• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





織田家第18代当主 織田家の400年の伝統を破り、息子の名に「信」をつけず
http://dot.asahi.com/news/domestic/2014111300075.html
1416093715010

(記事によると)

日本一有名な武将・織田信長。代々子孫の名前には“信”の文字が使われてきたが、次世代の当主でその伝統が途切れるという。
その理由を織田家第18代当主・織田信孝(のぶたか)氏が明かす。

名字が織田で、名前に信がついていれば、信長の血筋だということは察しがついてしまうでしょう。僕は子どものころから、それがたまらなく嫌でした。

 初対面の人が僕の出自を知ると、「すごいですね」とよく言います。ぜんぜんすごくないですよ。すごいのは信長で、僕が天下統一のお手伝いをしたわけじゃない(笑)。
自分が、本質ではなく、血筋や出身校などの属性で判断されてしまうのは悲しい。そんなこともあって、自分の子どもは個人として生きやすくしてあげたかったのです。

伝統を受け継がないと決めたときに面白かったのは、家族からはほとんど反対されなかったのに、友人や知人のなかには「なんでそんなことするの」と反対する人が多かったことだという












産まれながらにガルマ・ザビ状態だから本人はたまらなかったんだろうね



キラキラネームをつけようとする親は織田家18代目当主を見習った方がいいと思う



o0600045012732923350
df5277c6b1cf56a8338305c2580207fa_0
cfd92df564ce0099acdabd4dd50526e2_6487













信長の野望・創造 with パワーアップキット (初回封入特典(シナリオ 「織徳同盟(しょくとくどうめい)」ダウンロードシリアル) 同梱)信長の野望・創造 with パワーアップキット (初回封入特典(シナリオ 「織徳同盟(しょくとくどうめい)」ダウンロードシリアル) 同梱)
PlayStation 3

コーエーテクモゲームス 2014-12-11
売り上げランキング : 191

Amazonで詳しく見る

Free! -Eternal Summer- 5 [Blu-ray]Free! -Eternal Summer- 5 [Blu-ray]
島崎信長,鈴木達央,代永翼,平川大輔,宮野真守,内海紘子

ポニーキャニオン 2015-01-21
売り上げランキング : 1514

Amazonで詳しく見る

コメント(413件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:34▼返信
信長の息子に信孝いたのに何でまた付けられたかが気になる
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:34▼返信
別に信長の直系なわけじゃ無いし守る理由も無いわな。
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:35▼返信
自分凄い!大好き!!な人には良い名前だろうけど
ほとんどが変に期待されて嫌な思いするんだろうなあ
でももったいないって思うのもわかる
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:35▼返信
織田不信
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:35▼返信
親族が凄い人だと比べられるもんな
凡人だとガッカリされそうで
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:36▼返信
わかるけど、なんかもったいない気が
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:36▼返信
任天堂がゲーム業界を統一して覇者になる

8.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:37▼返信
そっか
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:37▼返信
要は自分がそれに見合わないゴミカスで耐えられなかったってことだな

現実に、いまだ裕福な一門は逆に名前を大事にしているからね
皇族にかぎらず、各国の王族、名門家、、、、

呪うなら先祖の血ではなく、それに見合うことのできない自分の無能さを呪えよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:37▼返信
自分のコンプレックスを子供にぶつけただけ。
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:37▼返信
別にあんた個人がすごくないのはわかってるよ
受け継いでることがすごいんだよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:39▼返信
>>4
天才か貴様
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:39▼返信
でもまぁこうして伝統がぶっ壊されるのも間違いではない
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:39▼返信
バイトの例えが分かりずらい
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:40▼返信
>>11
だから周りのためにやってる感がいい加減嫌になったんでしょ
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:40▼返信
スケートの方はパチモンなの?
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:41▼返信
すっげぇ上から目線コメントがあるけど一体何なんだ
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:41▼返信
こりゃやっちまったな。天下の信長に怒られちゃうぞ
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:42▼返信
伊達家位厚かましい方が丁度良いんだろうな伝統守って生きていくには
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:42▼返信
>初対面の人が僕の出自を知ると、「すごいですね」とよく言います。

「すごいですね」って言ってる人の先祖が信長に殺されてる可能性もあるからな。
信長ってとんでもなく人を殺してるから。


21.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:42▼返信
18代子孫が凡人すぎて辛いのぅ辛いのぅ
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:43▼返信
>>16
名字が織田で、名前に信がついていれば、信長の血筋だということは察しがついてしまうでしょう。
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:44▼返信
色眼鏡で見られるのが嫌だったんかね?
「信長の子孫なのにピーマン嫌いとかプププ」って
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:46▼返信
>>9
織田信長も雑魚なんだからその子孫が平凡なのも血筋のせいだろwww
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:46▼返信
実績もなく血筋すら大したことない人間がコメントで偉そうに織田家を批判か
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:46▼返信
キラキラネームをつけようとする親は織田家18代目当主を見習った方がいいと思う

27.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:46▼返信
是非に及ばず
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:47▼返信
信玄が勝頼に信の字をあたえなかったから武田が滅んだ

言い過ぎかもしれんが
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:48▼返信
で、信成は…
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:48▼返信
関係ない外野が1番五月蝿いのはこの手の話じゃお決まりだな
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:48▼返信
信孝様 ご謀反ッ!

32.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:48▼返信

名前負けしただけ

織田家の恥
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:49▼返信
伝統より個人の都合を重んじる
そら周りから非難浴びますわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:50▼返信
>>10
日本語勉強しろw言葉の使い方違うぞ、バカ
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:50▼返信
しかし四百年続いた伝統を個人感情だけで破棄するのもどうなのかな
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:50▼返信
冷静に歴史的事実を捉えれば、織田信長も戦国の世で生き残るのに失敗した人だからねえ。偉業にあと一歩で届かずに歴史に埋れた人なんてごまんと居るのに、信長だけが神格化されてるのがおかしいんじゃね?
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:50▼返信
>家族からはほとんど反対されなかったのに、友人や知人のなかには「なんでそんなことするの」と反対する人が多かった

これを実践するコメ欄に草不可避
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:51▼返信
しかし現当主の信孝って名前はなあ・・・歴史オタだとピンと来る名前
織田信長の息子で本能寺後に覇権を求めて秀吉と争うんだけど
勝家が戦に破れて負けて責任を取らされて切腹した人
秀吉を相当恨んでいて切腹も壮絶だったとか

現当主の父親はなんでこの名前をと疑問に思ってしまうな
自分の息子に信の字を付けたくない気持ちも良く分かる
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:51▼返信
真田家だかは、もう使える字が無くなって断念だったかな?
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:53▼返信
名付けるなら語感重視かなぁ。愛称での呼びやすさも重視したい。
鉄平みたいな三下っぽい上にホモ臭い名前は避けたいところ。
愛称も略してテツじゃ、じゃりン子チエのだめテツっぽくなっっちゃうしな。
テッペーはないわー。
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:54▼返信
>>33
親族からは反対されてないんだぞ?
全く関係ないのない周りから反対されてるだけだろ
なにも悪くないだろ馬鹿か
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:54▼返信
光宙wwwwwwwwww
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:55▼返信
凄く分かりやすい話だよ。
自分が嫌だったから子供にもそういう思いをしてほしくなかったと。
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:55▼返信
>伝統を受け継がないと決めたときに面白かったのは、家族からはほとんど反対されなかったのに、友人や知人のなかには「なんでそんなことするの」と反対する人が多かったことだという

ワロス
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:55▼返信
んで子供は思うわけだ

何で僕だけ信の字くれなかったの!ひどい!

