モヤシ生産者 「限界」 原料高、円安なのに値段上がらず
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014121002000113.html
記事によると
・モヤシの生産者が苦境に立たされている
・主な原料となる緑豆の輸入価格が急騰する一方、小売店は値上げに消極的で、価格上昇の負担を生産者が抱え込む状況になっているため
・生産者の業界団体は「我慢の限界」と原料高を訴える文書をスーパーなどに出す
・「経費削減への企業努力はすでに限界を超え、健全な経営ができていない」
貧乏人とラーメン好きの強い味方が・・・
やすさももう限界だったのか


おトク素材でCooking♪ vol.2 もやしでとことん! (ORANGE PAGE BOOKS おトク素材でCooking)posted with amazlet at 14.12.11
オレンジページ (2013-07-17)
売り上げランキング: 26,694
20円上がる位なら別に問題ないとおもうわ
100円ぐらいならいいかな
たとえ倍の一袋50円にしてもやっぱり安いんだし
もっと上げていいよ
円高の時還元してくれるなら値上げ自体に反対する消費者はそういないだろ
まぁ主婦層がどう思ってるかは知らんけど
これから国内生産者は円安アベノミクスにバタバタやられていくから見てろよw
特に厳しいのが海外から原材料持ってきてる工業系やで
普通のモヤシは緑豆、韓国料理や冷やし中華とかで稀に見る豆の部分が固いモヤシは大豆やで
値上げしたら仕入れてもらえなくなるの? 必要なものなら生産者が値上げしたって仕入れてくれるだろ。
いつまでもJAに寄生してないで自分で営業努力しろよ。
何でもかんでも中国から安易に取り寄せるからこうなるんだよ
こいつあほやな
JAがどんだけ権利持ってるかわからんよーな若造だから出る発言やな
なぜ記事を読まない
俺も同感だわ、10円くらい値上げしていいと思う。
値段は小売りが決めるんだよ
農家が嫌と言うなら置かないか海外等他から仕入れる事になるだけ
農家って高齢化が進みまくってるだろ。営業努力って言うけどかなり厳しいと思うぞ。
もやし君の値上げは誰も批難しないと思う。
むしろあのボリュームで近所じゃウマイ棒一本と同額とか、頭オカシイレベルよ。
それ目指してるんだもん上がるでしょう
物価上昇率2%までいったら量的緩和終了の予定
会社「HAHAHA、Noだ」
主に緑豆だが他の豆でもおk
80円台になってももやしは売れるよ、うまいし栄養たっぷりだしな
本当にアホだわ
年齢としての若造ってより社会人としての若造、たとえ50歳だとしても頭の中身が若造だわな
世の中の仕組みってのを理解した上での思考を持った方が良いよ
不味いわけじゃないけど、麺に混ざって食べにくい。
今の1袋30円とかコスパ良過ぎて買う方が不安になるわw
80円ぐらいまでなら余裕で安い。
今まであれで採算とれてた事に驚く
なんでもやしはそんなに立場弱いんだ
他の野菜と比べて価格が東南アジアレベルだもん
半額シールと仕入れ値に相関関係があると本気で思ってるなら自分の馬鹿さを恨んだ方が良いよ
それを円安だからーって言うのはおかしくない?
80円台のとき美味しい思いしたんでしょ?
つか、もやしの値上げで困るのは、 もやしの量で誤魔化していた定食屋とかラーメン屋だろw
もやしは天候に左右されないから
大豆もやしもいいが、豆部分が大き過ぎて少々他食材の食感の邪魔になる。
1人暮らしだと増量にもってこいの食材。
つまり売れなくなること必至でしょうね
食材なんでも値上がりで厳しいよ
ニトリ< せやな
そもそも、もやしは足がはやいんだから
見切り品で売った方がマシだろ
多少価格上がったところで、もやし以上にコスパいい食材が他にない以上
結局もやし買うしかないでしょw
で万能な上に安くて美味いからな
特にこれからの時期ラーメンやら鍋物やらで需要あるから
多少値上げしても売れると思うよ
国会議員さんは数十万円のもやしを買ってるのかな?wwww
以前の120円と今の120円では状況が大きく変わってる
中国や新興国の生活が向上した為、有象無象の食料品の価値が高騰した
先進国よりも多いこの層が食に拘りだしたらこうなるって事だ
円安問題よりも、世界の食料難問題と思った方がいい
日銀がインフレターゲット2%を宣言してる
むしろ円安は副産物であって、あくまで物価上昇率を引き上げるための量的緩和
物価上昇率2%(デフレ脱却ゆるやかなインフレ)なんて無理って言ってたのは量的緩和反対派の方
もやしへの依存度がますます上がるんじゃないかと思うが・・・・
それってずーーーっと前から言われてきたよね?
