SFCのCD-ROM機器になるはずだった「試作型プレイステーション」を紹介する公式映像
http://www.inside-games.jp/article/2014/11/26/82912.html
記事によると・12月3日に国内発売から20周年を迎える初代プレイステーション。本体の誕生経緯や貴重なプロトタイプなどを紹介する映像が、SCEAのPlayStation Access YouTubeチャンネルで公開されています。
・映像では、初めにスーパーファミコンのCD-ROM機器として開発がスタートしたPlayStationの名称やプロトタイプ機を紹介。
・20以上におよぶロゴやコントローラーの試作デザイン、そして北米における初代PSの価格発表の様子などが披露




スーファミのコントローラーを逆にしただけのヤツすげぇなwww


楽園追放 Expelled from Paradise【完全生産限定版】 [Blu-ray]
釘宮理恵,三木眞一郎,神谷浩史,林原めぐみ,高山みなみ,水島精二
アニプレックス 2014-12-10
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
ソードアート・オンライン ―ロスト・ソング― 初回限定生産版 (初回限定特典 ゲーム内で使用出来るアイテムが解放されるプロダクトコード 同梱)
PlayStation Vita
バンダイナムコゲームス 2015-03-26
売り上げランキング : 4
Amazonで詳しく見る
同じCESの会場で、前日のソニーの発表を真っ向から否定する任天堂は「フィリップスと業務提携を交わした」と発表!要するに任天堂CD-ROM機は、今後フィリップスと共同で行うというのです。突然のドタキャン、契約を反古にしての別れ話。
このニュースがソニーに届いたのは、任天堂の会見の前日だったようで、ソニーはなんとか会見を阻止できないかと働きかけたようですが、・・
そして実際にはCD-ROM機など発売されず、フィリップスも裏切った任天堂。
2. PlayStation (1994, Sony) - 102.49 million worldwide(世界累計1億200万台)
3. Wii (2006, Nintendo) - 100.04 million worldwide(世界累計1億台)
任天堂との開発も順調に進み試作機も出来上がって、両社が蜜月関係になり
発売間近といわれていた矢先…
91年6月、シカゴのアメリカ最大の家電ショーCESで、ソニーは予定通り
その試作機(プレイステーション)の発表を行い、その翌日・・
突然の任天堂の心変わり、ソニーは冷水をかけられてしまうことに・・
同じCESの会場で、前日のソニーの発表を真っ向から否定する
任天堂は「フィリップスと業務提携を交わした」と発表!
今までの話は何だったの? と、突然のドタキャン、契約を反古にして別れ話。
いわゆる式場で婚約破棄して、別の人とその日、結婚するようなものでした。
同じCESの会場で、とんでもない事態になってしまうことに・・
このニュースがソニーに届いたのは、任天堂の会見の前日だったようで、
ソニーはなんとか会見を阻止できないかと働きかけたようですが、
最悪の結果に・・
ソニーはまだ脈があると思って、関係修復につとめていたようですが、どうもセガのメガCD(セガのCD-ROM機)が92年1月に発表された直後のソニーとの関係修復報道、どうやら、任天堂はうちもCD-ROMを出しますからセガのは買わないように・・という牽制であって、この件でソニーの名前を逆にうまく使い、情報操作に利用していったみたいですね。
任天堂はハナからプレステのプロジェクトに参加する気はなかったようです。
こうして任天堂のプレイステーション潰しが成功して、両社の関係は終止符、当時圧倒的シェアと人気を誇った任天堂に、誰もが立ち向かうすべはなく、プレイステーションが世に出る可能性はほぼ絶たれたわけです。
【 プレイステーション再び、単独参戦 】
92年6月、ソニーの経営会議で、ここまで作ったプレステ、撤退か独自参戦かを迫られた時、役員全員反対のなか、久夛良木さんが大賀社長を説得してまさかの冒険、ソニーが単独で参戦することが決定。
プ レ ス テ の 起 源 は 任 天 堂
これでわかったな?ゴキ
10年以上前のソフトをぼったくり値で買うのと同じ事
◆画素・解像度・GPUポリゴン描画性能
VITA 522240=960x544 毎秒1億3.300万ポリゴン
PSP 130560=480x272 毎秒 3.500万ポリゴン
-----------------------------------------
3DS 96000=400x240 毎秒 1530万ポリゴン
打ち切られるわけだわ
んで今、PSが台頭し、フィリップスに訴えられて
最大の過ちだよなほんま
SFCの起源はSCE
忘れるなよ?
外付けCDROMユニットプレイステーション試作はSONYが0から開発してる
むしろプレイステーション発売以降の任天堂の方がシステム周りやコントローラーのデザインとかパクリまくってる
任天堂裏切りの歴史だな。
ソニーは大々的にコレの発表会までしてからの裏切りだもんな・・・
そりゃ復讐に燃えるわ。
そりゃ切られるわ
間違っては居ないなw
いきなりそれが書けるってすげぇよwwwwwwwwwwwwww
感動したwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
やっぱクタちゃんの功績はデカいと感謝せざるを得ない
未来を見過ぎた傾向はあるけど、こういうフロンティア精神あってこそPSが成長できたわけだし
逆。任天堂「が」ソニーを裏切った。
それもフィリップスを利用しての一方的な裏切り。
ブヒ!
その事実認識自体は間違ってなかったんだよな
現実にソニーがゲーム機参入以降、二度と業界のリーダーシップ取れなくなったし
任天堂最大の失策だなw
その横暴さは当時開発に関った人々の間でもはや伝説レベル
(今もその慣習が全くなくなったわけではない)
当時ハード・ソフトの開発に関った人たちに話聞けばいろいろ出てくるよ
任天堂のセンスのなさを表してるんだよなぁ
こうやってすぐ嘘を広めるのが任天堂信者
メンタリティが韓国人そっくりw
20周年やからまだおっさんじゃない奴らもいるやろ・・・
任天堂がつくったものはなにもない
実際に出たプレステのイメージをお前が引っ張ってるだけだよ。
第一コンセプトデザインの段階でお前のセリフは理由にならんわ。
これはデカい
現実はPSWここ数年ミリオンなし
L2R2ボタンの前身でしょうな
スーファミの開発設計はソニーが担当な その中にクタもいた だからPCM音源なんて当時の高級PCでも積まれてないような(SFC開発 発売当時はまだFM音源が主流)なんて変態音源つめたんだよ
ついでにファミコンはリコー 64はCGIな
両者を裏切った任天堂が後に両者にボッコボコにされることになったわけかw
ざまぁwww
ありがとう任天堂
てかロゴの中にペルソナっぽいの混じってて笑った
現実にソニーがダントツのトップシェア
任天堂は最下位やんwwwwwwwwwwww
現実は
累計ミリオン到達タイトル数
PS>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>任天堂
2014年ミリオン到達タイトル数
PS>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>任天堂
いわく壊れにくくコピーされにくくロードが早い
だが時代は既に生音声ムービー
ここで任天堂は出遅れて未だにディスクメディアアレルギー
ことの経緯を知ると任天堂にはがっかりだね・・・。
化けの皮が剥がれた感じ。
任天堂の取った方針はある意味で正当防衛だよ
岩田「2000年以降、PSWでダブルミリオンは5本しか無いんですw」
初期セガユーザーは絶対に小売圧力をわすれない
アホやな任天堂
「方針」じゃなく、「裏切り」「だまし討ち」って言うんだよこういうのはw
日本語は正しく使いましょうね
SCE、PS1を出す時点でPS3にはモーションセンサを導入すると発表 → Wiiリモコン
ソニー、Wii発表2年前の時点でインターメックス展にてモーションセンサーの技術発表 → 任天堂盗む
ソニー、PS Meeting2003にてPSPにワイヤレスLAN機能を内蔵することを明言 → 2004年、GBAワイヤレスアダプタ
だから、それは実際に出たプレステのイメージをお前が引きずってるから出た印象だろがw
初代PSも出てない時代だぞw
むしろファミリーコンピューターのロゴと方向性が同じじゃねーか!
付け加えるとGCやPS2の世代もおっさんだよ
世界の超大エレクトロニクス企業「SONY」と「PHILIPS」に喧嘩売った
京都のアホ中小企業があるらしい
この時手を組んでたとしても任天堂の性格上すぐに裏切るでしょ
ソニーは自社でプラットホーム立ち上げなどせず
任天堂ハードは今でも世界トップシェアだったと思うよ
あの時のミヤホンが今のWiiU見たら何て言うだろうwwwwww
天下の任天堂さまがいなければ決して生まれなかったハード、それがプレステ。
SONYファンボーイは任天堂さまに感謝しろ!
ああ、当時SONYを蹴った理由でもあるフィリップスとはいまケンカ真っ最中だったか(笑
逆は絶対ないけど
素直にソニーを下請けとして使っとけばこんな事にならなかったのに・・・
スーファミの後継ハードとして不動の地位を築けたものをw
ソニーはPSの参戦に当たって、単にハードを出すだけじゃなく、
流通から何からそれまでの任天堂の仕組みを尽く引っくり返したからね。
ほんと、任天堂の裏切りには感謝だわ。
かなり燃えるもんがある
感謝してるよw
任天堂の不誠実な裏切り行為がソニーに全力を出させるきっかけを生んだんだからなw
そうじゃなくてだな
Wiiのリモコンにあるんだよ・・・
初心会とかいうしょーもない田舎のヤクザ共は
世界のソニーが参入してきた時ビビっただろうね
え?
どこの世界線から来たのお前?
虚しい妄想だねぇ豚ちゃん(爆笑)
まさか大敗するハメになるとは露ほども思ってなかったんだろうなぁ
初心会は最悪だったもんなぁ
アナログスティックはデュアルショックよりも前にアナログコントローラがあり、見てからパクるのはまず無理なくらいのタイミングで出ている、それ以前にツインアナログスティックという商品をN64よりはるか前に出していてそれを小型化しただけ。
振動コントローラは、これまたデュアルショック以前に出たコントローラがシングルの振動を搭載していて、それは64の振動カートリッジと発売の差がないのでパクりようがない、そもそもコントローラの振動機能自体が米国の会社の特許で任天堂も使用料を払ってる訳で任天堂が起源でもなんでもありません
逆になってるぞ
その意味では任天堂は「蛇でいてくれてありがとう」って感じの感謝をしたいところ
任天堂の一次問屋の親睦団体。1973年に発足した。これらの初心会加盟の一次問屋を通して日本全国の販売店にゲームソフトを流通することにしていた。その後、ソニーの直販方式やデジキューブのコンビニ流通が登場し、徐々に任天堂の影響力が低下して1997年に解散した。
1年先行で発売したのに半年で追いぬかれて今じゃ台数ダブルスコアで負けてる任天堂様なのにw
何いってんの?ww
まあソニーのやることだしな
なのでスーファミCD-ROMはケース付きでガワに独自のコピー防止チップが付く想定になってた
開発費を極端に安くして中小サードを引っくるめて参入を容易に
安いプレス代、再生産が容易
任天堂支配の初心会流通からの脱却
ゲーム業界の流れはここで間違いなく変わった
馬鹿だよなあ
SONYはゲーム業界の癌。要らない子。追放されて当然!
これ組んでたらソニーとセガの立ち位置が今と入れ替わってたと思う
ありがとう任天堂だなw
ほんと裏切りが大好きなメーカーなんだなって分かる
で、そのフィリップスも裏切ると
そのいざこざでできたのが、かの悪名高きcd-i
このとき、何の手違いかマリオとゼルダの許可を得て、聳え立つ糞を売ったのは有名
ナードの動画で知ったわw
任天堂が過去を振り返る→ありがとう任天堂!
ソニーが過去を振り返る→未練たらしいソニー!
おいチンピラ、おめーんとこ会社もう次はないみたいだけどどうするの?
つーか任天堂関連の嘘自慢多すぎる
現実は3DSもWiiも特許侵害賠償命令ハード
もしソニーが参入してなくて、任天堂&初心会が今でも幅を利かせていたら
とっくに日本のゲーム業界は死んでた
日本だけカセットでソフト1本10000万越えとかでw
スーファミが
ソニーハードの可能性ある?
そうだね
初日で売り切れても再生産が週末に間に合うから木曜に切り替えた
しかし、そろそろ世界基準と同じ火曜日にしてくれてもいいなとは思ってるw
あの数字一生忘れんわwwwww
最近は周辺機器でボッタクリ続けてるようだが
スーファミはソニー製造のハードみたいなもん
任天堂=グリフィス
ソニー=ガッツ
ワクテカしながら待っていた思い出
開発費高騰とか言われてるけど未だにSFCソフトの価格は全然超えないんだよなー
もしソニーが参入してなくて、任天堂&初心会が今でも幅を利かせていたら
ゲームファンはオールニシだった
やっぱりゲームは任天堂に戻ったよな
任天堂にしてもセガにしてもMSにしても
SONYは任天堂の奴隷
圧倒的に負けてるやん
いい加減ちゃんと現実見よう豚ちゃん…
本当に開発させて一方的に捨てるってすごい時代だよなあ
間違ってる
任天堂=モズグズ
無能だからだろw
スプライトなど旧来ゲーム機の機能がないのは
SFC周辺機器として生まれSFCに不足したものを補完する目的だったためとか言われてるね
ソニーがパートナーとして
有能すぎて組長がビビったんだよ
もちろん、その組長の予感も
ある意味、有能
これは任天堂がソニーにゆすられてた時の黒歴史・・・
ソニーが参入してなかったら今ごろやっとPS2の初期レベルのソフトで遊ばされてたんじゃね?
