• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






90年間不明の名画、映画『スチュアート・リトル』に映り偶然発見
http://www.afpbb.com/articles/-/3032915
(記事によると)

90年間所在不明だったハンガリーの前衛画家の名作が、小さなネズミの活躍する米ファミリー映画『スチュアート・リトル(Stuart Little)』(1999年)の小道具として使われていたことが偶然発覚し、このほど母国に里帰りした。テレビ放映された映画を見た美術史家が、背景に映り込んだ絵画に気付いたという。

 ハンガリー国立美術館の美術史家ゲルゲイ・バルキ(Gergely Barki)氏(43)は2009年、娘のローラちゃんと一緒にテレビでこの映画を見ていた際、ローベルト・ベレーニュ(Robert Bereny、1888~1953)作「黒いつぼと眠る女性(Sleeping Lady with Black Vase)」が画面に映っていることに気付いた。

危うく、ひざの上のローラを落っことすところだった」と、バルキ氏は取材に語った。

「黒いつぼと眠る女性」は1920年代から所在が分からなくなっていた作品

映画の制作元であるソニー・ピクチャーズ(Sony Pictures)とコロンビア・ピクチャーズ(Columbia Pictures)に問い合わせたところ「アメリカの古美術店で二束三文で売られていた」という

「前衛的な雰囲気がスチュアート・リトルの居間にぴったりだと思い映画に使った」という

今後「黒いつぼと眠る女性」はハンガリーの首都ブダペスト(Budapest)に作品を持ち込み、12月13日にオークションに掛けられる予定。
予想落札価格は11万ユーロ(約1600万円)前後という。

2014y11m30d_080535918
2014y11m30d_080518097





















二束三文で売った方は今頃泣いてるだろうな















スチュアート・リトル [Blu-ray]スチュアート・リトル [Blu-ray]
マイケル・J・フォックス,ジーナ・デイビス,ヒュー・ローリー,ジョナサン・リップニッキー,ロブ・ミンコフ

ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
売り上げランキング : 81267

Amazonで詳しく見る

楽園追放 Expelled from Paradise【完全生産限定版】 [Blu-ray]楽園追放 Expelled from Paradise【完全生産限定版】 [Blu-ray]
釘宮理恵,三木眞一郎,神谷浩史,林原めぐみ,高山みなみ,水島精二

アニプレックス 2014-12-10
売り上げランキング : 3

Amazonで詳しく見る

コメント(55件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 08:21▼返信
落書きレベルだった・・・
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 08:21▼返信
盗品...
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 08:24▼返信
前衛的すぎて分からない
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 08:24▼返信
と言うかこの古美術店主が無能すぎだろw
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 08:27▼返信
は?意味不。
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 08:28▼返信
なんていう糞記事w
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 08:28▼返信
盗品を映画に使ったチョニー
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 08:29▼返信
なつい映画やな
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 08:35▼返信
んで?
10.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2014年11月30日 08:38▼返信
ん?前にも二束三文でてにいれた
超高級絵画の記事なかったか?
意外とこのての話って海外じゃ結構有ったりすんのかな?
つーか、そもそも、こういうのが起きるのって名曲と言い評価去れるのが大体作者の死後だからなぁ…
そりゃ評価される前なら価値なしとしてマトモに管理去れず、散り散りなった作品もあらなぁな
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 08:38▼返信
盗品で、どこかにしまわれていて、経緯を知らない奴が、ガラクタと一緒に売ったんだろうな。美術品ではたまにある話だ。
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 08:40▼返信
>>11
まあ唯一価値を知ってて手に入れた持ち主が死んで管財人が処分の段取りで見逃すとかもあるだろうな
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 08:41▼返信
映ってるシーン見せろよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 08:43▼返信
数日前にヤホーのトップでみた
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 08:44▼返信
おはようお前ら
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 08:51▼返信
もともと普遍的な価値なんて無かったんだ
あると言い張るやつが現れただけで
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 08:51▼返信
朝うんこしてくる♪
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 08:53▼返信
おっはー
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 08:57▼返信
盗品じゃねーよw
盗品だったらオークションには掛からない
無知豚どこまで無知なんだよw
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 09:00▼返信
>>10
屋根裏に転がってた絵をガレージセールで売ったら、未発表の誰々の作品だった
ってのは近年あったね。
あとは、ガレージセールで買った二束三文の絵、額縁開いたら裏にアメリカ独立宣言のオリジナルの紙が入ってたとか、
絵をよくよく鑑定したら絵の下層に誰々の作品があったとか
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 09:00▼返信
うるせえゴミ
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 09:02▼返信
へーこれはすごい
知らず見てたんだなあ
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 09:04▼返信
臭そうwww
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 09:08▼返信
ジミーちゃん
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 09:08▼返信
おれにはわかる!この絵の深みが!
お前らにはわからんだろーなーこれは50000000円は下らないな
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 09:11▼返信
>>6
スポーツ系の記事よりはマシ
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 09:14▼返信
エ.ロ同人も数100年後には浮世絵みたく価値が出るだろうな
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 09:15▼返信
CMの後、驚きの鑑定結果に会場は騒然!
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 09:15▼返信
映画でちょっと使った小道具とかよく残してたな
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 09:20▼返信
2:14に、確かに出てるね

