織田家第18代当主 織田家の400年の伝統を破り、息子の名に「信」をつけず
http://dot.asahi.com/news/domestic/2014111300075.html
(記事によると)
日本一有名な武将・織田信長。代々子孫の名前には“信”の文字が使われてきたが、次世代の当主でその伝統が途切れるという。
その理由を織田家第18代当主・織田信孝(のぶたか)氏が明かす。
名字が織田で、名前に信がついていれば、信長の血筋だということは察しがついてしまうでしょう。僕は子どものころから、それがたまらなく嫌でした。
初対面の人が僕の出自を知ると、「すごいですね」とよく言います。ぜんぜんすごくないですよ。すごいのは信長で、僕が天下統一のお手伝いをしたわけじゃない(笑)。
自分が、本質ではなく、血筋や出身校などの属性で判断されてしまうのは悲しい。そんなこともあって、自分の子どもは個人として生きやすくしてあげたかったのです。
伝統を受け継がないと決めたときに面白かったのは、家族からはほとんど反対されなかったのに、友人や知人のなかには「なんでそんなことするの」と反対する人が多かったことだという
産まれながらにガルマ・ザビ状態だから本人はたまらなかったんだろうね
キラキラネームをつけようとする親は織田家18代目当主を見習った方がいいと思う





信長の野望・創造 with パワーアップキット (初回封入特典(シナリオ 「織徳同盟(しょくとくどうめい)」ダウンロードシリアル) 同梱)
PlayStation 3
コーエーテクモゲームス 2014-12-11
売り上げランキング : 191
Amazonで詳しく見る
Free! -Eternal Summer- 5 [Blu-ray]
島崎信長,鈴木達央,代永翼,平川大輔,宮野真守,内海紘子
ポニーキャニオン 2015-01-21
売り上げランキング : 1514
Amazonで詳しく見る
ほとんどが変に期待されて嫌な思いするんだろうなあ
でももったいないって思うのもわかる
凡人だとガッカリされそうで
現実に、いまだ裕福な一門は逆に名前を大事にしているからね
皇族にかぎらず、各国の王族、名門家、、、、
呪うなら先祖の血ではなく、それに見合うことのできない自分の無能さを呪えよ
受け継いでることがすごいんだよ
天才か貴様
だから周りのためにやってる感がいい加減嫌になったんでしょ
「すごいですね」って言ってる人の先祖が信長に殺されてる可能性もあるからな。
信長ってとんでもなく人を殺してるから。
名字が織田で、名前に信がついていれば、信長の血筋だということは察しがついてしまうでしょう。
「信長の子孫なのにピーマン嫌いとかプププ」って
織田信長も雑魚なんだからその子孫が平凡なのも血筋のせいだろwww
草
言い過ぎかもしれんが
名前負けしただけ
織田家の恥
そら周りから非難浴びますわ
日本語勉強しろw言葉の使い方違うぞ、バカ
これを実践するコメ欄に草不可避
織田信長の息子で本能寺後に覇権を求めて秀吉と争うんだけど
勝家が戦に破れて負けて責任を取らされて切腹した人
秀吉を相当恨んでいて切腹も壮絶だったとか
現当主の父親はなんでこの名前をと疑問に思ってしまうな
自分の息子に信の字を付けたくない気持ちも良く分かる
鉄平みたいな三下っぽい上にホモ臭い名前は避けたいところ。
愛称も略してテツじゃ、じゃりン子チエのだめテツっぽくなっっちゃうしな。
テッペーはないわー。
親族からは反対されてないんだぞ?
全く関係ないのない周りから反対されてるだけだろ
なにも悪くないだろ馬鹿か
自分が嫌だったから子供にもそういう思いをしてほしくなかったと。
ワロス
何で僕だけ信の字くれなかったの!ひどい!
と,まさに親の心子知らずである.
もっと勉強しようねw
でオダムドーって結局ナニモンだったん?
アレホントに子孫の1人だったのか?
あいつは本家どころか分家でもないぞw
名前だけで判断され、そして比較されるってかなり辛い事よ
結果を出せば「さすが織田信長の子孫」といわれ、結果が出せなければ「織田信長の子孫のクセに」と批判されて
何かと先代と比較されて結局個人として評価されないんだよね
切腹の際、腸を引き摺り出して掛け軸に投げつけたって言われてるよね。
それとも織田光宙かね?
