• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




タテ方向もヨコ方向も広々と使える正方形1920×1920解像度の液晶モニターを開発
http://www.eizo.co.jp/press/archive/2014/NR14_024.html
1416294260142

EIZO株式会社(本社:石川県白山市、代表取締役社長:実盛 祥隆)は、縦横比1:1、1920×1920ドットの高解像度67cm(26.5)型カラー液晶モニター FlexScan EV2730Qを発表します。
 発売は、2015年1~3月頃を予定。価格は未定。

 FlexScan EV2730Qは、エルゴノミクスに基づいた疲れ目の抑制や、環境に配慮した各種の節電機能を搭載した、PC向けのカラー液晶モニターFlexScan EVシリーズの新製品です。

 ワイド液晶モニターに広く採用されているフルHD解像度(1920×1080ドット)と比較して縦方向に約78%広く使えるため、縦長のWebサイトなども頻繁なスクロールを行うことなく快適に閲覧できます。また、情報が縦横広範囲に及ぶCADやデザイン、コーディング用途においては、一度に広範な情報を閲覧できるため全体のイメージの把握が容易になり、作業効率や作業品質の向上が期待できます。

疲れ目抑制機能

・最適な画面輝度へ自動調整を行うAuto EcoView機能
・低輝度時の画面のちらつきをカットするEyeCare調光方式
・作業しやすく疲れにくいモニター位置に調整できるスタンド可動
・液晶画面は目障りな光の映り込みを和らげる表面ノングレア仕様
・Auto EcoView機能との併用でブルーライトの発生量を大幅削減するPaperモード


高い基本性能/機能

・広視野角IPSパネル採用
・用途に合わせて切替えできる豊富なカラーモードを用意
・10bit-LUT採用、1677万色フルカラー表示による滑らかな階調表現
・USBハブ×2系統を搭載
・ステレオスピーカーやヘッドホン端子を備え、音声ニーズに対応
・動画をクリアに表示するオーバードライブ回路搭載
・ユーザーの離着席に連動して電源オン/オフ操作を行う人感センサーEcoView Sense機能



img_001
img_002



















なんかシュール
 
普段のモニタより縦に長い画面、使い勝手はどんなもんでしょうな













ガンダム Gのレコンギスタ  1(特装限定版) [Blu-ray]
バンダイビジュアル (2014-12-25)
売り上げランキング: 457



コメント(184件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:10▼返信
人民们歓喜了, 羽生结弦敗戦,第二位!!!
釣魚,尖閣,冲绳是我们的領土

中国製造 中国产品 中国公司中国企业中国製造 中国Lenovo电脑 中国Haier家电
商品背面中国製 商品背面 MADE IN CHINA
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:11▼返信
シナ語を翻訳↓
「日本人が我ら中国会社の商品、China製、中国産を買えば
日本のアスリートを潰す工作資金、日本に向けるミサイル代、サンゴ密漁の資金、沖縄侵略の為の工作資金、日本のエッチビデオやエッチ漫画を盗み見て性処理する為のパソコン代になる」
(盗`ハ´)
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:13▼返信
こんなの欲しかった!!
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:13▼返信
そもそも今主流の16:9は人間の視野角にあわせて作ってあるんじゃなかった?
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:13▼返信
使いにくそう
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:14▼返信
分割して使う前提になるな
一般の用途には横長じゃないと見づらいだけ
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:14▼返信
高いんだろうとは思うけど欲しいな
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:14▼返信
絵かきツールとかExcelとか使う分にはええな

使う分には…
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:14▼返信
これ買うならもうひとサイズ大きなモニター買うわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:15▼返信
古いソフトとかゲームとか縦にびよ~んって伸びそう
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:15▼返信
製図とか業務用やろ
広くするならデュアルモニタのが手っ取り早いし
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:15▼返信
ちょっといいなと思ったけど
EIZOだから高いなきっと
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:15▼返信
16:9でフルに使った方がいい
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:16▼返信
15万くらいしそうだな
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:16▼返信
昔は正方形モニタけっこうあったよな
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:16▼返信
でも昔こういう正方形の液晶かCRTモニターだったよね?
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:17▼返信
まあ仕事で使うならモニタ二つ使うよ
家庭では使わんなこれ
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:18▼返信
この比率にするならタブレッとの方がいいような・・・
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:18▼返信
昔は正方形じゃなかったよ、4:3か5:4はあったけど。
ワイドに見慣れて5:4見ると正方形っぽく感じるけどまだ横の方が長い。
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:20▼返信
映像系には朗報
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:20▼返信
横構図や縦構図の絵を描いて頻繁にピボット使うような絵描きの人は便利かもねってくらいか。
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:20▼返信
わりと欲しい
作業によっては使いやすい
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:20▼返信
ちょっと使ってみたいな
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:21▼返信
ダサい
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:21▼返信
初めてワイド使ったときはスゲー使いにくかったの思い出した。
見た目はワイドの方がいいけど使いやすさなら黄金比だと思うわ。
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:22▼返信
映像方面でフルHDを完全に表示したまま同じ画面に操作パネル置けるのも便利そうではある。
映像の下や上に並べた方が別モニタよりは視線移動も少ないし。
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:23▼返信
そもそもメインとは別に作業用に買うだろこういうのは
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:23▼返信
デザイン系だとタブレットが横長なんで
使える範囲が狭くなる罠