Wiiのまぐれ当たりでやめときゃよかったのに
あいつが組長にSONY切りましょと囁いたからや
それで後継者の座を岩田に奪われて自分が切られてほんまにマヌケや
サル山のボスくらいでドヤ顔されてもね
ソフトを発注すると分割で入荷(しかも二回目がかなり遅い)→次のが入る前に中古で溢れかえる
でも小売りは全て前払い
セガハード置くならうちのは卸さんと圧力かけて、金のマリオ像等、小売に無駄な出費を払わせる
サードには数千万の開発機を買わせて、ソフトの値段の半分以上は任天堂の取り分
今考えると本当に恐ろしいわ
スーファミはほぼソニー製の部品で出来ている
だが、あそこでソニーを背中から撃たなかったら
ソニーにSFC奪われた挙句ハード展開能力を失い
SCE傘下のいちソフトハウスになってたと思う
自社の落陽を20年遅らせたという意味では組長の裏切りに意味はあった
ダービースタリオンIII(アスキー、12,800円)\クロノ・トリガー(スクウェア、11400円)
提督の決断II(光栄、14,800円)\笑っていいとも!タモリンピック(アテナ、9,500円)
タクティクスオウガ(クエスト、11400円)\天地創造(エニックス、11,800円)
ロマンシング サ・ガ3(スクウェア、11400円)\ドラゴンクエストVI 幻の大地(エニックス、11,800円)
ろくでなしBLUES(バンダイ、9,800円)\早指し二段 森田将棋2(セタ、14,900円)
ガラクタって100回位罵ってそうw
94年に消滅してるけど。
ソニーが裏切ったとか言ってる豚をたまに見る
おもえばここが任天堂の運命を別けた場所だったな
最強のライバルを自ら生み出したんだからアホとしか言いようがないよな任天堂は
それ考えたら任天堂を追い込んだのは荒川かもな。
任天堂の体内にでっかい爆弾を埋め込んだ娘婿・・・・。
PS4のデザインももう少し柔らかい
レトロゲーム機な感じでもよかったと思うんだが
ライセンス制度があり権利は任天堂が持ってたからそれはない
かと言って、どうやってもソニーに勝てるわけがないんだから
目付けられた時点で、ソニーと協力体制を取るべきだったね
その時点から「ハードに固執して失敗する」という思考パターンにはまってるんだよ任天堂は
64でもこのノリ続けるつもりだったんだよな
PSが勢いある上にソフトが安くて64はある程度抑えてたけど
それでもPSと比べりゃクソ高かった
WiiUにもSONYの技術が使われてますが? ゴキブリはミエナイキコエナイ?
これ見ても「ソニーが悪い!」って言える豚ちゃんは本当に凄いと思う
キチガイ宗教だよね
でもその跡継ぎがあいつと思うと浮かばれないな
別に浮かばれなくていいか
日本ゲーム界の戦犯だし
ありがとう任天堂
社内の反岩田派が担ぐなら荒川だよな
まあ花札とかラブホ経営とかね…
ホント屑だよな
SFC後期なんてソフト1万越えてたし
あのまま任天堂が殿様商売続けてたら日本のゲームなんて終わってただろうな
任天堂が一番見たくないもんだろうな…
終わりの始まりになったもんだろうし
何にせよソニーが参戦しなかったら日本のゲーム業界は壊滅したんだろうな
セガソフトの陳列(ポスターチラシも含む)さえ卸し中止だから
もっと酷い
昔だな
宗教だよ。
反PS教育で間違った歴史を教えられて育った豚もいるだろうねw
プレステの起源は任天堂
テトリスの起源も任天堂
それ、実用新案な
十字キーが埋まらないようにシーソー構造にしただけ
だから十字キー自体はどこが作ろうと任天堂に金なんてはいらない
ま、ABボタンは埋まりまくってトラブル続出したから形状かえるハメになったけどねw
ブザイクな顔をでかでかと表示されてサイト来る気なくすわ
ありがとう任天堂
>>ソフトを発注すると分割で入荷(しかも二回目がかなり遅い)→次のが入る前に中古で溢れかえる
>>でも小売りは全て前払い
分納 任天堂 | |検索|
PS4=30本
VITA=32本
PS3=16本
PSP=4本
3DS=9本
WiiU=5本
XboxOne=17本
360=6本
当時ガキだった俺でさえ「じゃあソフトを4000円値引きしろよ」とか思ったけど
ハードウェアでポリゴンとか、当時PCですら出来なかった。
あんなとんでもないハードを切れる任天堂は逆の意味で凄いわw
いや全なソフト会社になってたほうが技術から立ち遅れることもなかったから
組長の判断を功績とか考えるのはおかしい
当然SEGAがDCでMSに騙されることもないので
ソニーとSEGAの二社体制だったと思う
都合の悪い事実を都合の良いように捏造する豚がいるから仕方ないさ
任天堂信者って脳に障害でもあるんじゃね?ってくらいおかしいし
スーファミの勝利は決まったが後の任天堂の敗北も決まった
PS4があるのはPS3のおかげだな
ゲハではWiiが勝ったと言われているが、単にPS3が失敗しただけ
今ようやく報いをうけつつあるが
・本社が京都府南区(在日だらけの地区・治安最悪)
・花札+賭博+ヤクザ+ラブホテル経営
・ヤクザ紛いの初心会+金のマリオ像300万円
SFCは部品単体では色んなメーカーが集まってるけど、それを設計してまとめたのはほとんどソニー
任天堂さまさまですよ。
任天堂の不義理で久夛良木を激怒させたおかげで、SGI製のカスタムチップとかいうレベルが違いすぎるハードが誕生したわけで
任天堂の不義理がなきゃ今のPSもハイスペックコンシューマの時代もこなかった。
いやぁ、任天堂は先見の明が在るわぁ~
ユーザーに楽しんでもらうためにCDROMにはしなかったとか
64発売時に雑誌のインタビューで見たけど
12800円のカセットよりレスポンスの悪い4800円のCDソフトをユーザーは求めてたんだよ
これ蹴らなきゃ今の地に墜ちた任天堂はなかったかもしれないのにな
あんたがYouTubeばかり見てるから、アド.センス広告出るんだろw
そうなってんのは任天堂だけなんだよね。
最近も会社の金1兆溶かした馬鹿社長がいるらしいし。
アレがなければ任天堂が赤字まみれになることもなかったんじゃないかな
ソニーからカートリッジが使えないSFC規格CD-ROM専用機が発売される計画があった
このハードの名前がプレイステーション
ツインファミコンやワンダーランドメガ、レーザーアクティブからVサターンなどなど
当時は互換ハードルを他社が出すのは自然なことだった
ありがとう任天堂
G K 捏 造 乙 w
ただそうなってたらゲームの進化はかなり遅れてるだろうな
価格以上に容量が違い過ぎた
元から圧倒的に違う上に、CDは数枚組が可能だからさらに
PS3は失敗してないよ
ローンチからじわ売れハードやってきたわけで。
アホみたいに売れたwiiがいるから販売台数で見劣りするだけで。
未だに任天堂はHDD(内臓記憶媒体)も搭載しないなんてなぁ~
で、その試作機がこの記事のやつなんたよね
SGI製のカスタムチップと言えば聞こえはいいが
実際は性能削りまくって原型留めてない化石仕様になってたけどね。
まさか、ヤクザまがいの初心会知らないとか?
日本語の不自由な在日朝.鮮.人の任豚ちゃんw
ここまで作らせといて唐突にチャラなんてマトモな企業ならあり得んだろ
豚は妄想の世界でしか生きられないみたいだな。もう社会復帰は難しいだろう。
どの部分が捏造なの?
任天堂本社の裏側一帯はウトロ地区だし、ラブホ経営とかしてたのも事実だし初心会の悪行なんて有名過ぎてなぁ
ミリオンミリオンていうけどサード含めたソフト総売り上げは
PSサイドが上なんじゃなかったっけ
初心会で好き放題やってたんだよなぁ。
他の会社も文句はあっても、実質任天堂ハードでしかゲームソフト商売できないから渋々従ってたに過ぎない。
そんな中初心会流通使わないソニーが参入したのはまさに革命だったな。
まともな企業じゃなかっただけでしょ
容量よりもPS成功の要因はリピート生産の速さ。
小ロッドでもソフトが作れたから、無駄な在庫をおかずに必要な分だけ作る方式にして、値崩れや高騰を防いでた。
ソニーはプレスライン持ってたからね。
セガはソレがない事も敗因の一つ。
任天堂はマトモじゃないよ
過去においても、そして現在でも
首脳陣の発言聞いてるだけでもわかるだろ
G Kの話に付いて行けないんだったら黙ってればいいのにw
確かにROMは壊れにくいけど 確実に起動するとは限らんかったやん みんなフーフーやってたし そっちのがCDのロードよりウザかった
あたり前だろw
CGワークステーションの心臓部そのまま持ってきても意味は無い
サブセット版使うのは当然の話。
荒川の権力増加のためだろう
内部抗争で企業利益を無視した典型だろう
そもそも京都の花札屋がまともな企業なわけないんだよ
今だって常識外れた珍妙な事よくやってるじゃないか
普通なら部品の供給なんて止めたうえ裁判とかだと思うんだが。
任天堂には積年の恨みがあって今それを晴らそうとしているのかもな
いや最大の要因は容量だろ
結局ゲーム機なんてキラーソフトがなきゃ売れないし
容量のおかげでFFがこっちにきた
そして勝った
ヒーローだよ
まともな企業じゃないから。
奴ら今も昔も暴君だよ?
力がなくなっただけでやってることは変わらん。
だから世間の空気も読めてない。
だな
・タクシー会社経営 1960年代初期に経営していた。現在は南ヤサカ交通として残っている。
・ラブホテル経営 1963年から1968年の間に経営していた。社長も何回も利用したが、経営は上手くいかなかった。
・ベビーカー発売 昭和40年代発売。安定した実用品の販売が目的だったらしいがすぐに撤廃。
タクシーとベビーカーが抜けてる
その発言が嘘っぱちなのはいまだに奇形ロムを使って製造委託を独占しようとしてるとこでわかるもんなぁ
ユーザーに不利益を押し付けてでも自社利益を追及する
まぁ会社としては間違ってないがあからさますぎるよなw
そりゃソニーは怒って当然
じゃあ普通のCPUでいいんじゃね?
って話ww
え?!
任天堂を赤字に叩き落とした3DSがどうしたって?
ほとんどソニー製みたいなもん
分解して基板を見れば分かるが、CXAナンバーがついてるチップは全部ソニー製だ
裏切ったのはお前の大好きな糞任天堂だけどな
SONYと共同開発してる間接企業を遠回しに使うという離れ業はするんだから任天堂おかしい(笑
社長も何回も利用www
ROMの製造は任天堂経由じゃないと出来なくさせて
馬鹿高い製造委託費を取ってた
ソフトにもよるが、物によってはソフト定価の半分が製造委託費だったりすることもあった
いや普通に特許侵害した任天堂が悪いだけ。
いつまで経ってもクズ企業な任天堂。
ソニー自体は激怒してないんだよ
「たかがゲームメーカーがなんか不義理をやったらしい」レベル。
激怒したのは久夛良木。
ソニーは「じゃぁやめようかね」な方向へ行ってたけど、久夛良木が説得してPS事業が継続された。
マジも何も
それがPSが誕生したきっかけじゃん
裏切りを進言した次期社長候補の娘婿が、このせいで候補を外されて、社長に決まったのが岩っち。
ダシに使われたフィリップスの件といい、廻る因果は風車っすな。
あいつらが清廉潔白な連中じゃなくてよかった。おかげでいいゲームがPSで出る出る
3DSのスラパなんてPSPの部品マンマなんだよなw
出る出る言い続けて2年 スーファミでファミコンのソフトできやしないっていう結果になったがね FC互換できねえならいうんじゃねえよボケ
容量と性能の両方だろうね
力業3D表現しかできないSSとは違うし、
ムービーが標準で綺麗だからスペック的に表現不可能なのはムービー垂れ流す方向で解決してたし。
垂れ流しのムービーの前面にポリゴンキャラ表示して歩かせたりと色々やってたものね。
まぁそのせいでムービーゲーだらけになったのはアレだが
ナムコともめて ナムコがハード出そうと画策してたとうわさされた時期があったなそれで
未だにWii Uはなぜ失敗したのか って本も発売されないしな
Wii Uが失敗じゃないのにPS3は失敗ってのは通らないよね〜
プレスするのは結局、音楽盤をプレスする所と変わらないからな
ただセガもビクターとの繋がりのおかげで、メガCDの時点でCDプレスラインは確保していたので
CD生産ラインは困ったことはない(メガCDや初期のサターンCDは、回転コア部分が半透明なのは
ビクターの製造ラインでのCDであることの証拠の一つ。そんなCDを生産していたのはビクター
だけだったから。あと、中心部の識別刻印に「V」の文字が入っているのもビクターの製造ライン
という証拠)
あそこで供給切ったら任天堂死んでたのにw
SFCからソニー製サウンドチップ抜いたのがGBAで、GBAの音が悪いのは任天堂が裏切ったからw
CPUよりGPUを強化すべきだった。
後発なのにPSよりショボイGPUだった。
半分は言い過ぎ
高くて2500円だから当時のファミコンやスーファミのカセットの価格の5分の1から4分の1やな
CDは出た当初でも原価200円以下だし、プレスする費用も安かった
お陰でPS4とVITAとPSTVとPS3を持つことができて良かった
ゲームするならPSWだね
糞3DSも買ってしまったが
上にも書かれてるけどちゃんと怒ったのは直接プロジェクトを動かしてた久夛良木
任天堂が突然手のひら返したのは色んな関連本にも書かれててガチ
もしサターンだけだったらバイオやFF7はセガ陣営に来ていたんだろうか?
