• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






「解約金条項は適法」確定=携帯大手3社が勝訴―最高裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141215-00000123-jij-soci
200x150

記事によると
・携帯電話の2年契約プランを中途解約すると解約金9500円が掛かる条項は消費者契約法に違反するとして、消費者団体がNTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクモバイルの携帯電話大手3社に条項の使用差し止めを求めた訴訟

・最高裁は団体の上告を受理しない決定をし、条項は適法として差し止めを認めなかった二審判決が確定

・訴えていたのは「京都消費者契約ネットワーク」で、解約金の額が会社側の損害を上回っているかが焦点だった






この記事の反応




















































まぁ判決自体は妥当だと思うけど、もう少しわかりやすい契約の形をとってほしい・・・










冬がくれた予感冬がくれた予感
BiBi,絢瀬絵里(南條愛乃),μ’s,西木野真姫(Pile),矢澤にこ(徳井青空),畑亜貴,佐伯高志,倉内達矢

ランティス 2014-12-23
売り上げランキング : 11

Amazonで詳しく見る


【Amazon.co.jp限定】憑物語 第一巻/よつぎドール(上)(完全生産限定版)(クリアブックマーカー付) [Blu-ray]【Amazon.co.jp限定】憑物語 第一巻/よつぎドール(上)(完全生産限定版)(クリアブックマーカー付) [Blu-ray]


アニプレックス 2015-02-04
売り上げランキング : 67

Amazonで詳しく見る

コメント(109件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 03:02▼返信
あっそ
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 03:02▼返信

俺の下半身のキノピオ隊長が真夜中にこんばんはだぜ
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 03:02▼返信
ならいつ解約すれば違約金を取られずに済むの?
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 03:04▼返信
>>3
2年契約終わったらだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 03:05▼返信
どういうこと?
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 03:06▼返信
>>3
二年後の契約更新月の一か月間のみ
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 03:06▼返信

違法だろ

2年契約後、1ヶ月間しか解約期間なくて
何もしないと自動でまた勝手に
2年契約が始まるとか
詐欺やん

8.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 03:06▼返信
最高裁の国民審査、誰にもバツつけずに出しちゃった。
こんなバカならクビにするべきなのに。
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 03:07▼返信
結局はちまの最後の1文って、いつもツイッターで取り上げた奴らの文をあたかも自分の見解のように言ってるだけじゃん。
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 03:07▼返信
最初の2年契約は妥当だろ。
それにすら文句言ってる馬鹿は流石に頭悪過ぎ。
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 03:08▼返信
このままでいくならもっと分かりやすくしてほしいな更新のタイミング
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 03:09▼返信
最初の2年間は妥当だけど、勝手に自動更新しといて2年縛りを適用させるのが妥当な判決と言えるの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 03:13▼返信
>>7
契約書に書いてあるし本人の同意署名も書いてある、これが無効なら
世の中の契約は全て無効と同じ事、不本意なら署名破棄すればいい。
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 03:14▼返信
なんだこれ
最初の2年契約について訴えたのか?
それならアホやん
そこじゃなくて自動更新される
2年契約後の2年契約について訴えろよ

15.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 03:16▼返信
>>13
そんなの1度も説明されたことないけどな
「2年契約」としか
「2年契約」なら2年後はフリーになると思うのが普通では?
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 03:19▼返信
聞かない 読まない 払わない
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 03:22▼返信
これはアホだ…
当たり前過ぎる。
○○年契約→途中解約には違約金がかかる
は、携帯のみならず色々な所がやってるし、契約時に言われたり分りやすく明記されてるから、同意したとみなされるに決まってんだろww

自動的に2年過ぎたらまたやられるのが問題なんだろww
それで訴えるなら話しもわかるが
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 03:22▼返信
MNPする時適当な説明だけで済まさないでほしい
後になってアレも払ってコレも払ってなるから
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 03:22▼返信
2年契約をする代わりに料金安くしますよってサービスなんだからそりゃ当然だろうな
いつでも切りたいなら月々の料金高いサービスで受けろよ
今の携帯代なんて昔に比べたら安いもんだろ何人パケ死したと思ってんだw
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 03:22▼返信
任天堂の様に紳士に対応する事を望む

