ニコニコチャンネル『SHIROBAKO』より
http://ch.nicovideo.jp/shirobako-anime
この度、2014年11月17日より配信しておりました「SHIROBAKO 第6話」につきまして
権利上の都合により、一時配信を停止させて頂くことになりました。
現在配信の再開日は未定となっておりますが、確定次第改めて発表をいたします。
この度は、都合により配信を中断させていただきますことを深くお詫び申し上げます。
何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。
『SHIROBAKO』第6話の内容
アニメ『SHIROBAKO』は、武蔵野アニメーションの新人制作進行のあおいを中心として、
アニメーション制作現場で起こるトラブルや、葛藤や挫折などといったアニメ業界の日常を描く群像劇
第6話では3DCGを使ったエフェクトを描く職人と、手描きの作画だけで飯を食ってきたアニメーターが喧嘩してしまいアニメ制作に支障が出る。
そこで二人が若いころ熱中したアニメ「イデポン」の展覧会に行きアニメーターとしての初心を取り戻すお話
<『SHIROBAKO』に出てきたイデ"ポ"ン>
<元ネタと思われるイデ"オ"ン>
(詳しくは公式サイトへ)
パロディだから物言いがつかないと思ってたら指摘されてしまったって感じかな
後々サンライズの権利表記が加わって再配信、BD販売されそう


SHIROBAKO 第1巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]
木村珠莉,佳村はるか,千菅春香,髙野麻美,大和田仁美,水島努
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント 2014-12-24
売り上げランキング : 86
Amazonで詳しく見る
伝説巨神イデオン Blu-ray BOX
塩屋翼,富野喜幸
フライングドッグ
売り上げランキング : 58533
Amazonで詳しく見る
「伝説巨神イデオン」劇場版 Blu-ray(接触篇、発動篇)
塩屋翼,田中秀幸,白石冬美,井上瑤,戸田恵子,矢立肇,富野由悠季
flying DOG
売り上げランキング : 65287
Amazonで詳しく見る
ガンダムとイデオンはサンライズ以外の版元が全く違います
名古屋テレビ+創通エージェンシー+日本サンライズ
映像ソフトの発売元はバンダイビジュアル
イデオン:
東京12チャンネル+東急エージェンシー+日本サンライズ
映像ソフトの発売元はフライングドッグ(ビクター)
東急エージェンシー側かもね
真面目な話に取り入れない限り許されないだろ
似たようなロボでる時点でアウト
文句は言われてないかもだがニコニコがちょっと警戒しただけなのかもなぁ
あの系譜も弄りすぎてしっちゃかめっちゃかになってるなあw
いまあの系列の機体をきちんと開発順に並べられる奴って日本に何人いるかね
他になんかマズイ部分あったんじゃないの?
業界ねた的にはむしろこの話に限らずやばいところだらけなんですけどそれは・・・
こんなことしても顰蹙買うだけだぞ
せっかく若者の中にイデオンに興味が湧いたやつが生まれたのに・・・
ああ、でもそういうの嫌いそうだなハゲは
そっちはどうなん?