と,まさに親の心子知らずである.
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:56▼返信
この話とキラキラネームは結びつかないと思うけど
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:56▼返信
>>36
もっと勉強しようねw
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:57▼返信
>>32 織田信長ってキチガイの人殺しだもんな 外国から鉄砲買うために日本人の娘を奴隷として差し出したんだろ? そりゃそんなサイコパス野郎の子孫だなんて世間に知れたら恥だもんなぁ
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:57▼返信
家柄に拘る屑が多くてワロタ
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:58▼返信
本家じゃないのに信つけるスケートの織田信成の立場は
51.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2014年11月16日 08:58▼返信
宇宙太ってザンボットか?
でオダムドーって結局ナニモンだったん?
アレホントに子孫の1人だったのか?
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 08:59▼返信
お前織田家のなんなんだよwwwって馬鹿が多すぎる
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:00▼返信
>>50
あいつは本家どころか分家でもないぞw
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:00▼返信
この気持ちは分かるなぁ
名前だけで判断され、そして比較されるってかなり辛い事よ
結果を出せば「さすが織田信長の子孫」といわれ、結果が出せなければ「織田信長の子孫のクセに」と批判されて
何かと先代と比較されて結局個人として評価されないんだよね
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:01▼返信
関係無いのに口挟んでくるとかニシくんみたいだな
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:01▼返信
>>38
切腹の際、腸を引き摺り出して掛け軸に投げつけたって言われてるよね。
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:02▼返信
ほんとどうでもいい話
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:03▼返信
逆に「歴史のぶった切った存在」って一族でも一番目立つ存在になっただろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:03▼返信
おまえら馬鹿そうだし太郎とかタカシだろ?wwお似合いだなw
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:04▼返信
これで子供の名前が織田祐二だったら、すごいオチなんだがw
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:05▼返信
一つの歴史が終わった瞬間である
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:05▼返信
これに文句言う奴って、絶対室伏の結婚相手にも文句言うタイプだよね。余計なお世話だっつーの。
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:05▼返信
で織田光秀とかいう名前なのかね?
それとも織田光宙かね?
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:05▼返信
>>35
400年続いた老舗が閉店するようなもんだろ
一時的にはもったいないって言われるだろうけど、すぐどうでもよくなるよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:06▼返信
正直、信長自身こんな伝統糞食らえって言うタイプだと思う。
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:07▼返信
歴史も何も、織田家の家督を継いでる本家筋ではあるんだろうが、織田信長の直系の子孫はいないんだから、別にどうでもいいわな。
67.超高校級の社会不適合者投稿日:2014年11月16日 09:08▼返信
親が偉大だと子供は苦労するよね。
まして織田信長なんて日本有数の有名人ともなると一族全てに呪いのように効果が引きづられるんだな。
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:08▼返信
やーい お前の先祖 本能寺w


69.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:08▼返信

ナイス!
伝統なんて
かぶいてやれ!

70.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:09▼返信
この子は親族付き合いで周りは信ばっかなのに自分だけ無いのを悩む時期が必ず来るな
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:09▼返信
今の時代にこんな伝統に縛られ続ける理由もなかろうよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:09▼返信
俺も何百年続いた家業を継がなかった長男だけど、同じ感じだったな。「なんで継がないの、伝統が途切れるよ」って言ったのは周りの人だけだった。家族は親父も含めて「やっぱそーなるよねー」って納得してた。
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:10▼返信
惰性で続いていただけだったのね

いいと思います
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:10▼返信

息子にピカチュウとか
任豚って本当バカ

75.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:11▼返信
ただ単にネタ切れになっただけじゃ・・・
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:11▼返信
>>75
アホコメント選手権優勝
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:12▼返信
まあ、そうだよなあ・・・
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:12▼返信
>>65
いや、しっかり息子に「信」の名をつけてるからなw
養子に出した4男と末子の11男以外は信の付いた名前が有る
自分の中だけの勝手なイメージで嘘をつくのは駄目だろ……
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:13▼返信
でも、顔が特徴的だよね
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:14▼返信
決断が遅いね。もっと早く捨てるべきだった。

81.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:14▼返信
ことの問題は他人の親がその子供に今までやってきた名前の付け方から違う名前を付けた事が記事になってるんだよね

当事者以外どうでもいい話を記事にしたはちまに問題が有るはずだ!w
ほっとけばいいのに何で記事にした!!はちまよ?w
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:15▼返信
>>78
ノブがもし現代で生きてたらって話でしょ
あの頃とは時代が違う
83.超高校級の社会不適合者投稿日:2014年11月16日 09:15▼返信
俺達も変革しないといけない時代の人間だから人事じゃないぞ。

夫婦別姓になれば家という概念が消え、名前は記号になる。
全国で今、管理できない墓問題で先祖代々の墓を取り壊す家も出てる。

血、家に縛られない人間が増えている。
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:16▼返信
信長の子孫も、信長の野望を遊んだ事があるのかな。
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:18▼返信
宇宙太は許してやれ。
ザンボット3が好きだったんだよ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:18▼返信
名づけって本人の知性や両親親戚等の力関係で決まるからな
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:18▼返信
>>25
たいてい糞ニートだよな、こういうやつ
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:18▼返信
反対する友人とか縁切れよw
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:18▼返信
あいかわらずここはクズみたいな意見が多いな
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:18▼返信
自分も友人知人の立場なら反対してしまうかも(信長好きだし)
所詮他人事なんだよな
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:18▼返信
>>16
あちらは信長の子の七男、信高の系統。こちらは次男、信雄の系統。
信長の後に家督を継いだ信忠の系統はすでに断絶してる。
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:19▼返信
川平慈英の慈英って字面かっこいいよな
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:20▼返信
キラキラネームは日本的な名前を付けたくない連中がつけてるよ。チョ・ソとか。
あと、ある程度、一般社会で過ごした日本人なら、自分の子供の名前に誤解を招く
文字を入れない。チョ・ソ系の嫁でももらったか?織田家。

ちなみに小泉家は名家だったが、チョ・ソに娘を孕まされしぶしぶ縁組み。後に米帝の
工作員総理を生む。欧州から廃棄されたニクコップンを大量輸入したり日本人の貯金を
貢いだりetc・・

草加、テンリも日本の宗教で葬式を出したくない連中が顧客。
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:21▼返信
夫婦別姓って発展途上国のそれも儒教信奉国ぐらいしか見られない制度なのに賛成する奴が理解できんわ

そもそも夫婦別姓の国は子供はすべて父親の苗字をつける
嫁さんはたいてい生まれた家の墓に入って夫婦一緒にという概念はない
なぜかというと、夫婦別姓は家の子供を産むための別の一族からの借り腹という概念だから
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:24▼返信
愚かなことを。
織田信長の血筋であることを外部に暗に示すことは武器になる。
名前と血筋で得してきたことはいっぱいあったはずなんだ。
当人にはそれがわかりにくいだけ。凡人ゆえの理解力不足としか言えない。
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:25▼返信
>94
馬鹿すぎるだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:25▼返信
信成がショボ過ぎたからだろう
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:27▼返信
>>95
何を気取ってるんだ
愚か者めw
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:27▼返信
織田信者
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:28▼返信
芝草宇宙(ひろし)
元日本ハム投手
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:29▼返信
織田ゴム長でおk
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:30▼返信
家族が何も言わないのは当然
多少不満に思っても口にはださないだろう

