• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






【衝撃的な事実】じゃんけんって方言がたくさんあった!「じゃんけんもってすちゃらんほ」!
http://buzzjp.com/article/2151
2151_14170741806607


記事によると
・各地方で多いじゃんけんの呼び方をまとめたもの

・志村けんが「最初はグー」をTVでやってからは大分減った


















なんとなくリズムはいいなすちゃらんほ








楽園追放 Expelled from Paradise【完全生産限定版】 [Blu-ray]楽園追放 Expelled from Paradise【完全生産限定版】 [Blu-ray]
釘宮理恵,三木眞一郎,神谷浩史,林原めぐみ,高山みなみ,水島精二

アニプレックス 2014-12-10
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る
ソードアート・オンライン ―ロスト・ソング― 初回限定生産版 (初回限定特典 ゲーム内で使用出来るアイテムが解放されるプロダクトコード 同梱)ソードアート・オンライン ―ロスト・ソング― 初回限定生産版 (初回限定特典 ゲーム内で使用出来るアイテムが解放されるプロダクトコード 同梱)
PlayStation Vita

バンダイナムコゲームス 2015-03-26
売り上げランキング : 4

Amazonで詳しく見る

コメント(88件)

1.投稿日:2014年11月28日 13:01▼返信
このコメントは削除されました。
2.投稿日:2014年11月28日 13:01▼返信
このコメントは削除されました。
3.投稿日:2014年11月28日 13:01▼返信
このコメントは削除されました。
4.投稿日:2014年11月28日 13:03▼返信
このコメントは削除されました。
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 13:04▼返信
うちはじゃんけんじゃけん
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 13:05▼返信
>>1-3まで私の※
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 13:07▼返信
たしかに昔は「いんじゃん」だった。
いつの頃からか自然と「じゃんけん」になったが、今思えば転機は志村だったかもしれない。
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 13:08▼返信
愛知に住んでるけどじゃんけん以外の呼び方してるやつ見たことねーよwwwww
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 13:08▼返信
グッパーグッパーグッパッパ
アーッショ アーッショ
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 13:10▼返信
>・志村けんが「最初はグー」をTVでやってからは大分減った

どんだけ昔だよおい
じゃあ昔のじゃんけん知ってる人ほぼいないだろこれ
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 13:10▼返信
せんこーこーこーえっけんほい
ばーぼーばーぼーえっけんほい
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 13:11▼返信
い〜ん〜じゃ〜んで、ほ〜い!
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 13:11▼返信
唯一「じ」から始まってない「いんじゃん」なのは
大阪・兵庫・奈良の3府県のみ

「いんじゃん」って言葉はハングルの「インジョン(人情)」に由来する
だから大阪・兵庫・奈良の人間は在日が多い
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 13:12▼返信
じゃんけんぽいぽいどっちかかーえて
どっちかひーいて
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 13:12▼返信

ハンタのゴンのじゃん拳は
ドラゴンボールのパクリなのに
誰も叩かないのはなんで?

16.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 13:13▼返信
邪拳歩
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 13:14▼返信
>>15
お前みたいにバカでも暇人でもないから
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 13:14▼返信
大阪の連中で、じゃいけんって言うやついるよな
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 13:15▼返信
>>15
悟空「オラも昔、ジャン拳って技使ってたぞ!」
と本人が楽しそうなので問題ない
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 13:15▼返信
いんじゃんってなんだよwww
さすが在日特区だな
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 13:15▼返信

じゃんけんの起源は
カエル、ヘビ、ナメクジの
三すくみ虫拳

22.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 13:16▼返信
こういう捏造を平気で拡散するのが清水奇行なんだよね
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 13:16▼返信
京都だけどじゃいけんなんて聞いたことねーよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 13:16▼返信
「はちま」ってなんだよwww

みたいな
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 13:17▼返信
その他の言い方ってなんだよwwww
その他の県だがじゃんけん以外きいたことねぇよwww
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 13:20▼返信
北海道はその色じゃないと思う
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 13:21▼返信
トンキンも日本語じゃないしな
大阪人はマジで在日ばかりだよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 13:21▼返信
こーゆー記事すきだわ
はちまGJ
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 13:21▼返信
じゃんけんしかねーだろ・・・と思ったらその他に分類されててふいた
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 13:23▼返信
最初はグーから始まるよな
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 13:24▼返信
山口だが「じゃんけんもって〜すっちゃんほい!」が正しい
「あいこでアメリカヨーロッパ!」と続く
まあ今これやってるちびっ子はいないと思うけど・・・
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 13:25▼返信
嘘ばっかだ。兵庫もジャンケンだよ。いんじゃんなんて聞いたこともないわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 13:28▼返信
グーチョキパーデグーチョキパーデナニツクロウナニツクロウ
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 13:31▼返信
この手の都道府県別呼び方みたいなのはほとんど適当。
あたってたことがない。
まともに統計とったわけでもない
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 13:32▼返信
これ一体何時のデータなんだ
地元民だけどすっちゃんほなんて聞いたことねーよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 13:37▼返信
茨城もじゃんけんなんだがな・・・むしろほかになんて呼ぶんだこれwwww
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 13:41▼返信
10年ほど前に小学校で「最初はグッチのみのもんた」がメジャーだった。
グッチ裕三と、みのもんたが人気だったからな。

「あっべ総理」とか当時の首相の名前とか合図に使ってたな。
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 13:42▼返信
俺大阪人だけど、俺世代はじゃんけんだったよ。
時たま、いんじゃんし!とか言ってた奴いたが、まわりがじゃんけん派だらけだったんで、そいつもじゃんけんになったな。
こういう風に分かれてたのは戦後すぐぐらいだけじゃないかなw
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 13:43▼返信
その他の愛媛だがじゃんけんぽんだな
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 13:45▼返信
※37追記
「あっべ総理からのあっそう総理」とかも流行ったな。

