーフィアスに適した3Dビデオカメラも発売されて素人が世界の車窓みたいな風景動画とかも撮り始めるだろう
3DBD用としてもいい
PS4だけじゃなく用途もいくらでもある
俺もよくわからんが
月末のイベントとか12月のラスベガスのやつとか
今後の色んなイベントでコンテンツ追加しつつ広めてくんやろな
ググったらキネクトも専用端子で変換アダプタ売ってるじゃねーか
何適当こいてんだよお前
しかも夏の日をテーマにした作品だろ?
高校時代の夏って良いよね(泣)
もう2度とは戻れないあの夏・・・・・・・・・・
ぼくの夏休み(高校最後の夏編)出ないかな~
何言ってんだこいつ・・・
否定したい気持ちだけが先行して、論点分かってないだろ・・・
任天堂の赤青メガネのサン電子の飛び出せ大作戦が出る前に3Dグラスでフルカラー3Dのザクソン3Dが出てたのに?
モーフィアスを見れば現状のHMDの凄さや問題点や至らなさのようなものも全部分かるだろう
そういう姿勢で望めば間違いないんじゃないかな
人柱になるから早く販売してくれ
お前も否定したい気持ちが先行して専用端子のこと知らなかったじゃん
お前が言うなよ恥ずかしい奴だな
それだ
PSHOMEが楽しそう
セカンドライフのような世界をモーフィアスで体験したいと思ったけどPS4だったらPSHOMEだな
まずはギャルゲーでVRを体験したいと思う人が多そうだ
エ.ロは技術の発展に欠かせないからな
バーチャルボーイとVRHMDを同じカテゴリーで扱うのはアホ過ぎ
wikiは真実が書かれてるわけでもないんだぞw
今までだってゲームやろうぜとかCAMP!とかでずっとPCでの一般クリエイター向けの企画をやってきたんだからさ
VRだからって急にSCEが一般のクリエイターを締め出す理由も無いし、普通にアダプターで対応させるんじゃないかなw
だからニシくんがまたWikiで馬鹿なことやってるな~ってコメなんじゃね
これが良ければおおかた想像出来る使い方は出来るかと
逆にサマーレッスンがダメだこりゃって内容なら他も推して知るべし
つーかなんでPS4でHomeが無いんだよと
あれこそまさにソーシャルだろうと思うし、性能もようやく足りるだろうに。
新卒に配ってる冊子に書いてある世界を表現できるのは、どう考えてもHomeだろと。
うんうん
楽しみだよ
PCの場合はMODみたいに誰かが作ったものがそのままコンテンツになるからね
モーフィアスは今のところPCで使えるとか書いてないし
PS4売るために出すなら当分PCに対応しないだろうなww
東方まで持ってきた今のSCEなら可能性はあるかもな
正直、日本独自のMMDとかを利用しない手はないと思うんだよなあ
玉石混淆ではあるけど、ホントにクリエイターの数は増えまくってるわけだし
VRにどれだけ恨みがあるんだろうか
夢物語だなあ・・・
そして完全にオキュラスにやられそうな未来だわ・・・
いや、SCEがマジでそんな仕様にしたら褒めるけどね
バンナムのハゲって相変わらず無能だな
さすがMSに注力してPS3での開発は100億だの言い回った戦犯だけあるわ
普通の一般人がオキャラスとか買うかよ
モーフィアスならPS4や汎用も利きそうなSONY製品として買っても良いが
PS4で安価なモーフィアスがあるのにオキュラスが売れる未来が見えない
誰がオキュラス選ぶんだよ?