他人は率直な意見を言ってくれる
それだけだ
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:31▼返信
>>82
信長よりも昔から、織田家の習いとして信の名が使われてたから状況は同じ様な物
織田敏信>織田良信>織田信定>織田信秀>織田信長と5代、敏信の記述が曖昧なので抜かしても4代合わせて続いてる訳で……
ついでに一族衆も信が付けられて既に信長の世代では伝統になっている
現代ではというが、それこそ勝手なイメージで決め付けてるだけだと思うがな、当時変えなかった本人が今なら変えるという根拠が有るなら別だけどさ
この記事の当代が信を付けないと決めたこと自体は、当人の判断だし外野が何かいう問題でもないと思っているよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:31▼返信
>>89
えっ?知らなかったんですか?ココにいるのは皆クズばかりの人達だよwww
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:33▼返信
うーん、所詮は他人事なんだけど、この人は嘘をつくなりして適当に誤魔化すとかしなかったのかなぁ
偶然だとでも言っておけば、信長と結びつけられる事もなかったんじゃないの
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:34▼返信
>>104
はりきった自己紹介乙w
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:36▼返信
人んちの伝統なんてどうでもいいよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:36▼返信
例えば彼女が歴史好きなら、血筋だけで他の異性より気になる理由になるだろう。
例えば採用担当が歴史好きなら、それだけで他の候補者よりも気になる存在になるだろう。

名前と血筋で得られるはずだったメリットをこの人はわざわざ手放したんだよ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:36▼返信
日本でも有名な家系じゃない。
それは変わらないわけだからどの道って気もするけど。
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:40▼返信
その前に子孫を騙って商売してる信成の方を駆逐してからにしろよ
ますます調子に乗るぞ
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:40▼返信
会社の飲み会に参加したくないやつがこのことに反対しててワロス。
自分は自由が良くて、他人には認めないのかよw
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:40▼返信
この理由だと子供はあの織田家の子孫であることを周りに知られちゃいけないんだな
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:41▼返信
>>108
名前変えると血筋も変わるの?w 織田家の子孫なのは変わらないのにw
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:45▼返信
まあいいんじゃないの
苗字だけでも色々勘ぐられるのに信の字まで付いたら更に大変そうだし
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:48▼返信
>>代々子孫の名前には“信”の文字が使われてきたが
織田勝長(五男)さんの立場は?
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:48▼返信
>>102
赤の他人にこの人達の辛さの何が分かるというのか
本人たちが納得済みなのに外野が口を出す問題じゃない
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:50▼返信
>>115
信雄子孫家系のローカルルールだから(汗
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:56▼返信
伝統とは守らなければ無くなってしまう物。親の育て方が悪かったんだなw名前に負けるとかw
他の誰も望んでも叶えられないってのに惜しいだろ!
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 09:56▼返信
自分の苗字が藤原家にあやかったものだからミーハー趣味丸出しだったんだろうなぁ
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:00▼返信
よその家の事情なんてほっといてやれよ。
べつに税金使って保護されてたわけでもないのに。

121.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:00▼返信
むしろまわりまわって信長ってつけてほしかった(他人事)
いまどき、信長、秀吉、家康ってつけるとやっぱ問題なんかな。DQNネームとは
違った意味で問題になるんかね。
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:00▼返信
信をつけるの伝統!というのが親のエゴなら、つけないのも親のエゴなんだよなあ。
子供がどう感じるかは子供にしかわからんわけで。
ただ本人の気持ちを考えてか否か、非難した友人や知人の意見なんぞ耳を傾けなくていい。
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:00▼返信
>>115
織田源三郎信房
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:01▼返信
付けぬか…是非もなし、ぞ…
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:01▼返信
織田信成は祖父の代に信長の子孫を名乗りだしたっぽい
詳細を調査してほしい
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:03▼返信
織田 のぶ代
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:05▼返信
何も持ってない人間ほど偉大な先祖を心の拠り所にして自慢するけど、この方はちゃんと生きてるから先祖は先祖、自分は自分なんだろうな。ご本人が決めたことなのに他人があーだコーダ言う筋合いはないわなー
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:06▼返信
上から目線で伝統伝統っていうやつは自身は伝統にのっとった生活をしているのか?
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:06▼返信
>伝統を受け継がないと決めたときに面白かったのは、家族からはほとんど反対されなかったのに、友人や知人のなかには「なんでそんなことするの」と反対する人が多かったことだという

コメント欄を見るとよく分かるわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:09▼返信
そりゃ第三者は無責任に続けてほしいってほざくよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:10▼返信
>>56
あの時代の武士の切腹は出来る限り凄惨にするのが普通だからね。
辞世の句も「昔より 主を内海(討つ身)の野間なれば 報いを待てや羽柴筑前」だからな。
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:11▼返信
名前負けするから上等な名前はやめとけ
龍馬とか
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:12▼返信
俺も先祖代々から信を受け継いでるからなぁ。
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:12▼返信
これとは関係ないが
東北とかの田舎は伝統伝統で子供洗脳して先祖の土地、しょっぱい家業、訳のわからない風習を無理やり継がせて枠にはめようとするから廃れるんだよ
この人は正しい
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:12▼返信
まあ父ちゃん、名前負けしたんだろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:13▼返信
織田光秀
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:13▼返信
徳川家18代目当主の嫡男はベトナム人と結婚したのでこのままついでいけば20代目当主はベトナム人とのハーフになるかもしれない
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:14▼返信
織田野望
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:15▼返信
>>キラキラネームでは無いが格好いい名前
これがDQNネーム、キラキラネームの根幹なんだろうな。
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:17▼返信
うちは武家で信長公記とかにも普通に記述されてたりもするけど
いまや苗字も違うし名前の一文字自体には拘りは無いな
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:18▼返信
織田【全国人数】 およそ35,200人
武田【全国人数】 およそ216,000人
上杉【全国人数】 およそ24,900人
島津【全国人数】 およそ22,500人
伊達【全国人数】 およそ18,900人
尼子【全国人数】 およそ1,400人
長宗我部【全国人数】 およそ20人

1万人以上は雑種でいいんじゃね?
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:19▼返信
>>141
武田...おまえ絶倫だな
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:20▼返信
そもそも信長の子孫は何人いるのか?
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:23▼返信
子供が育った時に、高い確率で信の字をつけてくれなかったことを不満に思うだろうな。
その子供は一生、信の字がある親の気持ちを理解することが出来ないんだから。
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:23▼返信
俺は亜成 当て字読みでつぐなり 友達からはanalって呼ばれてるよ…泣き叫びたいよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:25▼返信
全国人数が一桁とかの人って5世紀位に移住してきた唐人とかが多いよね在日め
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:25▼返信
織田裕二はどうなるってばよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:26▼返信
艦これやってるやつが娘に翔鶴だか瑞鶴だか付けようとしてたな

どんな御託を並べても、ただその好きなキャラクターを育てたい、名前を人前で呼びたいって意図が見え見えで自分の事しか考えてない
親の風上にも置けないクソ野郎じゃないか
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:28▼返信
変な名前付けられたら渡米するしかないな
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:29▼返信
俺の名前はアンケのどれにも当てはまらなかったわ
クソアンケやめろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:29▼返信
キラキラネームは人事からも神様からも嫌われてるよ

事故死が無駄に多いもの
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:30▼返信
※2
※66
直系の意味分かってる?
今の織田本家は「信長の直系」だが。
傍系っていうのは「信長の兄弟や親戚の子孫が後を継いだ場合」であって、今の本家は信長の子の子孫だから直系で間違いない。
信長の次代当主だった信忠の子孫ではないから、信忠からみれば今の本家は傍系ということになる。
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:30▼返信
>>9
先祖がゴミカスで自分も無能なお前は早く死んだほうがいいんじゃない?
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:31▼返信
>>148
同級生に日向(ひゅうが)ならいたわ。ヒナタって読んでたけど
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:32▼返信
名前は平仮名がいいのかな?