大人の世界ってのはめんどくさいのよ('∀`)
許諾取らせた上で本物OKにする
禿のロボアニメはパロされるのは結構あるから 禿やサンライズじゃなくて 東急エージェンシーの方じゃないかな
こいつはフリーザだな、セルだな、ヤムチャだなくらい。わかりやすいけど、モロパクりはしない。
特に東急はもうほとんどアニメやってないから数少ないビッグタイトルにはうるさそうだよね
もう「グレンキャノンもだ!」ってgdgd妖精'sしか思い出さないんですけどー
だってあれは元サンライズ組のスタッフだしそもそもメカデザイン担当がイデオンのオリジナルデザイナーだしw
タマキュアや蓮舫編は流石に怒られたけど
スペースダンディは 制作会社がボンズ(元サンライズの製作スタッフ)で フライングドッグ(イデオンのビデオ売ってる会社)がスポンサーにいるからな
それと似たようなもんなんかも
有料配信も実質似たようなもんだし
ダンディではそーいったこと聞かなかったし。
因果地平に飛ばされた幻の話数ってのは他にもたくさんあるからな
見逃して配信で見るつもりだった人にとっては悲報かもしれないが
そんなことないぞ、スクエニは潰れてもいい
スペースダンディのスポンサーはフライングドッグ(イデのビデオ売ってるとこ)
こういうのは決定的な問題に発展する前にスタッフレベルのすり合わせってのをするんだよ
そこで大抵の問題は片が付く。「ごめんねーじゃあ今度ひとつグロス請けの話まわすからさー」みたいな感じでね。
だが相手が堅物だとたまにこんなことになるのだ・・・
すぎやんはこういうとこあんまりうるさくないぞ
一番やばいのは小林亜星方面
はがないのアニメでセシリーとルーク貶したのは許さん
なんであれで許可出したのかわからんぜ・・・
ケチをつけるのが正しいけど、これじゃ名作の話は何ひとつできないな
やらかすってのはこうやって問題に発展する事であって問題になる前に裏で収めてればそれはやらかしたとは言わん。
しかも物凄くどうでもいいような所だったりするのよなw
もどかしいけど険悪な意味での物言いではないと思うから
配信再開も早いんじゃないかな
日本人の性格考えりゃわかんだろ
ジョジョネタでも乱用されすぎて本家までうざがられる始末
現時点ではどこの何が駄目だったのかまだわからんのだぞ。
今後判明した際には「ああこりゃ駄目だわ」ってなるような部分が駄目だったりするかもしれんぞ。
少なくとも駄目だとされてこうなったのは間違いないわけだからな。
この話はイデオン叩いてるどころか絶賛してるわけだもんなぁ
それこそ「イデオン見てみようかなぁ」と思わせるくらいに。
これくらい許せよと思うわ
まあイデオン関連のせいじゃない可能性もあるのかもしれんが・・・
イイ見せしめになったじゃないか
話がいいかどうかとは全く無関係なことだが
それだとこの話は、イデオンて作品に依存することではじめて成立する話だったってことだよね
それで商売するってのは普通に考えてペナルティ対象だと思うんだけど?
まあ俺はもっとピンポイントな何かが原因になってると思うんだけど、
ちょっと気になったのでツッコんでみた。反論歓迎。
曖昧な線引きは必ず収拾がつかなくなるので明確に引いた線を絶対的に守る他無いのだ。
どこまでが良くてどこからが駄目か、は絶対でなければ無意味だ。
これは業界全体に関わる事。
規模が小さいから大目に見るとか好意的だから許すとかそういう例外を作ってしまうと必ず自分勝手な解釈でごねだす馬鹿が出てくる。
あれはイデオンそのものに関わったデザイナーが描いてますから。一種の客演だよ。
確かに許可とったほうがよかったね
その一方でおもちゃ先行の作品でもあってイデオンのデザインの残念具合にハゲが切れてあんな話になったとも聞くな。
まんまだったし
あまりに似せすぎた
なんかコメントが気持ち悪いんで話しかけないでください(嫌悪)
スポンサーもフライングドッグ(イデオンのブルーレイ売ってるとこ)だしな なんだかんだで対策取ってるんだよね
制作会社もボンズ(元サンライズ組で) 総監督は渡辺信一郎(サンライズでカウボーイビバップ)だから 人的パイプばっちりだし
悪ノリするとこが出て来てしまうかもしれないから許可取るなりしとくある程度の交渉は必要だろ
今回は絵だけでなく話の内容も語っちゃったわけだし
許可とまでは言わなくても、軽く話を通すくらいはしてもよさそうだけど
昔からの慣例なのかね
それは作の会議に招聘される前の話。
富野が呼ばれた時点で既にメインメカデザインは済んでおり、そこで局と代理店から
「この戦車と幼稚園バスとタンクローリーが合体するロボットアニメを監督してください」と言われて頭を抱え、
次の企画会議で富野が最初に言い放った言葉が「このメカは第六文明人の遺跡です。」だったのだ。
当時のロボアニメはそういうのあったね 動かないことに定評のあるゴッドマーズもそれで おもちゃ屋がおもちゃ的カッコよさ優先して 線多くなって動かせねえってなった結果アレです
そうやって思考停止してたら何も解決しないぞ?俺はお前の事なんかどうでもいいが。
最初に挨拶に行ってれば大きな問題にならなかった様なきがする
正式な許可を取ると金銭のやり取りが発生しちゃうから
軽いパロなら個人的に話だけ通しておくとかがせいぜいだねえ。
ケロロぐらい盛大にやろうとするとパロる相手が身内でないとちょっと無理
西崎側の人間にはナイショよ?w
スポンサーが強いのはテレビの仕組み上仕方ないのだ。
おもちゃが売れないからという理由で打ち切られるのは当然としておもちゃが売れるからという理由で引き伸ばされたりもした。
ダグラムが一番有名か?
