• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






眼の疲労…ヤバイ!眼科医が警告「視力がみるみる落ちる」悪習慣
http://news.livedoor.com/article/detail/9471368/
1416028072724


記事によると
・暗い場所での読書。言わずもがなだが暗所で眼を使うのはNG

・近い距離でものを見る。読書やPCでもこれはNG。

・度が合っていない眼鏡やコンタクトを使用することは、眼が疲れる原因に。定期的に検査して眼に合ったものを使用することが大切

・長時間のPC、スマホ操作ももちろんダメ。Cやスマホのディスプレイからは、網膜まで届く強い光“ブルーライト”が発せられていて、長時間見続けると眼精疲労を引き起こす。


















そりゃそうでしょうよって感じだな・・・







【Amazon.co.jp限定】けいおん!! Blu-ray Box (初回限定生産)(2BOX収納BOXケース:梓)【Amazon.co.jp限定】けいおん!! Blu-ray Box (初回限定生産)(2BOX収納BOXケース:梓)
豊崎愛生,日笠陽子,佐藤聡美,寿美菜子,竹達彩奈,山田尚子

ポニーキャニオン 2014-11-19
売り上げランキング : 253

Amazonで詳しく見る
PlayStation4 Grand Theft Auto V PackPlayStation4 Grand Theft Auto V Pack
PlayStation 4

ソニー・コンピュータエンタテインメント 2014-12-11
売り上げランキング : 91

Amazonで詳しく見る

コメント(183件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 14:15▼返信
俺じゃん
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 14:15▼返信
神奈川県「鉄腕アトムの信号機を設置したよ!場所は子供たちに楽しみながら探してもらいたいから秘密にしてね」→読売・産経「了解」朝日「知った事じゃ無いニダ」朝日新聞紙上記事見出しで盛大にネタバレwww
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 14:15▼返信
PCは40型テレビを使って離れて見てるわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 14:15▼返信
うんこ
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 14:16▼返信
暗所の読書は視力低下と関係ないってテレビでやってたぞ
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 14:16▼返信




ドラクエは糞ゲー


7.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 14:16▼返信
人民们歓喜了, 錦織圭敗戦!!!
釣魚,尖閣,冲绳是我们的領土

中国製造 中国产品 中国公司中国企业中国製造 中国Lenovo电脑 中国Haier家电
商品背面中国製 商品背面 MADE IN CHINA
8.投稿日:2014年11月15日 14:17▼返信
このコメントは削除されました。
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 14:17▼返信
知ってる話ばかりだな。
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 14:17▼返信
ブルーライトも視力低下とは何も関係ないってのもあったな
結構間違った事言ってる
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 14:19▼返信
暗いところでも視力に影響は無いって最近言われてるだろう
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 14:19▼返信
暗いところで本を読んだらどうたらって

科学的にはなんの根拠もない、

都市伝説だという話だったはずだが?
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 14:20▼返信
暗いとこでの読書は目が疲れ、一時的に視界がぼやけるが視力は落ちないって聞いた
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 14:21▼返信
2012.11.17 14:00 【朗報】「ゲームのやり過ぎで目が悪くなる」はあまり信憑性が無いことが判明!
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 14:21▼返信
ブルーライトうんぬんは単純にモニタの設定で青を下げればいい
メガネ買うよりいいし1時間もすれば慣れる
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 14:21▼返信
目をリラックスさせる為に、これからは毎日1日25時間睡眠を取ろうと思うのだが
どうしても1時間ほど足りなくなるのだが、どうすればいいのか。
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 14:21▼返信
逆に網膜まで届かない強い光って何なんですかね
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 14:23▼返信
でもイマイチ根拠としては薄い気がするんだよな
コレ全部やってても視力良い奴もいるし
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 14:24▼返信
3DS「俺は関係ないぞ!」
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 14:25▼返信
はちま起稿 2012年11月17日
「ゲームのやり過ぎで目が悪くなる」はあまり信憑性が無いことが判明!目が悪くなる1番の理由は遺伝
http://blog.esuteru.com/archives/7932942.html

