男児は蓮 女児は凛・陽菜が人気
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141201/k10013630981000.html
記事によると
・今年生まれた子供の名前で、最も多かったものが明治安田生命が保険契約者の調査で明らかに
・男児は草花の“はす”を表すひと文字の「蓮(れん)」が2年ぶりに最も多くなり、ついで「大翔(ひろと・はると)」が多かった
・女児はりりしい様を表すひと文字の「凛(りん)」と、「陽菜(ひな・ひなた)」などが1位に並び、ついで多かったのが「結菜(ゆな・ゆいな)」だった
レンとかリンとか、ボーカロイドしか思い浮かばない 男児は蓮 女児は凛・陽菜が人気 NHKニュース http://t.co/2a2kqEbrcp
— kumagui (@kumagui) 2014, 12月 1
どの名前も友人の子どもにいるなあ|Reading:男児は蓮 女児は凛・陽菜が人気 NHKニュース http://t.co/7jbgPRDVdo
— ヒロユキ (@hiroyuki3434) 2014, 12月 1
Reading:男児は蓮 女児は凛・陽菜が人気 NHKニュース http://t.co/3XbyRbuxfi ミクは?
— matryosika@カルシウム(Ca) (@matryo_sika) 2014, 12月 1
リンレンって並ぶとボカロしか思い出さないな


艦隊これくしょん -艦これ- ねんどろいど 鈴谷 (ノンスケール ABS&ATBC-PVC塗装済み可動フィギュア)
グッドスマイルカンパニー 2015-04-30
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
グランド・セフト・オートV 【CEROレーティング「Z」】 ((数量限定特典)ゲーム内マネー合計100万ドル分 同梱)
PlayStation 4
テイクツー・インタラクティブ・ジャパン 2014-12-11
売り上げランキング : 7
Amazonで詳しく見る
ドラクエヒーローズは粕ゲー
ボカロのリンレンとの関連性は皆無だろ。
凛やひなは昔からおるがな
お前はひななんかでは無い
ここで「そんなのは皆無だ」って言っちゃうのがお前らの懐の浅いところ
メグですー♪
こんな中年リーマン嫌だわ
うん子
.
ヒナとかいうおばさん普通にきっついだろ
お前さん気に入ったww
ちょっと時代劇っぽいだろ
普通に良い単語だし、古いけど結構視聴率取ってた草薙主演のドラマの子役が名前凛だったし、アニメや漫画キャラにも多いし
多分一般層とオタク層と入り交じっての結果だと思う
すぐぼかろ?とか言っちゃうのは気持ち悪いよ
何回も一位にもなってるし
別にいいだろ。一種の流行みたいな感じで。
キラキラネームは付ける目的が目的だし
こういうランキングと相性が悪いから入らないだけじゃね
でも実際には昔から人気のある漢字だった、ってだけだと思うわ
これなら先生も困らないよね
人気では無かっただろ
それより、日本人ですら読めないクズネームを規制してほしいわ。
前からある名前だし
蓮コラはるなボケ
前はナナ効果だったかな?
カタカナのリンじゃないなら普通こっちが先に出るよな><
ボカロ、Fate、モバマス、Free、ラブライブあたりか
女の子「自分の子供にラムとかつけない人。」
意味としても素敵だ。
てかはるなじゃないのな
問題は2位の大翔
大翔
読み
おうが たいが たいし たいしょう たいと だいしょう だいと つばさ はると ひろと まさと やまと < 検索
読み方多すぎ
こっちの方が実際の名付けだよね?
どこがいいのかわからんけどこれがいいと思ってつけてるやつが毎年何人もいるんだな
大抵ヤンキー的な性格だけど
だがブサイクに育ったらギャップに泣きそう
ボカロ脳乙wwwwww
知り合ったママ友の子供がレイクで「…っなんでやねん!」と思った。もっと他にあったやろ。