Vサターンってそういう経緯があったんだな
それは知らなかったわ
大体、CD-ROMドライブが破棄になって、じゃあSFCの部品供給やめるかっていったら
「それとこれとは話は別。最後まで供給は続ける」とキレイに割り切ってるしな
身の程知らずってやつだなw
vitaがアナログ採用したのとあわせて衝撃だったわ
完全に発想が前世代で止まってるんだよね任天堂は
プ レ ス テ の 起 源 は 任 天 堂
スマホとPCに挟まれてその存在意義が無くなってる。
後は延命処置だけ。
発売前に勝敗が決まってたんだよなw
なんだかんだで当時の俺は64に期待してたが、FFの脱任、ロムカセットの採用、ソフト当初一律9800円など子供が見てもアカンやろってのが多すぎた
64自体はかなり遊んだけど、あれがPSに勝てるとは思えんかったな
あっ
裏切られて地獄の底から這い上がるPS発売までの径路物語を…
前世代で止まってるんじゃなくて、技術も発想も無いからパクるしかできないんだよ
プラチナ「俺もまだまだだな」
セガはセガで セガオブアメリカが 向こうでやらかしてセガサターンと32X両コケして信用失ってたし
サターンが2CPUになったのは PS1の処理能力が サターンより高くて後でくっ付けたものだから
少なくともPS1なけりゃ サターンの処理能力は下がってるしなあ
難しいんじゃね
京都って糞が多いからな
在日がいるせいか知らんけど
あのセガを牽制するためにソニーとフィリップスを使い捨てたってわけ
その結果が…
早々と自滅したからなぁw
そうだね
十字キーは特許じゃなくて実用新案権だね
まあその後セガはセガで勝手に自爆したというか
サターンで任天堂以上の大失敗するから
焦る必要なんて無かったのになぁ…
速攻で破談になった挙句、数年後に特許侵害の莫大な訴訟起こされてやんのwwwwww
「任天堂がソニーを裏切って新型機をキャンセルした」→まちがい。実際は任天堂の希望に遠く及ばない性能のゴミをソニーが出してきたため契約と異なる内容でありキャンセルせざるを得なかった、また玩具として壊れやすいという面でも任天堂の希望に届かなかった
「スーファミはほとんどの部品がソニー製」→まちがい。美しい映像や音色を担当するチップデザインは任天堂が行ったが任天堂は工場を持たないためソニーに製造を依頼しただけでソニーのしょぼい技術など一切使われていない、その証拠にPS1と同時期に任天堂はPS1.8と言われる高性能なN64を出してきた
「初心会は悪」→まちがい。初心会は任天堂を取り巻く各位の士気を上げるための物で独占や小売りを苦しめた事実は無い、またゲーム業界を盛り上げるための起点となったと言われる
逃がした魚はデカかったとはこのことだねぇ
すげーな
引き篭もりゲハ馬鹿の間ではそうなってるんだ
お前が嘘しかついてねーじゃんw
任天堂と微妙な関係を続けたフィリップスのCD-iを見る限りは
SONYは任天堂に切られた方が正解だったんじゃないかね?w
後は珍天堂をサードにするだけだ
メンドイから読んでないけど長文お疲れ様
それ以前にセガとビクターで、ワンダーメガという、ツインファミコンのような
カートリッジとCDドライブの一体型本体をビクターにライセンス許諾して販売させるくらい
仲は良かった
その経緯もあって、セガサターンとは別に、ビクターの販売網を利用したVサターンが
セガサターンと同時発売できたってこと
結果的には良かったね
任天堂の悪事がそれで許される訳ではないけども
サターンを侮辱するなくそやろう
どっちのハードもスゲースゲー言いながらゲームしてたっけw
朝.鮮.人が歴史を捏造しまくっているのと同じだな
今考えたの?豚の妄想力すごいな
まあどうせ任天堂もあとちょっとでPS4にソフトを出さないと死ぬんだから
せいぜい苦しんでくれよ
そして豚はサムスン信者に鞍替えだなw
PSは発売されてなかったのかな
せいかい
Regseekerかよwwwwwwww
やっぱ朝.鮮.人なの?
気持ち悪い
祖国へ帰れ
というかハドソンがNECにPCエンジン作ってと頼んだ立場なのに(NECに企画持ち込んだ)なぜかハドソンスーファミにソフト出すからな 頭おかしいとしか思えんNECはハドソンに後ろから撃たれる形になってるというか ハドソンがスーファミでもソフト出すためにNECを隠れ蓑にした感じになってるんだよな ハドソン名義でPCエンジン出してりゃ 任天の性格的にSFC参入させないだろうし 相方がそんなんじゃNECも迷走するわと
ハード自体を侮辱するつもりは無いんだよ
だが、北米ロンチ時の販売戦略で大失敗し、セガハードで最も売れなかったハードになってしまい
地盤の北米を全て失ってしまった、セガ凋落の戦犯になってしまったハードであるのは事実だし
コメント伸ばすのが仕事の人じゃねw
ラフなゲーム機らしいデザインが一般人にウケたんだろう
任天堂ひどいw
スーファミROM 価格:9800円~14800円
CD-ROMなんか出したら儲けなくなるだろw
実際は任天堂の希望に遠く及ばない性能のゴミをソニーが出してきたため契約と異なる内容でありキャンセルせざるを得なかった、また玩具として壊れやすいという面でも任天堂の希望に届かなかった→FCの時代から性能云々は外注まかせの任天堂がそんな事が解るよしもない。解ってたらWiiU3DSのスペックなんか論外になる
美しい映像や音色を担当するチップデザインは任天堂が行ったが任天堂は工場を持たないためソニーに製造を依頼しただけでソニーのしょぼい技術など一切使われていない、その証拠にPS1と同時期に任天堂はPS1.8と言われる高性能なN64を出してきた→そもそも基板設計すら出来ない会社がチップデザインが出来る訳もない。N64の基板設計をしたのはNECで、任天堂のコスト要求に応えるためCPUは64ビットだが足回りが32ビットなため、性能が満足に発揮できていない。
初心会は任天堂を取り巻く各位の士気を上げるための物で独占や小売りを苦しめた事実は無い、またゲーム業界を盛り上げるための起点となったと言われる→今なお続く分納方式が全てを物語ってる。そしてTGS発足のきっかけにもなった。
長いわりに内容が薄い
今考え書いたもの?
これソニーがCDで任天堂から利益を吸い上げようとして失敗したアレだろwww
あの頃のガチの殴り合いは非常に良かった。
アレこそ「ライバル」とか「競争」ってやつ。
利益の吸い上げは成功してね?w
日本ではバーチャ人気で天下を取りたい日本と
ソニック人気でメガドラがスーファミ越えるレベルに売れたから32Xで延命したい海外で
意見が一致せず両方うまくいかなかったんだよな
色々惜しいハードだった
病的レベルの妄想か、酷くつまらない釣りか
なんか物凄いアホな発言してるところ悪けど
「CDで任天堂からお金を取ること」には成功してるねw
任天堂はいつも自分の要求水準以下のハードを出し続けてるわけか
スクウェアはCD-ROMだからPSと言ってたが、任天堂に嫌気が指してたのもあるはす
ソニーが躍進してなくてもどのみち任天堂の天下は近いうちに終わってたよ
ヒマじゃないから読んでないわw
ちゃうちゃうソニーは
CD付ゲーム機が普及すればCD-ROMも普及すると踏んだから
提案したのさ
音楽CDも普及が促進されるし
企業的には全うな理由
技術が過去に戻ってるって意味か?w
まあナムコに至っては、PSの前にPCエンジンやメガドライブに肩入れしだした時点でお察しってやつよね
任天堂の三倍の売上を誇るPSの世界最大シェアも
任天堂のものになってたかもしれないんだよな
PSの3分の1の弱小企業まで落ちることは無かったな
マジでアホだわ任天堂
十字キーじゃなく、十字キーの裏側に突起付けて支柱とする方法
が案件
だからPSの方向キーが妙な部品構成になったりしてる
ほんと韓国人みたいだなぁ
ナムコの意思が残ってんのかなw
そもそもCDの規格を策定したのが フィリップスとソニーなんだから それに対する権利料は本来あってしかるべきなんだよ 任天が頭おかしいだけ
それをひきづってえせBD採用してるのがWiiUな
>>312
起源とか音源の主張するところが韓国人みたーいw
当時はメディアは「次世代機戦争」なんて言葉使ってて、ソニーvsセガって構図で取り上げられまくってた
そのせいで王者だったはずの任天堂が空気化してしまって、完全に蚊帳の外になってしまった感じだったな
ソニーvsMSになってて、前世代を制した任天堂が完全に空気になってる今と微妙に状況が似てる気がする
ゲハ外でも有名な製品市場史に残る事件だよ
ごめん312の人アンカーまちがえた
ネット上で他者叩きやステマさえしなければなんとかなったのかも知れないのになあ
ゴキブリのせいでイメージ最悪なんだよwwwwwwwwwwwwwww
あれってMOを改造した奴だっけ?
両方持ってる奴も多かったなあ
ネットも無いせいか
別に敵対視もしてなかった
と、そうやって方々で暴れている豚だから、自覚がないんだよね
だが事実だからな
お前の豚仲間達がさっきから正気とは思えない妄想をぶちまけてるのは見えないのか。
お ま い う
そうイライラするなよアホ餓鬼ニートくん
イメージが最悪なのは2chでだけだぜ? 君らのお仲間さん達の間だけな
さっさと2chの特定の板に帰ってソニー叩きのルーティンに戻るんだ
凄い安定感、高性能感高級感ありつつもどこかおもちゃらしさもある
ものすごい全年齢いけるみたいなオーラ凄いね
だからなんだよw
最終的に人気がある方が正義なのがビジネスの世界でしょうがw
今後、プレステのパクリがどこかの企業から出て、それが世界一になったらそいつが正義なんだよ。
>>ネット上で他者叩きやステマ
今お前がやってることは何なの?
もうネット上でもバレてるよ
SONYが頭おかしい奴(お前みたいな)に粘着されてるだけなんて
うんにゃ、ありゃただのDVD
当時のDVDハンディカムなどで使われていた8cmDVDの製造ラインを利用したという
DVDとして認識されないのは、DVDの基本情報を抜いて、DVDではないという主張のもと
管理団体への使用料支払いを回避したせい
64でなんじゃこりゃ??ってなって任天堂とおさらばした
あの頃はそれぞれで長所と短所があったからなあ
美学vs実利って本だと久多良木が何か不義理を働いてしまったのではないかと大賀に謝りに行ったら
大賀が任天堂の不義理に大激怒、任天堂を倒せると証明してみろdo itからプレステ開発が始まるんだけど
どっちや
そのあとに訂正してるけど、アンカー間違えた。
俺SCEファンですよ。
サターンのときはそれから開放されてむしろ感謝だよ
まあFFとられたのは痛かったけどな
多分それは64のDDだと思う
GCは松下と組んで作った8mmのDVDもどき
豚が荒ぶってくれたおかげで
アンチソニーが基地外引き篭もりばかりというのは周知の事実になってしまった
ソニーの予定通りSFCもCD供給主体になってたらフォーマットの主導権は確実に奪われてた
結果、最終的にはノーティドッグやサッカーバンチみたいな開発子会社になってたろうよ
その方が幸せだったろうけどね
ナムコは最初ACのトップ集団参入ってことで 好待遇受けてたの切られた(多分ファルコムとか アトラスとか カルチャーブレーンの中小のゲームをナムコ名義で出してたからじゃないかと思うけど)からで険悪になった
ハドソンも 裏でNECとPCエンジン作ってたし FC初期参入組からもいい風に思われてなかったのは確かやな
ゲームソフトにキャラメル包装を採用しないのもその現れ。
任天堂は朝.鮮企業
PS1に搭載されてるチップはSFCと互換性のある物だったので、SFCのプログラマは学習コストかけずにPSに移行できたのが大きい
もうサードになれよw
あとはPSが新作やバーチャルコンソールも全部引き継いで、ついでにアカウントも整理して
任天堂アーカイブスや任天堂プラスや任天堂Nowや3DS互換機も作らせればいいだろ
とっととサードになって権利も全部手放せ
ハードもネットもサービスも任天堂は10年遅いんだよー
PS4にもその感じがもっとほしいね。
だからこそおはスタとかで積極的に攻めて欲しいけど。
「子供=低性能」など根拠の無いことであって、
安物しか知らないと「この程度か」とナメられて将来の消費者や愛好者、業界の担い手が生まれない。
ねーよ
PSにソフトを出す会社はすべて子会社になってるか?
普通にソニーはハード会社で任天堂はソフト会社という共存ができたのに
常識はずれの裏切りをかます判断はアホとしか
64DDは光学メディアではなく完全な磁気メディア
IomegaのZIPという磁気メディアディスクを参考に作られたから、容量もZIPとほぼ同じ
というかPSはカジュアル層にこそ受けていたハードだったよ
奇抜なCMと単純操作の奇ゲーの数々で、なんとなくオシャレなハードってイメージだった
当時はゲームってのにはかなり風当たりが強い時代で、今ほどには一般的な物ではなかった
それをPSが一気にイメージを改善させ一般層に浸透させた感じだった
任天堂ユーザー=ファミリー、リア充、美少女処、女、美少年というのが常識なのに
なんでチョニーユーザー=ゴキブリ、黒いの、キモオタ、アニオタ
はこんなに頭がわるいのだろう
バンナムクラスの任天堂もSCEのサードになればいいのに
据置は論外
携帯機はVitaを契機にアンバサ、スマホに食われ
商売になってないんだから
ぶーちゃんが壊れとるw
独自規格のロムを採用するのはサードから製造委託費用をぼったくる為だしな
実売価格で1万円超えてたからな
初心会とかで開発元や小売店流通も牛耳って
まじ悪しかなかったわこのころの任天堂
メガドラ妨害の件といいテトリス事件といいホント酷いことされてるよなセガも
こういうオモチャっぽさもありメカメカしい?デザインの方が個人的に好きだなぁ
追放されたのは任天堂だったと
それはただのアホだとおもう
バーチャ売りたいわりにポリゴン能力が中途半端だったのもな
FCの時は初期参入組は自社工場でのソフト製造にOKが出てたし、
年間ソフト販売本数の規約も緩かった。
ところがSFCから他と同じ条件になったので反乱を起こした流れ。
今PS4という神ハードを手に出来るんだからいいじゃんw
もっとお祭りになると思ったのに。
それもあるけどソニーに1円もお金払いたくないからもある。
未だにDVD載せていないのはそのため。
テトリス事件は セガだけじゃなくて 世界中のテトリスで商売してる奴らが被害被ってるからなあれ
末期のソ連に直接突入した任天の胆力は異常
一般層へのイメージ改善・浸透とコアゲームの隆盛を両立したゲーム黄金時代だったな、PS1~2時代は
今はPS4が主に海外でそれをやってる感じだが
当時のソニーと任天堂がどんだけ企業規模に差があったと思ってんのさ
フォーマット獲得のために会社まるごとお買い上げとか余裕のレベル
だからこそ組長も危機感があった
マークⅢの頃からのセガ人だけど任天堂にはいつも憤慨させられてた
テトリスも出来てるのに任天堂が汚いことしてやれなくなったのは残念だった
おもちゃ屋自体が任天堂系列だったからセガの出荷はいつも絞られてたんだよね
ほんと任天堂が死んでくれて良かった
実際ポリゴンじゃなくて変形スプライトの集合体だしね。
必ず4辺でポリゴンを構成しなければならないので、
PSと同時発売でポリゴンゲームを作ろうと思ったら大変な状況になった。
バーガーショップがマクドをパクったのは間違いないぞ。
通常のレストランから現在のファーストフード方式に大改革した勇気は
相当のもの。
宗教でソニー製品が買えないで苦しんでる豚w
宗教でソニーの技術が使えないで苦しんでる任天堂w
↑同類の馬鹿どもw
スーファミのソフトって売れても再生産されるまでに中古が蔓延したり、価格安いから中古に流れがちだった。
テイルズオブファンタジアってゲームがソフトの倍の数の必勝本が売れたそうな
そこでロムカセットに執着したのは良くなかった
まあ中古に関しては業界巻き込んだ訴訟になるけど、まああれで良かったのかは解らん
その結果、罰が当たってソニー今大赤字wメシウマwww
おお!任天堂が薄汚い裏切りをする前の話か!!!