仕方ないわ
PCの周辺機器でしかないオキュラスが売れるわけがない
プロセッサーユニットの背面には,PS4と接続するUSBポートとHDMI入力端子,パススルー用のHDMI出力端子があった。パススルー端子は,HMDのユーザーが見ている映像を他の人も確認できるよう,テレビとつなぐために用意してあるのだそうだ。
たとえば,GDC 2014にてProject Morpheusと組み合わせてのデモが披露された3Dシューティング「EVE: Valkyrie」は,実はWindowsベースのPC上で動作していた。
買うのはマニア、でどっちが有利かっていうとやはりオキュラスだろうよ
オタク達が自由に試せる環境があるからね
PS4ユーザーと3DPCゲーユーザーどっちが多いと思ってんだよw
大馬鹿だろお前
既に世界で1000万以上普及してるPS4の周辺機器であるモーフィアスに対して
オキュラス買うマニアがどんだけいんだよw
ただの家電のHMDと同じような存在でしかないオキュラスが有利?アホか
モーフィアスだけ仕様変更してくるとも思えん
このサイトは何回サマーレッスンのステマすれば終わるんだ?
PCゲーユーザーでもマニアしか手出しそうにないオキュラスなんて勝負決まってる
お前それMoveの状況見て同じこと言えんの?
しかもMoveよりも明らかにモーフィアスの敷居は高いわけで、
オキュラスとのコンテンツ量の差なんて圧倒的だと思うぞ
そもそもオキュラスは多くのクリエイターが望んでた存在ってことを忘れてないか?
いやまあフェイスブック騒動とかあったけどさ
10年後にうんこと3DSでも実現してればいいなw
ああ、そういえばそれがあったな・・・
お前Moveより特定の家電のが売れてると思ってんの?
クリエイターが望んでる?マニア向けのコンテンツじゃなかったの?w
周りにいる友達にでも聞いてみろw
PS4に出るモーフィアスとオキュラスどっちが欲しい?ってw
100人聞いたらお前でも分かるだろうw
なんか毎度Moveを出してくる人が居るけど、PCにMoveに相当するMoveより売れて活用されてるデバイスなんてあったっけ?
無いなら比較に出す意味全く無いで
PCでゲームやってるならPCはコンソールの売上のおこぼれをもらってる状況とわかるはずなんだがな
ただでさえPCゲーなんてPS4とのマルチだろうに
オキュラス用の専用コンテンツなんてほとんどでずに終わる
???
クリエイターってマニアじゃね??
俺、大手家電屋の下請けでIT系のエンドユーザーサポート業務やってるんだけどさ
今年ついにPCのサポート客よりタブレットのサポート客の方が多くなっちゃったんだよね
結構シャレになんないよw
俺はそうは思わんけどなあ・・・
そもそもオキュラスなんて既にコンテンツが日々生まれてる状況だろうに
それにモーフィアスが注目を浴びることになったら、確実にオキュラスも話題になるわけで、
そこからの広がり方なんて想像できんぞ?
ネット上のあらゆる場所でオキュラス用のコンテンツが作られる可能性はある。
全く一般人に知られてない今ですら、精力的に動いてる人がいるくらいだしな。
DS4みたいにモーフィアスもPCに対応させるだろ
有るものをみんな使いたいもんだから
オキュラスに対応するPC専用コンテンツはどんだけ売れるんだよ?
そのコンテンツが売れ無いってことはオキュラスが普及する可能性もないこと分からないの?
お前の中では人に評価されようと思うクリエイターはいないんだなwww
ただのパソニシなんだろうけど
オキュラス信者はそこまで言うんならオキュラスをもうとっくに持ってるよな
俺はモーフィアス待ちだが
どちらにしろ一般向け販売が始まれば買うぞー!
数が捌け無いとモーフィアス本体のコストダウンが進まないし、身近にモーフィアスの環境が無ければ興味があっても未体験のままなら手を出しにくい。
まずはゲームセンターでアーケード版を体験して、面白かったらPS4版を移植。
上手く行けばゲームセンターの客寄せになるし、メーカーも業務用とCS版で2回儲けられる。
普及も促進出来ると思うけどな。
よっぽどリアルでかわいい女に相手されないのか
GTAとか、スカイリムとかの箱庭のゲームで使えたらと思うとヤバいよ
こんなとこに書き込んでるお前も同類だと思うけどな
ああ、二次元ならたくあんいるのか
記事内で男だしても反応が悪かったって言ってるじゃん
PS組はモーフィアスしかないな
やっぱプロでも小遣い稼ぎにエ.ロやってんのか
だって眼鏡と変わらない重さで視界を完全に置き換えられるようなHMDが出たら誰でも買うだろ?
