タテ方向もヨコ方向も広々と使える正方形1920×1920解像度の液晶モニターを開発
http://www.eizo.co.jp/press/archive/2014/NR14_024.html
EIZO株式会社(本社:石川県白山市、代表取締役社長:実盛 祥隆)は、縦横比1:1、1920×1920ドットの高解像度67cm(26.5)型カラー液晶モニター FlexScan EV2730Qを発表します。
発売は、2015年1~3月頃を予定。価格は未定。
FlexScan EV2730Qは、エルゴノミクスに基づいた疲れ目の抑制や、環境に配慮した各種の節電機能を搭載した、PC向けのカラー液晶モニターFlexScan EVシリーズの新製品です。
ワイド液晶モニターに広く採用されているフルHD解像度(1920×1080ドット)と比較して縦方向に約78%広く使えるため、縦長のWebサイトなども頻繁なスクロールを行うことなく快適に閲覧できます。また、情報が縦横広範囲に及ぶCADやデザイン、コーディング用途においては、一度に広範な情報を閲覧できるため全体のイメージの把握が容易になり、作業効率や作業品質の向上が期待できます。
疲れ目抑制機能
・最適な画面輝度へ自動調整を行うAuto EcoView機能
・低輝度時の画面のちらつきをカットするEyeCare調光方式
・作業しやすく疲れにくいモニター位置に調整できるスタンド可動
・液晶画面は目障りな光の映り込みを和らげる表面ノングレア仕様
・Auto EcoView機能との併用でブルーライトの発生量を大幅削減するPaperモード
高い基本性能/機能
・広視野角IPSパネル採用
・用途に合わせて切替えできる豊富なカラーモードを用意
・10bit-LUT採用、1677万色フルカラー表示による滑らかな階調表現
・USBハブ×2系統を搭載
・ステレオスピーカーやヘッドホン端子を備え、音声ニーズに対応
・動画をクリアに表示するオーバードライブ回路搭載
・ユーザーの離着席に連動して電源オン/オフ操作を行う人感センサーEcoView Sense機能
なんかシュール
普段のモニタより縦に長い画面、使い勝手はどんなもんでしょうな


ファイナルファンタジーエクスプローラーズ【数量限定】早期購入特典ゲーム内で使える「FINAL FANTASYIII オニオン装備」4点セット+ニンテンドー3DS版「FINAL FANTASY」が無料で遊べるダウンロード番号同梱posted with amazlet at 14.11.18スクウェア・エニックス (2014-12-18)
売り上げランキング: 16
ガンダム Gのレコンギスタ 1(特装限定版) [Blu-ray]posted with amazlet at 14.11.18バンダイビジュアル (2014-12-25)
売り上げランキング: 457
釣魚,尖閣,冲绳是我们的領土
中国製造 中国产品 中国公司中国企业中国製造 中国Lenovo电脑 中国Haier家电
商品背面中国製 商品背面 MADE IN CHINA
「日本人が我ら中国会社の商品、China製、中国産を買えば
日本のアスリートを潰す工作資金、日本に向けるミサイル代、サンゴ密漁の資金、沖縄侵略の為の工作資金、日本のエッチビデオやエッチ漫画を盗み見て性処理する為のパソコン代になる」
(盗`ハ´)
一般の用途には横長じゃないと見づらいだけ
使う分には…
広くするならデュアルモニタのが手っ取り早いし
EIZOだから高いなきっと
家庭では使わんなこれ
ワイドに見慣れて5:4見ると正方形っぽく感じるけどまだ横の方が長い。
作業によっては使いやすい
見た目はワイドの方がいいけど使いやすさなら黄金比だと思うわ。
映像の下や上に並べた方が別モニタよりは視線移動も少ないし。
使える範囲が狭くなる罠
ふた周りはでかいタブレットに変えないと同じ範囲で使えんぞ
ワイドだと縦幅が短いし、ワイドを縦置きにしても横幅が狭いし。
ワイドで縦幅を大きく取りたい場合、サイズが馬鹿でかくなるし。
正方形もいいけど、4:3ももっと作って欲しい。
上の方は色合いが違って見えるだろ
このモニタならピボットせずに表示できる
やりたい人にもいいんでないの?
