• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






青色LEDの光に殺虫効果 - 東北大が発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141210-00000100-mycomj-sci
200x150 (1)

記事によると
・東北大学大学院農学研究科の堀雅敏准教授らの研究グループは、青色光を当てると昆虫が死ぬことを発見したと英科学雑誌で発表した

・様々な波長のLED光をショウジョウバエのさなぎに当てて、殺虫効果を調査した結果、青色光を当てたさなぎは羽化できずに死亡したという

・同研究グループは、さまざまな害虫に適用できるクリーンな殺虫技術の開発につながる可能性があるとしている




この記事の反応
































クリーンな殺菌灯が作れるのだろうか

そのうち青色LEDでも死なない突然変異した虫が出てきたりして











機動戦士ガンダム THE ORIGIN I [Blu-ray]機動戦士ガンダム THE ORIGIN I [Blu-ray]
田中真弓,潘めぐみ,浦山迅,銀河万丈,安彦良和

バンダイビジュアル 2015-04-24
売り上げランキング : 4

Amazonで詳しく見る


バイオハザード リべレーションズ2  Amazon.co.jp限定特典 特別モデルのハンドガン&オリジナルカスタムパーツのセット ダウンロードコード付バイオハザード リべレーションズ2 Amazon.co.jp限定特典 特別モデルのハンドガン&オリジナルカスタムパーツのセット ダウンロードコード付
PlayStation 4

カプコン 2015-03-12
売り上げランキング : 38

Amazonで詳しく見る

コメント(120件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 00:36▼返信
✋( ͡° ͜ʖ ͡° )ナマステー
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 00:37▼返信
ゴキ........
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 00:37▼返信
青色のみダメなのか、特定の色以外青含めダメだったのか
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 00:38▼返信
何を持って害があるとするのかにもよるな
太陽光だって強度が上がれば人も死ぬわけで
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 00:38▼返信
外灯を青色にすると犯罪は減るらしいぞ
体への影響は知らん
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 00:38▼返信
はちま、すごい的外れなコメントだな
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 00:38▼返信
じょうじ
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 00:39▼返信
はちまはこいつらが嫌いなんだなw

批判的な記事・コメントしかしてないもんなw

9.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 00:39▼返信
そりゃ紫外線も含まれてるだろうからな
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 00:39▼返信
青色のせいで何かが足らなくなるのかね?
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 00:39▼返信
液晶のブルーライトが眼に良くないってだいぶ前から言われてんじゃん
他にあるかもだけどな
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 00:40▼返信
太陽光でも同じ結果になると思うんですがそれは…
13.青山岳樹投稿日:2014年12月11日 00:41▼返信
そりゃー青い光は光の中でもエネルギーが一番高いんだから。青い光を見て視力とか落とすのはこのため。
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 00:41▼返信
※9
バカ発見w
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 00:42▼返信
いや、どうしてそうなるか知りたいんだけど
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 00:42▼返信
駅のホームの照明を青にしたら自殺者が減ったそうだ。
青色には心を落ち着かせる効果があるとか。
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 00:42▼返信
まあ、しゃーないやろ
利便性の追求のが大切やしな
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 00:43▼返信
バイトくん
気付いてコメント替えたw
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 00:43▼返信



PS4 ドラゴンクエスト メタルスライムエディション 本日発売!!



20.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 00:44▼返信
植物工場で特定の色で作物の育ちが変わることは既に実験されてるが、青色で枯れるとかはなかったな。
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 00:45▼返信
太陽も体に悪いって話だろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 00:45▼返信
一時電磁波がどうとかいってたのと同じじゃん
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 00:45▼返信
防虫や虫除けじゃなく殺虫なの?怖いなw
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 00:46▼返信
単純に青色LEDは他のLEDに比べて紫外光成分が多いってだけの話だろ
紫外線の殺虫効果なんて昔から知られてる事だし
25.青山岳樹投稿日:2014年12月11日 00:47▼返信
そりゃ紫外線も含まれてるだろうからななどとコメントした君!多分紫外線を含んでない光なんて無いと思うな。まぁ方向は間違っちゃいない。青っぽい光ほど紫外線のエネルギーが高い。
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 00:47▼返信
ペヤング、日清には朗報だなw
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 00:48▼返信
ちょっと千ョンに当てて試してみるといいよwww
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 00:48▼返信
オマエは虫かとw
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 00:48▼返信
これって波長の長い放射線ってことか。
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 00:49▼返信
>>27
恨みの心が増えそうですよね