任天堂のハードは良い意味で玩具であり続けて欲しい。
解放それるきっかけはSCEのゲーム参入なんだけどね
SCEが流通の改革をはじめたのがきっかけで、セガも初心会流通と手を切って自社(反初心会の小売も巻き込んで)流通を作ったしな
それほど圧倒的な支配だった。ソニーが参入はびっりしたがソニーでも無理だろと
任天堂が天狗になってサードの不評により次々にソニーに流れてFF7でダメ押しは懐かしい
バーチャ2については地面をBG面の拡大縮小で対応。
キャラクターだけをポリゴン表現(実際は変形スプライト)で対応
という究極方法で対応していたから地形を利用した攻撃も加味していた3は無理。
死んでいった共闘ゲームたちをディスるのはやめろ!
SCE=モスバーガー
みたいな
任天堂もマクドナルドも斜陽
NFCでついに(?)ソニーに金を払うことになったな
ソニーの功績だと思うよ。
金の亡者はSFC時代の任天堂だな
ソニーがいなかったらソフトは1万以上だったわけで
それよく勘違いする奴多いけど、ポリゴンって「表現描写の名称」だからね
変形スプライトだろうが、3D座標表示が出来ている時点でそれは「ポリゴン描写」なの
だから今のPSNはセンサーと並んでSONYの生命線になったわけだし
まさか日本の会社がここまで巨大で見事なオンラインソリューションを作り上げるとは思わなかった
外から連れて来た岩田もまたギャンブル狂のクズだったし、もう系列全てが汚染されてるんだろうなぁ
もうなってるなw
安定したさやに収まった、めでたしめでたし
ソニーは来年からはかなり黒字化を達成するらしいし、日本復活の兆しが見え見え(シャープ以外)
やっぱ「プレイステーション」ってブランドを一貫して使い続けてるのは強いなってことだわ
20周年とかも盛大に祝えるしさ
なんで任天堂とセガは一々名前変えちゃうのか…
この業界でのソニーとフィリップスの偉業を知らないはずなかっただろうに。
zipではなくjazを参考にしていれば・・・
価格が高くて買わんな・・・
ハードメーカーとしては存在価値ゼロになっちまった
ただ、四角ポリ限定なのとスプライト欠けでポリゴン表示がへたるのはサターンだけだろ
結局半透明もメッシュ半透明しかなかったし。
花札、ラブホが似合っている。
軍平さんがいたからこそ今がある。
そして、任天堂が裏切ってくれたおかげで俺は
PS4で楽しく遊べているんだよなあ。
ありがとう極道企業任天堂。
モスバーガーもピンチだし業績のいいとこなんかないでしょ。
まあ同じ奴かもしれんが、変形スプライトだろうが、3D座標表現出来てる時点でポリゴンなんだよ
一般層も入るようになったんだよね
ゲームのイメージが『子どものやるもの』に留まらなくなっていた時期
テレビは少し不透明だけどセンサーは固くかなり売れるだろうしな
ソフト側は少し余裕あるうちにSENに集約した方がいいんじゃないかと思うが
moraはハイレゾ専門ショップでいいんじゃないか?
ナイツレベルで中が変態プログラミング駆使しないといけないレベルで 後でPS2移植する際偉い目にあったっていう話あったな
中のコード解析するぐらいなら 最初から作り直した方が早いわっていうのでPS2版作ったはず
格を考えず
自らが一番と勘違いしてるのは昔からだな
元がチンピラヤクザのせいか
つまらんメンツに異常に拘るし
ポケモンも全世界爆死と謳われるXYをさらに50万本も下回る核爆死
今年度も赤字は確定だろうなぁ
松下が3doでド派手にこけた後だしね
家電屋のハードなんて成功する訳ないって思ってた
ただソフトの価格設定、ナムコの有名タイトル独占、奇抜なCM等で発売前ぐらいには注目集めるのに成功してたと思う
成功したブランドは受け継ぐけど失敗したらマイナスイメージ付いちゃうから切り捨てるっす
それ、真逆な。
ソニーが任天堂向けに開発したのを、
任天堂がそっちにシェア奪われるのを恐れて契約破棄したから、
一旦開発進めたものをただ捨てるのはもったいないからと、
プレステがうまれたわけだ。
まあ、あの時から任天堂は自社だけが勝ちたい、
ゲハ企業になりつつあったわけだな。
そりゃそうだ
3D専用プロセッサ積んでないから、全部直球計算による表示だからね
あとスプライト欠けじゃなく、ありゃ四角形ポリゴンをハード採用してしまったことによる
捩れが発生してしまいポリゴンの面を正しく塗り潰すアルゴリズムの実装が複雑で高負荷になるため
処理が追いつかない結果であり、スプライト自体は家庭用ゲーム機最強のハードだ
PSNではもっとゲーム以外の電子コンテンツを売ることに注力するべきだわ
具体的には映像、音楽な
これでゲーム、映像、音楽がつどうPlayStationが完成する
そして自社OSを載せたPSNTVをやって欲しかった
Wiiと名前が付いてるだけで低性能のイメージがあるw
あれ低性能からPS3の1年後に出たにも関わらず勝手にフェードアウトしたポンコツハードだからなw
そうじゃなくて、パクったからどうなんだっていう話。
3DOはコナミが震災あわなきゃMG3(後のMGS)だしたはず・・・・
まあMGSでも3DOじゃ爆死不可避で駄目だったろうが
性能に関してはさほど問題になっていなかった。この記事で紹介されてるか知らんけど、プレイヤブルなソフトは完成してたし、今でも遊べるはず。壊れやすさは最終的に任天堂の責任でやる話だからソニー側は基本的に関係ない。
チップの話はN64を証拠にしてSFCを実証しているようだけど、関連性が全く分からない。結局任天堂自信が注文つけているだけで、それを実現する技術は他人任せという話にしかなっていない。
最後はそうだなぁ、藤田屋事件とか知ってる?
まあ、サターン自体、解析した人間が口を揃えて言うのが
「よくこんな構成で4CPUを同期させることができたな、奇跡だ」
それくらい、恐ろしいバランスで成り立ってるある意味奇跡のハードだからな
変態プログラムというか、サターンそのものが代表的なCPUだけでSH2×2とSH1×1と68000×1の4つがあって、
さらにサブCPUがいくつも併設しているけど、すべてを使われると何がなんだか意味不明なのが大きい。
グラフィックメモリもスプライトと背景で二つにぱっかり分かれていて、メインメモリを通さないと
データを通信できない変態仕様。
SSはシステム21やゲーセンの擬似3D筐体を完璧移植する為に設計されたようなハードだと思ってる
WiiDSにその座を簡単に奪われて
もうちょっと頑張れるかと思ってた
羞恥心とかそういうものは無いんだなSCE
抱き合わせ販売か
今でも実績販売って似たようなことしてるよな任天堂は
というか、まさにそれが目的
VDP1と2の仕様を見ていたら、ポリゴン表示機能はおまけ程度のレベルだ
しかしPSの登場でポリゴン描写が重視される時代へと突入することを察して
急所、演算補助のためにSH2を二基搭載するという突貫工事になったからな
PSあたりから3D始めたソフトハウスにポリゴンじゃないみたいに言われるのかなと思う
>>417が正解
で、ソニーがHDMI規格の制定に関わってるの知ってるかな?
ソニーが憎いならTVも見ちゃダメだし、WiiUも買っちゃダメだよw
例えHDMI端子の無いTVがあったとしても、ソニーは地デジ自体にも関わってるからね。
晴れてソフトメーカーより小さいハードメーカーという恥ずかしい存在が誕生する瞬間を見られそうw
そんなこといったら、音と映像に関するものは全て見られない、聞けない
収録機材がソニー製だから
CS<<<<<越えられない壁<アーケード<PCゲー
の構図は変わらなかったのかな
今年で任天堂おしまいじゃないか?WiiUはもうだめだし
3DSも先細りだしなによりソフトが自社を含めて枯渇しておる
当の本人がゲーセンでVFやらVRやらデイトナ当ててたのに気付くの遅くね
まあ そこがセガらしいっちゃらしいが
システム32だったw
だから豚はネットをする資格がないんだよ
はちまにコメントも宗教上無理
いい加減不等号の使い方覚えろ
他社を騙し、パクり、裏切るのみで、技術を磨かない企業は凋落することを任天堂は教えている
SONY =合衆国
歴史に例えると正にこれ
無碍に扱い、子分と思っていた奴に反旗を翻され、そして追い抜かれてしまった様は、現在までの米英の関係にそっくりだ
PSは描画中の画面をテクスチャにする事ができたので、
カインステージの大型ビジョンにプレイ中の画像を写しこんで
TVモニタの再帰投影みたいな事をしてた。
一方サターンはエリスのシースルー部分に相手が重なると
相手まで透過して背景が表示されちゃうというw
CDiでマリオゼルダのクソゲー勝手に作られてたのは任天堂の黒歴史のひとつ
まだ家庭用に登場するのは早い、と思ってたところがあるんじゃないかね
実際、ポリゴンが頭角を現して活動していたのはアーケードシーンだけだったし
それを家庭用機に高水準でPSが持ってきたものだから、状況の変化を察したと
言い得て妙だなw
PS1が流れを無視して先に行き過ぎた(もちろんそれで良かったんだけど)
当時、ソフト一本¥5800は衝撃的だったよ
なりすましか
MS=中国
ってとこか
基本的に連投するのは豚だけってバレてるんだけどな
成り済ましじゃないやつがわざわざ成り済ましじゃないなどと言うか馬鹿者
「ソニーの革命児たち」にもあるが、当時なかなか3Dが理解してもらえなかったのに
セガがVF出した途端に問い合わせが殺到したというね。
ビジネスではライバル関係だったが、裏側では
「ありがとうセガさん!」だったそうなw
発狂するタイミングがもうねw
豚フルボッコ→発狂だからバレバレなんだよなあ
[12月の発表では、新作・据え置きか携帯機・RPG・オンではなく一人でガッツリできる]
と12月発表のやつのヒントを追加。またこれから据え置き・携帯機・モシモシからリメイクやらだそうとしてる模様
カプコン
[かなりえげつない発表が12月にある。国内だけじゃなく海外も人気がある]
とっとと潰れろゴミ
ぶーちゃんハードの話とかできなきもんね
こんなんでバイオ2も移植とか正気かよ、と思ったらやっぱり発売されなかった
バーチャ3移植詐欺と並ぶ苦い思い出だ
できもしねーことできるって言うな!と子供心に思った
今ではPS4やVITAがお気に入りw
PS4はアーケードから家庭用に技術を下ろしてくる技術志向のセガならこう作ってただろうというのを感じるし、VITAはGBの1年後に発売されたファミコンより高性能のゲームギアの次世代機のようにも感じるw
豚「なんか虚しい・・・」
なにをもって順当かってのはあるが、単に先を行きすぎただけじゃなく、ライブラリなんかの支援をしてサードも巻き込んで業界全体を進ませたから成功したんだろうな
ニシくんが崇めてる
スーファミがほぼソニーハードだと
知った時どう思った?
マジキチやで・・・・
というか韓国にクリソツじゃね?
けどなぁ、当時セガ信者だった俺は、それでも待ってたんだよなぁーw
こんなとこで自己紹介すんなよw
SFC CD-ROM規格は任天堂とソニーにライセンスの権利があったらしい
マルチメディアと騒がれていた時代、大容量メディアを生かしたソフトがないなかで、映画会社を持っていたソニーに手伝ってもらって
ゲームソフトのみならずマルチメディアタイトル、電子辞書などの展開を想定していたらしい
これを聞いて慌てたのがNOA荒川、任天堂がライセンス料・製造委託費で大儲けしているのに
それをみすみすソニーにも与えるのか、SFCを乗っ取られるぞと組長に進言した
我に返った組長、ソニーとの契約を事実上無かったことにして塩漬け
事態を知ったソニーが「ライセンス権はいらないから継続を」と譲歩したが取り合わなかった
あの時はまさか任天堂を裏切るとは思わんかった
バーチャルボーイをデスるのはその辺にしておky
知ってるかい?
社会人は今の時間「お昼休み」ってやつなんだ。
家の中にいるとわからないだろうけど。
任天堂は技術力ないから
| ⌒∠二iノ ハ i二ゝ、 l
| ノ─( =・= )-( =・= )-l ノ もう海外とかE3とかどうでも良いんです
l (ヽ  ̄ つ  ̄ `l_,ノ とにかく残りの金で日本市場荒らします
| (トェェェェェェェェイ) | 荒らして荒らして荒らし倒します
\ \ェェェェェ/ / 国内サードの次世代機移行の脚引っ張ってやります
| | 次世代機なんかに行かせるものか 日本はあと5年は足踏みしてもらいます
|| ノ | むしろ皆二度と海外に追い付けなくなれば良いんです
|| .ノ ||
(_| r ノ (_)=|三三ラ
結局和解で終わったけどドンキーJrの違法性は証明されたんだよな
でもソニー社長とクタタンは訴えようとはしなかった
この怒りを胸に任天堂なんて目じゃないゲーム機を作ってみせる…そう誓ったのです(´;ω;`)
任天堂「枯れた技術の水平思考」
ソニー「ゲームの限界をまだ誰も知らない」
両社がよくわかる
そもそもCDの規格そのものがフィリップスとソニーだからCDつかうとソニーにライセンス入るの普通じゃね
吉田は2回ミーバースでBANされたってw
ほぅ、そのエピソードは知らなかったなー。
本当に任天堂ってアホだよなー。 所詮ヤクザ紛いの企業だもんな。
ロックマンDASHとかもあったな
なにがカプコンを動かしたのか
やっぱ銭か
セガ「10年早いんだよー」
ソニー「ゲームの限界をまだ誰も知らない」
当時すでに世界のソニーを
京都の花札屋上がりがコケにしたんだから
そりゃ切れるわ
そんで久夛良木さんが諦め切れなくてPS誕生とw珍天アホ過ぎるw
ロクヨンがあんな盛大にコケるとは誰も思わなかったからなw
日本のゲーム業界の現在の混迷の原因のかなり大きい部分を占めてるはず>カプコン
そして当時ソニーをコケにする為に利用したフィリップスから現在しっぺ返し食らってるていうw
ほんと因果はめぐるよねどこまでもwwwwwwwwwwwwwwww
まあ、そこまではさすがに無理だったけどね
特に民主党政権時の任流ブームとか酷かった
でも技術力は無いんでお前らの規格のぶっこぬいて細工してライセンス回避するね。
ソニーの脅威を感じてた
山内組長は岩田より凄い
次に任天堂が出すハードの形を予想してパクり先に発売するの繰り返し
PS4はもちろんPSPやVitaだってそういうことじゃん
他にすることないの?