ふた周りはでかいタブレットに変えないと同じ範囲で使えんぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:25▼返信
正直こういうのが欲しかった。
ワイドだと縦幅が短いし、ワイドを縦置きにしても横幅が狭いし。
ワイドで縦幅を大きく取りたい場合、サイズが馬鹿でかくなるし。
正方形もいいけど、4:3ももっと作って欲しい。
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:25▼返信
ピボットせずに縦シュー楽しめるな
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:26▼返信
広視野角IPSパネル採用とかいってるけど縦に1920あったら
上の方は色合いが違って見えるだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:26▼返信
縦長の二次画像って、縮小されちゃうけど
このモニタならピボットせずに表示できる
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:27▼返信
基本はデスクワーク用だろうけど、ゲームやりながらスカイプチャットとか
やりたい人にもいいんでないの?
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:27▼返信
PCで使うのには、WUXGAの方が好き。
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:28▼返信
16:10もっと作って欲しい
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:28▼返信
目の構造的には縦より横の方が見やすいからなぁ
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:28▼返信
囲碁とか将棋に良さそう
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:29▼返信
普通にマルチモニタにすればいいだけのような
上の方にまで設置しないといけないような環境(株とかで使用。上3枚+下3枚)なら、まぁこれも有りかもね
でも、横に設置すればいいだけの人は、これは必要なさそう
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:30▼返信
いらね
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:30▼返信
絵描き需要は普通にありそう。というか欲しい
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:31▼返信
どうみてもCAD用です
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:31▼返信
50インチの4Kモニタ(15万円)をPCモニタとして使えばいいじゃない
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:34▼返信
A4みたいな比率が1:√2だっけ?
が慣れ親しんだって点で一番なんだろうな
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:34▼返信
ゲームメーカーのプロデューサーだけど、これグラフィッカーが欲しいなら稟議書回して購入するわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:34▼返信
横に広い方が没入感があるとかなんとか
まぁテレビの話だけど
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:36▼返信
椅子を相当高くしないと、上を見上げる感じになるね
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:36▼返信
このモニタをデュアルで使いたい。
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:38▼返信
WUXGAはNEC(次点三菱)一択、EIZOは糞目潰しだった頃で知識止まってるんだけど
このパネルは、というか最近のはどうなんですかね
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:38▼返信
まあ横に長いと机の幅取るが
縦に長い分には困らない
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:38▼返信
見づらいわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:38▼返信
このモニタを買う金で、4Kモニターを2~3台位買えるんじゃね?
それくらいニッチな商品だと思う
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:39▼返信
使い方を考えないと持ち腐れになるな
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:39▼返信
ゲームだとフルスクリーン化したときえらいことになりそうだな
ゲームのグラフィッカにはこんな規格外回すよりマルチモニターだろJK
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:39▼返信
4:3である1920x1440って、あんまり普及しないね
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:41▼返信
これと普通のフルHD液晶縦置きにして組み合わせると捗りそうだ
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:42▼返信
これを更に横に広げてもっと広く・・・
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:43▼返信
正方形はアカン
UIは過去からずっと横長を前提に設計されてるから作業スペースが狭くなる
4対3が適正だと思うんだよな
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:44▼返信
2窓しやすそうでいいじゃない
どうせなら縦を2160にすればいいのに
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:44▼返信
これは見にくくなるだけだからいらない
