• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




書評大会県代表に
http://www.townnews.co.jp/0608/2014/11/15/260118.html
1416117743671

記事によると
・山北高校2年の渡邉顕くんが、11月15日(土)に国立オリンピック記念青少年総合センターで開催される「高校生書評合戦首都大会」に県代表として出場

・書評コンテストは2007年に京都大学で考案された「ビブリオバトル」と呼ばれているもの

・渡邉くんが紹介した本は『ノーゲームノーライフ』(榎宮祐/KADOKAWA)というアニメの原作本

・「昨年の夏に、もともと好きだったアニメの原作本を読み始めました。自分の好きな作品の良さをしっかり紹介できるように、首都大会では全力で臨みたい」







ビブリオバトル


ビブリオバトル(Bibliobattle)は、京都大学から広まった輪読会・読書会、または勉強会の形式で「知的書評合戦」とも呼ばれている。

歴史
2007年に京都大学情報学研究科共生システム論研究室の谷口忠大によって考案され、2008年に谷口が立命館大学助教となると、研究室の有志によって運営が続けられた。その後、京都大学の総合人間学部や大阪大学[1]など各地に広がっていった[2]。共生システム論研究室では開始当初よりyoutubeを用いた各発表の公開が行われている。

2010年にビブリオバトル普及委員会が発足。同年より、大学生・大学院生を対象にしたビブリオバトル首都決戦が開催されている。

公式ルール
1.発表参加者が読んで面白いと思った本を持って集まる。
2. 順番に一人5分間で本を紹介する。
3.それぞれの発表の後に参加者全員でその発表に関するディスカッションを2~3分行う。
4. 全ての発表が終了した後に「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を参加者全員一票で行い、最多票を集めたものを『チャンプ本』とする。

— ビブリオバトル普及委員会、ビブリオバトル公式ルールより















まさにアニオタの鑑

これを読みたい!って思わせたんだし論評、プレゼン能力高いんでしょうなぁ













ノーゲーム・ノーライフ 1 MF文庫J
KADOKAWA / メディアファクトリー (2012-09-01)
売り上げランキング: 1,146

ノーゲーム・ノーライフ VI [Blu-ray]
KADOKAWA メディアファクトリー (2014-11-26)
売り上げランキング: 384



コメント(74件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:10▼返信
ヴォエ!
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:11▼返信
これは夢なのか、現実なのか・・・。暑い真夏の夜、過熱した欲望は、遂に危険な領域へと突入する。
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:11▼返信
ん❓
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:11▼返信
アニメは見ました。
つまらなかったです。
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:11▼返信
↓論評が下手なニシが
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:13▼返信
で?
キモオタって時点で説得力が欠けているのにも気がつかないのか?

7.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:14▼返信
人民们歓喜了, 羽生结弦敗戦,第二位!!!
釣魚,尖閣,冲绳是我们的領土

中国製造 中国产品 中国公司中国企业中国製造 中国Lenovo电脑 中国Haier家电
商品背面中国製 商品背面 MADE IN CHINA
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:14▼返信
つまらないっていってる奴はノゲノラの内容をちゃんと理解できない可哀想な人なんだろうな
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:16▼返信
これが2.5次元の世界──!!!
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:16▼返信
つまんねって言ってる奴はアニメ版しか見てないんだろ原作おもしろいぞ!
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:17▼返信

说真实的历史.战时中的日本是清洁了垃圾大陆的正义的国家.被日本军治理了的南京侥幸.战前的日本在愚蠢的大陆处理作为恶性的害虫了.只产生做得不好的畜生的污染大陆是世界的癌细胞.
说真实的历史.战时中的日本是清洁了垃圾大陆的正义的国家.
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:18▼返信
>>5>>6の流れが狙ったかのような出来で草
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:20▼返信
裏取引すれば優勝できる糞大会w
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:21▼返信
黒歴史w
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:23▼返信
これだか似たような大会で優勝した人今社長になってんだっけ
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:25▼返信
いい松岡アニメだった
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:29▼返信
普通に面白いアニメだった
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:29▼返信
きも
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:30▼返信
現実化しりとりみたいなの面白かったな
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:32▼返信
オンラインゲームのキャラネーム
キリトは下手くそばかり
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:32▼返信
なんでゴキブリって幼女ゲー以外はゲームとして認めないの?
性欲どうなってんだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:33▼返信
パロディが多すぎたのはちょっとって思ったかな設定とかゲームは面白かったけど
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:35▼返信
アニオタのキモさをアピール・・・