それでも輸入に頼ってきた生産者の自業自得じゃん
歴史的事態らしいじゃねーか
世界同時株安とかヤバス
生産者が輸入に頼る???
何馬鹿なことを言ってるんだお前は
もやしは元々値段が安すぎなんだよ
石油一極化からの脱却が身を結んだな
枯渇枯渇と叫んでたが、いざ代替エネルギーの目処が立つと枯渇の心配は無いとか言って売り抜きに出るわな
かんけいないでシェールオイルに対抗してるだけやで
希望の売値にしたら農家が赤字になるらしい
何言ってるんだこいつ
誤魔化してきたことか・・・・
ムーディーズの国債格付けで日本はA1という恥ずかしい烙印押された。
これは中国や韓国のAaa3のワンランク下でイスラエルと同格である。
日本国債の低下は日本の株安を生み出し、金利だけが上昇するとういう
悪循環で日本の国力は低下する。
世界中の投資家は、信用会社のデータを参考にして国債購入するので
日本の信頼性が低下することは間違いない。
金融緩和前・・・「金融緩和すればコントロール不能なハイパーインフレが起こる!」
↓
金融緩和発表・・・「インフレターゲット2%なんて不可能!(言ってることが真逆に)」
↓
物価が徐々に上がる・・・「物価が上がったじゃないか!どうしてくれる!(・・・)」
せやなw
OPECとシェールオイル生産国とのチキンレースの結果やな
海外産が幅をきかせはじめてつらい。
味の素の冷凍枝豆が一番美味しくて好きだったのに、最近はどこの店でも
どんどん青臭い海外産やイマイチなPB商品に入れ替えられていっている。
「別に値上げしてもいいよ」まじかーーー?
言っておくけどもやしに止まらないからな、円安は。
食料品、米以外全部値上げだから
それでも強がりが言えるのかね?それともニートだから
身銭切る痛さわかんない?
それ、包んでる袋代の方が高いレベルになってきてそうな価格だな…
本と阿部のみクスどうしようもないな
自民党に投票するのw
安倍と黒田は国賊
でおk?
お前ばか?
輸入に頼ってきたから今の惨状なんだろうが
そうだといいね(ノД`)・゜・。
お前一体何回コメントするつもりだ?ID丸見えだしキモイぞ
金融緩和反対派は完全にアホということ
安倍と黒田は別に大したことはやってない
経済学における常識でFRBも普通やってることをやってるだけ
完全国産のもやしなんて100円くらいするだろ
…お前本物かよ
関わった俺が間違ってたわ
もやしも豆腐も納豆も、そりゃ無理が来るよ。
物価は上昇するよ、それを狙ってやってるんだから。
その分、所得が上昇しないことの方が問題。
安倍と黒田は現実を見ろ、消費者はより安いほうに走ってるぞ
暗室で育てないといけないからなぁ
説明できないんでしょ?そういうのいいから
ほんとこれ
経済のカラクリは多少知ってても消費者や主婦、実際の消費の動向がまりっきり見えてないのが政治家
切り詰めてた家計をいきなり値上げに合わせて跳ね上げるとでも本気で思ってるのかあいつら
いや…思ってるんだろうなw
100円なら許す
特に安倍は子供もいないから余計に世間が見えてないぞw
一袋15円が30円になったところで大して変わらん
何で説明しないと分からないの?