ラノベだけとイズルの放課後バトルフィールドは悪いジョジョパロの代表レベルの酷さだとおもうの
同じジョジョパロでも、オバケがこわい余りスタンドだ!と思い込むネタがある銀魂は面白かった
ダグラムって結局3回ぐらい延長したよな・・・最後のほうまるっきし覚えてねえw
パロディで怒られるケース:そのパロがないと作品が成立しない(=パロ要素の置き換えが利かない)場合
怒られないケース:そのパロがなくても作品が成立する(=パロ要素の置き換えが利く)場合
厳密な線引きは難しいがざっとこんな風に考えておくとトラブル起こさずに済むので業界に進もうとしてる人間は覚えておくように
というか銀魂の場合怒られたらすぐその話やめてもいいように作ってあって、たまたま怒られなかったのが生存してるイメージだわ
ラブライブの騒動とは全然違うし
実際に円盤で闇に葬られたネタ結構あったような・・・w
音楽はわけのわからん第三者まで絡んでくるから、また別の意味でめんどくさいよねー(;´Д`)
マジンガーZも有名じゃね 本来はとっととグレート始めるつもりが延長になった でTV版の最終回で散々待たせといてみたいなメタを鉄也が言った
権利者が、突っ込んできやすい所かどうか
不快な表現になっていないか
ツテがあるなら根回し
堂々と元作品を賞賛するパロディをやって問題になった白箱
この違いは何なのか
アニメーターになったといういい話が
誰が見てもわからないような
当たり障りのないオリジナルに差し替えられたら
それはそれですっごい興醒めなんだけど。
宣伝にもなるしええじゃないか、というのは無許可使用者の勝手な言い分、
押し付けでしかないんだよね。
一つの作品でも権利関係が複雑だったり、例えば権利者の一社とは
不仲で連絡すらとりたくない、何かの拍子に不仲が表沙汰になったら
狭い業界で厄介とか、第三者が知る由もない諸事情がある。
手続きを踏めば許可の可能性も多分にあるはずなのに、
黙ってやると結局双方にダメージ、百害あって一利なし。
権利元も放置してると他の権利者から何やってんだという話にもなる。
無許可使用者が簡単に考えてるより、いろいろあるくらい社会人なら察しようぜ、
それが持ちつ持たれつということ。
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
そういう置き換えの利かない要素を他人の作品に依存した形で話作るのがまず間違いだと思わない?