発表内容自体は悪くなかったから代表になれたんだろうけど・・・
キモいことに変わりはない
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:37▼返信
>>23
矛盾が凄い
25.投稿日:2014年11月16日 15:38▼返信
このコメントは削除されました。
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:39▼返信
>>8
自分の好きな作品を好きにならないやつは理解する頭がないからだと決めつける一番嫌われるタイプのキモオタだな
マジレスしてあげるとノーゲームノーライフは中身スッカスカで理解する必要があるほど内容がないってのが現実だよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:40▼返信
アニメつまんなかったが、本でどれだけ面白く描かれてるのか謎。
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:41▼返信
いや、つまらんだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:45▼返信
>>8
こんなラノベアニメを見てなにかを理解した気になってるオマエが可哀想だよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:46▼返信
好きな事を周囲が認めるレベルまでに極めてるのか
アニメも原作も知らんけどこれは応援したい
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:55▼返信
ラノベはインパクト(だけ)はある本が多いから、
こういう場では有利だろうな。
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:59▼返信
ラジオおもしろかった
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 16:04▼返信
>>29
ラノベでもアニメでも面白いと思う奴がいて、それを紹介するゲームで勝った奴が出たって記事なんだが


元々原作自体ロジックゲームっつうか屁理屈こねるの好きな奴はハマる可能性高い作品だとは思う
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 16:09▼返信
愛が勝ったな!
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 16:15▼返信
これは黒歴史になる
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 16:19▼返信
>>33
いやだから?
話の流れも理解できないなら安価向けない方がいいよ
アホがばれるから
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 16:20▼返信
あー、オレの学校も似たようなイベントあったわ。 やった作品は「半分の月がのぼる空」だったかな。
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 16:24▼返信
つまりは中身スカスカのキモオタ御用達クソラノベを題材に代表に選ばれるくらい素晴らしい書評を書けるコイツはすごいってことだな
すげぇなぁ
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 16:37▼返信
5分って短い時間で相手に興味を持たせるプレゼンができるってかなり凄いことなんだよな
原作者がイラストも自分で書いてるからアニメの描写もしっかりしてたし、
嫁が漫画も書いてるとかなかなか凄い作品で好きだわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 16:49▼返信
ち○び
ま☆こ

これ消したら幼女の全裸映像化できる!って飲み屋の戯言が現実になっててワロタ・・・
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 16:50▼返信
>>38
は?おまえ司馬遼太郎disってんの?クソラノベとか言うなや
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 16:52▼返信
140文字以上読み書きできない奴らが書評ですってよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 17:01▼返信
自覚はないと思うが詐欺師の才能がある
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 17:01▼返信
これ高校生の参加者同士だけで決めるのであって
審査というかチャンプ決めるのも参加者である高校生なんだから
プレゼン能力が高ければむしろラノベの方が有利なんじゃないだろうか
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 17:02▼返信
>>10
アニメで大体は予想できるだろ、それとも原作無視なアニメだったの?
ラノベ自体10代を対象に書くように指定されてるんだから
大人からしたら女の子いっぱいでハーレム要素ばかり詰め込んだ作品はしんどいわけよ
オーフェンとかフルメタ当たりのが受けがいいわけ
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 17:03▼返信
どんな内容とかないのー
47.投稿日:2014年11月16日 17:05▼返信
このコメントは削除されました。
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 17:06▼返信
>>46
国盗りゲーム合戦で勝利して国盗る度に女の子げっちゅう
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 17:16▼返信
ブヒれんのこれ?
50.ネロ投稿日:2014年11月16日 17:45▼返信
なんや、ゴミの記事か
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 17:59▼返信
キモオタだけど優秀な人材はいるだろ普通に考えて
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 18:06▼返信
3が難しいわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 18:17▼返信
こいつ自身のプレゼン能力が高いんだろ