本人に好きな漢字を当てはめてほしいと思う。
漢字まで決めてしまったら、その意味を負わせてしまう気がする。
本人が受け入れてくれるかもしれないが、
本人が嫌う意味を背負わせるのも考えもの。
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:33▼返信
本人にとってはいじられるのが苦痛だってのもわかるし、
他人から見ればすごい武器になるのに勿体無いってのもわかるわ
逆のコンプレックスを抱く子になったら孫世代では戻るかもしれないしね
キラキラネームの件もあるし成人時に本人の意思で名前選択できるようになればいいのにな
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:33▼返信
信孝なんて親に名づけられたら嫌になるのも分かる
織田家の中でも不名誉すぎる名前
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:34▼返信
その息子が信の字をつけて欲しかったと思って
自分の息子に信の字をつけて伝統復活だな
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:37▼返信
相手の印象に残り易いってのは大きなメリットでもあるのに勿体無い
まあ、目立ちたくありませんってんじゃ仕方ないけどね
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:38▼返信
そういや、べーしっ君に信長野ヤボ夫?ってのが居たな
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:42▼返信
あと信の字をノブと読ませる名前だから織田本家っぽくなるんで
信次郎とか信之助とかそういうのにすればいいんじゃね?
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:43▼返信
伝統に固執しすぎだろ?名前なんてハイカラじゃなければ何でもいいよ
現在のDNAの起源ってミトコンドリア・イヴって証明されたんだし
人類皆元は1人の約16±4万年前に存命してたアフリカ女性の遺伝子よ?
血統もクソもないわ。

163.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:44▼返信
バッタモンの信成みたいなのは、自称子孫ゆえに織田信長の子孫だと必死にアピールしてメシを食ってるけど、
ホンモノは苦労も重圧も知っているから、むしろ自分からはアピールしないって話だな。
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:44▼返信
おれもザンボット好きだから宇宙太は許してあげたい
犯罪はアカンけどな
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:44▼返信
私も自分の名前に苦しんでいます…「すごい名前だね!?」とか「かっこいいね」とか言われると
親に感謝する反面、不釣り合いな名前だと思っています。
子供には絶対に変わった名前をつけてあげたい。
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:45▼返信
意味があれば、きらきらネーム認定はしないぞ
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:46▼返信
>>91
スケ-トのほうは家計買いの疑いが強いぞ・・・
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:48▼返信
コメ欄で批判的なやつは子供を実際に持ったことないんだろうな
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:48▼返信

おいw
その絵だと光宙とかいて、ピカードじゃね?w
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:50▼返信
血筋と出身校って同列のものかな
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:50▼返信
>>167
彼、曽祖父の名前すら分からないんだよね。
家計図もその前はずっと空白で江戸時代の織田家の人から突然繋げてる。
この記事に出てるホンモノの織田家の人たちからも「そんなヤツ知らない」って言われててワロタw
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:50▼返信
>>159
どうせ就職とか困ったら
自分から言うだろw
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:51▼返信
>>162
1行目には同意だけど飛躍しすぎ
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:54▼返信
>>167
訂正,家系でした。
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:56▼返信
俺の名前はじい様と同じの漢字違いだわ。
息子が出来たら親父の名前付けるつもり。
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:57▼返信
きむらたくやって名前で不細工だったら何もしてないのにガッカリされる
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:58▼返信
>>171
そもそも、長男差し置いて家督ついでるのもおかしい。
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 10:59▼返信
ある意味で逆DQNだからなぁ
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 11:01▼返信
名前を大切にしない奴なんか大嫌いだ
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 11:01▼返信
キラキラネームではないがかっこいい名前 ←(これ、あかんやつや…)
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 11:01▼返信
>>176
そんなん一ネタ出来たくらいに思っとけばいいべ。
小学生のマツコとかのがアレだとおもうわ。今どきそうない名前ではあるだろうけども
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 11:05▼返信
ほら、みんな信ちゃん大好きだからさ
大目にみてやってよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 11:05▼返信
宇宙太はきっとザンボットの影響だな
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 11:07▼返信
俺は信長はあんまり好きじゃないな。
周りに優秀な人が多すぎてつまらない。
ベッキーがいいね。
立花道雪がいい。
べっきあきつら・・後に立花道雪と名乗る。
日本の誇る3人の軍神の1人。
雷に打たれて左足が不自由になるのだけどそれでも戦場へ出続けた猛将。
漫画のナルトでカカシが使う千鳥や雷斬りなんかはこの人がモデルなんだよ。
立花道雪が雷に打たれた時に使ってた名刀が千鳥で
その時に雷を斬ったことから雷斬りと呼ばれるようになったと言われてる。
まあ・・雷を斬れるとは思えんが・・そこはロマン補正でおk。
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 11:09▼返信
緒田信長も 泣いてばっか いたのか?
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 11:10▼返信
真田家本家の人も同じようなこと言ってたな