当時のやる気が伝わって来るな
今のSCEJAに足りないものだわ
誰かのセリフか?(^_^;)
計画していた複数のゲームタイトルが頓挫したことによるソニーの損害も小さくなかった
スピルバーグの映画、フックをゲーム化するために
映画撮影にゲーム制作スタッフを入れて展開していたが、これがパーになりその損害は数億に及ぶとか
ユーザーに無駄な負担かけまくるからな
作り直したくせしてガッカリゲーだった鬼武者だのバイオ0の恨みは忘れてねーぞ
予想してパクるって何?
想像なのに誰かからパクったの?
クタタンのリベンジが始まるんだよなー
同感
PS3の立ち上げでMSと任天堂を優先しその後の和サードを遠回りさせた
VITAの立ち上げで任天堂を優先しポンコツを普及させた
PS4の立ち上げでもMSと任天堂を優先
実際与えた損害はかなりのもんだと思うよw
カスコンも死なねえかな
三次元のコンピューターグラフィックスは実現できません。
任天堂にあれだけのことをされて、黙っているおつもりですか!」
クタタン「決断してください!」
大賀「・・・そんなに言うのだったら本当かどうか証明してみろ!」
「DO IT!!」
自分の胸に聞けば?
昔スーファミで『ファイティングポリゴン』てバッタモノが
参考出展されてる映像をマリオクラブで見て唖然としたな
えらい人が今はマルチが当たり前の時代とか言ってるからね
いや、かなり予想ついてましたが?
京都には在日が多い
つまり
64とバーチャルボーイ出る前から死臭ただよってたよ 誰も歯牙にもかけてなかった
だから売れもしなかったし 最初から最後までソフト不足で開発しようとするサードもいなかった
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
結果未だに国内シェアすら3DSに圧倒されミリオンソフトも出すことができず
任天堂の手のひらで踊ってるだけなわけだが
予算規模的にマルチじゃないとハイクオリティのゲーム作るのが不可能だからねぇ
サードがいいゲーム作りたかったらマルチにしないと無理だよ
ものすごく大雑把に言うと倍の予算使えるようになるんだから
誤 これシェアと金欲しさに任天堂を裏切ったんだよなー
正 これシェアと金欲しさに任天堂が裏切ったんだよなー
どうやったらあんなみたいな任天脳になったんだ?
確かポリゴンの演算能力とかでN64は10万ポリゴン/秒程度、PSは36万ポリゴン/秒程度とか
当時(PS-Xとか云われていた時)の雑誌でスペック書かれていて、じゃあPSにすっかと思った記憶が有る
んーソフト売り上げもWiiDSの2009年一回だけ勝っただけじゃんw
任天堂 2014年1H(1Q+2Q連結)
売上高1713億 営業利益▲2億
携帯機 209万台 据置機 129万台
ソフト売上 910億円(ロイヤリティー収入含む)
ソニーゲーム部門 2014年1H(1Q+2Q連結)
売上高5670億 営業利益 261億円
携帯機 145万台 据置機 760万台
ソフト売上 1910億円(ロイヤリティー収入含む)
PSPやVita、PS3も決して悪いハードではなかったのになぜ失敗したか?
任天堂のようなカリスマ性が彼らには皆無だからである
ブランド掲げて落ちぶれていく現在のSONYを見ればわかる
技術屋は黙って縁の下の力持ちとして働けば良かったんだよ
FC→SFC→PS→PS2→PS3→PS4
遊びでGCとかDCとか360とかも一応あるっちゃあるけどw
結果売上はPS>>>任天堂ハードでしょが
国内オンリーでやっていけると本気で思ってるのか?
SCEも任天堂も日本だけで商売してるわけじゃないぞw
そのころにはSSとPSが競争しながら盛り上がってたから完全に蚊帳の外だった
そして今ではWiiUは7年遅れ
もうどうしようもないだろ
今の任天堂にはカリスマ性が有るとはとても思えませんよ、PS、PS2に惨敗した後の任天堂なんて用は有りません
そんな黒く輝くトライフォースのようなカリスマいらねーよw
少し上見りゃ死んでるのは任天堂だと分かるだろw
台湾、ドイツも徹底も入れといてw
これが後に業界の衰退へと繋がっていくとはまだ誰も知らなかった…
その3つって失敗してたの初動だけだよね
最終的に各世代のシェアトップになってたし
いまだにソフトが途切れないしGOTYタイトルも数多く生んだからな
衰退したのはヘルスに逃げた任天堂だけやんけw
岩田はそれを考える余裕すらないんだろうが
20年経ってよもやPSに撤退させられる現実が見えようとは
亡き前社長も夢にも思わなかったろう
うんこと違ってBDDVDも見れるしnasneもPS4とVITAで使ってるけど超便利だぞw
玩具の方がつまらん
タイムマシン開発事業に舵を切ったらどうか?
当時のソニーに喧嘩売らなければ
こんな様は回避できたかも知れんからな
PSP<DS
PS3<Wii
Vita<3DS
そのころにはSSとPSが競争しながら盛り上がってたから完全に蚊帳の外だった
2年は経ってないぞ
PS 1994年12月3日
64 1996年6月23日
ソニーはまだ根に持ってるわけかww
テトリスの時もそうだったし
まぁそれでソニーにお株を奪われてしまうんだが
栄枯盛衰だよねw
>変形スプライトだろうが、3D座標表示が出来ている時点でそれは「ポリゴン描写」なの
ポリゴンという名前の由来にとどまってればそうだけど、
3DCG業界じゃポリゴンは表現手法であり、ジオメトリデータの扱いの話。
サターンのはポリゴンではない。
もっと言えば、PSのテクスチャ処理も『今のポリゴン』の範疇には入らない可能性がある。
奥行きによる縮小を1ポリ内で処理できない。簡単に言うと、手前のテクスチャは拡大され、奥行きは縮小されるが、その処理が1ポリ内では処理されないから、歪なことに成る。
簡単にいえばPSのテクスチャはZ抜きの2次元+ラスタスクロールなんだわ。
CGやってるけど、その処理がなんと呼ばれてたかすら思い出せない位化石の軽量化技術。
Z方向の処理だから、Zなんちゃらだったけど、Zバッファじゃない。
WIIDSも速攻でくたばってソフト出なくなってるやん
PS3もPSPもまだソフト出てるぞ?
3DSももうすぐ死ぬやん
ゲーム買わない豚はそれも分からんのか?
任天堂から裏切られ自分でやっただけ。任天堂も話が話が大きすぎてびびったんだろ
ポケモンで生き返ったゲームボーイで、何か任天堂のゲーム機って息長いイメージあるけど
実際には64やアドバンス以降はかなりの短距離走者だよな
スタミナ尽きたらどうにもならん感じの
それは低性能を表してるのか?
確かに任天堂ハードって全部ポンコツだ
セガ・SONY連合のプレイサターンで任天堂を駆逐できたのに
馬鹿も極まったな
大人と子供w
競合がいなかったと言うよりは、初心会で玩具流通を支配してたから競合を潰しやすかっただけなんだよなw
メガドライブもPCエンジンもそれでやられたね
>>619
メガドライブもPCエンジンもそれでやられたね
長々と書いたようけど、それは「今の技術観点」からみたら、だろ
ポリゴンは元々「多角形」という意味だ
表現の処理や技術の変化で定義は変わるもんだが、根底からしたら
PS1もSSもちゃんと「ポリゴン描写」しているのは間違いない
「ポリゴンではない」というのはそもそもあり得ない
さっさとヘバってリタイアしたやん
まだPS3はバリバリ走ってんぞ
ソフトも中古で安く充実してるしお手軽に次世代楽しめるぞ
PS4は高いんだろ?じゃあPS3にしとけ
マザー3の出す出す詐欺はほんと許せなかったわ
あれのせいで糞な64買ってしまったしな
まぁその経験があったおかげで任天堂ハードはやりたいソフトが出揃ってから専用機として買うようになったがw
WiiUはソフトもハードも糞だから買いたくならないけど
違うねえ これだから馬鹿は
日本で最初にゲーム機に家電の思想取り入れようとしたのはハドソンな
PCエンジンは ハドソン主導の企画でNECやソニーに企画持ってって企画に賛同したのがNEC
コア瞑想引っさげて 機器を増設しいろんな機能もたせる構想があった
成功したのCDくらいだがね
でそのあと マルチメディア云々で似たようなのしようとしたのがパナソニックの3DO PSはその少し後
セガに目の効く人がいればバンダイと合併して後にナムコとも合わさってたかもw
ナムコもPS1が出る前にゲーム機を出そうとしてたしセガもバンダイもゲーム機を出してた
どこも任天堂が嫌いだったw
セガバンナムなら長年の仇の任天堂を倒すべく絶対ハードも出してただろうw
打倒珍天堂でSONYが意志は受け継いだ形になってる
あと少しだ
本当にバカ奴な奴らだわ
パナソニックはライセンス販売してただけじゃね?
バンダイのワンダースワンシリーズの開発者は元任天堂の横井軍平とその仲間たちなのが 任天堂に対する嫌味をかんじるな 今思えば
裏切ったのは任天堂なのに、ほんとアンチゲハは韓国人なみの捏造だよな
あとはポンコツデスだけだ
どうやって倒したもんか
実際SCEは任天堂なんて相手にしてない、ソニー憎しを連呼して打倒PS目指してるのが任天堂
EA上がりの人が3DO社規格立ち上げて パナソニックが規格に乗ったんだけど(MSXみたいな感じ) 早々大苦戦して次世代機の構想とともに3DO社がパナソニックに権利うっぱらった
3DOの場合はそうだね
元々、3DO社が提唱したハード構成をライセンス販売していた
解りやすく言えばMSXと同じ方式やね
今で言えばARM-CPUみたいなもんか
「PSなんてダセえよな」
「帰ってWiiUやろーぜー」
まさかこんな時代が来るなんて
それって、任天堂がハード部門(据え置きと携帯)、ソフト部門(宮本)がそれぞれ独立して
協調とってなかったことがバレて突っ込まれたことが悔しかったってことかの
パナソニックはまだ諦めてなくてジャングルって携帯ゲーム機を出そうとしてた
確かにドコモのPシリーズはゲーム性能だけはPSP以上だったから自信はあったんだろうけどVITAを見て引っ込めた
低性能の3DSが生き残るぐらいだから参戦してれば面白かったのに
岩田がブランコに乗ってるCM作るの?
ああ、それをCMで流したセガがDCで敗北を喫してハード事業撤退したわけだから
まさにその時代が来ているな
「うんこなんてダセえよな」
「帰ってPS4やろーぜー」
まさかこんな時代が来るなんて
岩田がリヤカー引いてWiiU売るCMだろう
リヤカーいっぱいに積まれて、まったく減る気配の無いWiiU・・・(´;ω;`)
ちがうよ。
ポリゴンというのは頂点と頂点を結んだ線で囲われた面を表現する手法
ここは昔も今も変わってない。
サターンはこの手法ではなく、頂点4つで表現される面の法線方向を計算して、テクスチャをその通りに変形させる方式。
ポリゴンは仮に四角であっても三角2個の集合として捉える。
そうじゃないと破綻するから。
ベースが四角か三角かだけでもつくり上げるジオメトリに大きな違いが出る。
四角では一つで三次曲面が表現できないし、サターンの場合、テクスチャ毎に四個の頂点を保持してないといけないので、ポリゴンが増えると頂点保持が指数的に増加する。
| ⌒∠二iノ ハ i二ゝ、 l
| ノ─( =・= )-( =・= )-l ノ もう海外とかE3とかどうでも良いんです
l (ヽ  ̄ つ  ̄ `l_,ノ とにかく残りの金で日本市場荒らします
| (トェェェェェェェェイ) | 荒らして荒らして荒らし倒します
\ \ェェェェェ/ / 国内サードの次世代機移行の脚引っ張ってやります
| | 次世代機なんかに行かせるものか 日本はあと5年は足踏みしてもらいます
|| ノ | むしろ皆二度と海外に追い付けなくなれば良いんです
|| .ノ ||
(_| r ノ (_)=|三三ラ
俺にこの格好でCMをさせろ!!
今で言えばARM-CPUみたいなもんか
因みに3DOは唯一ARMが搭載された据え置きハードです。
シャープも一時期、X1GにHEシステムってPCエンジンくっつけた
X1twinなんてものを作ったねえ。
しかし、それらを表現することを「ポリゴン」と名称する訳なので
破綻もなにもない
どんな形であれ「3D座標表示をする」という時点で「ポリゴン」の要点は成立している
その後のことは技術が発達した今だから言えること
当時の概念を今に当てはめればそうなるだろうが、20年前の技術を今の技術で否定しても
なんら意味はない
本当に感謝しているので、そろそろお休みください
当然のように中止になったが
Dの食卓2が発売予定でよく紹介されてたの覚えてる。結局ドリキャスで出たけど
久夛良木がそもそもアウトサイダーなんで、王道部からは煙たがられてたのが今まで続いてる。
が、SCEがコアになって利益構造産んでる今のソニーにゃその余裕が無い
いいのか悪いのかは微妙。痛し痒しって感じ。
アウトサイダーの方がいい気がするけどなぁ。
肥桶運んでる農村のイメージが浮かんじゃったじゃないかw
①自分達では何もできずに、惨めに他社の捏造ネガキャンに走る
②社運をかけて高性能ハード、超大作のソフトを発売し、見事に散華を遂げる
③先を見越した計画を立てて、技術の開発や研究を怠らずに続け、次の成功に繋げる
さて、一番まともなのはどれでしょう?