そのくせ中途半端にタイトルとメカ改変してさ、そりゃだめでしょうよ。
本当にイデオンそのものでないと成立しない話なら、きちんと許可とってイデオンそのものを使うべきだったし
そうでないなら「その作品」もきちんとオリジナルのものを作りこむべきだと思うよ。
これってそんなにわかりにくい概念だとは思わないんだけどなあ。
仕事場からスマホで書き込んでますが何か。
田舎の商店は客入りも多くなく結構暇なんですよ。
最後はたしか南極だかの地球とをつなぐ飛行場を制圧する作戦で
作戦中にリーダーの爺さんが暗殺されただかして、味方上層部が裏切って政府と手打ちをして終戦
武装解除という…なんともあっけない終わり方だった
相手が決める事である以上他作品がどうとか扱い方の違いだとかそんなものは一切関係ない。
だから相手に何も連絡せずにやってはいかんのだ。
自分では大丈夫だろうと思っても相手は駄目だと言うかもしれんのだぞ。
サンライズもパロディやパクリは色々やってるしな
イデオンの「分かり合えないまま」って話を使って、アニメ作りで手描きとCGが「分かり合えるように」って話だったよな
怒られたら100%負けなんだから、怒られないように作りなさい。以上。
まるでディ○ニー……おっと誰か来たようだ
そりゃそうでしょ
基本的に人間は
自分又は身内に優しく他人には厳しい
訳なんだし。
まああそこまで堂々とやられたらかえって清々しいけど。
まあどっちだったとしても本質的な問題点は同じよねこの場合。
「半端に変えて書くんならちゃんと書け」と怒られて
差し替え版ではイデオンそのままになってたりしたら
それはそれで面白そうだな。
まあ流石にそれは無いと思うけどwwww
業界内で争ってるからドンドンつまらなくなっていく
それを許すと盗人だけが得をする
そこまでやったら円盤買うわ俺w
dアニメストアだとこうなっていて後日配信するのが決まってるようだし、永久欠番とか作り直しレベルの大きな改変が必要になる問題が原因じゃなさそうな気もする。
短期で差し替えがきく要素って事になると、やっぱ曲かねえ
ってことはすぎやまさんサイドか
曲ならサウンドラックにも収録されずに
もう録画した動画でしか聞けないレアなBGMになりそうだな。
円盤用に作り直してそれが出てからの可能性もあるんで、全ては憶測の域を出ないのがもどかしい。
とりあえずtorneの録画分には鍵かけたw
その中でやはり色んな作品をリスペクトしてるキャラがいても可笑しくないだろうから
こういう問題?っていうのかなwこれからも出てきそうだねw
結構話題にはなってるみたいだから時間で来たときにでも見て見るかな
ミサイルカーニバルの線も無きにしも非ず
どちらにせよ別に陥れるよな内容じゃないのになー
寧ろ過去の名作に敬意を表してる内容な位だし
リスペクトさえあれば権利なんかどうでもいい、って話にはならないので。
アニメの銃撃シーンで
ベレッタM9が映っただけで
ベレッタ社が訴えてくるような
そんな業界にはなって欲しくはないと思う。
だいたい銀魂
それが単に小道具として描かれるのではなく、
ベレッタのデザインそのものに依存した使われ方だったら問題になると思うよ。
車が主役の車ゲーに実車出したらライセンシー契約が必要なのと同じ事ね。
アニメ自体は面白くなかったが
マクロスは続編作る際にタツノコと一戦交えたんじゃなかったっけ 確か
クイーンのフラッシュゴードンとビッグオーOPぐらい似せていた。
できればパッケージもあのまま流してほしいが。
これがゴールデングローブ賞取るレベルの作品だったとしてもだめなものはだめ
ビッグオーもなあ・・・今作ってたら絶対NG出てると思うわw
OPもアレだが実は劇中BGMもかなりギリギリのが多い。ブレードランナーとか・・・
イデオンだけじゃなく百式やエルガイムパロも出てくるからなドラえもん 藤子・F・不二雄はに冨野作品好きなんだろうなと思う
まああの時代だから(著作権周りが緩い)から許されたものではあると思うけど
銀魂でもやってるからいいじゃんというのは全然違う気がする。
アニメ業界余裕なさすぎだろ
自分に甘く、他人に厳しい
ゴドーを待ちながらの方じゃないんか
どのみち居酒屋ノリで楽して作るからこうなるんじゃ
確かにパロディ部分よりあっちな気がするな
今までもそういう例はいくつかあるし。
オンエア版の録画は貴重になるかも。
程度は無関係。こういうのは怒られたら100%負けなの。
だからみんな怒られないようにいろいろ手を回すのよ。
サンライズ「だな、プロデューサーが丸坊主にして土下座するなんて日常茶飯事よ」
だからこの程度で怒るのがちゃんちゃらおかしいって話だろ、特にサンライズがさw
パロやりまくり制作なんだしw銀魂なんて四方八方から怒られまくりだったのに
もちろん、この差し止め原因がイデオンならの話ではあるが
あっちはメカデザインまで同じ人にやらせてたよ
あれはスポンサーにイデオンのビデオ販売してるフライングドッグがあったからな
お前さ、少しは権利意識ってもん持ったほうがいいぞ。それじゃ韓国人と変わらんぞ。
もし本当にイデオンが原因ならサンライズちっさ!
