• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






県立高校の採用試験に教員免許不要 来年度から理系博士号取得者
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141129-00284927-agara-l30
1417275560814

記事によると
・来年度から理系の博士号を持っていれば、教員免許を取らなくても、和歌山県立高校の教員採用試験を受験して教員になることが可能になる

・本来、教員採用試験を受験する場合は教員免許状があるか、取得予定である必要があるが、博士号がある場合は不要となる

・静岡県や京都市などでも教員免許は必要ない




この記事の反応





























静岡県や京都市に続いて和歌山県も教員免許が不要に

ポスドクの受け皿は教員になるのかな











ゆるゆり なちゅやちゅみ!  ねんどろいど 歳納京子 (ノンスケール ABS&ATBC-PVC塗装済み可動フィギュア)ゆるゆり なちゅやちゅみ! ねんどろいど 歳納京子 (ノンスケール ABS&ATBC-PVC塗装済み可動フィギュア)


グッドスマイルカンパニー 2015-04-30
売り上げランキング : 6

Amazonで詳しく見る


楽園追放 Expelled from Paradise【完全生産限定版】 [Blu-ray]楽園追放 Expelled from Paradise【完全生産限定版】 [Blu-ray]
釘宮理恵,三木眞一郎,神谷浩史,林原めぐみ,高山みなみ,水島精二

アニプレックス 2014-12-10
売り上げランキング : 3

Amazonで詳しく見る

コメント(100件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 00:52▼返信
博士って人に教えるのは上手いのか?
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 00:53▼返信
文系博士号だから無理だわ
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 00:53▼返信
小保方ちゃん 「高校教師になりまぁす!」
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 00:53▼返信
教育方法の裾野が広がっていいと思うよ
万人が知識を得られる正しい教育方法なんてないんだから
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 00:54▼返信
>>理系博士号
つまり院卒ってことでしょ?
教授の授業サポートするくらいだから教えるのはうまいと思うぞ
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 00:54▼返信
日教祖と手を切りたくなりましたか
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 00:54▼返信
嫌な予感しかしない
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 00:55▼返信
修士号と混同している奴がいるな
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 00:56▼返信
博士前期課程でもいいかな?
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 00:57▼返信
免許とかあらゆる産業で不要なんだっての、
一時期日本では「免許(資格)設立ブーム」みたいな物が出来てものすごくくだらない物にまで資格・免許が出来てる
本来本人の能力が十分であっても、国定の免許が無ければその職業に就けないという制限をあらゆる業界で設けてしまった
その結果が今の日本で、今の若者が置かれてる状況

何か得があると思ってやっちゃったんだろうけどね。雇いたい側が雇える人材を雇えば何も問題ない
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 00:57▼返信
博士号を持っていれば

wwwwwwwwwwwwwww
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 00:57▼返信
院卒は難しいぞ…。
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 00:57▼返信
通常ルートで教員になった方が早いという
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 00:57▼返信
全国から職のない博士卒が集まりそう
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 00:57▼返信
博士は博士でも教師になりたい博士なんだろうから大丈夫なんじゃね?
やる気は
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 00:57▼返信
教授になれなかった博士って小保方よりも更にひどいのばっかだしJKが食われそう
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 00:58▼返信
和歌山にソニーってあんの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 00:58▼返信
研究がしたくて残った奴と社会に出るのから逃げて残った奴では差が大きそう
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 00:59▼返信
博士 規定なし 大学院の博士課程
(前期2年の博士課程を除く)