ナニをやっても日本のせいになるしなぁw
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 00:49▼返信
はちまは虫以下
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 00:50▼返信
LEDの光に虫がたかってるの見たことないんだよね
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 00:50▼返信
人身事故防止にはなるだろうな。
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 00:50▼返信
ブルーライト横浜
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 00:50▼返信
シャイニングレゾナンス面白い?
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 00:50▼返信
よくくそバイト程度の知能がないやつが、ノーベル賞取る様な連中が開発したものを
人間にも悪影響があるんじゃ・・・とかほざけるよな
くそバイトが思いつきそうな事なんてとっくの昔に考えてるだろ、開発者連中は
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 00:50▼返信
虫程度のはちまバイトには影響あるかもな
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 00:51▼返信
まあ波長からして紫外線に近いしな
影響ないわけがない
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 00:51▼返信
ブルーライトは食欲を抑えられる効果がある(キリッ



単に人体にヤバイ影響を及ぼしているだけでした
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 00:51▼返信
やはり白熱球が最強だったか
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 00:52▼返信
>>25
良くポインタに使われる赤色レーザーに紫外線成分が入ってると思ってるのか?
青色レーザーも紫外線は入って無いぞ
レーザーってのは単一周波数で波形に散らばりが無い光の事だからな
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 00:55▼返信
街頭に青色LED使えば虫が集らなくて助かるな
あと低消費電力だから自販機の下とか本来明かりが必要ない所でも
常時点灯させてセアカゴケグモ対策とかにしたらどうだろう?

あと屋根裏とかに設置でネズミやスズメバチ対策とか
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 00:57▼返信
グリコ看板が青色LEDになったってニュース見たときはテレビ越しなのに目が疲れたな
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 00:57▼返信
青色LEDで人が死んでから記事にしてくれ
45.青山岳樹投稿日:2014年12月11日 00:58▼返信
>>41
なるほど!ごもっともです!確かにレーザーという例外がありましたね!レーザーの存在をまるで異国で出会った女のように忘れてました!
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 00:58▼返信
>>39
寒色暖色の話は知らんのか?
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 00:59▼返信
改良すれば殺人LEDライトができるかもしれん。
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 00:59▼返信
バイトの常識離れ
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 01:00▼返信
紫外線も可視光も放射線も、おんなじ光で波長の違いだけなんだけど、
それ理解してないと、紫外線含まれてんのかってコメントにも過剰に反応しちゃうよねぇ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 01:01▼返信
TPPについてのメリット・デメリット Q&Aを必死で考えまとめてみた

公的医療制度の崩壊。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られる。
(関税の撤廃による)第一次産業の衰退とそれに伴う失業と食料安全保障の危機。
「サルでもわかるTPP」で検索
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 01:05▼返信
>>47
俺は常にリボルバーを身につけているからそんなの必要ない!
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 01:05▼返信
原理が解明されないと何とも言い難い
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 01:07▼返信
だから嫁さんはあんな事に…
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 01:09▼返信
紫外線領域が含まれる青色ledはあるよ 青って言うか紫っぽい色になるらしいけど

でもソース元に書いてあるように紫外線が原因で死んだのではない
だいたい紫外線が含まれるから死ぬっていうなら、蛍光灯でも白熱電球でも殺せるじゃん
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 01:11▼返信
ゴキブリ、PS4のブルーラインで弱ってるぅ〜
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 01:13▼返信
サナギにお湯をかけると死にます

