記事によると
県立高校の採用試験に教員免許不要 来年度から理系博士号取得者
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141129-00284927-agara-l30
・来年度から理系の博士号を持っていれば、教員免許を取らなくても、和歌山県立高校の教員採用試験を受験して教員になることが可能になる
・本来、教員採用試験を受験する場合は教員免許状があるか、取得予定である必要があるが、博士号がある場合は不要となる
・静岡県や京都市などでも教員免許は必要ない
この記事の反応
県立高校の採用試験に教員免許不要 来年度から理系博士号取得者 http://t.co/yi4CrnPRz5 和歌山県。博士が高校の教壇に立つのはいいけど、教育法規くらいは知っててもらわないと困る。現状、教員免許の値打ちはそこだ。知らないと大阪の民間校長みたいなことになりかねない。
— 嘉村均 (@aromaticKam) 2014, 11月 29
これは良い知らせ。生徒にとっても、博士号保有者にとっても。しかし、統計分野等は、文系の博士号(例えば、社会学等)を出す大学もある訳で、今一歩。高校なら、文系に広げても良い思う。是非、やって欲しい。 http://t.co/MDNcRnqTSj
— TAKAYANAGI, Hiroki (@buntydad) 2014, 11月 29
県立高校の採用試験に教員免許不要 来年度から理系博士号取得者 http://t.co/Z8drzneUM3 こういう制度は、全国に広げるべき。でも、実態はどうなのか。。
— 山形方人(nihongo) (@yamagatm3) 2014, 11月 29
本人の能力が高いのと、それを生徒に教えられるのとはまた別のスキルだと思うのだが……ドクター崩れなんてコミュ力皆無なのに生徒を教えさせていいのか? / 県立高校の採用試験に教員免許不要 来年度から理系博士号取得者(紀伊民報) http://t.co/fSEFXDLCrF
— HRUT (@HRUT1996) 2014, 11月 29
静岡県や京都市に続いて和歌山県も教員免許が不要に
ポスドクの受け皿は教員になるのかな


ゆるゆり なちゅやちゅみ! ねんどろいど 歳納京子 (ノンスケール ABS&ATBC-PVC塗装済み可動フィギュア)
グッドスマイルカンパニー 2015-04-30
売り上げランキング : 6
Amazonで詳しく見る
楽園追放 Expelled from Paradise【完全生産限定版】 [Blu-ray]
釘宮理恵,三木眞一郎,神谷浩史,林原めぐみ,高山みなみ,水島精二
アニプレックス 2014-12-10
売り上げランキング : 3
Amazonで詳しく見る
万人が知識を得られる正しい教育方法なんてないんだから
つまり院卒ってことでしょ?
教授の授業サポートするくらいだから教えるのはうまいと思うぞ
一時期日本では「免許(資格)設立ブーム」みたいな物が出来てものすごくくだらない物にまで資格・免許が出来てる
本来本人の能力が十分であっても、国定の免許が無ければその職業に就けないという制限をあらゆる業界で設けてしまった
その結果が今の日本で、今の若者が置かれてる状況
何か得があると思ってやっちゃったんだろうけどね。雇いたい側が雇える人材を雇えば何も問題ない
wwwwwwwwwwwwwww
やる気は
(前期2年の博士課程を除く)
修士 規定なし 大学院の修士課程
(前期2年の博士課程を含む)
こうやで何もワイは間違ってないで
それは大学行って勉強してねって言うのは大学行ったらもう興味なくなってるからさ
博学な人間が側にいると学ぶ楽しさって気付くよね
技術って言うより研究やな
雇いたい側が雇える人材をどう見極めろって言うんだよ日本を貶めたいだけのマヌケテョン
おまえ院卒なめとんのか?