幸の名前を使って考える名前付けが
大変だとか
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 11:10▼返信
逆に信長の子孫なのに信を付けてもらえなかった事で悩みそう。
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 11:12▼返信
DQNだわ
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 11:14▼返信
???「太郎は嫌だ太郎は嫌だ太郎は嫌だ…」
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 11:16▼返信
名より姓がのこればいいんじゃない?
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 11:17▼返信
184
ソウダッタノカー(無知)
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 11:17▼返信
信成の先祖を探る旅みたいな番組やれ ナイトスクープでも捏造に辿り着くだろう
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 11:20▼返信
完全なヒーローならともかく、大量殺戮者の末裔ですって、罰ゲームだろ。
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 11:21▼返信
いやいや当主として誇りと伝統を重んじろよ
十把一絡げの織田の中でオンリーワンじゃねえか
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 11:21▼返信
小っちゃい理由だな
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 11:21▼返信
>>1
武家で同じ諱つけるのは珍しい事じゃないで
河野氏とか調べてみ、笑えるで
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 11:22▼返信
>>134
あのさ、東北ったって広いし、全部が全部田舎じゃないんだぞ。
つか、よっぽど堅実に稼げる商売でもない限り、今時、地方で家業継げなんて親は居ないから。
家業継ぐのが当たり前、それで食っていけるの当たり前だったら、シャッター商店街なんて存在してる事がおかしいだろ。
198.パルプンテ投稿日:2014年11月16日 11:24▼返信
この大うつけが!(笑)
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 11:26▼返信
つくづく親というものは勝手なものだな
ま、勝手にへーコラやって勝手に産むわけだしな
200.投稿日:2014年11月16日 11:28▼返信
このコメントは削除されました。
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 11:36▼返信
スネ夫系ではなく七光り大嫌い系であったか
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 11:37▼返信
宇宙太は「カナタ」と読ませろや!
・・・と思った
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 11:37▼返信
その息子が信長より偉大な人になったらええ。
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 11:43▼返信
もったいないってのが周りの意見だろうが
当事者にしてみればその名前に先入観もたれるのがいやなんだからしょうがないね
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 11:43▼返信
いい親だな
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 11:48▼返信
たまには普通の名前入れとかないとネタが無くなるからな。
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 11:52▼返信
うんうん。いい話だと思う。まあ本人たちより周りがごちゃごちゃ言うのは
いつだってそういうもんだろうね
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 11:54▼返信
18台も続くなんてすごいな、お前らが跡継ぎだったらお家断絶まったなしなのにな
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 11:55▼返信
織田無道が良かったんちゃう?ww
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 11:57▼返信
他人はむしろ羨ましいけどやっかみ半分でやめればって言ってるだけだろ。
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 11:57▼返信
>>78
本人にとっては嘘じゃないんだろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 11:58▼返信
>>1
儒教でなければ別に先祖と同じ名前でも問題はない。
河野通直とか伊達政宗とかいくらでも。
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 11:59▼返信
確かに織田家の末裔なんかと出会ったら「すげぇなお前w」って言っちまうわw
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 11:59▼返信
>>200
ニセモノなのにとばっちりと言うか勝手に名乗った自業自得と言うかw
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 12:01▼返信
>>89
話題が違えばクズ意見もマトモな意見に早変わりさ
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 12:03▼返信
家系や伝統より、子の幸せを優先できる親っていいね…
歴女にモテるメリットが激減する気もするけどw
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 12:05▼返信
信孝って信長の息子でいたがその名前をもらったのかな
親父の役に立たなかったし秀吉に何度も反抗してあっさり自害させられたから、たしかに本人としては微妙だろうな
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 12:06▼返信
いい判断だ
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 12:08▼返信
>>216
歴女にモテることにどんなメリットがあるって言うんだよ……
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 12:09▼返信
そもそも某有名人は本当に織田の末えいなのか
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 12:13▼返信
信成はテレビ出まくっている現状からは眉唾ものだが信長子孫押しは本人の意思ではないらしい
信長の養子の子孫だったから公言しなかったけどマスコミが煽って仕方なく認めたとか
でもまあ現存している本流2家のどちらからも血縁は否定されてるらしいからどうだかな
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 12:14▼返信
>>221
客観的に証明する家系図も存在しないみたいだしね
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 12:17▼返信
>>221
曽祖父の名前も分からない。
系図も不肖だらけで、祖父が突然「オレは織田家の子孫だ!」と名乗ったって段階で、
眉唾もクソもないだろw
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 12:23▼返信
キラキラネームでは無いがかっこいい名前
↑キラキラネームだろ
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 12:24▼返信
んで案外子供は信が欲しかったと思ったりするんだよな
親の心子知らずには二つの意味があるんだよ
本当はね
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 12:25▼返信
代々続く名付けがDQNネーム扱いかよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 12:33▼返信
のび太の父、のび助
のび太の子、ノビスケ
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 12:34▼返信
※225
確かにこの子は信が無いことをコンプレックスにしそうだな
自分の力に関係無く評価されることを嫌うようになるのって大人になってからなんだよなぁ
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 12:34▼返信
他人事だからどうでもいいな
自分ところがそんな家だったら慣わし守るけど
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 12:37▼返信
8代までいったら、血統なんて0に等しい。
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 12:39▼返信
俺も名前受け継いでるけど伝統を守るどころか子供ができそうにないわ
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 12:40▼返信
信孝って言うと非業の死って思っちゃう
十八代目さんには悪いんだけどさ…
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 12:40▼返信
>>230
これはまさかの天皇批判
以下荒れそうな予感
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 12:44▼返信
伝統って我慢してまで守り続けるものかと思う
天皇とかもいらないと思う
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 12:45▼返信
もったいねえなあ
信長の血族ってだけで人生勝ったも同然なのに
一芸入社も余裕のよっちゃん
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 12:53▼返信
面白くないだろ
それが普通の反応だし
運命なんだからつけろや
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 12:53▼返信
ガルマ持ち出して来る意味がわからない
この流れで挙げるならどう考えたってミネバだろ
ニワカもいいかげんにしろ
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 12:54▼返信
手間かかってたいへんなことも守ってきたから伝統行事も日本にはたくさん残ってる
ありがたいことです
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 12:54▼返信
やはり、信成が…w
240.投稿日:2014年11月16日 12:54▼返信
このコメントは削除されました。
241.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 12:54▼返信
で、結局つけた名前がDQNネームだったら笑うわ
242.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 12:55▼返信
自分の息子に自信が無いんだねw
信だけに
243.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 12:57▼返信
不信だなw
244.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 12:58▼返信
信成…
245.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:00▼返信
信は必要でそ
本家じゃないならともかく、本家では絶対必要だと思う
信長がご立腹だぞw
246.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:01▼返信
好きにしろよ
まぁ先祖が有名人なのはうらやましい
247.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:01▼返信
出自をわざわざ言わなきゃいいだけ
親父が信長好きで程度の説明すればいいだけ
248.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:03▼返信
そもそも本当に子孫かも怪しい
家系図がかなり怪しかったぞ
249.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:03▼返信
光秀とかつけてみたら?
250.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:05▼返信
400年も伝統あるなら絶対に絶やすべきじゃない
織田家の威厳とシンボルが消えるようなもの
信長殿が激怒している事だろう
信長ファンとしても何とか考えを改めて頂きたい
信長殿の尊厳が損なわれるから
251.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:07▼返信
鈴木信長
252.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:08▼返信
織田家当主なら華族だからかなりいい暮らしだろ
高校まで良家の坊ちゃん嬢ちゃんがいく学校だから特に気にしなくてもいいだろ
253.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:08▼返信
織田光宙
254.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:10▼返信
織田裕二にしたいわけ?
それとも織田無道?w
255.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:12▼返信
織田光秀
256.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:12▼返信
わかった!
織田 城 じゃね?w
257.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:13▼返信
なら、いっそのこと、清洲城にしちゃえばよいw
258.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:14▼返信
まあ周りや世間体なんてのは結局のところ
自分にたいして関わりないから好きかって言うものだしな
259.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:15▼返信
子安のファンなので娘に座是流ってつけたいです
260.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:16▼返信
拘り過ぎもあんまし精神衛生良く無いから多少はね?
子孫てのもあんまり前に出さんでも必要な行事とかで出張る位がトントンじゃね
261.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:31▼返信
あいつ織田の家系だけど初めて信の字が入らなかったらしい
って逆に有名になったりしてな

孫は反動で信長になったりしてな
262.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:36▼返信
血筋を評価されて本当の自分は評価されないので捻くれる漫画のキャラクターみたいなこと言うな
263.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:42▼返信
太郎太
264.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:49▼返信
俺なら自慢する
265.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:50▼返信
信夫っていたのかな
一番普通っぽくてバレなそう
266.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:55▼返信
ご先祖が大事に受け継いできたものを自己都合で蔑ろにしていいのかい
歴史的価値も受け止めながら誇りとして守ってったら良いんじゃないかね?
嘘こいて親族名乗るバカに汚染されないように
267.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:56▼返信
>>250
自分の子供に奇妙とか茶筅て幼名つける信長さんが怒っちゃうの?
尊厳ねえw
268.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 14:00▼返信
オレ自身
オンナに振られた腹いせに出家してチラシの裏に書くような駄文をまとめただけのケチな随筆家とやらの名前を付けられて幼少期に散々な目に遭ったので痛いほど分かる
269.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 14:03▼返信
宇宙太が許されて
ピカチュウがDQNネームという境は普通の人には理解されないんだろうな
普通に読めるかどうか、かもしれないけど
270.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 14:04▼返信
神江宇宙太「バンドックに特攻しておいて良かったわ」
271.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 14:05▼返信
本人には分からないモンだよ
他人が羨むほど勝ちのあるモノなんだってことに
272.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 14:08▼返信
名前で目立ってもいいこと無いしな
273.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 14:09▼返信
うわ、もったいない