21.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 03:23▼返信
割引は受けてるんだからそれはいいけど、自動更新だけは確認がほしい。
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 03:25▼返信
もう既に言われてるけど最初の2年契約は適法
そこから自動更新の上に2年契約が継続される点だよ問題は
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 03:27▼返信
携帯会社は契約内容を複雑化して利用者が理解しきれない状況を作ってるのは事実だわな。
違約金が中途解約による損害とバランスが取れてるのかも不明だし、自動更新であるにも関わらず更新時期を通知しないってのも大いに問題ある。
乗り換えのキャッシュバックと同じで、利用者のあずかり知らぬところで負担が課されて不利益を被ってる事案なのは間違いないだろ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 03:28▼返信
更新された2年契約って、何の金なの?
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 03:30▼返信
専門学校とかの2年は?
途中でやめても払わなきゃだろ?
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 03:34▼返信
結局は今まで徴収した違約金の返還求められたらパニック状態になるから 回避しただけだろ。
日本の司法は「臭いものには蓋をしろ」方針だろ いい例としてパチnコ屋とか、
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 03:41▼返信
>>24
ああ、自己レス
2年契約だけど、割安になるサービスの続行ってことか
途中解約しても、違約金が高すぎなければそれでいいな
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 03:42▼返信
携帯は2年契約だけど
NTT光フレッツは、割引なしサービスの俺
正直引越そうと思っててなかなか引っ越せないでいるので
まあ、2年契約しとけばよかったよw
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 03:48▼返信
2年1ヵ月で発生したぞ!
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 03:56▼返信
え?これ廃止するように働きかけてたんじゃないの
余計な裁判起こしたせいでかえって厳しくなったんじゃないかこれ
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 04:03▼返信
>>30
これが認められると全員に返さなけりゃいけなくなって大損害&大混乱になる
今からの契約はその条項がない状態でやる方向に行くことは確実
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 04:14▼返信
ワイモバだと3年縛りだぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 04:15▼返信
最初の2年はいいんだよ。
途中解約して違約金発生するってことに納得出来ない奴の方が少ないだろう。

問題はそれ以降でしょ。
2年経ってるのに解約しても違約金発生するっていう訳の分からなさ。
契約時に書類上は同意してあるんだが、
販売員から説明も一切ないので解約するときになるまで気づかない。
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 04:18▼返信
2年ごとってのが気にいらない
最初に 2年契約と5年10年契約とかで(長いほど安く)
それ越えたら継続していつでも解約OKってのがふつうじゃねーの?
2年たったら また2年って


35.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 04:21▼返信
もういいよ。
MVNOに乗り換えたから。
iijmioで音声回線2GBで月額1700円。
web閲覧なら200kbpsで我慢出来るし。

もう三大キャリアは用済みだよ。
これからは黙って土管屋やってりゃいいんだよ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 04:22▼返信
しかし、東電にはいいように補助をくれてやって
政治家もマスコミも声が小さいのに
元日本電信電話公社は弱いもんだなw
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 04:24▼返信
長く使ってもらう約束で月々安くしますってことだから2年以内の解約に違約金が発生するのは当たり前だが
2年と一ヶ月で解約した場合、キャリア側にどういう損害があるのかというところはもっとツッコむべきだな
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 04:27▼返信
もうさ、スマホとかケータイって生活に必須なモノだし、全社の電波基地を国有化しようぜ

基地局が国有化されれば新規会社の参入もしやすくなる
大手3社の独占状態をなくし、足元見られてる現状を打破しよう

これで安く利用できるようになるだろ

新規・高性能電波基地用の開発税としてお金持ってかれる方が納得できるわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 04:28▼返信
>>35
自分が安く使えるのは何も考えずに三大キャリアに高い金払ってくれてる人間のおかげという自覚は持つべき
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 04:34▼返信
返金するのが面倒だから適法にしたんだろ。
ふざけやがってクソが。
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 04:41▼返信
>>38
あふぉなw
税金で、使ってない奴からまで金とられて
社員全員公務員になっちまうんだがw
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 04:45▼返信
途中解約料1万くらい取ってるけど、契約先で1万のキャッシュバックとかするじゃん
これお互い無くせばよくね?
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 05:06▼返信
>>34
2年割が嫌なら別のプラン使えばええやん
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 05:08▼返信
嫌なら使うな
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 05:09▼返信
問題は自動更新された2年間でも解約金がかかるところだ。
46.糞端末を返品したい名無しさん投稿日:2014年12月16日 05:12▼返信
2年以内なら納得できるけど、2年超えてからの違約金はヤメろw
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 05:30▼返信
じゃあ、買わない!
極力利用しなくて済むライフスタイルにするわ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 05:47▼返信
>>41
電波基地開発税やっぱ取り止め。ケータイは立派に道路と同じくらい生活に必要なモノになったとして、インフラ整備予算で運営しよう。年末のムダな道路工事とかムダ使いなくさせて、そのお金回す。つまり、税金も新たにとられることなく、今までのケータイ利用料もとられなくする。新たな税収がーとか言わさず、きちんと予算のやりくりをさせる。ケータイ会社はもう必要ない。受けられるサービスの良し悪しはメーカーから買う製品の良し悪しだけで決まりわかりやすくなるだろう。メーカーは競争を続け、技術の進歩を止めることもない。