「ゲームやりまくってるのに、全然視力落ちてない人がいるわけだわ・・・」

はちま起稿 2014年11月15日
眼科医が教える視力がガンガン落ちる悪習慣!! 暗い場所での読書、近い距離でものを見る他
http://blog.esuteru.com/archives/7932942.html

「そりゃそうでしょうよって感じだな・・・」
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 14:27▼返信
>>20
痴呆なのかバイト間の連携がとれてないのか・・・
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 14:27▼返信
>>20
やめてあげなよー(鼻ほじ
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 14:28▼返信
毎日、10時間くらい、暗いとこでもPCとかゲーム扱ってるのに全然目が悪くならん
24.はちまき名無しさんアグモン投稿日:2014年11月15日 14:29▼返信
必ず賛成して欲しい
絶対に賛成して欲しい
確実に賛成して欲しい
100%賛成して欲しい
十割賛成して欲しい
勿論賛美して欲しい
無論賛美して欲しい
確かに賛美して欲しい
もっと更に賛美して欲しい
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 14:30▼返信
>>6
これはドラクエとは関係ない記事だぞ
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 14:31▼返信
殆ど遺伝でしょ
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 14:31▼返信
遺伝だろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 14:33▼返信
網膜まで届かなかったら人間は物が見えないんですが
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 14:33▼返信
本を読むときは明るくしないと見えないのでは・・・?
それとも
見えるかどうかのギリギリの明かりで読んでるのか?
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 14:33▼返信
ビタミンA取れ
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 14:35▼返信
遺伝がでかんじゃね
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 14:36▼返信
高校くらいからやり始めて視力が0.01とかだから別にどうでもいいわ。
あと暗闇で勉強は一切関係ないって昔どっかで見たぞ。
こんな馬鹿な眼科医ばっかだから目が悪い奴が多いんじゃね?
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 14:36▼返信
>>20
つまりはちまの記憶力は落ちている、と
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 14:37▼返信
全部誰でも知ってるわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 14:40▼返信
眼鏡の眼科医に言われても。
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 14:41▼返信
目が悪くなってもいいわ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 14:41▼返信
暗い場所で読書やPCしてたら視力が落ちるなんてことはないやろ
ソースは俺
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 14:41▼返信
仕事でPCを使うから必然的に視力落ちるわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 14:42▼返信
承知の上で目を酷使してます。
でも視力はともかく、眼精疲労は休ませてあげないとなと思う。
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 14:43▼返信
視力2.0の俺が通りますよっと
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 14:43▼返信
遺伝だよ
生活習慣とか関係ない
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 14:43▼返信
C?

C言語?
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 14:44▼返信
じゃ法律で取り締まろうか
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 14:46▼返信
海外の研究者が視力低下の原因は100%遺伝って結論出してただろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 14:46▼返信
>>6
9、10はクソゲーだよね
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 14:47▼返信
残念だがほぼ遺伝
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 14:50▼返信
これが本当なら俺失明してるなww
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 14:52▼返信
>定期的に検査して眼に合ったものを使用することが大切
これ眼科のだときつすぎたりするんだよなぁ・・・
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 14:53▼返信
皆言ってるように目が悪くなるかどうかは遺伝が全て
ただ目が悪くなる人の中でこれらの習慣繰り返すと悪くなるのが速くなりますよってだけ
強度近視は50代後半から網膜剥離のリスクが急上昇するから気を付けるのに越したことはない
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 14:54▼返信
俺これ全部やってるけど視力2.0だぞ。
この眼科医ヤブだろ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 14:56▼返信
遺伝とか言ってるバカ共。
父視力1.5、母視力1.5、俺0.05、
これどういうことか説明しろよ。
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 14:56▼返信
PC、スマホ、ゲーム → ブルーライト対応の眼鏡をする
外出 → サングラスをする