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:44▼返信
シングル・デュアルOSの切り替えもできたらいいな
入力デバイスは1個のままで、2OS間を行き来できるとありがたい
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:44▼返信
職場の机が狭いから助かる
上方向なら机から天井まで空いてるからな。
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:45▼返信
絵かきさんには使いやすいんじゃないかな
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:45▼返信
なおwindows10のみ対応ってオチ
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:46▼返信
作業用には良さげ
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:47▼返信
使う現場によるわな
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:47▼返信
PCとか全部このサイズにしてほしいわ
最近のノートPCとか全部縦が狭いしさ
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:48▼返信
ピボット付きのモニタ横に置いといた方が捗るんでね
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:48▼返信
クソワイドと一緒で普及しない
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:51▼返信
ニコ生が凄くやりやすそう
でもEIZOって時点で無理
価格と品質がちゃんと比例するメーカーだもの
くっそ高いに違いない
普通の性能で3万まででHDMI3つにDVI-D、D-SUB、D端子1つずつあったら迷いなく買うわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:51▼返信
早速ポチった
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:53▼返信
これ待ってた超待ってた
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:53▼返信
違和感バリバリ
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:58▼返信
でもお高いんでしょう?
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:58▼返信
いいからとっとと4Kモニタ安くしろや
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 16:58▼返信
上の方が見上げないと見づらいな。まあEIZOだし
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 17:00▼返信
使ってみないと分からないけど、普段は横長で必要なときだけ縦に出来る方が良いかも。
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 17:02▼返信
横が狭く感じる
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 17:04▼返信
マルチモニターなら使いやすそうだけど一つで使うとものすごく違和感ありそう
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 17:04▼返信
安いモニタ縦に二つ並べた方が良くねこれ
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 17:04▼返信
それよりか
ワコムは早く4K液タブ出せよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 17:06▼返信
タスクバーが遠くなるな
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 17:07▼返信
ワイドに慣れすぎてなんか気持ち悪い
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 17:09▼返信
これを2台並べたらいいな
ある種デュアルディスプレイの理想形かもしれん
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 17:09▼返信
値段によるけど、これいいかもw
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 17:10▼返信
時代はウルトラワイド液晶だというのに…
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 17:13▼返信
A4縦原稿とか多い絵描き向きだな。
UI表示したまま原稿を縦にフルで表示させられる。
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 17:13▼返信
Officeのリボンとかで縦取られるから1,400ぐらいは欲しいけど正方形はちょっと。。。
事務処理とかには16:9より4:3のほうが合うと思うな
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 17:14▼返信
縦より横のがみやすいだろ
うちはウルトラワイド2枚で縦は1080だが、よこが2560×2だw
広々と使える 単純に昔のモニター4枚分なw
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 17:14▼返信
16:10が至高
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 17:15▼返信
どうせなら2500くらいほしい
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 17:15▼返信
今までモニターをピヴォットで縦にして使ってた人には良いんじゃない?
これだと用紙縦のページレイアウトの横にパレットやツールバー置くスペースがある
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 17:15▼返信
4:3にもどしゃいいだけだろ。