400年続いた老舗が閉店するようなもんだろ
一時的にはもったいないって言われるだろうけど、すぐどうでもよくなるよ
まして織田信長なんて日本有数の有名人ともなると一族全てに呪いのように効果が引きづられるんだな。
ナイス!
伝統なんて
かぶいてやれ!
いいと思います
息子にピカチュウとか
任豚って本当バカ
アホコメント選手権優勝
いや、しっかり息子に「信」の名をつけてるからなw
養子に出した4男と末子の11男以外は信の付いた名前が有る
自分の中だけの勝手なイメージで嘘をつくのは駄目だろ……
当事者以外どうでもいい話を記事にしたはちまに問題が有るはずだ!w
ほっとけばいいのに何で記事にした!!はちまよ?w
ノブがもし現代で生きてたらって話でしょ
あの頃とは時代が違う
夫婦別姓になれば家という概念が消え、名前は記号になる。
全国で今、管理できない墓問題で先祖代々の墓を取り壊す家も出てる。
血、家に縛られない人間が増えている。
ザンボット3が好きだったんだよ。
たいてい糞ニートだよな、こういうやつ
所詮他人事なんだよな
あちらは信長の子の七男、信高の系統。こちらは次男、信雄の系統。
信長の後に家督を継いだ信忠の系統はすでに断絶してる。
あと、ある程度、一般社会で過ごした日本人なら、自分の子供の名前に誤解を招く
文字を入れない。チョ・ソ系の嫁でももらったか?織田家。
ちなみに小泉家は名家だったが、チョ・ソに娘を孕まされしぶしぶ縁組み。後に米帝の
工作員総理を生む。欧州から廃棄されたニクコップンを大量輸入したり日本人の貯金を
貢いだりetc・・
草加、テンリも日本の宗教で葬式を出したくない連中が顧客。
そもそも夫婦別姓の国は子供はすべて父親の苗字をつける
嫁さんはたいてい生まれた家の墓に入って夫婦一緒にという概念はない
なぜかというと、夫婦別姓は家の子供を産むための別の一族からの借り腹という概念だから
織田信長の血筋であることを外部に暗に示すことは武器になる。
名前と血筋で得してきたことはいっぱいあったはずなんだ。
当人にはそれがわかりにくいだけ。凡人ゆえの理解力不足としか言えない。
馬鹿すぎるだろ
何を気取ってるんだ
愚か者めw
元日本ハム投手
多少不満に思っても口にはださないだろう
他人は率直な意見を言ってくれる
それだけだ
信長よりも昔から、織田家の習いとして信の名が使われてたから状況は同じ様な物
織田敏信>織田良信>織田信定>織田信秀>織田信長と5代、敏信の記述が曖昧なので抜かしても4代合わせて続いてる訳で……
ついでに一族衆も信が付けられて既に信長の世代では伝統になっている
現代ではというが、それこそ勝手なイメージで決め付けてるだけだと思うがな、当時変えなかった本人が今なら変えるという根拠が有るなら別だけどさ
この記事の当代が信を付けないと決めたこと自体は、当人の判断だし外野が何かいう問題でもないと思っているよ
えっ?知らなかったんですか?ココにいるのは皆クズばかりの人達だよwww
偶然だとでも言っておけば、信長と結びつけられる事もなかったんじゃないの
はりきった自己紹介乙w
例えば採用担当が歴史好きなら、それだけで他の候補者よりも気になる存在になるだろう。
名前と血筋で得られるはずだったメリットをこの人はわざわざ手放したんだよ。
それは変わらないわけだからどの道って気もするけど。
ますます調子に乗るぞ
自分は自由が良くて、他人には認めないのかよw
名前変えると血筋も変わるの?w 織田家の子孫なのは変わらないのにw
苗字だけでも色々勘ぐられるのに信の字まで付いたら更に大変そうだし
織田勝長(五男)さんの立場は?
赤の他人にこの人達の辛さの何が分かるというのか
本人たちが納得済みなのに外野が口を出す問題じゃない
信雄子孫家系のローカルルールだから(汗
他の誰も望んでも叶えられないってのに惜しいだろ!