これで十分だな
最近はサングラスをしている人が増えたしもう違和感は無いだろ
暗い所で本はダメとかこっちはただの都市伝説だ
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 14:58▼返信
PCやりまくって視力2.0保ってるやつはほんと羨ましい
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 14:58▼返信
>>51
時に真実は残酷なものだよ・・・
知らないほうが良いこともある
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 15:00▼返信
老眼にならない人というのが、たまに居る
真実が見え過ぎるというのも困り物だな
見たくないものまで見えてしまう
その点、蜃気楼の中で生きる低視力者は
嘘だらけの世界で生きるには最適だな
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 15:02▼返信
Pが抜けてる
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 15:03▼返信
>これ眼科のだときつすぎたりするんだよなぁ・・・
たんにうまく調整できてないだけじゃん
医者とコミュニケーションちゃんと取ろうぜ
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 15:04▼返信
ほぼ全部がっつりやってる
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 15:04▼返信
目の疲労=視力低下って考えてるのがおかしい
てかタイトルが眼科医が視力が落ちる悪循環を教えてたのかと思った
視力がガンガン落ちる悪循環を眼科医が教えますとかでよかったじゃん

>>51
祖父母の可能性もあるでそ
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 15:05▼返信
言われなくても皆知っとるやろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 15:06▼返信
視力って眼軸の長さで決まるんでしょ?
眼軸の長さって身長と一緒で遺伝でだいたい決まってるわけで
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 15:09▼返信
メガネもスマホフィルムもブルーレイカット仕様だぜい
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 15:09▼返信
暗所での読書自体は直接的な原因にはならないけど文字が見えにくくなる結果近付けて読みがちになるから結局視力低下の要因になる
近付けて読まないなら問題ないけどそんなに読みたいなら明るいところで読めという
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 15:12▼返信
眼動かさなどんどん衰えるからね
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 15:12▼返信
そんなん関係ない
子供のころからゲームしまくってるけど2.0超えてるし
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 15:15▼返信
暗い所で読書しなかったし、視力が落ちた当時の子供の頃はスマホもパソコンも使ってないし、テレビゲームも親に時間を決められていた。
小学生2.0→中一0.7→中二0.2なんでなん?
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 15:16▼返信
しってた
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 15:17▼返信
散々ゲームやら携帯やらやってたけど両目とも2.0
友達は幼少期から目が悪くてずっとメガネ
遺伝がすべて
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 15:18▼返信
知ってるぞ
もっと意外な事書いてあるのかと思いきや、世間の皆様みんな知ってるぞ
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 15:21▼返信
暗所は定番だな。昔から言われてた
でも止めれない。PC長時間使用も
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 15:21▼返信
そもそも視力はデジカメで言うところのフィルタ・レンズ・センサなどの各パーツにプラスして両目視まで関わってんだから
そんな単純なものではない。
近視や遠視などの屈折異常だけでもさまざまなパターンで視力出ない人がいるのにあまりに狭義的な見解
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 15:22▼返信
軸性近視になると視力回復は難しい
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 15:22▼返信
今更言っても遅いわ禿げ
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 15:23▼返信
小学は2.0だったな中学で眼鏡だw
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 15:23▼返信
子供の頃から目に悪いって言われることの常習者だけどいまだに1.0を下回ったこと無いな
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 15:24▼返信
暗い場所で目を使っても視力は悪くならないよ
やぶ医者
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 15:25▼返信
暗いところで本読んだりするのは関係ないって聞いたぞ?
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 15:25▼返信
もう前から散々言われてることだらけだな。
でもほとんどが現代の生活に即してるから、止めようにも止められない。
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 15:27▼返信
暗所やブルーライトなんて信憑性ねぇよと言っても、信じる人間もいる事にはいる事実
血液型診断を未だ信じる奴がいるのと同じ
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 15:28▼返信
幼稚園生からゲーマーだけど視力1.5以上だよ
遺伝の方が強いと思う(家族で近視0人)
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 15:32▼返信
よし、小さい携帯機でクソグラゲームを3Dでやるのは大丈夫だな
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 15:34▼返信
定点だったり近くを見続ける習慣が付いてると、眼球及び瞳孔の筋肉が衰えるので、視界深度の幅が狭くなるのはあるが。
近視は主に遺伝で、近くの物ばかり見て落ちてる人は、トレーニングで回復するよ。