M2規格頓挫の違約金でワープが太って何もやらなくなった。
一節には120億近くもらったとかいう噂も。
ソニーもPS1だす前にMSXでスピコン(CPU速度を調節できるつまみ 主な用途はゲームのスピード調整だと思う というかこれでしか使ったことねえわ俺)とか キーボードのスペースキー連射機能(主な用途はSTGゲームのときスペースキーの負担を減らすだとおもう というかこの機能もゲームでしか使ったことねえわ俺)とかやってたから なんだかんだでゲームに興味あったんだろうなと MSX2 HB-F1XD売るのにファルコムとコラボしたし
ところがなー、アーケード基板ではその試作基板を使用したタイトルがあったのよ
コナミのゲームで若干数、使用されたにとどまったけどね
リビングで集まってゲームする過去を見ている任天堂
う~んこの老害企業
今までのサードとの信頼関係から大ヒットタイトルをライバル機から移行してもらえる
このへんは一から説明しなきゃならんので自分で調べて欲しいが、
サターンのは昔でも『擬似ポリゴン』だよ。
ジオメトリを表現する方法はポリゴンだけじゃなく、当初から色々あった。
いまCG界隈で話題になってるボクセルなんかはSFCの頃にSFCの技術の進化版として構想してた連中がいるほど。
CGって、マシン環境の進化で色々やれることが増えてるけど、概念自体はそれほど変化してないんだわ。
X1twinなんてものを作ったねえ。
NECでもPCエンジンCDROMROMのCDドライブ付けたPC8801-MCなんてのもあったよ
ニンテンドーは任天堂だけにやらせとけばいい。
頑固すぎる奴らがトップ陣固め過ぎ。
>>268
>>13
自分で調べないで、最初から偏った情報しか持ってないサイトに入り浸ってるからだな。
特にゲハ
そもそも「擬似ポリゴン」という言葉自体、誤用と言われているのに、それを信じるようじゃダメだね
説明するも何も、ポリゴンの概念は時代や年月によって変化してきたものなのに、今の観点だけで
見ているようではダメってことよ
何度でも言うが、そういった否定論が出てくる様になったのは、ポリゴンが一般実用化してきて
技術が確立されてきてから出てきた物
表現という視点からすれば擬似でも何でもなく、ポリゴンなんだよ
スゲーなw
通りでろくにソフトも出さずにやって行けたはずだわ
ワープてろくなソフトなかったけど、妙に話題作りに事欠かなかったせいか知名度高くてうまいことやってたよなあ
たぶんそれ以外SONYに勝つのは無理だよ
まぁエレキの一部はPS3初期は時代は俺らが赤字かついでやったんだから、
今はPSが俺らの赤字担いでもバチは当たらんだろうとか思ってる奴はいるだろう
そういう無能を掃除できるかどうだ
モーコンがソニーのパクリだという共通認識はそろそろ大丈夫になったようだな。
なにしろ天下の任天堂自らそう発言してるんだからw
シャープの場合 自分とこの規格のPCがすでにゲーム用途に特化してる感あったな 音源と画像処理強くて CPUはちょっとアレみたいな
健康事業じゃないかな?
もうそれ普通のWindowsPCでいいような
やっぱり無理だね
お前も暇なんだな
Liveだけプレステに溶かせばよかったっとおもうはMSは
『似非ポリゴン』などという概念はなく、通常CG処理で言われる『ポリゴン』じゃないって話。
それを同じような見た目にしてるので『似非ポリゴン』と言われてるだけで、『サターンポリゴン』でも『セガサーフェス』でも『バーチャメソッド』だろうがなんでもいいよ。
重要なのはCG界隈で使われている『ポリゴン』ではないという話で。
MSはソニーがここまでOSとかの基幹ソフトに投資するとは思わなかったんじゃないかな?
OSとソリューションで潰せると思ってたと思うよ
負けてるMSが作らせるって無理じゃね?
金積んでお願いすれば作ってもらえるかもしれんけど
X68000シリーズとか、パソコンぽい高級ゲーム機だしな
参入しても、ソフトが集まらなきゃどうしようもないよ。
ゲームハードの生命線はサードのソフトをどれだけ呼び込めるかにかかっている。
>重要なのはCG界隈で使われている『ポリゴン』ではないという話で。
そんなのは「表現としてのポリゴン」にとってはなんら因果はないよね
PS1でもSSでも「ポリゴン描写」していたのは間違いないこと
その根底がある以上、表現としてのポリゴンは成立している
表現という側面に、技術的な関与は必要ない
TOWNSのアフターバーナーは、VRAMの転送速度に100%頼った
高速BG描画でごまかしてるからな
68000とZ80のツインCPUにしてくるところなんか
技術的な話をしてるんで・・・
マーク3のスペハリでやってた高速BG描画と同じことやってたのか
変形スプライトであろうが、3D座標表現が出来る時点でそれはポリゴンです
似非も擬似もない
技術的な話をしようが、表現としてのポリゴンには変わりはない
これだけのことだが?
ゲーム処理だけなら 当時のACレベルで 2Dだけなら後のサターンやPSとやりあえる16ビットPCだからな
内心ではCDROMをゲーム機ではなく家庭内のステーションとするつもりだったソニー、
内心ではゲームソフト製作のシェアを奪われたくなかった任天堂
任天堂は自社工場でカセットを作るだけで利益が出る契約を締結していたから
京都造幣局とまで揶揄され、それをどこでも製作できるCDROMの形態にされたくなかった
一旦裏切られたソニーは、FC時代には自社でカセットを作っても良いと優遇されたのに、
特許訴訟では冷遇され任天堂から裏切られたナムコと手を組んで鉄拳、リッジレーサー等の優良ソフトを作ったと。
あくしろよ
ギャラクシーフォースやセガラリーのポリゴンと擬似ポリゴンのミックスも素晴らしかったけど
それがSSの変形スプライトをあたかもポリゴンのようにした技術力もまた素晴らしい
あー、それすでにサンソフトがPS1でやっちゃってるので、要はやる気次第w
あれはメガドライブにセガマーク3の互換もたしてたから マーク3のCPUがまんま載ってたんだよ
メガアダプターってのは簡単な話 ソフトの差し込み口形状をマーク3用に変えるだけ ハードウェア的な部分はメガドラの基盤に部品載ってるんだよ
メガドラモード時は音源の処理に使ってたはず
うん、どうサターンを言おうとも、結果として3D座標表現が出来ている時点でポリゴンですから
それとザクソン3Dで使ってた3Dグラスはあれ当時としちゃ凄い技術だよね
MZ-2500もそんな感じかね?
広義のポリゴンと狭義のポリゴン、つまり、
一般的にポリゴン表現と呼称されている処理とPC用語での正確なポリゴンとを
まず定義づけてから論議すればいいのに
俺の定義ではお前のそれは当て嵌まらない
ってのを延々続けてもずっと平行線のままだよ
SFCは開発機使いにくいとかろくな噂聞かないんだが
PCエンジンは開発やりやすいとよくきくけど
ただFM音源ドライバーズサミットでHIRO師匠が話してたが
Z80を素で制御に使うと、PCMを発声する際に音楽系処理が
停止して曲が止まるというクセを持っていたそうな
そのため、68000でFM音源を制御してZ80でPCMを制御する
という使い方をしたりしたそうな
アンカーつけろよビビリw
気づかんかったわw
凄すぎてクタタン達が「これは勝った」と思ったほどだからな。
「ほとんど汎用チップでジャンパ線とかかなり使ってる」
「こりゃ設計見直しでシュリンク化とか無理だわ」
「一気に値下げするとついてこないからちょっとずつ値下げ合戦するか」
結果:湯川専務登場
10年以上前に身近な事例があるのに
アンバサやらかしたイワッチの見る目のなさが際立つ。
変形スプライトだと、テクスチャに3Dのパースペクティブがつかないので、3D表現できているとは言えない。それっぽいだけ。
コンシューマにとってはどんな技術であろうとも結果として表現としてのポリゴンは
成立しているわけだから、PC用語のポリゴンを持ち出されてもなんだかなぁと、さっきから思っています
けど、表現としてのポリコンは成立しています、さっきからそれしか自分は言ってませんよ
??????
??????
??????
??????
えっ???
知らないよ、こっちは表現としてのポリゴンは成立してるっていうのに
なんか知らないけどそれをやれ似非だ擬似だと食らいつく必死な奴がいるってだけで
それはセガサターンだな
あれは当初サターンのプランだとPS処理速度PS1に負けてたため突貫でSH-2 2つにしたり対PS用に突貫改造したせいで 煩雑な回路になってやらかした所為
シュリンクの技術においてはソニーは世界屈指の技術持ってると思うわ
PS2の薄型はじめて見たとき、あまりの薄さに変な声出たわw
一番好きな唯たんの同人誌を読みながら、とっときのフィギアにぶっかけしてあげるからね
あれ付けたままでもワンチップ化して量産で安くできたはずなんだけどなー
コストダウンを強引に迫ったのはストリンガーの意向だったのかな?
サターンの「擬似ポリゴン」ってのは
他では3次元座標の指定でポリゴンが表示できるけど、サターンでは自分で計算しないといけないから大変だってのが
技術を知らない人には「サターンはポリゴンを表示できない」=「サターンは擬似ポリゴン」と言われたのが始まり
因みにサターンは確かに3角ポリゴンが使えないが、三次元の1つの頂点を、テクスチャの四角の2つの頂点で
共有することで、三角形にできたから問題無い。PSは3角、4角ポリゴンともに使えた、4角ポリゴンは当時
ポリゴン数を減らすために良く使われたと思うんだが・・・
それとも16bit時代のポリゴンゲームは全て擬似ポリゴンかね?
ちょっと風船ぽくはあったけどw
GSとEEのワンチップ化はPS2後期にはとっくにやっとるわ
それ詰んでたのが初期PS3でご存知の通りの値段なんだよ
安くなんかならないから諦めたんだ
フィリップス「開発します!どこへでもついていきます」
任天堂「ふははは!フィリップスの心変わりは恐ろしいのう!」
ソニー「任天堂ーーーーー!!」
安くならんのはnVidiaのせいという話があって、
PS4ですっぱり切られたという。
そういう問題じゃない。テクスチャのパースペクティブの問題だ
あー68000とZ80はメガドラだったスマン。
しかし今のMSって当時のセガと被るなあ。
ソニーと対抗するんじゃなく共存の道を探ろうって意見する人はいなかったんだろうか。
その問題は表現のポリゴンに関してはなんら意味はないと何度言えば解るかな、カタブツくん
PSvsSSで、設計当初からシュリンク含めたコストダウンを見込んでたPSと
その場の性能ありきで突貫工事的な変則基板設計しちゃったSSで既に決着ついてたという話もある。
SS分解してPS開発陣がガッツポーズしたという話も。
SSはコストダウンほぼ不可能だったらしい。
MSまで切ってきたんだから任天堂並に傲慢だったんかね。
GPUのカスタマイズは一切認めないって事だったようだが。
初代箱ともなんかあって360では切られたよな
現世代ではコンシューマ完全版ハブだし、嫌われてるよなあw
3D座標計算して、そこをフラットシェーディングで塗ったのであれば、それはポリゴンだと言える。
また、そこに透視変換したテクスチャを貼れば、それもポリゴンだと言える。
でも、座標変換したところに変形テクスチャを貼るのは、それはポリゴンとはいえない。なぜなら、3D空間の表現として間違ってるからだ。
初代箱ではNvidiaと同じ悪名をもったIntelのCPUも使ったせいで
シュリンクによるコストダウンを両者から拒否され、しかも価格帯も
割高なままでMSは血涙流しながら製造コストそのままに販売価格を
落とさなくちゃいけなくなったから、最終的に短期で莫大な赤字を
抱える要因となってしまつたから
それが嫌ならセガサミーに合併されてセガ任天堂ハードをセガ主導で作らせろ
んじゃあ聞くが、テクスチャすら貼れなかった時代のポリゴンゲームは全て擬似で似非であると?
ナムコのスターブレードやウイニングラン、アタリのハードドライビングも偽物ということかい
SFCのスターフォックスもポリゴンの名をかたる偽物ということか
SEGAのMODEL 1なら問題無いが同じ表現が出来るセガサターンだとポリゴンとは言えないと
それは書いたよ。フラットシェーディングはそれはそれで正しい表現なので、立派なポリゴンだ
スーパーファミコン本体にメスの拡張端子があるでしょ
任天堂から発売されるのはファミコンのディスクシステムみたいに周辺機器の形で発売する予定で、
ソニーから発売されるのは一体型のハードにする予定だった
擬似3Dだけどたくさんの夢を見させてもらった
まさに3Dゲームの先駆けだった
そのバスが有効活用されたのは、アーケード基板であるST-Vだけだったな
あれは基本、ROMカセットでの供給だったから
あれほんとはメガドライブの互換の為にあったらしい。結局コスト見合ず頓挫したけど
ん、随分とおかしいな
それだとすると、テクスチャの有無だけでお前はポリゴンか否かを判断しているように思えるんだが
SONY>SEGA>超えられない壁>>>珍天堂
ちなみに海外の初期型PS3は互換性ニーズが薄かったから、Cell+GSという構成だった。
EEはCellによるソフトウェアエミュレーションの目途が立っていたから。
(これでも互換性の精度はかなり悪い)
凄まじい帯域を持つGSだけはどうしてもCell+RSXじゃエミュレーション不可能で、GSをまるごと搭載する必要があったんだよな。
ネックとなるのはGSの方だな。
未だによく分からないが、
何でリッジレーサー起動したあとにPSの蓋を開けれて
他のCD読み込めてBGMとして鳴らす事が出来た理由が分からん
答えは簡単
曲だけCD-DAだったから
32X作ってた無駄な予算をそっちに使えよ そっちのほうが北米の人に喜ばれたろうに 32Xでメガドラの無駄な延命処理するよりさ
ちなみにいうが、サターンは基本機能としてフラットシェーディングはVDPに搭載されている
グローシェーディングもあったりするが
フラットシェーディングがそれはそれで正しい表現ってんなら、立派なポリゴンだな
ゲーム内のBGMをWAVファイルとしてゲームディスクに置いてあるゲームソフトは
普通のCDプレイヤーに突っ込むとWAVファイルの曲だけ音楽CDと同じように再生できるんだよ
つまりそれの逆パターン
ゲームをオンメモリにして 曲はCD音源を鳴らす方式だったからだろ
だから ゲームに致命的な影響でずに 他の曲をならせる
オマケ音声みたいなのがあるソフトもあったな
逆にデータしか入ってないのは入れちゃ駄目だったり
それとPSOEp4とPSUもVITAで
Gジェネはおまけ音声がやばかった
あとPCに突っ込むと壁紙あるやつあったりしたな
ああ、ちなみに言うが、ウイニングランもスターブレードも、ハードドライビンも
スターフォックスも、ハードとしてフラットシェーディングが使えないんだけどね
まだそんな技術が確立されてない時に出来た代物ばっかりだし
そしてアーケードのエミュも
PS4なら全部動くでしょ
メガドラのROM挿すとこだったのか?