べつに税金使って保護されてたわけでもないのに。
いまどき、信長、秀吉、家康ってつけるとやっぱ問題なんかな。DQNネームとは
違った意味で問題になるんかね。
子供がどう感じるかは子供にしかわからんわけで。
ただ本人の気持ちを考えてか否か、非難した友人や知人の意見なんぞ耳を傾けなくていい。
織田源三郎信房
詳細を調査してほしい
コメント欄を見るとよく分かるわ
あの時代の武士の切腹は出来る限り凄惨にするのが普通だからね。
辞世の句も「昔より 主を内海(討つ身)の野間なれば 報いを待てや羽柴筑前」だからな。
龍馬とか
東北とかの田舎は伝統伝統で子供洗脳して先祖の土地、しょっぱい家業、訳のわからない風習を無理やり継がせて枠にはめようとするから廃れるんだよ
この人は正しい
これがDQNネーム、キラキラネームの根幹なんだろうな。
いまや苗字も違うし名前の一文字自体には拘りは無いな
武田【全国人数】 およそ216,000人
上杉【全国人数】 およそ24,900人
島津【全国人数】 およそ22,500人
伊達【全国人数】 およそ18,900人
尼子【全国人数】 およそ1,400人
長宗我部【全国人数】 およそ20人
1万人以上は雑種でいいんじゃね?
武田...おまえ絶倫だな
その子供は一生、信の字がある親の気持ちを理解することが出来ないんだから。
どんな御託を並べても、ただその好きなキャラクターを育てたい、名前を人前で呼びたいって意図が見え見えで自分の事しか考えてない
親の風上にも置けないクソ野郎じゃないか
クソアンケやめろ
事故死が無駄に多いもの
※66
直系の意味分かってる?
今の織田本家は「信長の直系」だが。
傍系っていうのは「信長の兄弟や親戚の子孫が後を継いだ場合」であって、今の本家は信長の子の子孫だから直系で間違いない。
信長の次代当主だった信忠の子孫ではないから、信忠からみれば今の本家は傍系ということになる。
先祖がゴミカスで自分も無能なお前は早く死んだほうがいいんじゃない?
同級生に日向(ひゅうが)ならいたわ。ヒナタって読んでたけど
本人に好きな漢字を当てはめてほしいと思う。
漢字まで決めてしまったら、その意味を負わせてしまう気がする。
本人が受け入れてくれるかもしれないが、
本人が嫌う意味を背負わせるのも考えもの。
他人から見ればすごい武器になるのに勿体無いってのもわかるわ
逆のコンプレックスを抱く子になったら孫世代では戻るかもしれないしね
キラキラネームの件もあるし成人時に本人の意思で名前選択できるようになればいいのにな
織田家の中でも不名誉すぎる名前
自分の息子に信の字をつけて伝統復活だな
まあ、目立ちたくありませんってんじゃ仕方ないけどね
信次郎とか信之助とかそういうのにすればいいんじゃね?
現在のDNAの起源ってミトコンドリア・イヴって証明されたんだし
人類皆元は1人の約16±4万年前に存命してたアフリカ女性の遺伝子よ?
血統もクソもないわ。
ホンモノは苦労も重圧も知っているから、むしろ自分からはアピールしないって話だな。
犯罪はアカンけどな
親に感謝する反面、不釣り合いな名前だと思っています。
子供には絶対に変わった名前をつけてあげたい。
スケ-トのほうは家計買いの疑いが強いぞ・・・
おいw
その絵だと光宙とかいて、ピカードじゃね?w
彼、曽祖父の名前すら分からないんだよね。
家計図もその前はずっと空白で江戸時代の織田家の人から突然繋げてる。
この記事に出てるホンモノの織田家の人たちからも「そんなヤツ知らない」って言われててワロタw
どうせ就職とか困ったら
自分から言うだろw
1行目には同意だけど飛躍しすぎ
訂正,家系でした。
息子が出来たら親父の名前付けるつもり。
そもそも、長男差し置いて家督ついでるのもおかしい。
そんなん一ネタ出来たくらいに思っとけばいいべ。
小学生のマツコとかのがアレだとおもうわ。今どきそうない名前ではあるだろうけども
大目にみてやってよ