郵政は必要がなくなってきたから民営化された。ケータイは必要になってきたから国営化させる。端末代でなく、利用料に年間10万も税金のごとくとられるとか看過できん。バカにされてるから見返そう。
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 06:02▼返信
この勝手に更新されるのって卑怯だよなあ
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 06:09▼返信
二年縛りで最初の二年に違約が生じるのはともかく、以降はありえない
自動契約更新もおかしいし、違約金が発生するというなら初期特典も付けるのが当たり前
だいたいこれまででたらめな運営を野放しにしてきておきながら
更にその片棒を担ごうとは、司法や行政の異常性を問われる
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 06:19▼返信
まあ、この件に関してはしょうがないだろ?2年間使うということで確定利益分から削って割引分に充当してるんだし
それよりも、素の通信パケット料の方が不当な額だろ?なんだよ従量課金だと月20万でしたとか酷いのだと100万円でしたがパケット定額に入っているので5800円に値引きしますとかw
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 06:34▼返信
2年契約はまぁ~分かるわ
でっその後の契約はどうするんですか?みたいな案内が来ても俺はいいと思うけどな
その時点で解約又は変更なんかをしたい人もいると思うし
俺個人は知ってたからあえて違約金払って解約したけど、でもやはり自動更新はどうなのかなぁっと
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 06:42▼返信
どうでもいいが、動画の松岡修造の笑顔と踊りのキレキレ具合ワロタw
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 07:21▼返信
嫌なら携帯持つなって風になれないインフラになってしまったからねえ
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 07:29▼返信
基地外沙汰だな
酷い話だ
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 07:48▼返信
解約金は適法でも自動更新はどうなのよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 07:53▼返信
契約書に書いてる事も読めない馬鹿が多いからな
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 07:56▼返信
持たないが正解
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 07:59▼返信
こんだけ理解してない人が多いってことは、契約書読まない奴がアホ、って切り捨てられないわな。
店員がちゃんと説明してないんだろう。
自動更新するな!と主張している人多いけど、その場合二年過ぎたら基本料金が跳ね上がるんだが、
それもわかってなさそうだな。
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 08:10▼返信
2年契約なのに1ヶ月経ったら自動更新されるのがいまだに意味不明
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 08:36▼返信
3年目に訴えたら勝った
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 08:36▼返信
自動更新は、契約者の意思を無視してるから
違法だよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 08:38▼返信
2年以内の解約に違約金はわかる。

《 問題は自動更新されて、2年以上使用しても
違約金がはっせいするところだよ。》


ほんとこれ
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 08:40▼返信
更新月のときにちゃんと書類来るんだからそれぐらい読めばいいし契約時もそこらへんは普通質問するだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 08:41▼返信
更新月だからとりあえず解約しとくかってなって逆効果もある
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 08:42▼返信
裁判所(国)は強者(大企業)の味方なんだから当然の判決だね

合法ヤ○ザ以外の何者でもない
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 08:48▼返信
とりあえず修造の妖怪体操が気になる
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 08:51▼返信
>>15
自動更新されますって大抵書いてあるやん。

いきなり電話やネット使えなくなってもいいなら、自動更新いやですって言えばいいんでないの。
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 08:52▼返信
縛りと、2年間の基本料の割引がセットになってることすら知らない奴多いもんな

縛られるの嫌なら、最初から縛りのない契約選べばいいのに
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 08:57▼返信
>>63
その代わり、基本料が大手3社は代替半額になってる
¥1,980が¥980みたいな感じで
単月契約だと、基本料があがる、というかもどる

2年契約は、2年続ける代わりに基本料を安くするサービスだよ
機種変と同時だと端末の割引が大きいから、勘違いしてるかもしれないけど
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 09:06▼返信
パケット料金は見直す訴えすべき
定額プランとの差がえげつない
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 09:21▼返信
NTTの光関係だと、契約年に応じて
安くなっていくプランあるじゃん。

