オッス!!じゃじゃまるさんだぞ!
https://store.line.me/stickershop/product/1062703/ja
「にこにこぷん」「できるかな」のゴン太くんなどNHKのなつかしい仲間たちがスタンプになって帰ってきた!子供心たっぷりのスタンプで無邪気にアピール!
にこにこぷんについて
『にこにこぷん』(Niko Niko Pun[1]、Niko Niko Poon[2]、Nico Nico Pun[3])は、1982年(昭和57年)4月5日から1992年(平成4年)10月3日までNHKの幼児向け番組「おかあさんといっしょ」内で放送されていた着ぐるみによる人形劇。全2229話。第8作目に当たる。にこにこ、ぷんとも表記される[4]、略称は「にこぷん」。
袋小路 じゃじゃ丸(じゃじゃまる)
声 - 肝付兼太
うらおもて山猫(イリオモテヤマネコと「裏表」とのもじり)の男の子。5歳。イメージカラーはえんじ色。3人のリーダー的存在。
「オッス、じゃじゃ丸さんだぞ」と挨拶する。一人称は「おいら」。口癖は「ゴロニャーゴ」。まれに関西弁などで喋る。
ふぉるてしも・ぴっころ(ぴっころ)
声 - よこざわけい子、及川ひとみ(代役)
ふんボルトペンギンの女の子。3歳。イメージカラーはピンク色。
「ハーイ、ぴっころよ」と挨拶する。一人称は「あたし」。じゃじゃ丸からは「どんぴょんペンギン」と呼ばれる。
ぽろり・カジリアッチⅢ世(ぽろり)
声 - 中尾隆聖
ネズミの男の子。4歳。ぽろぽろ島出身。イメージカラーは藍色。
「やあ、ぽろりなのだ」と挨拶する。一人称は「僕」(極めてまれに「わたし」)。語尾に「なのだ」とつけて喋る。じゃじゃ丸からは「ヨヨヨねずみ」とからかわれる。
(詳しくはWikipediaへ)
懐かしすぎだろこれ・・・声優さんも超大物なんだよね
ちなみに映画『海だ!船出だ!にこにこぷん』に登場する「ペペラ」というオウムの声は田中真弓さんなので
ロックマンDASHの前にラピュタのコンビを実現させた作品です


ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城 (初回特典「ドラゴンクエストIII勇者コスチューム」コード同梱)&Amazon.co.jp限定特典:「スライムアックス」が先行入手できるアイテムコード付
PlayStation 4
スクウェア・エニックス 2015-02-26
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
デジモンアドベンチャー 15th Anniversary Blu-ray BOX
藤田淑子,坂本千夏,風間勇刀,山口眞弓,水谷優子,角銅博之
Happinet(SB)(D) 2015-03-03
売り上げランキング : 181
Amazonで詳しく見る
んw
前売り券も紅白も妖怪が一番なんて全部嘘
もし信用できんなら「捏造」でググってみろ
1ページ目の下段に記事あるから
これ見て妖怪信者の洗脳が解かれることを祈る
これって再放送とかあったっけ?
記憶が無いくらい小さい時の事なのに何故か覚えてるんだけど
サムネなんか特にw
そしてはに丸とか入れるなら、なんでヘビくんぶたくん入れないわけ?
元のデザイン尊重しろよボケ
でも買っちゃう!
にこにこぷんは今でもたまにコンサートとか出てくる。
着ぐるみは薄汚くなってるけど、それでも今のムテキチ、ミーニャ、メーコブよりはかわいい。
今のって絶妙にかわいくないんだよな…。
とくにミーニャ。
ピッコロはドキンちゃんじゃなくてドラミ(旧)ちゃんじゃない?
なんでかわいい系のイラストなんだよ!?
実写にしてよー!!
絵柄はちょっと思ってたんとちがう・・・。
やり直し
いやあってるよ。80年代後半に生まれた俺がリアルタイムで見てたんだから
声は確か、スネオ、フリーザ様、DASHのロールちゃんだっけ
たぶん前半がどんぴしゃ、82生まれの俺はにこにこぷん、88年生まれの妹はどれみふぁどーなつ。
間の85年生まれの妹はどっちも見てた。
どきどき、あっち向いてぷん!
ピッコロのジャンプのお約束感が今思うと何とも言えない
ただのキモ画じゃねーか