なお、俺氏は遠視の遺伝(眼球の形状)で視力は落ちなかった模様(ただし近くの物が見づらい
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 15:35▼返信
最近ドラゴンとかAFVクラブの模型作ってると異常に目が疲れる
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 15:38▼返信
これだけ医学が進んでも目が悪くなる原因が分からないってんだから不思議だよな〜
個人的には紫外線が一番悪そうに思えるんだが
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 15:39▼返信
暗いところで読書はどこぞの大学が根拠ないって論文出してなかったか?
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 15:40▼返信
>これだけ医学が進んでも目が悪くなる原因が分からないってんだから不思議だよな~

いや、そこはわかっているから
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 15:50▼返信
仕事なんだから仕方ないだろう
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 15:54▼返信
何やっても視力落ちない
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 15:55▼返信
嘘ばっかじゃん。
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 15:57▼返信
色々やってたけど視力全く落ちない。
暗闇でPCやスマホ使う事があるけど、それでも落ちない。人によるんじゃない?
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 15:58▼返信
こういうのってほんと経験則や統計で医学的な因果関係がはっきりしてないから何の意味もない
92.高田馬場投稿日:2014年11月15日 15:59▼返信
目の筋肉が馬鹿になって、焦点距離が合わなくなるから目が悪くなるんだろ。
だから、普段から物との距離を遠ざけてる人なんかは目悪くならんしょ。
俺みたいに小さい時からファミコンやらGBをやってたら、そりゃあ目悪くなりますわ。
まぁ、日本人なんかは目悪くない奴を探す方が大変な感じだからなぁ。裸眼に見えて、コンタクトって奴も多いからな。
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 16:01▼返信
毎日寝る前に携帯ゲームやってたら視力1きったわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 16:09▼返信
オレは生活習慣だと思ってる
親1.6あるのにオレは右0.6左0.1だからな
高校生になった頃に急激に落ちたわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 16:16▼返信
Cは使ったことないから安心した。
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 16:18▼返信
毎日電気つけないでスマホ、テレビみても余裕です
視力落ちませんw
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 16:26▼返信
暗いところで読書とかいうのは目が本と近くなりすぎるから悪くなるとかなんとか
暗いところでも目を離して読めばいいとか
離れてやれってこったね 信憑性は知らん
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 16:28▼返信
20年以上
平均6.7時間は毎日ゲームして
部屋が暗くないと落ち着かなくて
趣味で模型もやってるが

視力は1.5だわ関係ない
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 16:30▼返信
俺も毎日電気つけないでゲームやってるけど余裕だわ 一晩中とかでも平気だね 長時間やると目よりも指が疲れる
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 16:31▼返信
眼球の歪みはどう考えても遺伝が影響してるだろうな
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 16:35▼返信
>>96
そのうち
落ちるから期待して待て
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 16:40▼返信
ブルーライトなんて無さそうな時代に眼鏡かけてる人は何が原因なんだ?
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 16:47▼返信
目が疲れるのと視力は関係ないと言われてたいたような
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 16:54▼返信
「ブルーライト」この言葉が出てくるととたんに胡散臭くなるわ。横浜~
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 16:58▼返信
暗い場所での読書
これはデタラメじゃないか?ドイツ人は(節電のため)暗所で読書しまくりだぜ?
彼らの視力がどんなもんかは知らんが問題が出てるならやらんだろうし
まぁ結論からいって、見る対象からの距離をとりなさいってのが肝かね
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 17:00▼返信
今更だな
ただ視力は遺伝も大きいからな
片方の親が視力悪ければ遺伝する優性遺伝だって言われてるし
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 17:01▼返信
これどっちよ!? ある医者は暗がりの読書等はウソ でこっちは暗がりの読書は眼を悪くするとか… まぁどっちでもいいか。適当な医者もいるから自身で判断する。
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 17:04▼返信
近い場所を見続ける、眩しいものを見続ける
このふたつだよ、ヤバイのは
ゲームのやり過ぎで近視になるのは後者、眼球が奥に向けて楕円形になる 