ま、名残としてMC68000が残っていることでお察しを
悲しいなあ
これが他を拒絶し他を侮り続けた者の末路か
悲しいなあ
「PSはダブルミリオン少なすぎ、ぷぎゃー」
とか本気か冗談か区別しにくいバカ発言を
公衆の面前でご披露して
ご立派にシェアを奪われ続けておられるわけです
あれはAM2がVF2で作ったライブラリのおかげだな
ハードドライビンといえば
「コイン いっこ いれる」とか「インスタント リープレー」とか
筐体の本気度とは対極のやる気のないローカライズが印象深いゲームだったな。
PS4とVITAにもっと昔の名作持ってきてもいいにに
絶対昔のゲーマーはPS4やVITAの層だって思うんだけど
これは32xを作った当時のセガアメリカの社長がソニックチームの中だからって話があったな
会社内で2つのハードで争ってるみたいなもんだからうまく行くわけない
ちなみにサターンの末期にようやくソニックRってレースゲームを出したが割と面白かったw
資産を活かせなかったのがドリームキャスト
もう追いつけないんだろ
当時の最先端でも今は違うんだろうよ
世代交代失敗してんじゃないかな
当時先端今後端
所詮は昔の話なんだよ・・・
PS4もVITAも3DSも持ってるけど特にVITAは次世代ゲームギアっぽくてお気に入りなんだよね
DCの移植カモーン
発言がまんま任豚なんだよな
ゲハの豚共は本当に任天堂社員なんじゃないか?w
YU-NOとかPSでやり直したいんだけどなぁ
ファンタシースターは神だったなー
YU-NOは年齢制限あるから アーカイブスあっても無理だろう elf自体が当時と違ってもうアレだし
まぁ良さを見せようと思ったら限定した条件下でなきゃ今の任天堂は無理だけどさ
グローバルに商売してる企業が市場全体の2割程度しかない日本市場だけの数字で勝ったとか言い出すのは笑えたよなw
全体だとPSプラットホームが圧倒的にミリオンタイトルが多いしねぇ
yu-noとデザイアとイブバーストエラーと下級生をVITAとPS4とPS3のアーカイブスでやりたいw
任天堂に怒られたか?www
宇宙と森羅万象の捉え方があれで変えられた
シュタゲもだーまえも竜騎士もFFもDQもまだまだだ
じゃあ10年後はお前もじじいだな
テクスチャが3D空間の表現として正しくないとか言ってた奴は墓穴掘ったか
フラットシェーディングが正しい表現ってんなら、サターンには最初からVDPにそれが付いてるし
ナムコの一連のポリゴンゲーやアタリのハードドライビン、スターフォックスなんか
フラットシェーディングなんてはなから搭載されてないし使われてもないのに立派なポリゴンとか
言っちゃうとかさ
あれこれ知識披露しておきながら、肝心のツメがスッカスカなのはいかがなものかね
陽はまた昇る、で敵役だったソニーが、今度は主役になるのか…
その起源とやらにボコボコにされてどんな気持ち?ねえどんな気持ち?
それはどっちかというと版元のエルフ次第じゃ?
昔のセガや鈴木裕が求めてたゲームの進化を任天堂は今はただ足を引っ張る存在にしかなってない
もうそういう戯言でも明るい材料にしなきゃいけないくらいに追い詰められてるんでしょ。
溺れる者は藁をも掴むというが、掴めるのが豚の尻尾しか残ってないんだろうね。
次の決算報告では「PSには美少女ゲームばかりだが任天堂にはイッパンジン向けのゲームが多い」
とか言い出すんじゃね?w
3DSも持ってるが今更240pの低性能ハードでなんかやりたくないよ
PS4とVITAへの移行を望む
マジだw
「人を銃で撃ったり剣で切ったりと過激なゲームは
任天堂ユーザーにはあまりふさわしくないと思っておりまして
健全で一般の方が幅広く楽しめるゲームを
供給することが重要だと判断しておりまして
その辺りのラインナップを今後も用意ておりまして
シェアを広げることができると考えて云々かんぬん」
そもそもサターンソフトの救済がまったくできてないからなあ
いまだにBBA共がゲーム機の事を「ファミコン」と呼ぶところから何も学ばなかったんだろう…。
近い未来、名称の変わった新ハードが出た時…
「ご飯よー!いつまでプレステしてるの!?」
「これプレステじゃねーし!(新ハード名)だし!」
という会話が飛び交うのかな…w
それは仕方ない
サターンのエミュはどんだけマシンパワーが上がった今の時代でも
「4つの異なるCPUを同期させる」というのが最大のネックだから
SH2一基しか使用しないタイトルだったりする場合は容易だが
大抵は4つのCPUのうち何基かは同期して動いているのが大半だから
それが上手くいかない限り、完全再現は難しい
動いたとしても挙動不審になることが大半
それだと、スマブラ、ゼルダ無双or戦国無双クロニクルとかもダメじゃん(^_^;)
パワーメモリの動作があやしすぎるからな
本体のセーブも電池だから危険があるし、そういう意味でPSのメモリーカードは割高だけど安定してた
だから表示数も上限があり、テクスチャの解像度がスプライトの仕様に制限されてて
荒い表現しかできなかったとか。同じポリゴン1枚にテクスチャの反復貼りもできた
PS1には、どうしてもそこが見劣りしてしまってたな。
その代わり普通のポリゴン機能じゃ当時は難しかった曲面表示などもサポートしてたり
したが、重かったのでボクシングゲーなどに一部使われただけだった。
後期は豊富な背景を活用する技術ができて、PS1では難しい表示すらできてたソフトも
あったな。
でもぶっちゃけマリオが亀を踏み殺すのはOKなんだよなw
SH-2って2基じゃなかったか?
任天堂「性能上がっても意味がない」(ゲーム機最大の2GBは黒歴史)
「教主様の御前で何と不埒な発言を!!衛兵こ奴を捕えよ!!」
「教化する必要がある。とりあえずキノピオ体長500時間プレイだな」
二基乗っているが、シングルとして一基だけ使用することも出来る
初期のサードやセガタイトルの一部でも、SH2を一基だけ使用してるタイトルとかあるよ
ベンツのCM見ると実写っぽいマリオもありかなと思うから
その内PS4ですごいマリオができたら・・・・いいなあ
当時の内にソニーと組めてたら
マジで買い手が別々の本体揃える手間も無く
今のゲーム業界も一強独占が夢じゃなかったんだけどな
たらればだから仕方ないが本当に勿体無い
笑顔が印象的ww
まだクソ天堂に裏切られる前だったんだろうなあ。。
結果的にSH-2で計算した3DデータをVDPで描画してただけで、ポリゴンには違いないな
3D表示機能を持ったプロセッサが無くVDPで表示していたに過ぎない
あれの最大の原因は、接続端子の幅が細すぎたこと
ファミコンでも有名だけど、ああいう接触する金属端子は空気に触れていくことで
酸化して黒く錆びる電気錆が発生する
サターンの場合、接点の面積が細すぎるので、錆が進行すると断線状態になりやすい
もっと致命的なのは、その接続バスがメモリに直結してたりするので、そういった
断線状態で起きる信号欠損でのデータ破損が起きる確率が高すぎたってことだな
継続して確実に動作させるためには、抜き差しする度に端子を掃除して錆を拭き取ったり
そもそも一度差したらもう抜かないようにするしかなかった
シンプルな画面ながら8ビット機でいちおう3Dっぽいのをリアルタイムで動かしてて、結構凄いと思ったんだが
豚もサンドバッグになり続けなくても良かっただろうにな
結局切り捨てて目先の欲に負けた結果
ハードの性能は2世代以上周囲から遅れ、ソフトも枯渇してるんだから救いようがない
まーだから、何度も言う様だけど別にポリゴンは変形スプライトじゃなくても
3Dデータを演算し表示させることさえ出来れば、スプライトの有無関係なく出来るんだよ
PCエンジンの場合、8bitCPUだが、演算能力が8bit系列ではずば抜けて高かったことと
足回りは16bitバスで拡張して、データ転送速度が高速だから本体のみで演算出来たんだよ
そこに中途半端に知識を突っ込む物だから、誤用に誤解が重なって変な知識にすり替わってるし
ほぼCPU処理だったハズ
PC98のゲームは完全にCPU依存よ
CPUの処理こそが全てのものばかりだった
まあそんな代物に似非も擬似もないわな
いや、なんで擬似って言ったかっていうとフェイスボールの場合は厳密には
座標計算がXYZ軸に沿ってやってるわけじゃないから
初期のサードやセガタイトルの一部でも、SH2を一基だけ使用してるタイトルとかあるよ
アッガイかよ!(^_^;)
そうなると単にグラフィックパターンの組み合わせで高速切り替えしながら
それっぽく見せてたってんじゃないのかね
ホントだ元記事消えてる・・・
あのテニスブレーヤー使って実写の作れば良いのに(^_^;)
シャープのX68Kがおかしいだけで PCは基本事務機器で ビジネスに耐えれる(当時基準)スペックあればいいからゲームに必要な画面処理機能なんてもたせる必要ないからな だから当時のPC群はアクションゲー苦手だった(今のPCもゲーミングPCじゃないと最新のアクションゲームを高画質で滑らかに動かすなんてできないけど)
シャープはX1もPCG強力だったし シャープは今でいうゲーミングPC売ってるようなとこだな
既得権益がちがちで官僚まで味方につけていたLPレコード業界を完膚なきまでに叩きのめしたソニーを怒らせたらどうなるかわからんかったのかね
ファミコンテレビやスーパーファミコンテレビなんてのも出してたな
後、ツインファミコンか
あと、X1やX68、ツインファミコンなどを担当していたのはPC事業ではなく
テレビ事業だったというのも強かったな
PCの概念ではなくテレビの概念として設計していたから、当時のPCの型にはまる
ようなことなく、あんな素っ頓狂なPCを作れたという
そういやメトロイド新作ないのか
任天堂系で貴重なFPSにも対応できるブランドなんだから捨てるのもったないだろうに
コレコビジョン
頭脳CPUのMOS6502は明らかにAtari
ハードやAppleⅡ コモドール64 Atari8bit 5200
異腹兄弟ハードAtari7800
ソニーは
MSXシリーズ→MSX2シリーズ→試作PS→PS1か多分
そんな事してたら多分、今でも任天堂があーだこーだと文句ばかり言って
主導権争いしまくりでSONYの足引っ張ってたと思うよ
どれだけ周辺メーカーが任天堂から離れて行ったことか・・・
GC以前のハードは主要な協力会社入れ替わってるじゃん
まーそれが今では訴え、訴えられる関係とは皮肉じゃのー
テレビ事業だったというのも強かったな
あ、だからX-1はパソコンテレビだったのか
だってソニー製だもん
スーファミなんて中身の半分以上がSONY製部品だぜ!
出遅れにも程があんぞw
それ云いだすと、話がまた巻き戻るからなw単に描画処理にVDP使ってたサターンと
3D表示機能しか無くて2D描画機能が無いPSってだけだよ、ポリゴンはポリゴン
ソニーを裏切った報いにゲーム市場持っていかれ
PHILIPS使いすてた報いに特大の訴訟
任天堂ほど因果応報が似合う会社は滅多にないわ
プレイステーションそのものが任天堂の歴史をまるパクリして出来た物だと言う事がよく分かりますね
スーファミの音源はメモリ少ないしくせ強いから扱いにくいと評判があったんだけど それを初っぱなアクトレイザーで使いこなした古代祐三
まぁあの人PC88のサウンドボード2の ザ・スキームでもいきなりあのクオリティだったし
ミョンミョンしてた初期メガドラの音楽群でいきなり スーパー忍やベアナックルレベルだったから
別にアクトレイザーが特別なわけじゃないからなあの人
そりゃ自社製品だから褒めないとなwww
ただ折角の性能も容量の問題で大作が作れなかった様ですしw
スーファミもソニーの設計なんだよなあ・・・
丸パクリもクソも、任天堂は名前だけ
シャープのツインファミコンみたく
CDROM付きのキワモノスーファミで終わってたかもしれないね
任天堂が裏切り、ソニーの大賀社長が激怒し、任天PS作ってた久夛良木さんがソニー・ミュージックの丸山社長煽って煽られた丸山社長が大賀社長を動かしたおかげで今のSCEがあるというw
結果的に今じゃ任天堂の3倍の売り上げだもんなぁ
裏切りの代償大きすぎ
あと、SFCハードはソニーが設計製造し、ソニー・ミュージックもSFC用のソフト作ってたので、
開発のノウハウが全部社内に揃ってたのも大きかったw
アクトレイザーの場合、SFCの音源はやたらDSPによる残響効果があることを
逆手にとって、PCMデータ単体の音は非常に短く小さいデータで構成
それをDSPをがっつりかけて残響効果をつけることで1音の長さを調整
しかもそれにホールなどの音響効果を擬似的に付加させることにも成功している
これによって当時のスクウェアも、アクトレイザーの曲を聴いて急遽
FF4の音楽を作り直したという逸話もあるしな
あともうひとり、ティム・フォリンという作曲家も忘れちゃいかんね
あの人も古代とはまた別格レベルの天才
SFCの音源で鳴きのエレキやワウギターとか、とても内蔵音源とは
思えないテクニックを披露していた
で、今ではすっかり韓国面に落ちてサムスンの傘下となっていると
単音音源ボードで3和音まで可能にするソフトとか作ってた連中も居たから、
音関係はアイデア次第で色々ヤリ用はあったんだろうね。
ということはどこにもありませんが
幻覚が見えている様なので病院へ行くことをおすすめします
で、今日の状態よ。
ま、メーカーそのものとしてはソニーも未だに傲慢そのものなんだけど(傲慢なのはゲーム事業じゃなくて家電の方ね)、プレステを発売した決断と、その後の任天堂の牙城を崩す経営戦略は見事だったね。
で、なぜか任天堂ファンの俺がwii買ってなくてps3が家にある。
どういうことよ。しっかりせいや任天堂ってことだよ。
そして今はwiiuもないしps4もない。
あるのはパソコンとsteamだけ。
だって洋ゲーの方が面白いんだもの。
ほんとに日本メーカーしっかりしてほしいわ。頼むから買いたいと思わせてくれ。
PCでは1音を周波数ずらしに割り当てて透明感を持たせる手法が流行った時期だね。
関係ないがマーサ斉藤氏が生きてたら
今頃どんな曲作ってただろうと思う時がある。
ディレイって奴だな
確か自分の記憶ではデービーソフト辺りがそれをやりだしてブームになった記憶が
斉藤康仁さんだったかな?