正直呆れるわ
ここは一応言うだけいておかないと、的な
お皿はコピーライト付けて解決するだろうし、まさか金銭の要求はないだろ
まるでディズニーみたいだ
ありそうw
お皿はイデオン宮森になってそう
これまじ?
イデオンは問題ないみたいね
問題だったのは舞台劇を稽古シーンで
「ゴドーを待ちながら」の戯曲
その登場人物を女だけでやっているという設定に問題があったっぽいね
2.すぎやまこういちからBGMで怒られる
3.ゴドーを待ちながらの稽古シーンで権利者から怒られる
まあ2番だろうな
ゴドーを待ちながらを女だけで演じたら怒られて上演中止になった事件あって それのパロをやろうとしたら自分がそれにひかかかったパターンかな 水島の性格考えると
ソースはよ
水島ってこの手の怒られそうなネタ大好きだよな
実在青少年の時とかガンガンネタにしてたし
実際に講演して客呼んだならまだしも、アニメのワンシーンだぞ
公共の電波に流すってどう考えてもこっちのほうが影響デカいでしょ…
さすがにパクリとパロディの区別くらいはついてるだろうし
それで作品作ってるわけでもないし
小物が似てるくらいで差止なんかするか?
いや、影響って
全編流したなら影響もデカいだろうけど、ほんのワンシーンだぞ。話の内容すら掴めない
芝居のタイトルが「ゴドーを待ちながら」だって分った人すらほとんどいねーよ
ゴドーは 著作権者が出演者を女だけにして演じることすらNGで 徹底したオリジナル主義者やで 無断でワンシーンってだけでも怒る可能性はあるし
視聴者や周りがゴドーとわからないからOKって話でもないぞ著作権って
そりゃそうか、さすがにサンライズがあのパロ許さんってのはないわなw
あれのパロは今更だろう
ゴドーってやつのほうが臭いな
ほんとにワンシーンだけのような気がするけど
とても良い作品だから大事にならず完走してくれる事を願いたい
高松と水島は危ない橋渡るパロ大好きだからこそ ちゃんと手綱引くか P が裏で走り回るかみたいなことせにゃあかんのに そのまま爆走させちゃったんだろうなと
いや著作権の前に、影響力の話をしてたんだけど
横やりはいいけど全文読んでから横やり入れてくれ
そりゃあ著作権的にはアウトだよ、セリフも丸々引用してるし
こいつもだけど
著作権違法における親告罪の意味がわかってないアホ多いな
サンライズ関係者のエリート意識は凄いぜ
アニメの原作者ですら客寄せパンダくらいにしか思ってない
この回、かなり好きなんだよ
重機動メカの方だろ
テポドン連想させるからアウト
じゃねーか
SHIROBAKO面白いから
配信停止は残念。
一期は目新しくて面白く感じたけど、人様のパロディ自体が二番煎じのようなものだし、
それを続けてやるのが馬鹿馬鹿しい。
今日の話に至っては、キングゲイナーの台詞までパロしたらしいし
サンライズ大人気ないな
それいったらガンダムもイデオンも米国のSFに元ネタあるんだけどなw
あとサンライズ自体、銀魂で他社の版権パロディしまくって叱られまくってるしw
それ、一時ソースだとデマみたいやで
公演中止になったとかいう女だけの演劇、結局中止になってないみたい
マジンガーZは本当はもっと続けるつもりだったって永井豪がインタビューで語っていたはずだが。
東映スタッフから早く次のマジンガーをってせかされたって言われてたって話。
ソースはグレートの超合金魂の取説内。
ガンダムのビームサーベルなんてまんまスターウォーズのライトセイバーなのに。
よくルーカスサイドが見過ごしてくれたもんだ。
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
これパロディというよりあらすじに書いてある通りアニメーター同士が喧嘩して仲直りのきっかけになったって使い方だからウケとかではないんだけどな
サブタイトルのイデポン宮森発動編って読んでるのかわいかったのになぁ
イデポン見ておかん笑ってたわ
ほんとまとめサイトはデマのもと