今世紀中には解像度も8kまで行くだろうしな
周囲が見えなくなるので、問題が起きないように配慮する必要があって
人件費がかかりそう
顔を覆うものだから衛生面で気にする人がいそう
まあ、頭の柔らかい奴がまず引っ張っていけばいい
普及してから頭の硬い奴が使えばいい
サマーレッスンやってない奴が解った風に言うな。
あれ見てVRやサマーレッスンの技術的凄さが解からん奴は目が節穴だ。
そうなるのはまだ先のことだと思う。ソニーはいつもやることが未来過ぎて一般人がついて来れないから不安だわ。
PSPgoもそうだったけど・・。
良さそう
鉄拳作っただけでめちゃくちゃ誇りですやんw
お前、それ曲解。
馬鹿の返しにしか見えんぞ。
それはいずれ解決する話だろ。
ステハニー林
任天堂は自分ができるかどうかで掌を返すからな。
非難もしくは黙ってるって事は、任天堂は出来る状況には全く無いという傍証だ。
その程度の感想しか出てこないって事は、
お前は所詮その程度の見識しか持ってないってことだ。
ステファニーではなくステハニーな。
オフィスソフトや映像音声編集でも使わない限り、PCである意義って余り無いからな…
バーチャルボーイが先駆者というのは言いすぎだな。
はちまのバイトはHMDとVRヘッドセットの区別がついてないのかw
むしろ目的はそれ値段がPS4今現在の価格並みなら買うわ
その割にどうでもいい部分に金注ぎこんだり
据置向きのゲームを携帯機に出しといて据置売れないときたもんだ
ほんまに、これをみて自分の視野が広がらないってのは
想像力が乏しいって思うわ。
>>237はおっさんかな?
237→>>236
女の子の匂いのする物を嗅ぎながらやりたい
一般家庭じゃ普及せんだろうな、3Dメガネをかけることすら億劫だったんだから
ましてやこんなの一部の大手しか扱えん上に、金をかけて作ったところで売り上げも大赤字しょ
リッジ新作はよ
寝っ転がってゲームできるし余計な情報もなくゲームに集中できるからね。
モーフィアスには期待してる。
ももクロのLIVEを現場の臨場感で見れる!とかやってみるとすごいかもね。
何故なら可能な範囲でこれと一番相性がいいのは
バーチャルセッ○スゲームだから
でも、当然規制があるからそんなの出せないし
国だって、結婚率や出生率下げたくないんだから絶対支援しない
SAOみたいなのも需要あるんだろうが
実際難しいだろう
まぁ既にPCの売上は落ちてるしな
まぁ手前に飛び出してくる3Dと奥行きだけの3Dじゃ臨場感のレベルが違うけど、既に3Dビジョンで何度も遊んでる俺にとってオキュラスとかそんなに感動するもんかね?
その変態が居なけりゃ革新的な技術なんて開発も普及もできないぞ
愚痴?
VRに対しては特にビジネス面で懐疑的になる人が多いのは普通だろうし、バンナムの上層部もVRに対してはリスクを負って投資するのは無理って判断だったわけで、それを原田が説得し続け、サマーレッスンをTGSで発表したら大反響があり懐疑的だった上層部を動かせたってだけの話で、愚痴愚痴してるわけではないと思うが?
