• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






何を言ってるのかサッパリわからん譜面が話題に









そしてこれが演奏風景




2014y11m27d_114230420

2014y11m27d_114233863

2014y11m27d_114236366

















一体何がしたいんだこの曲・・・








楽園追放 Expelled from Paradise【完全生産限定版】 [Blu-ray]楽園追放 Expelled from Paradise【完全生産限定版】 [Blu-ray]
釘宮理恵,三木眞一郎,神谷浩史,林原めぐみ,高山みなみ,水島精二

アニプレックス 2014-12-10
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る
ソードアート・オンライン ―ロスト・ソング― 初回限定生産版 (初回限定特典 ゲーム内で使用出来るアイテムが解放されるプロダクトコード 同梱)ソードアート・オンライン ―ロスト・ソング― 初回限定生産版 (初回限定特典 ゲーム内で使用出来るアイテムが解放されるプロダクトコード 同梱)
PlayStation Vita

バンダイナムコゲームス 2015-03-26
売り上げランキング : 4

Amazonで詳しく見る

コメント(76件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 11:46▼返信
(´-ω-`)
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 11:47▼返信
ひょうきん族かよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 11:49▼返信
オチ担当
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 11:49▼返信
2米「ひょうきん族かよ」 ぷぷっwwwwwwwwwwwww
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 11:51▼返信
あーこの演奏法なら俺もよくやってるわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 11:51▼返信
知らずにコンサートでこれなったら時が止まりそう
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 11:53▼返信
偉大な作曲者が冗談で悪ふざけしたら周りが真に受けちゃったんだな
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 11:54▼返信
マラカス使ってないかw
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 11:54▼返信
動画みたけど・・いろいろやってて急がしそうだな・・
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 11:54▼返信
あれそんなにヤワじゃないだろ?
破る用の皮はるのかね
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 11:56▼返信
まあ空砲をぶっ放す曲もあるしなあ
(曲名覚えてないけど、中学生の時とある交響楽団が来校して演奏し、大盛り上がりだったのを覚えてる)
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 11:57▼返信
動画じゃあの突っ込むティンパニだけ叩いてないから、
最後に突っ込むためだけにおいてあるんだろうねw
破るためのティンパニって書いてあるし
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 11:58▼返信
突っ込み専用に1台だけ紙を張ってるみたいだけど
結構いい破れた音してた。
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 11:59▼返信
>>10
皮の代わりに紙を貼るらしい
この作曲家って別の曲でトリビアに紹介されてたよな
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 12:00▼返信
こんなん笑うわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 12:00▼返信
音楽ってなんなの?と思うことがある。
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 12:01▼返信
破るのより何かを口に咥えているのが気になった
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 12:01▼返信
たぶんラクガキ…
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 12:03▼返信
猫をティンパニの上に置いて猫じゃらしで遊んだ方が良い音出すかもねー?
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 12:05▼返信
いつからカオスは激寒を意味する言葉になったのか
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 12:05▼返信
所謂、アメリカンジョークってやつ?
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 12:09▼返信
f(フォルテ)5つだから、ティンパニーを突き破る勢いの強さでっていう意味でしょ…?
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 12:10▼返信
ティンパニーの皮って人が突っ込んで破れるほどもろくないんだけど
あれだけ紙でも貼ったんだろうか?
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 12:10▼返信
ジョン・ケージとか知ってるなら

別に何とも思わない
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 12:10▼返信
>>11
1812だな
当時の大砲使うのが正式らしいな
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 12:11▼返信
結構いい音だしてるじゃない
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 12:11▼返信
4分33秒
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 12:12▼返信
>>22
親切にも絵がついてるからな
作曲したやつの冗談で書いた絵がそのままになってたに違いない…
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 12:13▼返信
>>25
自衛隊のイベントで時々やる
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 12:14▼返信
後ろでこんなんされたらマトモに演奏できる自信ねえわ、絶対吹いて変な音出る
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 12:15▼返信
いやまぁ、脆くはないが、もし刺さるようなものだったらイケるで
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 12:16▼返信
この音は出せないからな
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 12:18▼返信
この曲を作った人はティンパニが嫌いやったんかな
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 12:19▼返信
なんかスリップノットのショーンとクリス思い出して懐かしい気持ちになった
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 12:23▼返信
たしかオーケストラがヨーロッパで最盛期を迎えたときになんというか色々変なことするようなのが現れたみたいやし
これもそういう時代のやつでしょたぶん
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 12:32▼返信
紙が破れる音入れたかったのね
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 12:36▼返信
リムに顔ぶつけそうで怖い
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 12:36▼返信
俺のツボだわ