上の方にまで設置しないといけないような環境(株とかで使用。上3枚+下3枚)なら、まぁこれも有りかもね
でも、横に設置すればいいだけの人は、これは必要なさそう
が慣れ親しんだって点で一番なんだろうな
まぁテレビの話だけど
このパネルは、というか最近のはどうなんですかね
縦に長い分には困らない
それくらいニッチな商品だと思う
ゲームのグラフィッカにはこんな規格外回すよりマルチモニターだろJK
UIは過去からずっと横長を前提に設計されてるから作業スペースが狭くなる
4対3が適正だと思うんだよな
どうせなら縦を2160にすればいいのに
入力デバイスは1個のままで、2OS間を行き来できるとありがたい
上方向なら机から天井まで空いてるからな。
最近のノートPCとか全部縦が狭いしさ
でもEIZOって時点で無理
価格と品質がちゃんと比例するメーカーだもの
くっそ高いに違いない
普通の性能で3万まででHDMI3つにDVI-D、D-SUB、D端子1つずつあったら迷いなく買うわ
ワコムは早く4K液タブ出せよ
ある種デュアルディスプレイの理想形かもしれん
UI表示したまま原稿を縦にフルで表示させられる。
事務処理とかには16:9より4:3のほうが合うと思うな
うちはウルトラワイド2枚で縦は1080だが、よこが2560×2だw
広々と使える 単純に昔のモニター4枚分なw
これだと用紙縦のページレイアウトの横にパレットやツールバー置くスペースがある
4:3→ワイド「左右が切れない!上下に黒帯が出ません!」
ワイド→正方形「左右に並べて表示」
いつまでこれで騙すつもりなんだ?
4Kだと細かすぎて老眼だと見えないらしいしw
ベスト50ぐらいスクロールしないでみたいんだよね
これだこういうモニタを待っていた。
この正方形モニターではちまを見れば20レス遡れるね
結局目が疲れるだけ
フルHDだと横余りまくりで嫌なんだよ
普段使いにはちょっと…
横にスクロールさせるのはめんどくさいけど、縦にスクロールさせるのは楽だから
横があった方がいい
1列の情報は一度に見たい場合が多いし
横も1920有れば単純に上下方向有った方が良いに決まってんだろ。
デュアルモニタで横に並べても見辛かったから、これはめちゃくちゃ欲しいな
問題の値段は単純に倍はするとみていいか
しかも慣れそうにない
片目で60度しか視野角しかなく、両目でも水平方向に80度、鉛直方向に60度しか視野角がない
昔のモニタはそれを考慮して4:3で作られている。1:1っているのか?
縦に長くなる1窓アプリには使えそうだ。
横長やと、なんかみっともない
今じゃワイドに目慣れてるから今更戻せないなあ
価格は未定
価格は未定
1920x1080のディスプレイ2台分ぐらいの値段だったら欲しいんだがな
別のメーカーもやってほしいな
前から持ってたsシリーズと発色が合わないんだよ。安物の青っぽい液晶というか。
元々はEVって安モデルについてた頭番なんだよな。
現行機種だと統一されててモデル名でわからなくなってるからEVで良機が出たとしてもわからん。
確実なのはcgシリーズなんだけど正直高価すぎるし、EVは1台で懲りた。
欲を言えば5万くらいで中ランク位のものが欲しい
こいつはおいくら万円よ
朝鮮製ゴミパネルならタダでもいらん
パチ液晶のシェアの高さでも有名ですね
パネル原産国を問い合わせても絶対答えないんだよなあEIZOは
4kより高いとか本末転倒な事になったりして
ただし応答速度は
>>151
え・・・じゃあ大体発色スペックが同じで安めのasusでよくね
そういう意味では1:1.4に比率が近くてタブレットで採用がある2:3液晶が増えると良いんだが…
サポートとか細かい設定とか、そういった面の差別化が必要無いなら普通にLGやAcerの方がコスパ高いからなぁ。
付加価値が必要ならNECとかEIZOとかの方が良いだろうけど。あと、IOの三菱後継とか。
あの手のものはもう少しバリエーションや安くならんかね
弾幕ゲーとかイラストソフトやCADに便利なんだが
ヤフオクで中古やシナ人の出す怪しい商品はいやだお
タッチパネルwww
液タブのことだろうか?w
コレ、そんなにする?
絶対使いやすいよ
俺が買ったEV3237は約18万
EIZOだから高いだろうけど、コレは10万は超えないんじゃね?
8万くらいだろ
パネルの大きさが特殊で値段が読めないんだよな…
21:9はLGというパネル会社から出してきたから安く出てきたが、
スクウェア液晶が数が出なければ相対的に割高になるだろうし。
もちろん買う
どれでもかは知らんがな…大体は出来るんじゃね?
21:9だって、出てきた時は変態解像度だったわけだけど、普通に表示できたしな
初代ゲームボーイも好きだった
昔散々使ってただろ
逆に映像見るためのモニターではないのは明らか。
ホログラフでサイズも位置も数もホイホイ変えられるモニターはよ!!!!!
ホロじゃなくてもグーグルグラスとkinectみたいのを組み合わせるとかで出来るだろうに