おれはゲームやPCは明るさを抑えてやってる
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 17:08▼返信
近視は遺伝だって聞いたけどなあ。
よくわからん。
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 17:09▼返信
小さいころからぜんぶやりたおした40歳だけど両目2.0だわ。
そろそろ老眼の兆しが出てきた
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 17:09▼返信
ブルーライトってやっぱり目に悪いのかよ!
jinsのメガネは正解ってことでおk?
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 17:10▼返信
暗所の読書は視力低下と関係ないは、もはや海外の学会じゃ常識中の常識だったはずだが

レーシックといい、相変わらず日本の眼科は時代遅れのガラパゴスを突っ走っているな
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 17:18▼返信
>>暗い場所
はいダウト。
これ医学的根拠ないから。
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 17:20▼返信

仮性近視だな。文字でもわかるように、本当の近視ではなく、目の調節による一時的な近視のこと。ただし、仮性近視でも目の緊張を取り除かないで放置していると、近視が進行する場合もある。
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 17:24▼返信
毎日10時間はモニター見てるけど視力2.0ある
寝る前も真っ暗の中スマホでゲームしてるし
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 17:33▼返信
昔から視力低下に貢献してきた任天堂
眼科から金を貰ってるのかも
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 17:36▼返信
俺も電気を消してのPCを10年続けてきたけど視力が0.3も落ちたわあ
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 17:47▼返信
遺伝でしょ。家族全員目の良い俺なんかは昔から暗所で本読んだりゲームしたりしてるが視力落ちん
逆にそういうのに気遣ってても目悪くなるやつは悪くなるだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 17:53▼返信
コンタクトだけは絶対やめとけよ
毎日付けたら視力が悪くなるだけでなくて
完璧に除菌してない手で付けたりはずしたりしたら失明まで簡単にいくからな
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 17:54▼返信
疲れ目と視力低下は無関係ってもう常識かと思ってたけど
まだこんなオカルト記事書く奴がいるんだな
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 18:02▼返信
でも個人差はあるだろうね
幼少期からPC、ゲーム等やってて今もスマホゲーいじってるのに
視力が1前後あるやついるしな
俺はそいつほどやってないのに視力が0.1以下・・・・・・
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 18:08▼返信
友達が親に隠れて暗い部屋で隠れて漫画よんでたら
一年であっという間に目が悪くなってたな
だから暗い部屋で本読むの絶対にダメ
子供のために明るい部屋を用意しましょう
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 18:08▼返信
中学三年まで視力2あったのに
MHP2Gと携帯買い与えられたことで一気に視力落ちて今0.01なくて辛い
裸眼で見える距離10cmぐらい
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 18:09▼返信
ちゃんと睡眠はとれよ?
ゲームやって30年だがよく寝るタイプだから視力1.5のままだ
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 18:15▼返信
ブルーライトがどうのって書いてる時点で信憑性はゼロだな
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 18:15▼返信
両目2.0だが
暗いところ、小さい字、携帯機が大嫌いだな
スマホもイライラするので、大抵の場合は触るとしてもタブレットの方
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 18:24▼返信
暗い所で本読んでも実は関係ないってついこの前聞いた様な?
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 18:24▼返信
>両目2.0だが
暗いところ、小さい字、携帯機が大嫌いだな

老眼だろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 18:25▼返信
昔から暗い所でホラーゲーとかをガシガシやっているんだけどなんとも無いんだよな38歳だけど
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 18:34▼返信
ブルーライトかどうか知らないけど初期設定の輝度のディスプレイで長時間モニタ見てたら痛くなるに決まってる
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 18:41▼返信
>・暗い場所での読書。言わずもがなだが暗所で眼を使うのはNG
>・近い距離でものを見る。読書やPCでもこれはNG。