人体にも危険かもしれないから風呂には入るな ← ???
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 01:14▼返信

ノーベル賞のタイミングにこれかよw

確かに効果の要因がきになる。
他の生物にはどうか研究して欲しいよ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 01:14▼返信
じゃあチョ.ンにも効果的だな!ヤツらって害虫だろ?www
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 01:15▼返信
>>52
原因もへったくれも最初から分かってる
メラニン色素の低い白人が日光浴し過ぎるとがんになるのと同じ
そもそも自然にある光にはあらゆる波長を含んでいる
特定の波長の短い光(紫外線)のみを当てることによって殺傷させたって話
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 01:17▼返信
人体に悪影響がって記事のアフィがトンカツバガー?

悪意を感じる。
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 01:18▼返信
紫外線も可視光も放射線も、おんなじ光で波長の違いだけなんだけど、
それ理解してないと、紫外線含まれてんのかってコメントにも過剰に反応しちゃうよねぇ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 01:23▼返信
仮に青色LEDに人間の健康を害する効果があるなら
発明者は人類史上最悪の虐殺者なんてことになったりして
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 01:27▼返信
ってことは、俺はそんな危険な青色LEDを使いながらも生きている抗青色LED体質の人間だったのか。
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 01:28▼返信
のちのシズマドライブである
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 01:31▼返信
青色は出力がでかいのと特性が赤色とは違うのを理解しろよ
紫外線連呼しても意味ないぞ
影響がないと断言はできねえよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 01:36▼返信
生殖能力低下
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 01:37▼返信
関係ないかもだけど、近所のパチ屋が看板を夜遅くまで煌々とてらしてて植木が伸びなくなったな
皆日リズムがくるったせいかもしれん
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 01:38▼返信
おびえてろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 01:41▼返信
お前ら虫以下の存在だからヤバイな
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 01:46▼返信
青色のゆるやかな波の光は細胞の動きすらゆるやかにさせるからな
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 01:46▼返信
これを利用して蚊を絶滅させて欲しい
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 01:54▼返信
LEDのテレビで真っ青にしたら
お前ら死ぬの?
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 01:57▼返信
>>72
お前アホだろ
もう少しまともな例えをしろよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 01:59▼返信
wowsで死者続出だな
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 02:05▼返信
青は紫外線に近いから当て続けりゃ殺菌効果くらいあるんじゃね
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 02:25▼返信
え?今更?
今まで知らなかったの?
色温度高いと目に悪いって相当前から言われてたけど
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 02:29▼返信
これが怖い人は蚊取り線香とかその類のものは使わない方がいいかも
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 02:31▼返信
害虫の自覚あるんですか
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 02:47▼返信
お前、蚊取り線香で死滅しそうだな
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 02:47▼返信
金持ってるやつには厳しいはちま
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 02:52▼返信
逆に人体に影響のあるもので絶対的に悪くないものってなに?
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 03:45▼返信
家の寝室、もう長いこと青色LEDなんだが…
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 04:19▼返信
ノーベル賞剥奪ですな
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 04:31▼返信
コンビニの軒下にある青い蛍光灯みたいなのはあれ何だ?
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 04:35▼返信
じゃあ同じ哺乳類の犬にとって毒である玉ねぎやチョコレートも人体に害があるよね
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 04:39▼返信
一番嫌いなもの