ドコモも、ああいうプランだしてほしい。
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 10:42▼返信
違法かどうかはどうでもいい
消費者にとって不便だからこれなくせって話
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 10:53▼返信
最初の二年は良いけど更新後は違法にしろよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 11:04▼返信
俺いつも二年のサイクル間違って違約金払わされてるわ
後一月だったり一月過ぎてからだったりw
大体欲しいと思った端末の出るタイミングが微妙にズレてるんだよな。
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 11:06▼返信
自動更新は完全に黒
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 11:12▼返信
論点はそこじゃねぇ
自動更新が悪なんだろう
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 11:37▼返信
2年経過のわかりやすいお知らせは義務にすべきだと思う
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 11:38▼返信
自動更新するなら新端末かヘたったバッテリーくらいタダでよこせとw
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 11:44▼返信
>>75
毎回キャリア変えるの?
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 11:46▼返信
>>72
いまの新料金プランだと、10年以上なら少しだけパケ代が安くなる
基本料3000円の糞プランだけどな
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 12:06▼返信
契約だからそれはいいけど、どの期間に解約すればいいのか明記すべきだよな
この前機種変した時にどの期間に解約すればいいのか聞いたら店員がしどろもどろだったぞ
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 12:23▼返信
自動更新をオプトインにしないと解約を望む消費者が著しく不利なので不当半ケツです
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 12:38▼返信
自動更新無しだとそれはそれで文句言われそうだけどな
更新忘れて基本料が上がって、なんか高くなってんだけど!みたいな
つうか契約書に自動更新の事書いてんだから違法なわけねえじゃん
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 12:40▼返信
そもそも2年縛りなくせや
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 12:50▼返信
形式的契約法の観点からは適法だが、消費者契約法の観点からは適法かどうかは疑わしいと思う
原告側の弁論時の攻め方が悪かったんだろうw
最高裁の判決が出てしまった以上、今後なかなか覆せないな
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 12:54▼返信
2年縛りじゃなくて一括で払えばいいだけ
貧乏人は黙って払えよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 12:54▼返信
無能な弁護団だったという事だ(泣)
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 13:04▼返信
自動更新せずに更新手続きが必要なようにしてほしいな
いつの間にか過ぎてるんだよ、これ
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 13:08▼返信
継続するかどうか確認するシステムにしろよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 13:17▼返信
キャリア側の傀儡で裁判演じただけのポーズでしょ
問題なのは2年目以降の話であって完全に焦点ずらし
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 14:05▼返信
⁇?「みたか!消費者どもwww」
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 15:21▼返信
>>87
一括でも変わらんぞ?
自動更新とかシステム理解してる?
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 15:42▼返信
それにしても、犬畜生のソフトバンクは解約するにもエグかったな。おい、犬畜生ソフトバンクだけは在日向けだから使うなよ。日本人ならてきめんに酷い目に合うからね。だからキムチが大嫌いなんだ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 17:09▼返信
>>85
別に今でも2年契約無しで契約できるぞ

2年契約は割引サービス受ける為の契約だから嫌なら割引サービス受けなきゃいいだけ
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 18:05▼返信
今まで何気なく二年経ったらすぐに携帯変えてたけど、
一ヵ月以内じゃないと勝手に契約更新されちゃうんだな
初めて知ったわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 19:55▼返信
世の中クソだな
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 20:45▼返信
何でもそうだけど勝手に自動更新にするのはやめてほしい
1回分を購入しただけなのに、自動更新を切るという作業をしなきゃいけないの多すぎ
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 21:02▼返信
>>95
あれは割引サービスというより
割引した値段が適正価格で
通常価格を選ばれないように
釣り上げてるだけだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 21:33▼返信
最初の2年は構わん、問題はそのあとだ
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 22:04▼返信
国民審査が終わってから判決とは・・・
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 22:27▼返信
ちょっと良心的な企業だと、解約までの月数に応じて違約金が減額されるっていうのがあるんだがなぁ
この違約金だったり、高額キャッシュバックだったり、月々割だったり携帯業界は不条理なことが多すぎる
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月16日 23:18▼返信
2年縛りはいいけど、自動更新はやめろ。
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月17日 01:27▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
世論工作他「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月17日 03:30▼返信
更新月にメールすらよこさない糞キャリア3社
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月17日 08:16▼返信
ばっかじゃねぇの
2年契約でやってんだからそりゃ負けるに決まってるだろう
何でそっち戦ったし
2年以降の途中破棄で戦えよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月18日 21:20▼返信
MVNOや格安スマホが広まってるから
そのうちこういう客舐めた商売やってる奴は路頭に迷うことになる。
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月20日 07:02▼返信
>>6
最近契約した場合はほぼそんな感じだけれど、携帯電話会社や契約時期によって解約時に違約金の発生しない期間が違うんだなあ。
その辺を全部把握してる人っているのかなあ?
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月11日 23:55▼返信
もうボッタクリ3キャリアのスマホなんて使ってる奴は情弱って風潮だし
そのうちこいつらも焦るだろ

直近のコメント数ランキング

traq