「生産者が輸入」って文に違和感を感じないなら頭おかしいとしか言えないが
にがりがなぁ・・・
そうだった…にがり糞高いんだった…
結局汎用性でたまねぎに流れてしまう
19円が38円になってさえ普通に買うってw
日本で努力すれば金なんて裕福とは言わなくても困らない位には稼げる
それが出来ていないなら怠慢か無能だろ
どちらにしても自業自得
等と無職が語っており
麻生さんチースwwww
安倍内閣まとめ
小渕優子(自民党)経済産業大臣 = 税金でネギ
松島みどり(自民党)法務大臣 = 税金でうちわ
宮沢洋一(自民党)経済産業大臣 = 税金でSM
あんな駄菓子並の値段の物が上がろうが下がろうがどうでもいいけど
円安→ガソリン値上げ
原油暴落→ガソリン値上げ
もやし食べたら禿そうで怖いから最近ぜんぜん買ってないわ
今いくらなの?100円位?
一日一食に減らすか…
緑豆の輸入代金は主にドルで決済しており、昨年来の円安ドル高が追い打ちをかけた。
生産者協会によると、原料として仕入れる緑豆の価格は前年と比べると二~三割上昇。
生産者が輸入してるじゃん
人のことバカにする前にソース見ようね
生産者が輸入に頼ってるじゃん
100円位上げても「まぁね」程度で済むし生産者の生活もあるだろうし値上げしてどうぞ
ラーメン店は困るかもしれんがな。流石に安すぎる
お前らはせいぜい緑豆雪国もやしだわw
上がって20円とかだし。
逆に安くなるから、老若男女貯金しだすんだし
OKOK
値上げしてもいいよ、とか家計やりくりして生活してる奴では居ないわな。
余程、金持ちか親の庇護に生きてる奴くらいだろう。
たった10円、されど10円。
庶民ならよくわかってるだろうにな。
200円くらいが妥当
適正な価格ではないということ
俺たちが日常たべている野菜の種の殆どが
外国産だ。
それくらい知っているよね?
野菜炒め用にキャベツ半玉98円
豚肉は100gで150円か、今日は200gで行っとくか
タマネギは買い置きがあるし、モヤシでも足すかな……(一袋15円)
モヤシってのはこういう安いオマケ枠だから
経営苦しいなら値上げしても良いよって言ってるんだ
家計やりくりしたことがない人間はお前だろw
消費者はやはり安いのを買ってゆくから値上げがしにくい。
ジリ貧のレースで値上げすれば安い会社の一人勝ちになってしまう。
もやしカルテル結べよ、もやし組合何してんの?
きゃりーもやし好きだからCM打診しろよ
●外国人労働者という名で事実上の移民政策、 特定秘密法案、TPP、国家戦略特区、地方分権分断、
●派遣法改悪・残業代ゼロ・金銭解雇・富裕層優遇・法人税減税等の日本経済破壊
●女性活用という名の 少子化加速日本人削減政策、
●GPIF(年金積立金管理運用)を外債外株で溶かして、
●既得権益解体と称して 日本解体外資への売国政策進行中
『投票先がない!!って方へ』『安倍ちゃんの実績一覧』で検索
キノコ類も上がってるのと上がってないのがある
2パーセントのインフレどころじゃない
もう食料品上がりだしたよ
小売が値上げしたくなきゃ小売が勝手に安く売ればいい
業界団体でも作ってもやし卸は販売と団交しろよ
他は48円や58円ばかり
48円や58円なら、もやし要らないし、もやし食べなきゃいけないって事も無いと皆思ってるのか、高いもやしって全く売れてないな
売れないからスーパーとしても20円以上の販売価格を付けざるを得ないような高値での仕入れはしないし、もやし製造業者もせっかく生産したのに卸さないで腐らせるわけにもいかず、仕方なく安値で卸しているもやし製造業者も居るんだろうな…
政府が補助金出してもやし製造業者を保護するか、もやしが日本の市場から消えるのか、最終的には2択だな
デフレ脱却の方向性で政策を進めるなら、もやし製造業者に補助金を出してやるべきだろうし、そうするとまた消費税辺りを上げざるを得なくなって、更に売上が落ちるだろうな
まさしくアベノミクスは自転車創業的な政策であるという事が露呈し始めたw
第一次オイルショック寸前みたいに金融緩和やって、やり過ぎるから…
それ以上高いもやしはほとんど触られもしなくなる。
なのに、500円が適正価格だとか言ってる奴、バカじゃねえの?
現実を見ろよ
スーパーのは150~200グラムだから半分にしてはどうかな?
開封してすでに酸っぱい臭いのところのは買わないけど