この二つって日本の一部の医者だけが主張してるんだよな。
眼精疲労になっても視力には影響ないって海外の医者は言ってる。

132.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 18:46▼返信
友人がずっとそんな生活だけど、ちっとも目悪くないぞ?
それどころか、そこまでやってない俺が目悪くなったし。
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 18:47▼返信
・・・既にメガネで最近は老眼入っている感
そもそも視力低下はゲームやPCによるものと思われる
解っているんじゃがのぉ・・
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 19:02▼返信
ガンガンガン速
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 19:03▼返信
2.0言ってる奴は嘘吐き
こんな所で釣られんな
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 19:15▼返信
ブラウン管テレビの頃はゲームやりまくぅても余裕で視力1.5だったのに
薄型テレビになってから1.0以下になったわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 19:21▼返信
俺もガキの頃からゲームやってるが、毎年健康診断で視力両目とも1.0~1.5をずっとキープしてるぞ
眼鏡なんてかけたことがない
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 19:23▼返信
はちまが元凶
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 19:24▼返信
ほとんど科学的根拠がありません。有り難うございました。
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 19:49▼返信
これ実は禿げる原因とも言われてる
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 19:51▼返信
暗いところで読者は視力に影響ないっていう研究結果があったはずだが?
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 19:57▼返信
>>4
自己紹介はもういいよ前世で何したの?
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 20:16▼返信
一定距離を長時間見続けるのは目に良くないよな
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 20:35▼返信
視力は遺伝です
一日10時間ぐらいはPCで仕事して目の疲れマッハだけど、視力は全く落ちてないよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 20:43▼返信
遺伝子やら体質、物の見方が主な原因じゃないの?
TV・PC・読書・携帯と部屋を真っ暗にして十数年習慣付いてる俺は1.5なんだけど

因みに近頃のロールプレイングゲームをするとほぼ100%酔う 三半規管がどうこうよりも自分で画面の見方が悪いのには気付いてる
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 20:50▼返信
>暗い場所での読書
これは関係ないだろ
ということで適当な事言ってるのがバレバレ
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 20:59▼返信
>Cやスマホのディスプレイからは
Cって何?バイト君ちゃんとしようよ
おじさんこういうの厳しいよ、
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 21:18▼返信
それはそうだけど、全部を気を付けて仕事や作業は出来ない。
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 21:24▼返信
暗い場所の読書っつーか眼精疲労だろ。
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 22:00▼返信
全部やってるけど視力なんて落ちない
視力弱い奴は根性が無いんだと思う
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 23:31▼返信
PC画面見始めてから、むしろ視力上がってるんだが

1.2から1.5になった
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 23:34▼返信
最近の視力検査って、2.0が無くなって、1.5までになってるはずだけどな
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 23:46▼返信
視力は遺伝か?
母方父方共に眼鏡は一人もいない眼鏡俺だけ
確かに遺伝もあるだろうがね
従兄弟の結婚式親族写真は
右半分が当方一人も眼鏡無し
左半分嫁側全員眼鏡だったしね
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 23:56▼返信
回りの人間で目が良いって人いないな
自分はどんなにゲームしていても下がらないんだけど
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 00:06▼返信
暗い所での読書は迷信じゃなかったっけ?