妄想で書いてるなら失せろや
発表するんだからある程度は必要なんだよな
むしろそこができてないと基本博士もらえない
博士論文が通らずに単位取得後退学の人は対象外なのね。
外国人でも博士号持ってれば教師になれるってか。支配され放題じゃねえか。
ってなんか恐ろしい偏見だな
専門的な知識を持ってるからと言って人に上手く教えられるとは限らない
むしろ、理解できる生徒ばかりに入れ込んで、理解できない生徒は突き放すか存在しないものとして扱いそう
批判してる奴いるけど教職なんて博士と比較にならん位簡単だぞ
確かに博士号あるからといって教えるの上手いとは限らないが教えるの下手な人はまず採用されないだろうし、深く理解してる人に教わったほうが生徒も知的好奇心が育まれそうな気がする。
ポスドク問題の解決にも役立つだろうし。
これは問題ないしむしろいいと思うわ
教育論の研修とかはせなアカンよなぁ。
今の教育大や教育学部の教員養成課程は専門分野を
たった8単位履修するだけで教員免許を取れてしまう
その結果、指導書を見なければ自力で問題すら解けない教師が
量産されてしまう訳だ
そもそも問題を解けない人間に、それを教えられる訳が
ないからな
教師の幅が増えることで、その学校に適した教師が赴任する率が増える。
和歌山は工業系の会社が意外と多いし、工業・商業高校は本当に就職に力を入れてるし、
就職することに努力してる。
理系博士号の教員が混ざることで、教える情報が広がるのはいいこと。
しかし、普通の先生が無くなるのは避けないといけないと思うが。
日本乗っ取られるぞ。
教える力以前に教員の知識が低かった
だから勉強で教わるものはなかった
進学する奴は授業無視で塾か独学
大歓迎だわ
確かに高校になると生徒の方が大学の専門書読んでて
先生を超えることもあるからな
まぁそれは極端にしても教育大学出た先生なんか熱意はあっても
知識は伴わないのが問題なんだよなぁ
自分が理解できる能力と、他人にわかりやすく理解させ、面白く組み立てる能力が必要なわけで
大学教授なんて授業ヘタなのばっかじゃん
延々と話すだけ。そして黒板に書くだけ。理解できないのは生徒のせいってな
田舎の自称進学校なんか予備校のDVD流してる学校もあるんだぞ。
教育学部出たからって教師を真面目にやりたい奴ばっかかといえばそれは違うしな
てかぶっちゃけた話、義務教育を「塾」でも終了できるようにするべき
今の時代なら普通に出来るだろ。ただ教師達が職奪われると大騒ぎするだろうが
文句言うなら解りやすい教え方というものを勉強しろ
その大学教授のイメージって老人だろ?
博士課程卒業したてのやる気ある学生の授業とかクッソ面白いぞ
てか30代の若い教授なら板書なんざしないよ
良い先生に出会えたら、本当にそれは財産になる
教育学部出ただけの教師が悪いとはいわんが、博士まで終えた人間ってのはやっぱ違うよ
少なくともうちの先輩方は尊敬できる人ばかりだった
免許与えるのはいいとして、しっかり研修しない限り現場で使うのはやめた方がいい
博士課程終了してくすぶってる人もかわいそうだ。
ま、先行して実験してもらってもいいんではないか?全国というわけではないし。
早稲田、小保方博士から学ぶことは
コピペ、コピペ、コピペ
100倍マシ
でも理系だと下手すると工業高校とかに・・・・・
ロクでもないことになってた
研究室内で後輩に教えるのは確実に通る道だからねぇ
てかコミュ症のやつはそもそも教師になる道なんか選ばないでしょ
あんなもん資格扱いするほうがおかしい
よかったね!
A、教員免許とってるからって上手いのか?
応用性知ってるからね。
大学卒業→教師みたいなエスカレーター式で教師になった人よりも20代は会社員って人の方が良さそう
面接とかはちゃんとやった方がいいぞ。
データサイエンスとか金融工学でも
求められてそうだけどなあ
職がないから受け皿で教師してるわーみたいなのに教えられる子供とか可愛そうだろう
人との協調性がまるでないステレオタイプみたいなへんなのも結構いるのが事実だからなぁ
ソースには理系博士号持ってる奴にも「受験資格を与える」とあるが採用とは書いてない。
一部試験内容減らすが作文等追加もしているのでコミュ症対策もされるだろう
そもそもコミュ症は教師になろうとも思わないがな
学校は塾じゃないんだ。生徒に対して勉強だけでなく社会的に出た際に、大人となった際にきちんと道徳性を備えるよう教育する場でもある。
義務教育修了資格を持たず反日教育ばかり教わったものや、外国人を教員にしていいのか?
中核派に入って逮捕された京大生のようなテロリストを教育したり、国を誇りに思わない子供にさせていいのか?
教員免許は採用試験に受かって教師になって
初めて意味を成すものだからね。そういう人は
大抵採用試験に受からない。