修士 規定なし 大学院の修士課程
(前期2年の博士課程を含む)
こうやで何もワイは間違ってないで
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 00:59▼返信
今の次代に教師とかブラックすぎて・・・
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 00:59▼返信
採用した教員が性犯罪を起こさない事を願う
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 00:59▼返信
理系博士号持ってるなら教師よりも技術職に就いた方がいいと思うんだけど
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 01:00▼返信
生徒から来る意表を突くような高度な疑問に答えられるってだけで知識欲と勉強への意欲って飛躍的に向上するんじゃないか?
それは大学行って勉強してねって言うのは大学行ったらもう興味なくなってるからさ
博学な人間が側にいると学ぶ楽しさって気付くよね
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 01:00▼返信
>>22
技術って言うより研究やな
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 01:01▼返信
>>10
雇いたい側が雇える人材をどう見極めろって言うんだよ日本を貶めたいだけのマヌケテョン
26.投稿日:2014年11月30日 01:01▼返信
このコメントは削除されました。
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 01:03▼返信
>>26
おまえ院卒なめとんのか?
妄想で書いてるなら失せろや
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 01:04▼返信
論文書けても伝達能力があるとは限らないというのに
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 01:05▼返信
>>28
発表するんだからある程度は必要なんだよな
むしろそこができてないと基本博士もらえない
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 01:05▼返信
農業って理系に入る?
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 01:06▼返信
衆議院選挙12月14日だよ!#投票しよう
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 01:09▼返信
批判内容がアスペレベルだな
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 01:11▼返信
博士号取得者のみか。
博士論文が通らずに単位取得後退学の人は対象外なのね。
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 01:13▼返信
問題を理解してるのと、相手に教えるのは別物だぞ。
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 01:14▼返信
在日が教師になりやすい制度作ってどうすんだよ。
外国人でも博士号持ってれば教師になれるってか。支配され放題じゃねえか。
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 01:14▼返信
院卒なら良いや
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 01:16▼返信
教職免許は簡単だからな
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 01:18▼返信
コミュ力ないやつは採用されないだろうし、教育に関する法律の知識さえ徹底できれば問題ないんじゃないかな
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 01:19▼返信
博士はコミュ障なのに


ってなんか恐ろしい偏見だな
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 01:19▼返信
これは猛烈大反対
専門的な知識を持ってるからと言って人に上手く教えられるとは限らない
むしろ、理解できる生徒ばかりに入れ込んで、理解できない生徒は突き放すか存在しないものとして扱いそう
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 01:21▼返信

批判してる奴いるけど教職なんて博士と比較にならん位簡単だぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 01:21▼返信
和歌山になんて行きたくない
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 01:21▼返信
たまに教員免許なしでやって問題になってる奴いるだろ。そいつらは悪でこれは善になるんか?おかしいやろ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 01:21▼返信
俺が中学の時に教育実習に来てた奴は小声でブツブツ言ってるだけだったが教師になれたらしいし免許って適当だよな
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 01:25▼返信
いいことじゃないか?
確かに博士号あるからといって教えるの上手いとは限らないが教えるの下手な人はまず採用されないだろうし、深く理解してる人に教わったほうが生徒も知的好奇心が育まれそうな気がする。
ポスドク問題の解決にも役立つだろうし。
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 01:26▼返信
教員免許よりも実力ある方がいいだろうし
これは問題ないしむしろいいと思うわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 01:27▼返信
もう大学も作れんし、博士救済にはそれしか道が無いと思うが
教育論の研修とかはせなアカンよなぁ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 01:28▼返信
これは結構な事じゃないか
今の教育大や教育学部の教員養成課程は専門分野を
たった8単位履修するだけで教員免許を取れてしまう
その結果、指導書を見なければ自力で問題すら解けない教師が
量産されてしまう訳だ

そもそも問題を解けない人間に、それを教えられる訳が
ないからな
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 01:35▼返信
つまり、博士号を持った外国人でも教師になれるのですかねぇ?
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 01:42▼返信
和歌山非人部落地域
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 01:43▼返信
高校は本人の意志で入学してるんだから、
教師の幅が増えることで、その学校に適した教師が赴任する率が増える。

和歌山は工業系の会社が意外と多いし、工業・商業高校は本当に就職に力を入れてるし、
就職することに努力してる。

理系博士号の教員が混ざることで、教える情報が広がるのはいいこと。
しかし、普通の先生が無くなるのは避けないといけないと思うが。
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 01:56▼返信
全世界から博士号持ってる外国人が集結して自国の歴史教えだすだろうな。
日本乗っ取られるぞ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 01:58▼返信
和歌山の自称進学校だったけど
教える力以前に教員の知識が低かった
だから勉強で教わるものはなかった
進学する奴は授業無視で塾か独学