信長と比較されて辛いって、そんな小さい声に影響されて血筋否定とか。

どっかのしょうもない農家が血筋血筋言ってるんじゃなく正統な血筋なのに。
274.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 14:12▼返信
血が受け継がれてるなら名前は普通でいいと思う
275.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 14:23▼返信
信長の野望・全国版で蝦夷の蛎崎慶広で天下統一する方法を教えてくれ
津軽からの攻めを凌げても、すぐに今度は秋田が攻めてきてやられるわけだが
276.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 14:25▼返信

おれ、子供に、おっぱぃってつけたよ

277.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 14:26▼返信
>>273
別に名前に信が無いからって血筋は切れないし否定もしてないけどな
278.茂木隆徳投稿日:2014年11月16日 14:26▼返信
織田って名字の人そんなに珍しいワケでもないけどな。
279.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 14:34▼返信
信長は天下統一してないだろ・・・
280.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 14:45▼返信
この件とキラキラネームが結びつかないって言ってる人は
事の本質が見えてないのかな?
親の名付け一つで子供が将来個人として生きづらい状況にしたくない
よねって話だから、ちゃんと結びつくんだけどね。
281.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 14:52▼返信
>>279
笑ったw
その程度の頭の人なんだな

完全に自意識過剰としか思えなくなった
282.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 14:58▼返信
戸籍上と社会生活上では「信」の字の付いた名前は使わなくても
身内用に名付けはしてるかもね…いきなり止めると年寄り連中が黙ってないだろうし
283.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:00▼返信
宇宙太は「そらた」でもいいんじゃないか・・・?
284.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:01▼返信
こんなうつけ者が当主なんて、
信長が知ったら嘆き悲しみ
伝統を守るよう諭したのにね。
比叡山で千日修行して
心を入れ替えるべき。
285.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:06▼返信
御本人は全く知らないが
信孝さんがこう考えるのは無理もない気もする
286.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:14▼返信
うちゅうた(36)なんて名前付けられたら犯罪犯したら一発でバレるな。あ
287.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:14▼返信
多分信付かないこの子が大人になったら、親を恨む上に子供に信付けるのを復活させる気がする
288.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:20▼返信
何だかんだでキラキラネームのやつの中には自覚が無いやつも多いんじゃねーの?
親がそんなだから大抵はバカだろ
キラキラネーム断定の名前一覧は出したほうがよくない?
289.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:24▼返信
NARUTOの木の葉丸思い出したわ
290.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:25▼返信
どっちにしろエゴ
291.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:28▼返信
じゃあ俺に名前くれよ。
292.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:29▼返信
逆に子供はなんで「信」つけてくれなかったんだよって思うだろうな
293.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:45▼返信
じゃあ「有楽斎」で!
294.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:45▼返信
その上で変な名前にしたら大爆笑だわ。
295.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:54▼返信
漢字自体が使用できる字が制限されてるんだから、
読みも常用や古文での範囲に限定しろ
勝手に作った読みなんか登録させるな
296.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:57▼返信
家を存続させるって意識も薄れて、
相続税も上げようって動きあるし、
もう華族も一般人化しちゃうんだろうな。
297.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 16:10▼返信
俺もせめて鈴木って苗字だったら良かったな
それなら「俺孫市の子孫だぜ」って勝手に思い込んで優越感にひたれたのに
長宗我部レベルでも人生バラ色だったな・・織田とか贅沢すぎる
298.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 16:11▼返信
それでも宿命からは逃れられないとおもう
299.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 16:23▼返信
子供に自分と同じ思いをさせたくなかったって言うけど分からんよね?
子供は信の字が欲しかったって
思うかもしれんw
300.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 16:29▼返信
こいつが雑魚だということだけは分かった
301.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 16:39▼返信
孫市の家って確か家康の子孫になってなかったっけ
302.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 16:39▼返信
祖父世代までついてなかったのに
嬉々として子どもに信の字つけだした信成の家と対象的w
303.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 16:59▼返信
名前によって受け続けるストレスは一生ものだからな
ありふれた名前と個性的な名前ではあらゆる面で人生の難易度がまるで違う
304.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 17:09▼返信
本当に信長の子孫として見られるのが嫌なら織田の姓を捨てればいい
名前に信を入れなくても友人知人経由で知られるだろ
305.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 17:24▼返信
DQNネーム付けてるアホは皆しねばいいんじゃないの
306.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 17:29▼返信
>>2
直系だよ、この人は
307.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 17:30▼返信
信成はぶっちゃけ織田家のお陰で有名になった
308.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 17:36▼返信
>>115
勝長は人質時代に信玄に与えられた名前
信長に与えられた名前は信房っていうんだよ
309.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 17:36▼返信
そんなこと言う奴は友達じゃないから気をつけろ
310.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 17:37▼返信
織田信長に謝れ

織田家の恥
311.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 17:43▼返信
贅沢な悩みだな
312.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 17:43▼返信
キラキラネームではないがかっこいい名前←これ考えた奴100%DQNネームになるわ
313.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 17:46▼返信
こんな小物が当主
314.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 17:55▼返信
まぁ他人の家のことなんかどうでもいいっちゃいいんだけど、なぜわざわざ記事になるほどでかい声で宣言したかなぁ
俺にはこの人が「拗ねたから伝統やぶるぞ、いいんだな!?ホントにやぶるぞ!?いいんだな!?」とか言ってるかまってちゃんにしか見えなかった
正義感をアピールしたかったのかなぁ
まぁ俺アホだしよくわからん、勝手にすればいいと思うよ
315.ネロ投稿日:2014年11月16日 17:56▼返信
今日は人が多かったな~

まさに、人がゴミのよう、か

実際、ゴミとしか見てないけどな 笑
316.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 17:58▼返信
315
ようゴミ^^
317.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 18:07▼返信
ゴミより邪魔だからゴミ以下じゃない?
318.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 18:11▼返信
>>305
そしたら普通の名前のなかでDQNが決まるだけじゃない?
DQNネームの割合は昔も今も変わっていないよ
319.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 18:17▼返信
織田信成って実際は怪しいらしいな
320.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 18:25▼返信
子供などいない
321.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 18:27▼返信
親はそう思っても子供は「何で信の字を付けてくれなかったの…!」って思うかもな。
自分の子供には苦労をさせたく無いって言って甘やかして育った子供がとんでもなく悪ガキに育つのと同じジレンマだな。
322.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 18:47▼返信
織田家って秀吉天下取ったあとは不遇だよな
323.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 18:50▼返信
織田家の人は信長の野望とかBASARAとかどう思ってるんだろうか
324.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 18:53▼返信
さくら とか あすか って付けたいけど、日本的でいいかなって思うけど

おたっぽいから駄目なんかな?
325.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 18:54▼返信
職場の人が自分の子供に油淋鶏みたいな変な名前付けとった
326.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 19:10▼返信
織田信成はデキ婚しても「信」つけたのに・・・
327.投稿日:2014年11月16日 19:33▼返信
このコメントは削除されました。
328.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 19:35▼返信
>>315
お前はゴミどころか糞尿以下だけどなw
329.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 19:50▼返信
そもそも近所の人は知ってる訳だから
信の字入れなくても噂は流れるんじゃないのか
同じ土地に住み続けるかぎり隠しようが無いが
330.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 20:06▼返信
まあ名前が変わろうが苗字は織田だし
血筋は変わらないしな
331.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 20:25▼返信
スケートの奴なんて信長関係ないのに信つけてんのにw
332.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 20:45▼返信
私の子供なら ぐるたみんって名前にしたい。。。