電源ステータス(通電しているかどうか)に青色LED


眩しいし鬱陶しい

安物のスピーカーによくあるあれ
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 06:02▼返信
>>84
あれは光で虫を誘導して電気で焼き殺すんだよ
大体カバーで覆われてると思うが、中は虫の死骸でいっぱいだよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 06:11▼返信
さっそくsageキタかwww
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 06:14▼返信
>>84
電撃殺虫器
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 06:46▼返信
海外では青色LEDはヤバいって前々から言われてたしな
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 07:03▼返信
キャーはちまったら恥ずかしー(*´ω`*)
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 07:14▼返信
パラジクロロベンゼンだっけな殺虫作用あんのって、ど忘れした
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 07:26▼返信
これを応用して蚊を撃退する装置作ったら絶対買う
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 07:37▼返信
>>5
どっかの駅も自殺が減ったってニュースなってたな
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 07:41▼返信
糞バイトは虫だった模様
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 08:20▼返信
そもそも光で死ぬってどういうこと。
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 09:02▼返信
そりゃそうだろw
日光でも当たれば死ぬ生き物いるんだし
光の中で青は1番強いんだから
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 09:05▼返信
ゴキちゃん逃げて~
といういつものゴキネタの流れをつくりたかっただけでは…
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 09:06▼返信
出た、虫が死ぬなら人も死ぬだろ論wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 09:17▼返信
こんなん気にしてたら蚊取り線香も殺虫剤も使えんなw
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 09:34▼返信
光は波長で決まるんだよ
青を発してるということは微量ながらも紫外線も含んでるんだろ。
だから虫は羽化出来ない
紫外線で除虫するのは割りと普通。
人間なら直接網膜に当たらなきゃ大丈夫だろw

ちなみにホントの紫外線LEDは窒化アルミニウム製で試作段階までは来てる
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 09:41▼返信
>ちなみにホントの紫外線LEDは窒化アルミニウム製で試作段階までは来てる
秋月とか行くと400nmくらいのLEDは置いてあるし
岩崎とかもブラックライトに置き換え可能な照明器具だしてるみたいだから実用化されてるのだと思ってたけど?
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 09:44▼返信
蚊取り線香も虫除けスプレーもアウトだなwww
おう、ノーガードで頑張れよ
104.はちまき名無しさんアグモン投稿日:2014年12月11日 09:49▼返信
必ず賛成して欲しい
絶対に賛成して欲しい
確実に賛成して欲しい
100%賛成して欲しい
十割賛成して欲しい
勿論賛美して欲しい
無論賛美して欲しい
確かに賛美して欲しい
もっと更に賛美して欲しい
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 09:52▼返信
尿液晶3ds大勝利か
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 09:56▼返信
人間が蛹状態になったら影響あるんだな
うわーこわいなー(棒)
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 10:06▼返信
別にいいや、虫が死ぬなら
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 10:18▼返信
蚊が青色LED光を嫌って近寄らなくなるという虫除けになるかどうかだな
殺虫効果は有っても、吸血されてから殺虫されたのでは効果薄
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 10:21▼返信
人体への影響が少ないなら、玄関ドアに青色LED電球を点灯させても良いかもしれない
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 10:35▼返信
てっぺいって虫なの?
俺は虫じゃないから大丈夫
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 10:36▼返信
影響があるってw
人間は虫じゃねーよw
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 10:54▼返信
既に街中は青色LEDだらけだけど、意味不明な文句言ってる連中は死ぬの?
あぁ自分で自分のことを害虫って言ってんのか 納得
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 10:59▼返信
>>112
後頭部薄くなってますよ。
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 11:47▼返信
まぁアホッターの奴らは死ぬんじゃないの?
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 12:00▼返信
紫外線は明確に殺菌効果あるから部屋の外に出られないなw
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 12:44▼返信
シ.ナ人とチ.ョン人が滅びる青色LEDを早く作れよw
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 13:03▼返信
人間も太陽光程度で皮膚細胞は死にまくってるが再生力が上回っている
なんて話も知らない馬鹿が騒ぐんだろうなぁ

しかも蛹で体構成変化してる時期は無防備だろう
しな
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 19:01▼返信
風評被害だぞアホ
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月12日 07:27▼返信
光走性とかの関係で羽化できないんじゃないの?
成虫が死んだならまだしも
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月13日 05:55▼返信
世界で最も無意味なまとめ=はちま

直近のコメント数ランキング

traq