もうすぐクリスマスということで教会的には書き入れ時。
必死さがダダ漏れながらもユニークだと話題になっている
近所のキリスト教教会が全力で乗っかってるわ上手いわで声出して笑った pic.twitter.com/kwVXdJ2sAP
— kRoco. <角の店わかります? (@kRoco_) 2014, 12月 14
他の教会ではこんなのもあった。
教会でこんな説教があるらしいけど気になる pic.twitter.com/RktT5myg2T
— 河井彩美 (@cameragirl_aya) 2014, 10月 19
人が来ない教会なんて意味ないしいろいろ大変そうだな・・・


SHIROBAKO 第1巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]
木村珠莉,佳村はるか,千菅春香,髙野麻美,大和田仁美,水島努
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント 2014-12-24
売り上げランキング : 72
Amazonで詳しく見る
機動戦士ガンダム THE ORIGIN I [Blu-ray]
田中真弓,潘めぐみ,浦山迅,銀河万丈,安彦良和
バンダイビジュアル 2015-04-24
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
中身も説教にしては面白いだろな
こういうのっていきなりフラッと行っても問題ないもんなん?
そうだと信じたいけど、たぶん興味本位で聴きに来た人のほとんどが歌ったり踊ったりする方を想像してるだろうね
日本においてアイドルといえば普通違うほう思い浮かべるわ
教えも救いも必要としない人が増えたという証。
それが人、この世界にとって良いか悪いか祝いとなるか呪いとなるかは別のこと。
薄っぺらな個人主義でも人が生きてゆけるという指標。
(まぁどちらかというと潜在的問題山積みでいつ崩壊してもおかしくない状態)
宗派によりけり。プロテスタントでもロシア教会より厳しいとこなんて沢山あるし、幼児虐待事件からも解るように、教育が行き届いていないところはカソリックでもざら。
正直、一神教はどれもろくなもんじゃないと思うわ俺
教義に問題がなくても、それを逃避的な依存の対象としてる奴が多いのがなー・・・
それでいて偶像崇拝を否定してみたりとか意味わからん
と言うような話なんだろうね。そこまで話して大半の人が席を立つところまで想像できた
いんや。プロテスタントの方が厳しいよ。あとプロテスタントの国は粗食がモットーだから総じて飯が不味い。
規律に厳しいのがプロテスタント。
はちまの書き入れどきはいつなんだ?
まじで半島系の胡散臭いやつがまじってることがあるから
絶対的な神が一人な一神教の方がわかりやすく浸透しやすいしな。布教もしやすい。
あと多神教も結構エグいぜ。
ヒンズー教も昔は新興宗教だった仏教を迫害していたし
仏教も仏教で内輪揉めが激しかったろ。
違うよ。
「聖書を自分で読むな。」ってのがカソリック。
「聖書を自分で読もう。」ってのがプロテスタント。
組織的な宗教団体が存在する宗教はどこも腐敗の温床だよ。一神教だとかあまり関係無いかと。一番布教しているから粗が目立つだけじゃね?
ぶっちゃけ、クリーンでわかり易いのは神道くらい。人間を自然の一部として正しく位置づけていて、現在の科学的知見と矛盾しない唯一の宗教じゃないのかな。
と書くと非常に中二っぽさが増すな。
俺がしたかったのは宗教団体側じゃなくて、信者がダメになるって話。
依存の対象、現実逃避の対象として縋れる宗教てのはだいたい一神教じゃん?
んでそういう信者は、本来なら自分で考えて決めなきゃならないことから逃げて
機械的に教義に従うことにも何の罪悪感も持たないじゃん。
これがすげえ気に入らないんだよね俺。
カトリックならやらんだろ
そして、ルターは言った。
「大胆に罪を犯せ!」
単に「偶像崇拝イクナイ」って言うだけちゃうの?
ここら辺のトレンドには強いだろ。
大丈夫だよ、礼拝終わった後お菓子とかくれる場所もあるでよ
日曜の朝早くに起きられればの話だがな
勧誘されるわけでないのなら行ってみたい
つヒンズーのカースト制度
× 「聖書を自分で読もう。」ってのがプロテスタント。
○ 「聖書を見てみろ!俺のいった通りに書いてあるだろうが!」ってのがプロテスタント。
そういう「システム」の問題はまた別の話だよなあ
確かに増すなw
ラスボスは教祖
システム?れっきとした宗教だろ。
特に最下層民の扱いを知っているのか?
ニー,トども
キリストの生まれた日は死後300年後に決められた
その日にある祭りを乗っ取るために
それ原理主義系プロテスタント…
日本のプロテスタントは殆ど緩い。
というか教会がクリスマスでかきいれどきってw
そんな礼拝に来てくれる人が献金くれるわけじゃないぞw
というかこれが普通の教会だとは思えない
冬場の残業はマジでキツい 寒い
カースト「制度」
カトリックはクリスマスは静かに過ごすよ