何を言ってるのかサッパリわからん譜面が話題に
シェアしにくすぎたのでコピペ カーゲルのティンパニー協奏曲の譜面。なんと演奏者がティンパニーに突っ込む (※突っ込む専用のティンパニー) で実際の動画がこちら http://t.co/KLrnKbgx0A pic.twitter.com/3INZkLvWmU
— NASA-G(森本 明日美) (@momiemoto) 2014, 11月 26
そしてこれが演奏風景
@syu02ae @morg_u_tachin ちゃんと画が描いてあるのがすげー。。こんな譜面みたことない!
— NASA-G(森本 明日美) (@momiemoto) 2014, 11月 26
@momiemoto 吹奏楽やってたんですが、こんな譜面があるとはw
— あいりあ (@anthus446) 2014, 11月 26


楽園追放 Expelled from Paradise【完全生産限定版】 [Blu-ray]
釘宮理恵,三木眞一郎,神谷浩史,林原めぐみ,高山みなみ,水島精二
アニプレックス 2014-12-10
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
ソードアート・オンライン ―ロスト・ソング― 初回限定生産版 (初回限定特典 ゲーム内で使用出来るアイテムが解放されるプロダクトコード 同梱)
PlayStation Vita
バンダイナムコゲームス 2015-03-26
売り上げランキング : 4
Amazonで詳しく見る
破る用の皮はるのかね
(曲名覚えてないけど、中学生の時とある交響楽団が来校して演奏し、大盛り上がりだったのを覚えてる)
最後に突っ込むためだけにおいてあるんだろうねw
破るためのティンパニって書いてあるし
結構いい破れた音してた。
皮の代わりに紙を貼るらしい
この作曲家って別の曲でトリビアに紹介されてたよな
あれだけ紙でも貼ったんだろうか?
別に何とも思わない
1812だな
当時の大砲使うのが正式らしいな
親切にも絵がついてるからな
作曲したやつの冗談で書いた絵がそのままになってたに違いない…
自衛隊のイベントで時々やる
これもそういう時代のやつでしょたぶん
ネタとして作曲されたのか?
それも、この人やで…
まぁ現代だからこそこういう方向に行くってことでもあるか
音楽の先生も「休符は無音という音を奏でる」と言ってたし。
てっきり便器に突っ込む様子を再現したのかと思った
なんか知らんけどよかったよかった
こいつだけ宴会芸になってないか?w
笑ってる奴は才能無いよ
一般人に理解はされにくいだろうけど
芸術
もちろん女子高吹奏楽部限定。
作曲者自ら指揮してツンツン入念に教えてやっから。
わざとらしい
興味無いわ
つまり通常ティンパニは重要であっても主役足り得ないと物語ってしまっている
音楽から生じる情動みたいなもんの幅を広げたいわけ
訳のわからないものとか不快なものを無視するのは勿体ない
そういう感覚も等しく人にはあるわけだし
楽しめ
「真面目にやれ」と怒られる予感