神を超える歌い手に育ってほしいよね
でも平仮名って大丈夫かな?誰か詳しい人教えて
333.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 20:49▼返信
そうそう日本の伝統なんて全部破壊してしまえばいいんだよ
日本なんて国の存在価値なんてもうないんだからさ
334.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 20:55▼返信
最初えーと思ったが理由を読めばいい親というのが分かる
叩く意味が分からん
335.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 21:00▼返信
そういや、10年ほど前に木村拓哉という一般人の方をテレビで取材してたが、病院とかで名前呼ばれて、周りの反応に困惑してたっけ。自分が自分であることが大事やな。
336.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 21:01▼返信
今更伝統潰して名前だけ変えたからなんだって話だよねw
みんなが気になって仕方ないのは苗字なのにw
先祖が続けてきた伝統をいとも簡単に終了w
ここのコメ欄でも「親なら当然」「別にいいだろ」という意見が出まくりw
こりゃ日本から天皇が居なくなる日も近いなw
伝統というものはその時代のカスみたいな価値観で終了を判断するものではないのにw
337.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 21:02▼返信
奇妙丸とかにしたのかな?
どうでもいいけど信長の幼名ネーミングセンスは完全に今のキラキラ
338.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 21:03▼返信
都合が悪くなったら簡単に挿げ替えるのが歴史と伝統ってもんです
339.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 21:03▼返信
家のなかだけの襲名みたいの作って、そっちで信受け継いで
本名は別にある的パターンでいけばよかったのにな
340.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 21:16▼返信
娘だったら
三九(みく)
輝七海(きなみ)
と名づけたいな
341.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 22:07▼返信
信長の野望で信孝は政治力も武力もいまいちだからな・・・ってのは関係ないか。

外野からみると伝統あるのって羨ましく思えるんだが、
本人達にとっては物語でもよくあるように重荷だったんだな。

ところで戦国大名の子孫で一番有名なのは細川元首相あたりなんかな。
342.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 22:15▼返信
その名前で得をした経験だってあるだろうに。
価値のある名を無にするのは反対がいても当然。
ただ、個々の問題だから個々が良ければそれでよし。
343.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 22:16▼返信
似非の織田信成に迷惑を掛けられている本物の織田家だからねえ。笑
344.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 22:17▼返信
Q: 自分の子供にはどんな名前を付けたいですか?

こんなアンケここ見に来る奴ら引き籠もりの毒ばっかだろ。
345.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 23:24▼返信
普通にいい親だな
346.クルム伊達淳平投稿日:2014年11月16日 23:28▼返信
どうも、僕です
347.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 23:32▼返信
>>341
細川で戦国武将って言ったらガチ基地外の細川忠興しかうかばねー
348.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 23:34▼返信
>>333
お前の祖国の韓国はつい最近までイギリスの植民地だったし歴史的な物は乳出しチマチョゴリしかないからってやっかむなや
349.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 23:58▼返信
>>伝統を受け継がないと決めたときに面白かったのは、家族からはほとんど反対されなかったのに、友人や知人のなかには「なんでそんなことするの」と反対する人が多かったことだという

これが全て
なぜかコメント欄にもうるさいの沸いてるけど、こればっかりは本人の意志を尊重すべきでしょ
350.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月17日 00:39▼返信
他人が批判するような事ではないと思うんだけどねぇ
血筋そのものが途絶える訳でも無し
351.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月17日 01:01▼返信
うちも伝統の一文字あるけど受け継いで生きたい
352.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月17日 01:14▼返信
一般的ってなんだよ
353.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月17日 01:24▼返信
>>341
吉川晃司=吉川元春の子孫
柳生博=柳生一族の子孫
松平定知=久松松平家の子孫(家康の異父兄弟)
太田光代=松永久秀の子孫
釈由美子=蜂須賀小六の子孫

細川元総理は忠興の側室の系譜だからガラシャの血は引いてないんだよね
354.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月17日 01:27▼返信
信成は嘘ってことバレたら急に言わなくなったよなw
355.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月17日 01:29▼返信
>>353
吉川晃司の父親は在日朝鮮、人で東映の大部屋俳優なんだが。。。
356.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月17日 02:28▼返信
>>267
まぁ、一理あるけど、当時の幼名は元服と同時に変えるの前提だし、今の子供の名前を付ける感覚とは違うと思うが。
357.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月17日 02:30▼返信
>18
信長は案外気にしないんじゃない?むしろそれまでの価値観ぶっ壊したイメージのある人だし。だいたいこの人、自分の子供の幼名変なのばっかりつけてるぞ。
358.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月17日 02:36▼返信
>28
言い過ぎというより、的外れ。そもそも武田の子孫は健在 。勝頼の血筋じゃないけど。三条の方が産んだ子の子孫だったかと。それに、片諱じゃないと滅ぶなんていうなら、今でも続いてる徳川家はどう説明するんだ?
359.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月17日 03:25▼返信
当主の決定なら誰も文句言う権利なし。
ただ、そう名付けたら名付けたで、子供が織田家に生まれたことを自慢したいのに信の字がついてないことを不満に思う懸念もあるから、その対策はしておかないとな。
360.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月17日 03:45▼返信
ザンボットは宇宙太だけ浮いてるな
神ファミリーや他の登場キャラは普通なのに
361.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月17日 03:56▼返信
信成とか顔でバレる
362.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月17日 04:52▼返信
大抵の人間のご先祖は凄いだろwww
織田だけ特別だとか噴飯物だわ
363.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月17日 06:07▼返信
うちゅうたwww センスありすぎてビビる
364.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月17日 06:32▼返信
>>332
気持ち悪いこいつ
365.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月17日 07:49▼返信
周りの人間は祖先のことしか考えていないけど
この父親はちゃんと子供のことを考えている
366.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月17日 08:59▼返信
そらたにしておけば
367.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月17日 10:08▼返信
DQNネームつけようとしてて周囲に止められてるとかじゃ無いよな?
368.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月17日 10:08▼返信
そらそうだよな
いまどき時代錯誤なのは、皇族くらいなもんだろうね
369.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月17日 10:10▼返信
>>337
昔はどの道、元服したり仕官したら名前コロコロ変わるからな。
ついた名前一生引きずる今みたいな悲惨さはないから、キラキラとはちょっと違うかもね。
370.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月17日 10:27▼返信
その家族の問題を、よくも周りが「伝統だ~伝統だ~」と騒げるな
立派な名前を考えて付けたんだろ?
文句を言われる筋合いは何も無い
371.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月17日 12:13▼返信
うちは大名の血筋
でも特に縛りないな
372.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月17日 12:53▼返信
子供が「信」ついてなくて悩むとか・・・
理由を話せばいいだろほっとけや気持ち悪いなぁ
373.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月17日 14:34▼返信
普通の名前にするって言って、
雄二とかつけるんだろ?
374.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月17日 14:44▼返信
日本人の悪い癖だね。
375.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月17日 14:47▼返信
日本人君私の名前は大藏笑。恐れ敬ってもいいのだよ?
376.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月17日 15:46▼返信
名前もだが、後ろ向きな理由な上に、あれこれ言い訳する小物感がもっと残念

