【衝撃的な事実】じゃんけんって方言がたくさんあった!「じゃんけんもってすちゃらんほ」!
http://buzzjp.com/article/2151
記事によると・各地方で多いじゃんけんの呼び方をまとめたもの
・志村けんが「最初はグー」をTVでやってからは大分減った
なんとなくリズムはいいなすちゃらんほ


楽園追放 Expelled from Paradise【完全生産限定版】 [Blu-ray]
釘宮理恵,三木眞一郎,神谷浩史,林原めぐみ,高山みなみ,水島精二
アニプレックス 2014-12-10
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
ソードアート・オンライン ―ロスト・ソング― 初回限定生産版 (初回限定特典 ゲーム内で使用出来るアイテムが解放されるプロダクトコード 同梱)
PlayStation Vita
バンダイナムコゲームス 2015-03-26
売り上げランキング : 4
Amazonで詳しく見る
いつの頃からか自然と「じゃんけん」になったが、今思えば転機は志村だったかもしれない。
アーッショ アーッショ
どんだけ昔だよおい
じゃあ昔のじゃんけん知ってる人ほぼいないだろこれ
ばーぼーばーぼーえっけんほい
大阪・兵庫・奈良の3府県のみ
「いんじゃん」って言葉はハングルの「インジョン(人情)」に由来する
だから大阪・兵庫・奈良の人間は在日が多い
どっちかひーいて
ハンタのゴンのじゃん拳は
ドラゴンボールのパクリなのに
誰も叩かないのはなんで?
お前みたいにバカでも暇人でもないから
悟空「オラも昔、ジャン拳って技使ってたぞ!」
と本人が楽しそうなので問題ない
さすが在日特区だな
じゃんけんの起源は
カエル、ヘビ、ナメクジの
三すくみ虫拳
みたいな
その他の県だがじゃんけん以外きいたことねぇよwww
大阪人はマジで在日ばかりだよ
はちまGJ
「あいこでアメリカヨーロッパ!」と続く
まあ今これやってるちびっ子はいないと思うけど・・・
あたってたことがない。
まともに統計とったわけでもない
地元民だけどすっちゃんほなんて聞いたことねーよ
グッチ裕三と、みのもんたが人気だったからな。
「あっべ総理」とか当時の首相の名前とか合図に使ってたな。
時たま、いんじゃんし!とか言ってた奴いたが、まわりがじゃんけん派だらけだったんで、そいつもじゃんけんになったな。
こういう風に分かれてたのは戦後すぐぐらいだけじゃないかなw
「あっべ総理からのあっそう総理」とかも流行ったな。
福田総理は語呂が悪くて安倍と麻生の組み合わせになった。
そんな説ぐぐってもどこものってないじゃんw
中国由来が一般的な説みたいだな
どこ行ってもじゃんけんはじゃんけん
ジャンケンかたまにジャイケンだわ
ある県はサンプル一人とかだったりしてな。
関西圏の「いんじゃん」はおかしいと思うんだがな。
↑これがソースwwwwwwwwww
アイコで ショッ(´・ω・`)
小学生のころ「ちっけっぴ。おーらっぴ。」って使ってたけど
あれが主流だったとは思えん
兵庫県中部
うん、確かにうちの地域(日本のマチュなんとかさん)と同じだw
しかし関西圏で「いんじゃん」ってそんなメジャーかねえ?
たまには使う奴もいたが、基本はじゃいけんだったがなあ。
ケンミンSHOWもそうだがなにそれ?っていう事ばかり
だが、いんじゃんだけはリアル
ってなんだよ?何様のつもりだよ、クソバイトが。
だったよ
そこのガキンチョはインチャンポンって言ってて、隣市に住んでるのに全く意味がわからなくて
大爆笑したらそいつらにものすごい勢いでキレられた
こんなのもあった
名古屋はいんちゃんって言うやつもいるっぽい
あと
・じっけっぴっ(仙台)
これはEVER17で聞いたのを思い出した
言ってるの聞いたことないわ
ちっけっどんがらがたかすとんぴーなっつかれーらいす
「じゃんけん」しか知らねえぞ
とか
じゃんけんち
がないぞ
じゃんけんしかしらん
アイラッセ
富山は西と東でえらい違うからな