> いろいろ工夫して、やっと作った。これ以外のものも発表になっており、手のひら返しで、
> 有象無象で次々に企画が上がってくるようになった。他社からも持ち込まれる。ゲーム会社以外からも。
バンナム無能経営陣の華麗なる手のひらクルー
ゲハ連中なんて相手にもならないぜ
ほんのわずか斜視があるせいか映画一本観るだけで結構疲れる。
それでもサマーレッスン出たら買うから原田はバンナム騙して早く商品化しろよ
PCゲーのSkyrimとかをVRプレイ出来るようにした猛者たちを
単にパクって産まれただけの事だし、そもそもHMDを用いた首ふりVR技術自体は
20年前からある技術で、今回のはJKモデルと相まって騒がれてるだけ
例えば同じ復興ブームであった3Dが、これほど美しく変貌したのに流行らなかったのと同じで
前回のVRムーブメントと同様、VRも最初は目新しさで話題を作るだろうけど
二年もしないうちに「頭が重い」とか「眼の疲労がハンパない」とか言われて廃れていくと思う
3Dビジョンってwwwクソワロタwww
3Dビジョン程度のものは既にPS3の3D対応ソフトで遊べるやんw
VRと単なる3Dを比較するのはさすがに無知すぎるよ
まぁ単なる3Dとの違いは視野を埋めるディスプレイの存在もそうだが、それ以上に各種トラッキング技術により、よりリアルに体感させれるとこだろうね
例えばオキュラスリフトを装着して左を向けば、バーチャル世界の中でも左を見ることができるが、これはヘッドトラッキングの技術が使われており、モーフィアスだとそのヘッドトラッキングに加えて更にアイトラッキングまで採用されており、頭の向きだけじゃなく視線の動きにまで合わせてバーチャルな世界を見ることができる
それにGDCやE3なんかのイベントではキネクト的な感じに人の動作までもをトラッキングして更にそのバーチャル世界への没入感を高めるものも発表されてるしな
こいつクビにしろよ!バンナム!
宮本は今年のE3会場でHMD(オキュラス)を初体験して
ご満悦だったんだよなw
とにかく遅れてる。時代から取り残されている
3年前てwww
それよりも前からあるよ
ただビジネスとして成功するかどうかは微妙ってとこは同意
VRが成功するかどうかはVRがよりリアル感を出せるかどうかよりも、それに対応するコンテンツが沢山出てくるかどうかだと思うしな
まぁでも多数を占めるであろうVRに懐疑的な人、その中でも投資する側にいるバンナムの上層部を動かせるだけの反響を得られたのは良かった事じゃね?
大して予算もかからんだろ
ネタの提供に余念の無い原田P!!
原田P在ってのはちま!!!
原田P様さまー!!!!
原田PはもうSCEに移ればいいよ!!!!!
ナムコはもうおしまい!!!!!!
バンダイのお荷物でしかない!!!!!!!
今回のVRHMDがビジネス的に成功するかどうか疑問なのは同意だね
ただ、3DとVRは似て非なるものなので、それが同じ道を辿るかというのには懐疑的
現状の3Dというのは立体感があるという以外に付加価値がほとんどないからあまり評価されなかったけど、VRは立体感に加えて視野が自由になるという別の利点が大きい(というかむしろこちらが本命な)わけだし、3Dコンテンツとは応用の可能性がかなり違うと思う
ほんとすごいぜ。オキュラスだけどな。
眼鏡の上からでも全く問題なかったので
眼鏡の人も安心してくれ!
は?何言ってんだ?
ポリゴンの前は2Dのスプライトが全盛だったろ。
石油王の目標の一般普及まで行けるか分からんが
それにしても原田熱いな
VRを是非成功させて欲しい
お値段が手頃だったら俺も買うから
マニアに人気だから有利って言うけどそのマニアが少数なんだって。
ニコニコでPC版テラリアの実況見た人がCS版買うようなことになる。
もし任天堂だけしか存在しなかったらVRゲームはまだまだ何年も先だったんだろうな~
VRのきっかけを作ってくれたoculusのパルマーさん、モーフィアスを作ったSCE、そしてそれを使ってVRゲームの可能性を見せつけようと頑張るバンナムの原田さん、グッジョブだよホントに!
もういくらグラフィックが綺麗でも
画面の中の女の子といちゃつくのはツマラナイw
VRHMDなら実寸大スケールで目の前に”居る”んだから
もう次元が違い過ぎるよね
漫画ルサンチマンに出てくるVRHMDも箱を見るとソニー製なんだよな
SOMYって書いてるけどw
オキュラス=XboxOne、PC対応
ホロレンズ=XboxOneでARの実現
未だにVRでこのレベルの技術水準が限界ならPS4終わったな