4:3→ワイド「左右が切れない!上下に黒帯が出ません!」
ワイド→正方形「左右に並べて表示」

いつまでこれで騙すつもりなんだ?
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 17:15▼返信
倍率を下げずに使えるからCADとかには便利かもね
4Kだと細かすぎて老眼だと見えないらしいしw
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 17:16▼返信
四角だと小さいだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 17:17▼返信
日本のメーカーならではの発想で嫌いじゃない
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 17:18▼返信
こんなパネル作ってるんだ
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 17:18▼返信
宣伝にもある通り、使うソフトによっては認識範囲が広がってよさげ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 17:20▼返信
Excelとか使ってると普通のデータは横に伸びるよりは縦に伸びるから今の16:9って本当はダメなんだよね
ベスト50ぐらいスクロールしないでみたいんだよね
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 17:20▼返信
欲しいな。PCで作業するのに16:9なんて意味無いし。
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 17:20▼返信
いいっすねぇ!!!!!
これだこういうモニタを待っていた。
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 17:22▼返信
普通のワイド液晶だと10レスぐらいしか見えないけど、
この正方形モニターではちまを見れば20レス遡れるね
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 17:25▼返信
EIZOってだけで高くて手が出せん
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 17:28▼返信
まぁ、便利って言えば便利なんだろうけど、パネル自体の需要が低いから価格高止まりだろうな。
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 17:29▼返信
1:1なんて使ったことないしそもそも普通のグラボこんな解像度サポートされてるの?と思ったけど、出るってことはサポートされてるんだろうな
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 17:29▼返信
なんか古臭いな
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 17:34▼返信
こういうのってグラボの対応非対応もあるんじゃないの?
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 17:39▼返信
アスペクト比がTVや映画に合わせて作ってあるやつの流用だったからな
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 17:42▼返信
デュアルディスプレイで十分です。
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 17:43▼返信
人間って左右はともかく上下の視野角そんな広くないだろ
結局目が疲れるだけ
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 17:45▼返信
紙芝居で対応してきそうな比率だな
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 17:47▼返信
縦シュー用に欲しいな
フルHDだと横余りまくりで嫌なんだよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 17:49▼返信
作業用には向いているかもな
普段使いにはちょっと…
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 17:53▼返信
昔は主流だったスクエア液晶か
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 17:54▼返信
視野角とか机上の空論だよ、こういうの待ってたわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 17:54▼返信
解像度があっても画面自体のサイズがないとぶっちゃけ意味ないよな
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 17:57▼返信
これは会社に欲しいやつだな
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 18:00▼返信
>>98
横にスクロールさせるのはめんどくさいけど、縦にスクロールさせるのは楽だから
横があった方がいい
1列の情報は一度に見たい場合が多いし
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 18:02▼返信
画面回転せずに縦シューできるな
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 18:02▼返信
正直、図面を書く私としてはワイドよりこの方が使いやすいです。
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 18:02▼返信
HDMI使えないの!?
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 18:04▼返信
>>117
横も1920有れば単純に上下方向有った方が良いに決まってんだろ。
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 18:04▼返信
フルHDを縦に並べたような解像度ってことか
デュアルモニタで横に並べても見辛かったから、これはめちゃくちゃ欲しいな
問題の値段は単純に倍はするとみていいか
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 18:06▼返信
正方形になられても正方形に作られたものが少ない世の中ですから
しかも慣れそうにない
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 18:08▼返信
目の構造的に1:1にするなら4:3の方が絶対に見やすい
片目で60度しか視野角しかなく、両目でも水平方向に80度、鉛直方向に60度しか視野角がない
昔のモニタはそれを考慮して4:3で作られている。1:1っているのか?
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 18:12▼返信
オセロ専用ディスプレイで
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 18:15▼返信
縦シューに向いて・・・なくもないか
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 18:16▼返信
動画編集でタイムライン並べるのにいいかも
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 18:20▼返信
自称絵師のキモオタどもがほしがるんじゃないの
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 18:24▼返信
16:9みたいな意味不明な比率が普及したほうがむしろ不思議だった
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 18:24▼返信
グラボ対応してるのあるの?
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 18:24▼返信
自称絵師のきもおたはタッチパネルの方欲しがる
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 18:26▼返信
1920x1080の縦だとサイトの横幅にちょっと不足してるんだよね。
縦に長くなる1窓アプリには使えそうだ。
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 18:31▼返信
トリプルで使うのに良さそうね
134.ネロ投稿日:2014年11月18日 18:31▼返信
正直、液晶テレビは全部正方形にしてほしい

横長やと、なんかみっともない
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 18:31▼返信
恐らく二つ並べて使いたくなるから普通に4k2kのモニタで良いよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 18:36▼返信
19インチの5:4モニタの2画面がいいよ。安いし。
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 18:40▼返信
正方形からワイドになった時に違和感あったけど
今じゃワイドに目慣れてるから今更戻せないなあ
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 18:59▼返信
価格は未定
価格は未定
価格は未定

1920x1080のディスプレイ2台分ぐらいの値段だったら欲しいんだがな
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:05▼返信
うちのテレビはこんな感じだけど
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:08▼返信
4:3でいいだろ、としか言いようがないな
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:08▼返信
同時にペンタブも正方形の出してくれよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:09▼返信
Eizouの4Kのがほしい
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:10▼返信
すごくほしい
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:28▼返信
これ便利そう
別のメーカーもやってほしいな
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:40▼返信
4:3と似たりよったりだな
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:45▼返信
きもっwwww
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:47▼返信
この会社のは高すぎだから眼中になし
148.にゃーーー投稿日:2014年11月18日 19:50▼返信
EVシリーズは1台手元にあるけど、
前から持ってたsシリーズと発色が合わないんだよ。安物の青っぽい液晶というか。
元々はEVって安モデルについてた頭番なんだよな。

現行機種だと統一されててモデル名でわからなくなってるからEVで良機が出たとしてもわからん。
確実なのはcgシリーズなんだけど正直高価すぎるし、EVは1台で懲りた。
欲を言えば5万くらいで中ランク位のものが欲しい