暗い所でのゲームは悪いらしいけど
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 00:14▼返信
>>150
学会で発表したら〜
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 00:30▼返信
遺伝の因子も相当ありそうだけどね
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:23▼返信
長時間スマホやPCの使用で目が疲れたらまず両目で遠くを見る→近くを見るを2~3分繰り返す。その後片方の目を手で覆って片目で遠くを見る→近くを見るを2~3分繰り返す。もう片方も同じように行う。
これをやればある程度は視力低下を防げる。必ずしも低下しないわけではないが。
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:24▼返信
暗いところで本読むと目が悪くなるってのはデマだった気がする。
まあ、長時間読むとどうなるかは分からんがね。
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 02:36▼返信
じゃあそのブルーライトを防ぐモニタを作れよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 03:45▼返信
乱視用メガネをかけてるんだが、3回くらい調整の異なるレンズを替えてもどうにも目が疲れる。
合っていないのか、それともメガネはそもそも疲れる物なのか…
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 04:53▼返信
ブルーライトは白色LEDのスペクトラム(の偏りが大きい)の話なので、網膜に悪いのは一応本当なんだけどな
視力低下に関係あるかはわからんけど。
気にするならモニタの青色のレベル下げるよりも、蛍光管バックライトのモニタに替えた方が良い
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 05:12▼返信
暗い場所での読書は基本近い距離でものを見てる
で、小学校の頃からこれで読書してたもんだが逆に鍛えられて
視力0.8→1.0→1.2で、卒業後入社時の身体検査で1.5だった
が、40代半ばで老眼キてる……
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 05:24▼返信
大抵視力落ちるのは寝不足なんだよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:31▼返信
昔ドデカイCRTモニターをコタツに乗せて眼から40cmぐらいの位置で使っていたらモニターが水滴付いているんじゃないかと思うほどぼやけて凄い気持ち悪くて見てられなくなったことあるからブルーライト云々ではなくとにかく光輝度下げるのとモニターを離すのはやっておいた方がいいとは思う。
今のモニターだと眼の疲れの方はブルーライトカットフィルムを貼ったら大分楽にはなったな。
あとモニターを60cmから80cmに変更して20cm分多く離したら疲れは大分和らいだ。
問題はモニターとTVの同時使用だな。
視力じゃないけど集中力が散漫になりやすくなるからマジで気をつけてくれ。
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 12:13▼返信
暗所の読書が目を悪くするという事の因果関係は証明されていなかった筈
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 12:59▼返信
Cやスマホって何?
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:09▼返信
ゲームにPCやりまくってるけど1.5
絶対関係ないわ
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:21▼返信
真上向いて寝るのが視力落ちる1番の原因
目の周りの水分がなくなる
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 16:13▼返信
ブルーライトが原因で視力が落ちたと言って
損害賠償訴訟をおこして勝てる?
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 16:24▼返信
全部当てはまるけど視力2以上なんだが…
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 16:30▼返信
ブルーライト関係ないみたいだけどな
メーカーがブルーライトカット製品買わせたいからこう言ってるだけ
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 16:55▼返信
3年間暗い所でPC作業やってたら目が二重に見えるようになった
本当に気を付けた方がいい
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 20:44▼返信
なんで視力に会ってない眼鏡だといけないんだろうなあ
見えないんだから見えるように筋肉動かせばいいだけの話なのに
175.キヨC JAPAN投稿日:2014年11月16日 21:36▼返信
俺、スマホ見たり、飯に目をつけたりして、目は少し悪いが、2メートルの小さい字が見えにくい。
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 22:09▼返信
眼精疲労(目の周りの筋肉の一時的な疲労)と、
視力低下(眼球中の毛様体筋の慢性疲労)には因果関係がないことが
学術的に判明されているはず
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月17日 00:19▼返信
特に因果関係は無い
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月17日 06:14▼返信
悪くならない奴は毎日それでも2.0とか
だから、どんな体の構造してるのだろう
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 11:00▼返信
視力落ちないって言ってる人は遠視だよ。
40前から辛くなる
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月19日 12:29▼返信
やってるけどガンガンというほど落ちてはいないな
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月21日 08:43▼返信
ブルーライトも目に悪影響があるのか科学的に検証できてないぞ
つかその医者ヤブだぞ
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月21日 22:24▼返信
ブルーライトカットとか言って画面の色相変えるだけのソフト売るの悪徳だよなー
画面の青味が減っただけで目が楽になったと思い込んでるカモも滑稽だけど
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月24日 09:42▼返信
これ全部否定されてるやつだろ
どこのバカ医者だよ
って思ったら記事書いたやつがバカなだけっぽいな
眼精疲労の原因としてあげてるものを
勝手に視力低下に置き換えて書いてるだけじゃねぇか

直近のコメント数ランキング

traq