ネタとして作曲されたのか?
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 12:37▼返信
突っ込む専用のティンパニだと?
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 12:37▼返信
指揮者が途中でぶっ倒れる曲ってのもあったよね。トリビアで知ったが。
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 12:50▼返信
途中でなんか咥えているんだけど・・・・
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 12:52▼返信
譜面って太古から結構いろんなのあるよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 12:55▼返信
中にトゲが隠されてたらこの人死ぬな
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 12:58▼返信
>>40
それも、この人やで…
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 13:00▼返信
聴衆の怒号が演奏に組み込まれたりするからな。これもそういった狙いがあると思われ
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 13:03▼返信
部長の私がいかに勉強不足か思い知らされたわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 13:07▼返信
すごい昔の作曲者ってわけじゃないのか
まぁ現代だからこそこういう方向に行くってことでもあるか
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 13:13▼返信
観客の拍手も演奏のうちっていうし頭突っ込んでも違和感ない……な……
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 13:18▼返信
久しぶりに「音楽は総合芸術」って言葉を思い出した
50.にゃーーー投稿日:2014年11月27日 13:28▼返信
こんなん笑うわ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 13:57▼返信
「指揮者が苦しんで倒れる」って書かれてる譜面もあるぞ。

52.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 13:57▼返信
途中で銀色のメガフォンみたいの咥えてなにやっているんだ?
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 13:58▼返信
YOSHIKIかよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 14:00▼返信
ジョン・ケージの「音がないのも音楽」っていう考えも面白いよね。

音楽の先生も「休符は無音という音を奏でる」と言ってたし。
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 14:01▼返信
これティンパニって楽器だったのかよ...
てっきり便器に突っ込む様子を再現したのかと思った
なんか知らんけどよかったよかった
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 14:04▼返信
途中で口にくわえてるのはなんなんだ?
こいつだけ宴会芸になってないか?w
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 14:12▼返信
こういうのを真面目にやるのが芸術なんだよね~
笑ってる奴は才能無いよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 14:16▼返信
現代音楽ってのはこういうもんだ
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 14:36▼返信
YOSHIKIがドラム破壊してるのと根源的には一緒だから
一般人に理解はされにくいだろうけど
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 15:16▼返信
こんなん笑うわw
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 15:17▼返信
>>21
芸術
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 15:58▼返信
テレビで見たことあるよ、エレキギターでアンプを破壊してギターに火をつけるんだろ。
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 16:49▼返信
B地区でツンツンする楽曲なら提供できるよ。
もちろん女子高吹奏楽部限定。
作曲者自ら指揮してツンツン入念に教えてやっから。
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 17:11▼返信
物は大切にしようぜ
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 18:27▼返信
ティンパニってマラカスや手で叩くの?w
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 18:59▼返信
確かにこの音はあのやり方でしか出せないな。天才じゃったか!!
67.ネロ投稿日:2014年11月27日 19:10▼返信
却下
わざとらしい

興味無いわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 20:09▼返信
29秒前後でメガホン的なのを口に咥えている方が気になるんだが・・・
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 20:17▼返信
前のバイオリニストの反応がシュールwww
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月27日 22:01▼返信
クッソワロタ
71.投稿日:2014年11月27日 22:44▼返信
このコメントは削除されました。
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 00:11▼返信
ティンパニが主役になれると体を張って主張している
つまり通常ティンパニは重要であっても主役足り得ないと物語ってしまっている
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 00:17▼返信
なんなんだ?と思うように作ってるんだよ
音楽から生じる情動みたいなもんの幅を広げたいわけ

訳のわからないものとか不快なものを無視するのは勿体ない
そういう感覚も等しく人にはあるわけだし
楽しめ
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 00:39▼返信
真面目に演奏したのに
「真面目にやれ」と怒られる予感
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 01:11▼返信
面白いw
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 17:02▼返信
は?つまんねー。ウソ死ねや^^

直近のコメント数ランキング

traq