記事によると
マイクロソフトのリアルタイム音声翻訳機能「Skype Translator」がすごい
http://www.gizmodo.jp/2014/12/skype_7.html
・マイクロソフトはリアルタイム音声翻訳機能「Skype Translator」をプレビューとして公開した
・現時点で翻訳できるのは英語とスペイン語
・動画では英語とスペイン語を話す少女たちがSkype越しに自由に会話している
・今のところ、Skype Translatorは教育機関向けに提供される予定
この記事の反応
確かに実用できればすごいことやけど、マイクロソフトにそこまで期待するのは難しい気がする、最近は特に。 マイクロソフトのリアルタイム音声翻訳機能「Skype Translator」がすごい http://t.co/rQOrQhylNK #SmartNews
— Gin (@RandomWalkerGin) 2014, 12月 16
Skypeは昔から自動翻訳に取り組んでいた記憶があるけど、ここまできたのは凄い。 -- マイクロソフトのリアルタイム音声翻訳機能「Skype Translator」がすごい : ギズモード・ジャパン http://t.co/fOBUNr8v79 @gizmodojapanさんから
— HARU (@harupomm) 2014, 12月 16
あと2~3年もすれば、外国語を勉強しなくても海外の人達と気楽に話せる世界が訪れるのかも知れない。 『マイクロソフトのリアルタイム音声翻訳機能「Skype Translator」がすごい』 http://t.co/VC91DErdol
— 磨伸映一郎@冬コミ月曜日 東A11b (@eiitirou) 2014, 12月 16
すごいな~。英語教育とかすごい役に立つわ マイクロソフトのリアルタイム音声翻訳機能「Skype Translator」がすごい http://t.co/IhmQ4q7OKc #スマートニュース
— 岡田しょうた (@ShotaOkada_) 2014, 12月 16
『Skype Translator』の動画
リアル翻訳コンニャクか!?
ぜひ日本語にも対応してほしいですな


PG 1/60 RX-0 ユニコーンガンダム (機動戦士ガンダムUC)
バンダイ
売り上げランキング : 97
Amazonで詳しく見る
ガールフレンド(仮) 公式ビジュアルコレクション
電撃攻略本編集部
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス 2014-12-25
売り上げランキング : 74
Amazonで詳しく見る
動画に自動で翻訳字幕つけたりと、近年の技術進化ぱねえって。
確かNTTが日英同時翻訳ツールを研究してたはずだけどどうなったやら
文法の違う言語同士で逆翻訳しても破綻しないレベルに達してから言ってくれ
顔と口調から最適な声優さんの声を選んで翻訳してくれたら完璧だな。
既存の機械翻訳レベルなら誰でも作れるだろ
英語教育に金をかけるよりこっちに1000億くらい突っ込めばそこそこのものができそうな気がする
日本人「人の嫌がることを進んでします」
韓国人「人の嫌がることを進んでします」
インド人「我々が発明したものは0である」
韓国人 「我々が発明したものは0である」
これに尽きる
ニュアンスは難しいだろw
同じ国内でもナマリの壁や意味の違い など、色々まだまだだと思う。
この実演はそう言うトラブルにならないように、予めのルールなど定めてやらせてるだろうし。
ゲームを作らないでこっちに金かけたり人員ふった方が、凄い機能だから絶賛されるだろうに
そういうのも含めて翻訳できるならすごいね
google翻訳だってドイツ語とかなら結構マシな訳になるけど
日本語だったら翻訳しないほうが読みやすいもんな
韓国語からの翻訳の場合のみ例外処理で・・・ってんじゃだめだな。やっぱ発語者の国籍を認識できないと厳しいな。
これからは言語学習というより、
資格・検定の取得を重視した方がいい
実際、個々の単語の意味だけ機械的に置き換えて並べてくれたほうがよっぽどいいって時が多々あるな
10年程度じゃ確実に無理
「文法を知らない人間でも機械的に翻訳できる技術」へのトライアルはコンピュータの歴史より長いのだ
つっても、日本語は凄い文章に揺らぎがあるからなぁ。
「死んでおくださいまし。ド腐れ野郎様」なんて文章を、どう翻訳出来るかっていうw
英語みたいに、センテンスがある程度固定化されてるなら強いよね。日本語は幅があり過ぎるかと。
YouTubeの字幕機能とか訳分からんもんな。はてさて。
何言ってんだお前
口語、俗語がまともに翻訳できないのは1バイト圏でも同じだぞ?
おかえりなさいでさえ2つの意味がある
主語の省略が多いとか、擬音語・擬態語、敬語表現など、翻訳はとても難しいから。
これ海外旅行が格段に快適になるだろうな
ある程度は形式化されてんじゃん。
センテンス自体が大きく変化する訳じゃなし。
日本語ほど、コロッコロ変化してないから楽でしょ。
置き方一つで嫌味にもなったりする訳だしな。
単純な皮肉なんかは受け手次第ですぐに理解出来るけど、これは日本語特有の言葉遊びみたいなもんだし、翻訳難しいんじゃないかね
そこそこでいいなら電子辞書とかでもうあるんやで
英会話とかの業者が利権の為に発狂するからね
必ず邪魔しに来るぞ
世論工作他「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
バカと無知が増えるだけじゃねーのか?
この記事みて、英語勉強する必要ないと考える奴がいるなら
10年勉強したとしても英語身につかないから安心しろよ
英語は理解出来るからその点は心配してない
本気でこんな物に頼ろうとしてる奴が心配なんだよ
ワトソンの開発によって結構前にかなりの成果上げてるよyoutubeでドキュメンタリーでも見てくれ
そうした技術がマイクロソフトなりに使用されてる
素の会話じゃまず無理だろ
その前に日本語出来なきゃ話にならんぞ
アラビア語圏はわからん
コレだな。
英語が出来れば問題ないよ
せめてまともな日本語に翻訳しろよ。
MSは割とマシだよ
スラングが混ざると厳しいが、しっかりとした文章はかなりちゃんと訳してくれる
税金の無駄遣いだからよ
英語⇔日本語は難しいからね、仕方ないね
実物毎回クソっていう。
あーローカルだとねw正しい英語となるとどうなるかだけど
根っこの翻訳精度に革新的進歩が来ないことには
ゲーム事業なんかにうつつ抜かしてないで
うつつ抜かしてないと思うよ?
完全に片手間、他の部署がしっかり売上上げてるからね。
というか、そのニュアンスの判断をどうやって
翻訳機が判断するのかって事が問題。
例えば単純に「エコー」は「こだま」って意味だけど
FPSなんかやってる時は「ポイントE(エコー)」を
「こだま地点」とか翻訳されると困るわけで。