ちゃんと「任天堂は」って書かないと誤解する豚も居るから注意しろ
あいつらnew3DSがフルキムチってのも知らないんだから
ハードもダメ
ソフトもダメ
子供だましでしか物が売れない詐欺師続ける気なら別だがw
システムサコムの斉藤学。
メルヘンヴェールとかユーフォリーとかね。
ニコ動でもたまに聞いたりする。
ああ、マーサ斉藤=斉藤学というのは知ってるw
ディレイを実践として使い始めたのは斉藤康仁じゃなかったけか、ということ
そこまでは知らんかったよ。
まま、あの時代は思いがけない人が思いがけない発想で
新たなテクニックを作り上げてた時代だからな
ぽっと思いがけない技がよく飛び出したもんだ
しょっぱなから捏造すんなw
これは世紀のデタントフラグか?
任天堂から統一ハードが来るぞおおおおおおおおおおおおお
何十年前の話だ?
しかも結局任天堂からご破産にしてSONYキレさせといてボケる暇あるなら
あの在庫駄々余りのウンコどうにかしろや(´・ω・`)
やつらホントにこの手の話が苦手なんだなw
ま、そんなのでパソニシとかやってりゃ話に行き詰まるのもしかたないかw
64は成功したwwwwwwwww
ファミリー用(
ある意味PC全盛期の話題なのにパソニシが
全然出てこないんだもんなあw
まさかここまで携帯ゲーム機がオワコンになるなんて
任天堂も予想できなかっただろうな
しゃあないよ
まさかここまで携帯ゲーム機がオワコンになるなんて
任天堂も予想できなかっただろうな
しゃあないよ
当時極上の音声チップをクタが売り込んできたってのは有名だが
またネット新説捏造部隊か?
ふむ、ならそうではないという情報はあるんかね
開陳するだけなのな。
逆に捏造と言える根拠も教えてくれ
ここにある情報からは、音源以外にも
ソニーが製造したチップがある(CXA刻印)
ということだったりするので
真相が解るならそれに越したことはない
sm25001464
PS20周年の企画だからそこまではないかと。
ただ、PSの誕生ってのは任天堂の黒歴史そのものだから
必然的にそうなっちゃうだけね。
ソニーがスーファミ開発に係っていたためNECに変更した、という話なら聞いたことある
うろ覚えで正確じゃないかもだけど
参考までにどの辺がクソか教えてくれ。
何時になったらソニー任天堂に勝てるんだ?
モンハンはPSOのようなゲームを目指して作られたもので、
NOVAはそのPSO(PSO2)の派生作品だからな。
任天堂どころか中堅サードにも劣るよSCEは
ハードはそれなりに優秀だとは思うがね
PS3という据え置きがあってだな…
けど先にWiiはリタイヤしちゃったね
再びSONYが任天堂ハードを開発しようとしているのかもな
SFC以来の統一ハード成るか!?
浅ましいよ
敗けは負け
Wiiが結果くそ過ぎたからWiiUが売れて無いんじゃないですかぁ
PS3みたいな復活夢見てるぶーちゃんいるみたいだけど、ないよw
単独のプレステって言うハード立ち上げたんだよなw
懐かしい話だ
じゃあ先にリタイヤしたWiiも負けは負けだね
まさかそれを認めないとかいう浅ましい真似しないよね
耐久レースで走り切った奴と途中でリタイアしたやつ負けはどっちだ?
Wiiって何かゲーム出てるか?
まあ信者てのはたとえ大敗しても敗けは認めないものだからな
互いの歴史ではGCやVitaでさえ成功したことになってそうだ
なんと浅ましい
負けを認めない典型じゃないか
勝手に耐久とかルール作んなよ…
ほんとだよ
勝手にPS3とWiiの勝敗をほのめかしたくせに
そのルールは誰が作ったんだい
制限時間が決まってる訳でもないんだが。
次世代にバトンタッチすることすらできず
そうそうに製造停止した
実はミリオンタイトル数もPS3(と360)に
負けている
ただの体重計のWiiを
勝ちハードとか言ってる奴がまだいるなんて驚いたなあ
おまえのことだけどなw
体重計だろ?
健康器具としては勝ってるかもな
例えるなら任天堂がタレントで、SONYはそれを支えるマネージャーやスタッフだ
表舞台のゲームやキャラクターは任天堂に委ねて、また昔のように任天堂ハードを作らせてもらうといい
PS2には全然敵わんだろ。
ごめんなさいしてこいよ
任天堂さんよー
撤退間近という現実は回避できるかも知れんぞ?
あら勝手に勝敗をほのめかして
負けは負けとかほざきつつ
不利なことには認めずルール作るなと
抗弁垂れ流してたらこんどは
くっだらない妄想ですか
浅ましいったらありゃしないw
ルールを設定したつもりはないが、普通に世間一般が認知してることだろう
PS3が勝ったなんて一部の信者しか考えてないことだからな
ソニーは自前で舞台俳優も裏方もマネージャーも用意できるのにもかかわらず
裏方に徹してたのに、騙し討ちして怒らせた任天堂って本当にただの馬鹿だな。
SONYは任天堂が世界に出るずーっと前から世界の舞台に上ってたけどね
仮にPSが撤退しても
次控えてる箱には絶対に勝てない
国内で細々ガキゲー売る以外道ないよ?
任天堂はもう四面楚歌どころか上下も手詰まり
六面楚歌って感じ?
死ぬしかない
ルールを設定したから負けは負けなんて
言葉が出たんだろ?
まー惨めなほど認めたがらない浅ましさ
全開じゃないのw
スーファミのゲーム開発用のワークステーションはソニー製
開発機材の開発って 100%スーファミ熟知してる奴がやらないとやばいよね
それって設計 試作段階のスーファミの仕様100%分かる立場にいるってことだよね ソニー が
世間一般はWiiは体重計ですけどね
あれゲームハードだと思ってんの
お前らだけだよ
くく
20年前のゲームしか作れない会社がソニーより劣るとか、どこで笑えばいいのか教えて欲しいんだが?
しかも最近は自社で作ることが出来ず、他社任せばかり。こんなんだからタブコンをドヤ顔で出せるんだろうな…
任天堂とやり直したいことは
とてもよくわかる
あらあら、幻覚を見始めましたよ
この浅ましい奴はw
ワークステーション(NEWS)まで作ってたからねえ。
本当になんでこんなビジネスパートナーを裏切ったんだか。
SONYがデカ過ぎて任天堂が飲み込まれるとビビったから
それが事実なら任天堂にとっては
まさに蜘蛛の糸よな
このままだと地獄の亡者(お前らみたいなゲハ)の
酒の肴にされるだけで死ぬ運命だからな
任天堂は
>PS出てから任天堂が据え置き一度も勝ってないのは周知の事実だからな。
一部誤りを訂正してあげただけだよ
自業自得とはこの事だなw
うん、その発言のどこに「普及ダイ」
それ誤りじゃないから訂正しなくていいぞ
勘違いやろう
開発がどことか書いてないだけで開発機はソニー製のを使ってたからな
途中送信しちまった
その言葉のどこに「普及台数」のことが含まれてる?
それを設定して負けは負けと言い出したのは
浅ましい君だよw
それでフィリップスと本当に協力体制を築いてたら
まだよかったのにね。
それでも、SFCの設計をソニーが任天に持ち込んだとか
設計したとかは無いだろと
あり得るとしても、任天の出したレシピに答える形での開発だろ
いわゆるハドソンとNECの関係なわけが無い
CDROMはソニーが全部やろうとしたのは確かだけどな
うん。ソニー信者の巣窟と言われるここ(はちま)ではそうらしいな。
よくわかったよ。
やり直すなら任天堂がハード撤退してPSにソフト出すようにしなきゃね
それで満足しろ
そういいきれる根拠がほしいね
それじゃ意味がない
あらあら、書かれてもいない普及台数を
勝手に設定して負けは負けとかルール
作った浅ましい奴が吠えておる
メガドラやPCEにもソニー製チップはある
本体は任天堂が勝ってた時期もあるが
ソフトで負けてるから難しいところだね
SFCはソニーが設計した!
らしいぞwwww
まあ真相がわかりゃなんだっていいけどなw
自演?
頭おかしく成った?
まあ草生やす暇あるなら真相を探してきなよ
確かに
サムスンの刻印だらけのnew3DSや箱がサムスン開発って言ってるようなもんだな
あ、箱は韓国ハイニクスだったっけ
ソニーはそれほど持ってないのにな。
自社が関わることで業界全体が発展していく事を念頭においてるソニーに対して、
目先の勝ち負けしか見えてないライバル企業が一時的な勝ちを後生大事に抱えて
底無し沼に沈んでく光景を何度見たことか。
あの大爆死サテラビューくっつけた端子な
探さねーよw
何が真相だよお前の自説だろうが
最初から君の頭がおかしいんだよ
少し冷静になれ。浅ましいぞ?
中小企業のワンマン社長と大企業の違いだからしゃーない
じゃあどこが開発したの?
んじゃあお前の力説も証明できないじゃん
SFCはソニーが設計したんじゃありません!
らしいぞwwwww
じゃあ自演失敗なのかな?w
ハードウェアの設計してるとこと開発機作ってるとこおなじ方が効率よくね
わざわざ他社設計したハードを他社に1から全部仕様教え直して互換ある開発機つくらせるのって効率悪すぎんだろ
5.8世代DC
6世代PS2 GC
6.5世代初代XBOX wii
7世代XBOX360 PS3
7.3世代wiiu
8世代XboxONE PS4 steam machines
性能やメモリRAM容量から
任天堂=フリーザ
ソニー=バーダック・悟空
ところでWiiがPS3に勝ったっていうのはどういう視点から?
性能、売り上げ、販売台数、利益率、寿命など色々あるが
どの点において言ってるんだ?
世間一般とか言って逃げてるとここに度々湧いてくる豚の
脳内イッパンジンと同じだぞ。
WatchDogsなんかを見る限りWiiUは6.8世代ってとこじゃね?
うお細かいw
しかし任天堂ってPS2.1とか2.2とか言われたGCから3世代も費やしてるのに
未だにPS2.8レベルのWiiUしか作れないのなあ。
大体さー、言い負かそうとしたり
ぐうの音も言わせたくないならさ
それこそ率先して調べたりするもんだろ
なんでそれをしないのかが不思議
あんだけ力説したのにw
すぐイライラぽんするんだから(^ω^)
まあブラックジャックだとbustはまんま「ブタ」だけどさw
だからなんなの?
PS3都の比較もでてるのに
http://goo。gl/wWQJJY
わろた
やっぱあかんよなブヒーブーはwPS3以下の性能なのは分かってたが酷いもんだなw
珍天道にハード作りは無理だよ
PS4までコントローラー変えてないからずっとパクリ状態
ソニーって恥知らずな会社だね
くやしいのぅくやしいのぅw
自社でハード開発出来ないくせに。 今となってはソフト開発も危ういし。
グッジョブ
どちらも10倍格上なのになww
逆だぞ 頭大丈夫か
なぜインサイド記事が削除されてるの?
このおかげで今の健全な流通がある
任は当時から天狗で最悪だった
FC、SFC時代
また任天堂の圧力か…
さすがに任天堂には都合が悪すぎるもんな。
SONYの勝利宣言みたいなもんだし。
あの2社が本気で怒ったら…
最低でもHDMI端子使えなくなるかなw
「実質任天堂ハードでしかゲームソフト商売できないから渋々従ってたに過ぎない。」
この部分に妙にデジャヴを感じると思ったら、俺の3DSに対するスタンスに通じるものがあった。
つまり、
「実質任天堂ハードでしかモンハン最新作できないから渋々持っているに過ぎない。」
もし、宇宙の法則がねじ曲がって5が(WiiU含む)他ハードに出るような事になれば、その瞬間に3DSのヒンジをへし折った上で、肥溜めに残骸をアリウープで叩き込んだるわ。必要なくなったゴミはさっさと処分するのが普通だしな。
>任天堂=フリーザ
あぁ、なるほど。得心したw
だから「カプコンさん、ゲーフリさん、やっておしまいなさい」という台詞がしっくりくるわけかw
現実と向き合えない豚が突撃でもしたか
任天堂が暴れたか
どっちにしてもクズだな
つーか記事タイみたらSCEAが動画を上げたみたいに書いてるけど
もしSCEA公式の動画なら豚の突撃ごときで消えないだろ
どう見ても任天堂が顔真っ赤にしてクレーム入れたとしか思えない
ニコ動の垢持ってるなら>>901
試作段階では似てるかもだが完成版は全然違うじゃん(^^;
初っぱなマリオとゼルダ出すくらいソフト開発部門は乗り気だったのに(当時ポケモンはないのでマリオとゼルダが任天堂の二大柱)
豚が通報押しまくったんじゃね?
正確にはHAL研が生き延びているのは完全に桜井のおかげだな
岩田とかいうギャルゲーに4年間開発かける真正の馬鹿とか 岩田とかいう低性能廉価PCMSXでGUIのHALNOTE(今でいうオフィス 当時は高性能16ビットPCですらCUIが主流)とかいう重くて使い物にならんもの出す真正の馬鹿のせいで HAL研消滅寸前までいった 桜井がカービィ当てなきゃHAL研死んでたんだよ
桜井のおかげでHAL研復活して 当時HAL研のお偉いさんで戦犯の岩田がうまい具合に功績に乗っかって最終的に任天の社長に上り詰めただけ
任天堂自体は 64時代にバーチャルボーイ 64が盛大にこけたのにもかかわらず 黒字経営しちゃうくらいには組長には実力あったし GC時代もなんだかんだで黒字で乗り切ってるからな
Wii DSバブルで調子こいて事業規模拡大したことと 3DSのアンバサのせいで今こんなことになってるだけ HAL研時代同様岩田がやらかしただけ
則昭は真正のクズ。
昌山は真正のクズ。
この会社馬鹿にしてる人はこのことをわかってのことなのかな?
やっと理解出来たわ
それは正しいよ。
だからこそソニーが今やっていることには合点がいく。
任天堂は実質弱体化してるよね。
SCEはPS1時代 セガの子会社の シムスにも参入認可出してるから 任天堂がPSでゲーム作りたいって言っても普通に認可するだろうな
それにSCEJも アークザラッドをワンダースワンで開発してるし 3DSのポポロの件もあるから 別にライバルだから開発や参入一切ダメって訳じゃない 柔軟な対応をしてる
むしろそこらへん一番気にしてるの任天堂の方や
んだ。認可しない理由がない。
もうメンツで会社を守れる時代じゃないんだから、任天堂も時代に合わせて変化するべきだよ。
ソニーのファン[ヘェ〜 プレイステーション誕生したのは任天堂か~] (ざわざわ) 任天堂[はつかしい(ー ー;)] マリオ[確かにはつかしいですね]