31.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 09:41▼返信
寄贈すれば美談だったな
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 09:50▼返信
ぶっちゃけ絵画の価値なんてあってないようなもんですし
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 09:50▼返信
映画の小道具係がアンティークの古美術品を買い漁りに行って、お宝を発見してしまう。
ってのは実は結構昔から小説やドラマのネタにされるんだよ。実際に良くあるんだってさ。映画のセットに使う小道具は、ショップで作るより実際に流通してる物を使った方がリアリティが出る。時代劇ならなおさらだ。そうした小道具のストックを増やすために大手スタジオのスタッフの中には、こまめにフリーマッケトやオークションに足を運ぶ人も多く。かなりの目利きになる場合も多いのだそうだ。
そういったスタッフがいるから、素晴らしい時代考証が可能になるんだろうね。
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 09:51▼返信
>>31
チョニーの映画事業は第2四半期で赤字ってるからそんな余裕ない。
ふんだんにふっかけて値を吊り上げてくるだろうね。
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 09:52▼返信
まだ絵の価値はマネーゲームのための張りぼてって言ってる奴いるのか…
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 09:54▼返信
>>34
世界第3位のハリウッドメジャーがなんだって??
フォルツァに帰ったら、さっきから一人で連投やってないで。
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 09:58▼返信
ちなみにスチュアート・リトルは、今や悪名の方が高いMナイト・シャマランのデビュー作。
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 10:13▼返信
で、また、売るのかよw
この絵じゃ、そうだよな…
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 10:38▼返信
芸術なんてそんなもん
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 11:04▼返信
いやていうかこの絵の価値は一般的には「アメリカの古美術店で二束三文で売られていた」程度の価値だろ。
1600万って言ったらこんなもんより最高に楽しい事に使えるわ。
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 11:13▼返信
>37
デビュー作じゃないだろ?
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 11:40▼返信
90年間って画家の生前から所在不明だったんかい
名が知れる前適当に売り払ったんだろうな
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 11:43▼返信
ローラ「げせぬ」
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 12:29▼返信
トレイラーの2:13ぐらいに映ってる!
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 13:28▼返信
ソニーが悪いって事?
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 13:42▼返信
物の価値ってのはそんなもんだよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 13:51▼返信
あまりに美術的すぎて俺には全く価値が解らないwwww
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 15:31▼返信
古美術商をやるなら絵画の勉強ぐらいすれば良いのにw
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 16:13▼返信
芸術ってマジなんだよ
消えた名作ってだけで値段が上がるとか
消えた名作ってわかっても絵は同じ絵だろ
もし二束三文で売られてたなら
本当の価値はその値段、600万は嘘の値段
それでも買うアホがいるんだな
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 16:45▼返信
※33
いまんとこ唯一読む価値のあるコメントw
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 17:24▼返信
例の欠陥NFCフィギュアのように
物の価値は糞みたいなものだけど
そこに価値があると考える変態もいる
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 17:26▼返信
美術絵なんていくら上手くてもコネがあってパトロンに後押ししてもらって
でかい賞取らないとまったくの無価値

死後有名になるパターンもあるが存命中は500円でも売れず
どうやって生活できたのか、なんで描き続けたのか不思議なレベル

ゴッホは一枚も売れてない時代に描いた絵一枚一枚に出来についての感想文を書いてた
(それも本物の証明としてセットで売られてる)
53.ネロ投稿日:2014年11月30日 19:04▼返信
最近、トースター使ってないな

たまには、コロッケを焼いてみよかな
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月01日 05:50▼返信
結局マニアにしかわからないお宝フィギュアとかと同じレベル
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 00:40▼返信
懐かしい。いとことその両親の4人で見たな…他に誰も居ない映画館で。

直近のコメント数ランキング

traq