大歓迎だわ

54.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 02:01▼返信
>>43 そいつらは博士レベルの知能なんてないだろ。こっちはそれこそ大学の教授にだってなれるレベルだからな。
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 02:03▼返信
>>53田舎の自称進学校ってそのパターン多いよな。それなのに生徒を縛って足枷になるから母校アンチくっそ多いイメージw
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 02:03▼返信
>>10 医師免許もいらんと申すか?
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 02:03▼返信
>>53
確かに高校になると生徒の方が大学の専門書読んでて
先生を超えることもあるからな

まぁそれは極端にしても教育大学出た先生なんか熱意はあっても
知識は伴わないのが問題なんだよなぁ
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 02:04▼返信
>>40 それこそよくいる教師の典型じゃねーの。
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 02:07▼返信
大学受験に合格することが最終目標じゃない学生達には役立つだろうな
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 02:14▼返信
教師はあくまでも専門科目を教えるのが仕事なんだから、高校だったら生活指導とかよりも専門知識がある人の方がいい。
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 02:17▼返信
欧米の社内ドクターならいざしらず…日本のあぶれたポスドクとか人間として終わってるんだが…
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 02:20▼返信
博士号持ってれば良い教員になれるかと言えば、なれない気もするがな
自分が理解できる能力と、他人にわかりやすく理解させ、面白く組み立てる能力が必要なわけで

大学教授なんて授業ヘタなのばっかじゃん
延々と話すだけ。そして黒板に書くだけ。理解できないのは生徒のせいってな
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 02:23▼返信
大学受験においても高校の教科は大学で学ぶ基礎になるんだから駅弁の学部卒とかよりも博士課程修了した人に教わったほうが良いでしょ。
田舎の自称進学校なんか予備校のDVD流してる学校もあるんだぞ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 02:28▼返信
マジで教える熱意に溢れたやつならどんどんやらせるべき
教育学部出たからって教師を真面目にやりたい奴ばっかかといえばそれは違うしな

てかぶっちゃけた話、義務教育を「塾」でも終了できるようにするべき
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 02:31▼返信
教えるのがうまい塾講師の授業をモニターで見た方がはるかにマシ
今の時代なら普通に出来るだろ。ただ教師達が職奪われると大騒ぎするだろうが
文句言うなら解りやすい教え方というものを勉強しろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 02:32▼返信
理系教師が不足してるって先生がよく言ってたけどこんな処置をとってくるとは…
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 02:34▼返信
>>62
その大学教授のイメージって老人だろ?
博士課程卒業したてのやる気ある学生の授業とかクッソ面白いぞ
てか30代の若い教授なら板書なんざしないよ

良い先生に出会えたら、本当にそれは財産になる
教育学部出ただけの教師が悪いとはいわんが、博士まで終えた人間ってのはやっぱ違うよ
少なくともうちの先輩方は尊敬できる人ばかりだった
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 02:34▼返信
ドクターと高校教員じゃ頭のレベルが違いすぎて馴染めないだろうな
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 02:41▼返信
生まれた時から日本文化になれしんだ在日コリアンの逆恨みから政治屋になった安倍朝鮮な
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 02:49▼返信
頭いいやつが教えるの上手いとは限らないぞ
免許与えるのはいいとして、しっかり研修しない限り現場で使うのはやめた方がいい
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 02:51▼返信
一流のフランス料理シェフが、一流のフランス料理店のオーナーになれるとは限らない
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 02:54▼返信
教職科目レベルだけでも知っとかないと・・・
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 03:10▼返信
いやいやいやいや、人に教える能力ってのは大事だぞ。 絶対失敗する。
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 03:29▼返信
大阪の一般公募校長が失敗しまくってるのを見ると不安だが、
博士課程終了してくすぶってる人もかわいそうだ。
ま、先行して実験してもらってもいいんではないか?全国というわけではないし。
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 03:48▼返信