福田総理は語呂が悪くて安倍と麻生の組み合わせになった。
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 13:48▼返信
淫ジャン
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 13:50▼返信
>>13
そんな説ぐぐってもどこものってないじゃんw
中国由来が一般的な説みたいだな
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 13:50▼返信
すっちゃっらほいとかは呼び方っつーか掛け声でしょ
どこ行ってもじゃんけんはじゃんけん
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 13:51▼返信
兵庫南部だがインジャンとか聞いたことない
ジャンケンかたまにジャイケンだわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 13:56▼返信
捏造垂れ流して楽しいか?反日蝦夷清水
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 14:02▼返信
その他の地域だけど普通にじゃんけん
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 14:03▼返信
どういろいろ調べたんだろうね。 ネットで友達にでも聞いたのか。
ある県はサンプル一人とかだったりしてな。
関西圏の「いんじゃん」はおかしいと思うんだがな。
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 14:03▼返信
色々調べた結果
↑これがソースwwwwwwwwww
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 14:04▼返信
同じ地域でも呼び方はかなり変わってくると思うが
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 14:05▼返信
イバラッキーだけど普通にジャンケン ポンッやで
アイコで ショッ(´・ω・`)
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 14:07▼返信
掛け声と名称が混ざってないか? 
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 14:09▼返信
千葉県がその他になってるけど、「じゃんけんぽん。あいこでしょ。」だろ
小学生のころ「ちっけっぴ。おーらっぴ。」って使ってたけど
あれが主流だったとは思えん
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 14:13▼返信
じゃけん夜行きましょうね〜
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 14:14▼返信
いんじゃんも使った気もするが改めて聞かれるとじゃんけんだな
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 14:20▼返信
じゃんけんよりもぐっぱの言い方が気になる
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 14:23▼返信
じゃじゃんけん
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 14:24▼返信
佐賀でも普通に福岡同じでじゃいけんが多いというかもうじゃんけんしか聞かないのだが
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 14:27▼返信
じゃんけん以外の地域多すぎて信じられん
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 14:27▼返信
青森は普通にじゃんけんだったぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 14:29▼返信
じゃーいーけーんーで ほーい♪
兵庫県中部
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 14:54▼返信
朝日ソーラーじゃけん
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 14:56▼返信
こないだ尾道行ったら小学生が『グリコ』って言ってたな
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 14:58▼返信
>>60
うん、確かにうちの地域(日本のマチュなんとかさん)と同じだw

しかし関西圏で「いんじゃん」ってそんなメジャーかねえ?
たまには使う奴もいたが、基本はじゃいけんだったがなあ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 15:05▼返信
こんなものは一部の地域だったりテレビもラジオも無い時代に使われていた言葉なのでその県に住んでいても知っている人間なんてほぼいない
ケンミンSHOWもそうだがなにそれ?っていう事ばかり

だが、いんじゃんだけはリアル
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 15:13▼返信
なんだよwww
ってなんだよ?何様のつもりだよ、クソバイトが。
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 15:14▼返信
うちはジャーンケーンポッヤッターだった
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 15:24▼返信
そういや、山口では、じゃんけんもってーすっちゃんぽ、あいこーあめりかヨーロッパ、だったな。懐かしい。
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 15:27▼返信
最初はブンブン
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 15:54▼返信
ネタがなさ過ぎて
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 15:56▼返信
じゃんじゃんじゃんけんじゃんけんぽん

だったよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 16:00▼返信
うちの地域いんじゃんになってるが聞いたことねーぞ・・・
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 16:10▼返信
昔のじゃんけんの呼び方の収集サイトをみてきたけど、京阪神奈良以外では、三重、滋賀、岡山でも「いんじゃん」って言ってる人がいたな
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 16:11▼返信
愛知県の西尾という市に幡豆(はず)っていう海しかないクソ田舎があるんだけど、
そこのガキンチョはインチャンポンって言ってて、隣市に住んでるのに全く意味がわからなくて
大爆笑したらそいつらにものすごい勢いでキレられた
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 16:16▼返信
・いんちゃんし(愛知・岐阜・三重)
こんなのもあった
名古屋はいんちゃんって言うやつもいるっぽい

あと
・じっけっぴっ(仙台)
これはEVER17で聞いたのを思い出した
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 16:56▼返信
>>74
言ってるの聞いたことないわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 17:02▼返信
インジャンなんて昔聞いたことがあるって程度だぞ
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 17:02▼返信
最初はグッチちのみのもんた
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 17:44▼返信
ちっけった
ちっけっどんがらがたかすとんぴーなっつかれーらいす
79.ネロ投稿日:2014年11月28日 19:04▼返信
クソ記事挙げんな
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 19:18▼返信
はちまってなんだよwwwww
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 19:36▼返信
愛知だけどその他ってなんだよ。逆に気になる
「じゃんけん」しか知らねえぞ
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 20:04▼返信
茨城も千葉もじゃんけん以外聞いたことないんだが・・・
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 20:04▼返信
つい最近小学生が「いかりや長介頭がパー」って言っててビックリした
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 20:21▼返信
ほーらいき
とか
じゃんけんち
がないぞ
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 21:34▼返信
石川県だがじゃいけんなんて初めて聞いた
じゃんけんしかしらん
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 22:07▼返信
じゃいけんち!あいらっち!・・・ビームフラッシュ!ビームフラッシュ!
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 00:57▼返信
チッケッピ
アイラッセ
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 05:14▼返信
地元富山だけどじゃいけんとか言わない
富山は西と東でえらい違うからな

直近のコメント数ランキング

traq