こいつはおいくら万円よ
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:55▼返信
国産IPSパネルならぜひ欲しい
朝鮮製ゴミパネルならタダでもいらん
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 20:02▼返信
国産パネルを明記していない製品はサムテョンパネルなEIZOさんじゃありませんか
パチ液晶のシェアの高さでも有名ですね
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 20:03▼返信
>>150
パネル原産国を問い合わせても絶対答えないんだよなあEIZOは
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 20:04▼返信
問題は視野角と価格か
4kより高いとか本末転倒な事になったりして
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 20:14▼返信

ただし応答速度は

154.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 20:16▼返信
>>150
>>151
え・・・じゃあ大体発色スペックが同じで安めのasusでよくね
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 20:28▼返信
高解像度のスクエア液晶
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 20:33▼返信
目線合わせるのが大変そう、上を見るのに楽すると下見る時疲れる位置になりそうだ
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 20:45▼返信
スクエアモニターきたか(`・ω・´)こいつがあれば横シュー、縦シュー両対応じゃねぇか
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 20:46▼返信
縦に2枚でいいじゃん、どうせお高いんでしょ?
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 20:50▼返信
>>43
そういう意味では1:1.4に比率が近くてタブレットで採用がある2:3液晶が増えると良いんだが…
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 20:57▼返信
>>154
サポートとか細かい設定とか、そういった面の差別化が必要無いなら普通にLGやAcerの方がコスパ高いからなぁ。
付加価値が必要ならNECとかEIZOとかの方が良いだろうけど。あと、IOの三菱後継とか。
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 21:03▼返信
地味に便利そうだな横にも縦にもなるモニターもあったが
あの手のものはもう少しバリエーションや安くならんかね
弾幕ゲーとかイラストソフトやCADに便利なんだが
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 21:18▼返信
ゲームに凄い使いやすそうだな
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 21:33▼返信
IPSαパネル採用型はもう出ないのか
ヤフオクで中古やシナ人の出す怪しい商品はいやだお
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 21:41▼返信
>>131
タッチパネルwww

液タブのことだろうか?w
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 21:41▼返信
PC用の4kは、安くても7万じゃん

コレ、そんなにする?
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 21:46▼返信
縦デュアルスクリーンの枠が無くなったバージョンってことでしょ
絶対使いやすいよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 21:47▼返信
同時に発表された4kモニタは54万円だぞ

俺が買ったEV3237は約18万

EIZOだから高いだろうけど、コレは10万は超えないんじゃね?
8万くらいだろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 22:00▼返信
>>167
パネルの大きさが特殊で値段が読めないんだよな…
21:9はLGというパネル会社から出してきたから安く出てきたが、
スクウェア液晶が数が出なければ相対的に割高になるだろうし。
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 22:07▼返信
日立IPS-α採用で20万以上とかだったら・・・

もちろん買う
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 22:12▼返信
4kディスプレイで良くね?(正論)
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 22:29▼返信
シューティングと、FPSぐらいか?
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 22:44▼返信
グラボってどれでもこの変態解像度出力できる??
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 23:32▼返信
割と欲しいけど高そうだなー
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 23:38▼返信
>>172
どれでもかは知らんがな…大体は出来るんじゃね?

21:9だって、出てきた時は変態解像度だったわけだけど、普通に表示できたしな
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 23:54▼返信
1920x2160だったら丁度フルHD2画面分で良かったのに・・・
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月19日 05:55▼返信
ブラウン管かて
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月19日 06:54▼返信
視野角狭いんで正方形の方がありがたい
初代ゲームボーイも好きだった
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月19日 06:58▼返信
HDMIじゃないのか…
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月19日 07:48▼返信
普通にスクエアじゃん
昔散々使ってただろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月19日 09:58▼返信
正方形→長方形→正方形→…歴史は繰り返す。
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月19日 11:02▼返信
事務作業やクリエイティブ関係には便利じゃないのかな。
逆に映像見るためのモニターではないのは明らか。
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月19日 19:45▼返信
3840x1080じゃ横が広すぎるしよさげ
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月19日 20:06▼返信
10年出すのが遅いわ
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 16:59▼返信
四角いモニターとかつまんねーもん出してんじゃねーよ
ホログラフでサイズも位置も数もホイホイ変えられるモニターはよ!!!!!
ホロじゃなくてもグーグルグラスとkinectみたいのを組み合わせるとかで出来るだろうに

直近のコメント数ランキング

traq