377.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月17日 15:59▼返信
とりあえず名前で評価されたくないなんて言える環境なのね。ってか期待されたくないくせに記事に載るのはOKなのね。しかも子供にはつけたくないとか言っちゃうのね。それって形はどうあれ子供に期待してくれって言ってるもんじゃね?
378.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月17日 16:08▼返信
なんという自分勝手…
贅沢な我儘で伝統を断ち切るとか信じ難い
そんなに嫌なら財産も何もかも受け継がない覚悟があるかといえば、そこはちゃっかり貰うんだろう?
当主名乗るなや…
379.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月17日 17:46▼返信
なんか言ってる事がよくわからんな。
だったら織田をやめろって話では?
でもそれはしないんだよね。なんだかなー。

やっぱりキラキラドキュンネームつける気なんじゃ?
380.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月17日 18:03▼返信
歴史を壊したか
血を舐めてるね
381.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月17日 19:12▼返信
名前着けんのはお前らじゃねーだろ
382.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月17日 19:23▼返信
糞すぎるな
信を継承することがどんなに名誉なことかわかってない
頭悪すぎる
今すぐにでも次男を作って信を入れるべきだ
383.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月17日 20:18▼返信
何だこいつら
よく知りもしない他人をボロクソ叩いて
祖先とか歴史とかお前らの人生に一つも関係ねーだろ
人のこととやかく言う前に自分を何とかしろカス
384.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月17日 20:55▼返信
織田雨弓(れいんぼう)
385.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月17日 22:23▼返信
人間関係>>織田家の伝統
ってわけね
織田信長の子孫が人から気にされるくらいで
凹むなんて情けなくかんじるな
386.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 00:13▼返信
親が立派で子が苦しむみたいなやつだな
387.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 00:51▼返信
この当主さん関連の記事で「今織田家は2系統4家ある」って読んだけど、織田信成は本家ではなさそうだけどどこに属するのかな?なんて思った。それとも嘘なのかなー。

てか、普通弟だと大名レベルではきちんと残れなそうなのに、2系統って、織田信長系とその弟系らしくて、物凄い兄弟だと思った。
388.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 01:55▼返信
※383 信孝さんちぃーっすwww
389.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 02:08▼返信
名前負けしないよう努力しろったって限界はある
伝統なんて堅苦しいものに押し潰される程度の凡人であることを受け入れたうえでこの決断なんだから文句言うなよ
390.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 08:28▼返信
織田信成の家系図は公開されてるから見てこいよ
391.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 12:45▼返信
伝統を壊すな
392.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 15:56▼返信
宇宙太は別にええやろw
393.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 17:38▼返信
徳川だって早々に家の字使わなくなってるし、別にいいんでない?いらない伝統はどんどん排除していくべき
ただ、その息子は唯一自分だけが信の字を受け継がなかったことに対してどう思うか。親の心子知らずにならないことを祈る
394.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 20:35▼返信
名前つけるのは親の勝手だから他人がとやかく言うのはおかしい
子供思いの親だからいいじゃなイカ
395.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 20:40▼返信
この人が勝手に決めたならどうかと思ったけど家族も賛成してるんならいいんじゃないの
396.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月19日 11:35▼返信
織田信号機
397.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月19日 16:05▼返信
本当に、ゴチャゴチャうるせぇのは外野の人間なんだなw
398.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月19日 19:17▼返信
自分の祖先自慢してくる小者感まるだしのかわいそうな人には何度かあったことあるけど、逆の悩みもあるのね。
399.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月19日 21:50▼返信
ノブとかジジイみたいでダセーもんな今どき
400.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月19日 23:42▼返信
宇宙太やばいなw
ザンボットやんw
401.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 09:48▼返信
>393
「唯一自分だけが信の字を受け継がなかった」

唯一ってその子の代で断絶するならともかく次の子また次の子と続くわけだし
妙な風習が断ち切られた始まりの代だろ
402.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 12:40▼返信
>>24、雑魚のくせに書き込むなよゴミが( ´,_ゝ`)嫉妬乙
403.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 12:44▼返信
※24のようなゴミはどこでも湧いちゃうんだね。何でウジ虫にも劣る低劣なカスのくせに書き込なんてするの?

流石、嫉妬中は汚いないなぁ~。
お前、信長さんの時代にそんな事言っちゃったら切り刻まれてもれなく打ち首だよ~( ´,_ゝ`)
404.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 12:46▼返信
※24、ゴミ
405.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月22日 20:09▼返信
人間無い物ねだりだから生きていけるからね
406.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 16:05▼返信
名前じゃなくて生き様で見せつければいいんじゃないかな
そしたらご先祖様も雲の上かどうかは分からないけど
喜んでくれるさ
407.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 09:19▼返信
自分が嫌な思いしたからこそ子供には…と考えて付けるなら仕方ないよね
けど、難しいよね、自分は確かにそう思っても、子供がそういう性格とは限らなくて、代々受け継がれた名前が自分だけなくて悔しかったとか大人になってから言われるパターンもあるしね

まあ、今の世の中だし戦国武将なんて先祖の事だし!だけど、当の本人は命かけてまで自分の系統を守るために戦ったんだよね、そして代々名前の一部を受け継がれて喜んでたのかもしれないよね
408.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 22:01▼返信
友人知人の反応が切ないな
409.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 21:54▼返信
おまえらがウザイから仕方なく「信」の使用をやめたのに本人達は自覚無さすぎるよな
410.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月04日 02:16▼返信
身内でない者には結局他人事だし。ここのコメント全ても含めて。
411.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 03:01▼返信
おれの名前、ひらがななんだが
412.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 21:28▼返信
屁がな止まらへんねん止まらへんねん屁が止まらへんねん屁がな屁やで屁がな止まらへん屁が止まらへんねん屁が止まらへんねん屁が止まらへんねん屁が止まらへんねん屁が止まらへんねん屁が止まらへんねん屁が止まらへんねん屁が止まらへんねん屁が止まらへんねん屁が止まらへんねん屁が止まらへんねん屁が止まらへんねん屁がな止まらへんねん止まらへんねん屁が止まらへんねん屁がな屁やで屁がな止まらへん屁が止まらへんねん屁が止まらへんねん屁が止まらへんねん屁が止まらへんねん屁が止まらへんねん屁が止まらへんねん屁が止まらへんねん屁が止まらへんねん屁が止まらへんねん屁が止まらへんねん屁が止まらへんねん屁が止まらへんねん屁がな止まらへんねん止まらへんねん屁が止まらへんねん屁がな屁やで屁がな止まらへん屁が止まらへんねん屁が止まらへんねん屁が止まらへんねん屁が止まらへんねん屁が止まらへんねん屁が止まらへんねん屁が止まらへんねん屁が止まらへんねん屁が止まらへんねん屁が止まらへんねん屁が止まらへんねん屁が止まらへんねん屁がな止まらへんねん止まらへんねん屁が止まらへんねん屁がな屁やで屁がな止まらへん屁が止まらへんねん屁が止まらへんねん屁が止まらへんねん屁が止まらへんねん屁が止まらへんねん屁が止まらへんねん屁が止まらへんねん屁が止まらへんねん屁が止まらへんねん屁が止まらへんねん屁が止まらへんねん屁が止まらへんねん
413.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月31日 03:17▼返信
>>48
昔は、百姓以下の身分は生活のために子供を売るのが普通だったぞ
勉強して来い

直近のコメント数ランキング

traq