周りに優秀な人が多すぎてつまらない。
ベッキーがいいね。
立花道雪がいい。
べっきあきつら・・後に立花道雪と名乗る。
日本の誇る3人の軍神の1人。
雷に打たれて左足が不自由になるのだけどそれでも戦場へ出続けた猛将。
漫画のナルトでカカシが使う千鳥や雷斬りなんかはこの人がモデルなんだよ。
立花道雪が雷に打たれた時に使ってた名刀が千鳥で
その時に雷を斬ったことから雷斬りと呼ばれるようになったと言われてる。
まあ・・雷を斬れるとは思えんが・・そこはロマン補正でおk。
幸の名前を使って考える名前付けが
大変だとか
ソウダッタノカー(無知)
十把一絡げの織田の中でオンリーワンじゃねえか
武家で同じ諱つけるのは珍しい事じゃないで
河野氏とか調べてみ、笑えるで
あのさ、東北ったって広いし、全部が全部田舎じゃないんだぞ。
つか、よっぽど堅実に稼げる商売でもない限り、今時、地方で家業継げなんて親は居ないから。
家業継ぐのが当たり前、それで食っていけるの当たり前だったら、シャッター商店街なんて存在してる事がおかしいだろ。
ま、勝手にへーコラやって勝手に産むわけだしな
・・・と思った
当事者にしてみればその名前に先入観もたれるのがいやなんだからしょうがないね
いつだってそういうもんだろうね
本人にとっては嘘じゃないんだろ
儒教でなければ別に先祖と同じ名前でも問題はない。
河野通直とか伊達政宗とかいくらでも。
ニセモノなのにとばっちりと言うか勝手に名乗った自業自得と言うかw
話題が違えばクズ意見もマトモな意見に早変わりさ
歴女にモテるメリットが激減する気もするけどw
親父の役に立たなかったし秀吉に何度も反抗してあっさり自害させられたから、たしかに本人としては微妙だろうな
歴女にモテることにどんなメリットがあるって言うんだよ……
信長の養子の子孫だったから公言しなかったけどマスコミが煽って仕方なく認めたとか
でもまあ現存している本流2家のどちらからも血縁は否定されてるらしいからどうだかな
客観的に証明する家系図も存在しないみたいだしね
曽祖父の名前も分からない。
系図も不肖だらけで、祖父が突然「オレは織田家の子孫だ!」と名乗ったって段階で、
眉唾もクソもないだろw
↑キラキラネームだろ
親の心子知らずには二つの意味があるんだよ
本当はね
のび太の子、ノビスケ
確かにこの子は信が無いことをコンプレックスにしそうだな
自分の力に関係無く評価されることを嫌うようになるのって大人になってからなんだよなぁ
自分ところがそんな家だったら慣わし守るけど
十八代目さんには悪いんだけどさ…
これはまさかの天皇批判
以下荒れそうな予感
天皇とかもいらないと思う
信長の血族ってだけで人生勝ったも同然なのに
一芸入社も余裕のよっちゃん
それが普通の反応だし
運命なんだからつけろや
この流れで挙げるならどう考えたってミネバだろ
ニワカもいいかげんにしろ
ありがたいことです
信だけに
本家じゃないならともかく、本家では絶対必要だと思う
信長がご立腹だぞw
まぁ先祖が有名人なのはうらやましい
親父が信長好きで程度の説明すればいいだけ
家系図がかなり怪しかったぞ
織田家の威厳とシンボルが消えるようなもの
信長殿が激怒している事だろう
信長ファンとしても何とか考えを改めて頂きたい
信長殿の尊厳が損なわれるから
高校まで良家の坊ちゃん嬢ちゃんがいく学校だから特に気にしなくてもいいだろ
それとも織田無道?w
織田 城 じゃね?w
自分にたいして関わりないから好きかって言うものだしな
子孫てのもあんまり前に出さんでも必要な行事とかで出張る位がトントンじゃね
って逆に有名になったりしてな
孫は反動で信長になったりしてな
一番普通っぽくてバレなそう
歴史的価値も受け止めながら誇りとして守ってったら良いんじゃないかね?
嘘こいて親族名乗るバカに汚染されないように
自分の子供に奇妙とか茶筅て幼名つける信長さんが怒っちゃうの?