早稲田、小保方博士から学ぶことは

コピペ、コピペ、コピペ

76.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 04:19▼返信
どうしようもねぇ学校の教育学部の連中が先生になるより
100倍マシ
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 04:21▼返信
高学歴難民多いからその受け皿になるなら良いと思う
でも理系だと下手すると工業高校とかに・・・・・
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 04:31▼返信
塾講や家庭教師やってただろうから問題ないだろ(´・ω・`)
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 04:45▼返信
ロクでもないことになりそう・・・と思ったが、すでに共産主義者まみれで
ロクでもないことになってた
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 05:07▼返信
博士行くような人は塾講師経験もあったりするだろうし、
研究室内で後輩に教えるのは確実に通る道だからねぇ
てかコミュ症のやつはそもそも教師になる道なんか選ばないでしょ
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 06:34▼返信
博士号持ってる奴が教師になりたがるかね?
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 06:43▼返信
もれなく日教組職員からイジメに合いますけどねw
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 07:05▼返信
教員免許なんて大卒ならFラン底辺でも取れるしな
あんなもん資格扱いするほうがおかしい
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 07:51▼返信
小保方容疑者も大丈夫だね
よかったね!
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 09:16▼返信
Q、博士号とってるからって人に教えるのは上手いのか?

A、教員免許とってるからって上手いのか?
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 10:06▼返信
数学なんて将来の役に立たないとか、そんな事を言うとちゃんと論破してくれそう。
応用性知ってるからね。
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 10:11▼返信
師範学校が無い時点で終わってるんだよ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 10:39▼返信
社会経験がある人材が増えるからいいね
大学卒業→教師みたいなエスカレーター式で教師になった人よりも20代は会社員って人の方が良さそう
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 10:40▼返信
この制度で一番いいのは教師以外の職業経験がある人材が教師になれるってことだろう
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 10:49▼返信
博士ってわりとヘンなのも多いから、
面接とかはちゃんとやった方がいいぞ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 11:06▼返信
ポスドクかー
データサイエンスとか金融工学でも
求められてそうだけどなあ
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 11:35▼返信
ドクターて基本的には教育したい人ではなくて、研究したい人なんだよなぁ
職がないから受け皿で教師してるわーみたいなのに教えられる子供とか可愛そうだろう
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 11:36▼返信
博士いくやつって一人で引きこもって研究やってりゃまあいいけど
人との協調性がまるでないステレオタイプみたいなへんなのも結構いるのが事実だからなぁ
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 13:49▼返信
ここで文句言ってるのは教採落ちたやつらか?

ソースには理系博士号持ってる奴にも「受験資格を与える」とあるが採用とは書いてない。
一部試験内容減らすが作文等追加もしているのでコミュ症対策もされるだろう
そもそもコミュ症は教師になろうとも思わないがな
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 13:57▼返信
これなら教員免許取るほうが楽だべ
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 15:56▼返信
大学の教授達がいい例で、例え博士号だろうと教え方うまいとは限らない。高校の理系科目なんて限界しれてんだから一般教員で十分だろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 16:56▼返信
博士号を持ってる人間に教師をさせることはおかしい。

学校は塾じゃないんだ。生徒に対して勉強だけでなく社会的に出た際に、大人となった際にきちんと道徳性を備えるよう教育する場でもある。

義務教育修了資格を持たず反日教育ばかり教わったものや、外国人を教員にしていいのか?
中核派に入って逮捕された京大生のようなテロリストを教育したり、国を誇りに思わない子供にさせていいのか?

98.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 18:47▼返信
博士まで行くとコミュ強も多いぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月01日 00:47▼返信
どちらにしろ採用試験は受けなきゃいけないんだろ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月01日 00:57▼返信
>>83
教員免許は採用試験に受かって教師になって
初めて意味を成すものだからね。そういう人は
大抵採用試験に受からない。

直近のコメント数ランキング

traq