将来有望かもな
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 18:42▼返信
>>45
横だが
確かにコレよかオーフェンやフルメタのが全然いいわ俺
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 18:55▼返信
レビュー(書評)とプレゼンは違うのにな
たとえばAmazonレビューにしたところであれはこの商品を買ってくださいって訴えかける用じゃなくて、購入を検討しているひとに長所も短所も具体的かつ客観的に提供して初めて「役に立った」となるわけじゃん
でもビブリオバトルって如何にこの本に読むべき価値があるかってことのアピール合戦になってるわけで。それこそジャパネットたかたの社長がやってるようなバナナのたたき売り芸大会になってる
書店員が商品としての本をいかに客におすすめして売りさばくかという能力を競う大会ならそれでもいいんだろうけどね
しかも自分の好きな思い入れの本を持ち寄ってるわけだから、熱いけど客観性に乏しい語りになっていることもしばしばで
本当に書評バトルってことがやりたいのなら、事前に知らされてない課題図書を午前中に読まされて午後からバトルとかやればいいんだよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 19:06▼返信
アニメは面白かったぞ。尺の都合で原作一部省略されてたけど
萌えエ.ロ要素だけで釣る作品だと思ってたら、少年誌系熱血バトルだった
1話だけパンチラばかり、最初のゲームが糞、
だから3話くらいで切った奴も多いけど、その後はシナリオ的にも盛り上がって評価も良かった
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 19:44▼返信
アニメ、小説を今出てる分は読み終えてます。ゲームという観念を元に色々思考、何手先読みや戦略、戦術を用いて戦う。ある意味人間でしかできない考え方だったので、感動しました。小説では6巻まででしたが、続きを書くのが大変だろうと感じずにはおれません。相手は、化物クラスをゲームで戦う。身体能力や魔術などを使う有象無象に廃ゲーマーの主人公達が立ち向かい世界を制服する物語。すばらですねー
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 19:56▼返信
ちゅうにびょう
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 20:05▼返信
書評...
てっきり、書道のコンクールかと。
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 20:23▼返信
俺の学校にビブリオバトルの東京都代表がいる。
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 20:50▼返信
まあプレゼンしやすい設定ではある
中身は凄まじいゴミだけど
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 21:00▼返信
ノーゲーム・ノーライフ好きだけど、アニメの原作本って紹介はどうなんだろう。
原作は全巻読んでて、アニメ見てないから気になるだけかな。
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 21:37▼返信
はちまで、たにちゅうの名前を見ることになるとは・・・
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 21:40▼返信
もともと好きだったアニメの原作本を読み始めました?
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 21:58▼返信
アニメ見たけど、賭け事とか興味ないし、頭悪いから話についていくので精一杯だった。
面白い事は面白いけど...やっぱり全部理解して見たら、もっと面白いんだろうなあ...
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 22:40▼返信
「まさにアニオタの鑑」←はちま正気?ラノベだよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 22:59▼返信
「アニオタ」って書くとコメが伸びるから、煽って発狂させたいんだろう

失敗してるようだが
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月17日 01:24▼返信
はちまってアニメのフィギュアのアフィとかはるくせにアニオタ馬鹿にしてるよな。
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月17日 05:12▼返信
これのアニメ面白かったってやつ正常な頭してんのかよ
もっとアニメだけじゃなく色々見たりしたほうがいいぞ
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月17日 06:39▼返信
ちゃんとした本を紹介している奴のプレゼン能力の低さが問題
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月17日 08:09▼返信
やっぱノゲノラきめぇな
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月17日 08:31▼返信
まあラノベが駄目だとも書いてないし、普通の本の定義も存在しないしで問題ないんじゃね

むしろラノベで県代表ってのがすげえ
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月17日 12:58▼返信
面白かったが、
頭柔らかすぎな気もする
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月17日 18:08▼返信
おもしろく読ませることを目的とした商業的工業製品のラノベを、
形式だ内面の発露だのご高尚なご高説たれてる本とくらべたら
読ませることを目的としてない文学がラノベに読みたさでかなうわけ無かろうと思うのだが

ラノベってありとあらゆる制限とっぱらって、内容の価値なんかもかなぐり捨てて
読みたい読み続けたいと思わせることに特化した製品なんだから

直近のコメント数ランキング

traq