尊厳ねえw
オンナに振られた腹いせに出家してチラシの裏に書くような駄文をまとめただけのケチな随筆家とやらの名前を付けられて幼少期に散々な目に遭ったので痛いほど分かる
ピカチュウがDQNネームという境は普通の人には理解されないんだろうな
普通に読めるかどうか、かもしれないけど
他人が羨むほど勝ちのあるモノなんだってことに
信長と比較されて辛いって、そんな小さい声に影響されて血筋否定とか。
どっかのしょうもない農家が血筋血筋言ってるんじゃなく正統な血筋なのに。
津軽からの攻めを凌げても、すぐに今度は秋田が攻めてきてやられるわけだが
おれ、子供に、おっぱぃってつけたよ
別に名前に信が無いからって血筋は切れないし否定もしてないけどな
事の本質が見えてないのかな?
親の名付け一つで子供が将来個人として生きづらい状況にしたくない
よねって話だから、ちゃんと結びつくんだけどね。
笑ったw
その程度の頭の人なんだな
完全に自意識過剰としか思えなくなった
身内用に名付けはしてるかもね…いきなり止めると年寄り連中が黙ってないだろうし
信長が知ったら嘆き悲しみ
伝統を守るよう諭したのにね。
比叡山で千日修行して
心を入れ替えるべき。
信孝さんがこう考えるのは無理もない気もする
親がそんなだから大抵はバカだろ
キラキラネーム断定の名前一覧は出したほうがよくない?
読みも常用や古文での範囲に限定しろ
勝手に作った読みなんか登録させるな
相続税も上げようって動きあるし、
もう華族も一般人化しちゃうんだろうな。
それなら「俺孫市の子孫だぜ」って勝手に思い込んで優越感にひたれたのに
長宗我部レベルでも人生バラ色だったな・・織田とか贅沢すぎる
子供は信の字が欲しかったって
思うかもしれんw
嬉々として子どもに信の字つけだした信成の家と対象的w
ありふれた名前と個性的な名前ではあらゆる面で人生の難易度がまるで違う
名前に信を入れなくても友人知人経由で知られるだろ
直系だよ、この人は
勝長は人質時代に信玄に与えられた名前
信長に与えられた名前は信房っていうんだよ
織田家の恥
俺にはこの人が「拗ねたから伝統やぶるぞ、いいんだな!?ホントにやぶるぞ!?いいんだな!?」とか言ってるかまってちゃんにしか見えなかった
正義感をアピールしたかったのかなぁ
まぁ俺アホだしよくわからん、勝手にすればいいと思うよ
まさに、人がゴミのよう、か
実際、ゴミとしか見てないけどな 笑
ようゴミ^^
そしたら普通の名前のなかでDQNが決まるだけじゃない?
DQNネームの割合は昔も今も変わっていないよ
自分の子供には苦労をさせたく無いって言って甘やかして育った子供がとんでもなく悪ガキに育つのと同じジレンマだな。
おたっぽいから駄目なんかな?
お前はゴミどころか糞尿以下だけどなw
信の字入れなくても噂は流れるんじゃないのか
同じ土地に住み続けるかぎり隠しようが無いが
血筋は変わらないしな
神を超える歌い手に育ってほしいよね
でも平仮名って大丈夫かな?誰か詳しい人教えて
日本なんて国の存在価値なんてもうないんだからさ
叩く意味が分からん
みんなが気になって仕方ないのは苗字なのにw
先祖が続けてきた伝統をいとも簡単に終了w
ここのコメ欄でも「親なら当然」「別にいいだろ」という意見が出まくりw
こりゃ日本から天皇が居なくなる日も近いなw
伝統というものはその時代のカスみたいな価値観で終了を判断するものではないのにw
どうでもいいけど信長の幼名ネーミングセンスは完全に今のキラキラ
本名は別にある的パターンでいけばよかったのにな
三九(みく)
輝七海(きなみ)
と名づけたいな
外野からみると伝統あるのって羨ましく思えるんだが、
本人達にとっては物語でもよくあるように重荷だったんだな。
ところで戦国大名の子孫で一番有名なのは細川元首相あたりなんかな。
価値のある名を無にするのは反対がいても当然。
ただ、個々の問題だから個々が良ければそれでよし。
こんなアンケここ見に来る奴ら引き籠もりの毒ばっかだろ。
細川で戦国武将って言ったらガチ基地外の細川忠興しかうかばねー
お前の祖国の韓国はつい最近までイギリスの植民地だったし歴史的な物は乳出しチマチョゴリしかないからってやっかむなや
これが全て
なぜかコメント欄にもうるさいの沸いてるけど、こればっかりは本人の意志を尊重すべきでしょ
血筋そのものが途絶える訳でも無し
吉川晃司=吉川元春の子孫
柳生博=柳生一族の子孫
松平定知=久松松平家の子孫(家康の異父兄弟)
太田光代=松永久秀の子孫
釈由美子=蜂須賀小六の子孫
細川元総理は忠興の側室の系譜だからガラシャの血は引いてないんだよね
吉川晃司の父親は在日朝鮮、人で東映の大部屋俳優なんだが。。。
まぁ、一理あるけど、当時の幼名は元服と同時に変えるの前提だし、今の子供の名前を付ける感覚とは違うと思うが。
信長は案外気にしないんじゃない?むしろそれまでの価値観ぶっ壊したイメージのある人だし。だいたいこの人、自分の子供の幼名変なのばっかりつけてるぞ。
言い過ぎというより、的外れ。そもそも武田の子孫は健在 。勝頼の血筋じゃないけど。三条の方が産んだ子の子孫だったかと。それに、片諱じゃないと滅ぶなんていうなら、今でも続いてる徳川家はどう説明するんだ?
ただ、そう名付けたら名付けたで、子供が織田家に生まれたことを自慢したいのに信の字がついてないことを不満に思う懸念もあるから、その対策はしておかないとな。
神ファミリーや他の登場キャラは普通なのに
織田だけ特別だとか噴飯物だわ
気持ち悪いこいつ
この父親はちゃんと子供のことを考えている
いまどき時代錯誤なのは、皇族くらいなもんだろうね
昔はどの道、元服したり仕官したら名前コロコロ変わるからな。
ついた名前一生引きずる今みたいな悲惨さはないから、キラキラとはちょっと違うかもね。
立派な名前を考えて付けたんだろ?
文句を言われる筋合いは何も無い
でも特に縛りないな
理由を話せばいいだろほっとけや気持ち悪いなぁ
雄二とかつけるんだろ?
贅沢な我儘で伝統を断ち切るとか信じ難い
そんなに嫌なら財産も何もかも受け継がない覚悟があるかといえば、そこはちゃっかり貰うんだろう?
当主名乗るなや…
だったら織田をやめろって話では?
でもそれはしないんだよね。なんだかなー。
やっぱりキラキラドキュンネームつける気なんじゃ?
血を舐めてるね
信を継承することがどんなに名誉なことかわかってない
頭悪すぎる
今すぐにでも次男を作って信を入れるべきだ
よく知りもしない他人をボロクソ叩いて
祖先とか歴史とかお前らの人生に一つも関係ねーだろ
人のこととやかく言う前に自分を何とかしろカス
ってわけね
織田信長の子孫が人から気にされるくらいで
凹むなんて情けなくかんじるな
てか、普通弟だと大名レベルではきちんと残れなそうなのに、2系統って、織田信長系とその弟系らしくて、物凄い兄弟だと思った。
伝統なんて堅苦しいものに押し潰される程度の凡人であることを受け入れたうえでこの決断なんだから文句言うなよ
ただ、その息子は唯一自分だけが信の字を受け継がなかったことに対してどう思うか。親の心子知らずにならないことを祈る
子供思いの親だからいいじゃなイカ
ザンボットやんw
「唯一自分だけが信の字を受け継がなかった」
唯一ってその子の代で断絶するならともかく次の子また次の子と続くわけだし
妙な風習が断ち切られた始まりの代だろ
流石、嫉妬中は汚いないなぁ~。
お前、信長さんの時代にそんな事言っちゃったら切り刻まれてもれなく打ち首だよ~( ´,_ゝ`)
そしたらご先祖様も雲の上かどうかは分からないけど
喜んでくれるさ
けど、難しいよね、自分は確かにそう思っても、子供がそういう性格とは限らなくて、代々受け継がれた名前が自分だけなくて悔しかったとか大人になってから言われるパターンもあるしね
まあ、今の世の中だし戦国武将なんて先祖の事だし!だけど、当の本人は命かけてまで自分の系統を守るために戦ったんだよね、そして代々名前の一部を受け継がれて喜んでたのかもしれないよね
昔は、百姓以下の身分は生活のために子供を売るのが普通だったぞ
勉強して来い