• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




突然、川に無数の円盤が…。学者が原因を推測するも、謎は残されたまま
http://irorio.jp/daikohkai/20141219/189358/
名称未設定 13


記事によると
・先日、スコットランド北東部にあるディー川で無数の丸い物体が浮かんでいるのが発見された

・これらは北極圏や南極圏の周りにある海域や湖で形作られることがあり、気温が非常に低くなった時に、このような現象が川でも見られる場合があるという

・しかし、どのようにして円く形作られるのかは正確には分かっておらず、これまでも低い気温の日があったにもかかわらず一度も発生していなかった




2424455600000578-0-image-a-3_1418918844186

2424460900000578-0-image-a-4_1418919020290

2424460300000578-2879346-image-a-5_1418919184641

2424455200000578-0-image-a-7_1418919366546




















何これキモい・・・

でも全部石投げて割りたくなるね












妖怪ウォッチ2 真打 特典同梱 (激レア「Zメダル」ブチニャンメダル) 【Amazon.co.jp限定】ジバニャンひゃくれつ肉球! 飛び出るオリジナル3Dクリアファイル(B6)&キャラクターポストカードセット 付妖怪ウォッチ2 真打 特典同梱 (激レア「Zメダル」ブチニャンメダル) 【Amazon.co.jp限定】ジバニャンひゃくれつ肉球! 飛び出るオリジナル3Dクリアファイル(B6)&キャラクターポストカードセット 付
Nintendo 3DS

レベルファイブ
売り上げランキング : 3

Amazonで詳しく見る

ワンピース 海賊無双3 (初回封入特典(「サボ早期解放プロダクトコード」、「ルフィの特別な衣装がもらえるプロダクトコード」、「アイテムが入手できるシリアルコード」)同梱)ワンピース 海賊無双3 (初回封入特典(「サボ早期解放プロダクトコード」、「ルフィの特別な衣装がもらえるプロダクトコード」、「アイテムが入手できるシリアルコード」)同梱)
PlayStation 4

バンダイナムコゲームス 2015-03-26
売り上げランキング : 75

Amazonで詳しく見る

コメント(93件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 02:30▼返信
しってる
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 02:30▼返信
氷でしょ?
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 02:30▼返信
これ互いに削り合って丸くなるんじゃなかったっけ
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 02:32▼返信
何でできてるのか位わかるやろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 02:32▼返信
これ浮いてる角ばった氷とかが互いにぶつかって角が取れて丸くなってるって前テレビでやってた
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 02:32▼返信
アイスヒップシートチャレンジの幕開けじゃww
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 02:33▼返信
パンケーキアイス
テレビでやってたね。
そう、テレビで。…つまり調べりゃ出てくるわボケ
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 02:33▼返信
UFOとかを期待したのに
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 02:33▼返信
しってる
その学者アホだろw
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 02:34▼返信
互いに削り合わせる運動の元になる力がなんなのかが不明なんだろ。
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 02:35▼返信
いや、種明かしやってたろ
ここで見た気がするが違ったか・・・
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 02:37▼返信
これにケーキをのせてクリXXス
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 02:44▼返信
削り合わせる力? 月と風があれば十分だろ、
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 02:46▼返信
円の集合体やめちくり~
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 02:47▼返信
泡が凍って、周りとぶつかって丸くなったんだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 02:49▼返信
これ前にどこがで見たぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 02:50▼返信
これ氷じゃん
この間アンビリバボーかなにかでやってたぞ
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 02:51▼返信
もう妖怪のせいでいいよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 02:51▼返信
流れのある川が凍るとこうなるよ。
お互いがぶつかり合って丸くなる。
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 02:52▼返信
いやだから、水の運動や削り合わせのメカニズムは分かってるけど
発生条件自体がいまいち解ってないってことだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 02:54▼返信
自然現象です
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 02:55▼返信
色違いのハスボーの大量発生じゃね??
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 02:56▼返信
クラゲが凍ってる
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 02:57▼返信
>>20
発生条件なんてわかってますが・・・・記事が情弱なだけだよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 02:58▼返信

謎じゃねーよw
ちゃんと原理はだいたい分かってやつだぞwwww

26.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 02:59▼返信

人はすぐ結論を求めたがる



丸い




それだけだ
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 02:59▼返信
北海道でも見れるやつね
知ってる
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 03:03▼返信
>>27
それマリモだろ(-_-;
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 03:03▼返信
自然の凄いところはクオリティが一定に保たれる事だわな
誰かが作ってると言われた方が納得するくらいにサイズが整ってる
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 03:05▼返信
冬の朝に道路の段差なんかに張る枝状の氷の原理がわからないとか何とか
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 03:07▼返信
これちょっと前にテレビでやってなかったか
流れで割れた氷がぶつかり合って角がなくなっていって丸くなるとかなんとか
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 03:07▼返信
大型冷凍ピザ?
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 03:11▼返信
蓮の葉氷だろ?
釧路川で普通に見れるわ!
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 03:20▼返信
ハスボーが大寒波のせいで現れたキュレムに群れバトル挑んだらこおりづけにされて返り討ちにあったんじゃね??
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 03:25▼返信
知る必要はない
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 03:26▼返信
別にキモくないが
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 03:32▼返信
いや氷って前から言ってるやん。そんなんも知らんのか?
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 03:41▼返信
俺これ知ってるわ
フリスビーじゃろ?
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 03:51▼返信
はちまが情弱なのは今に始まったことではない
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 03:54▼返信
ぶつかり合うだけでこんな綺麗になんのかあ
なんか中心からちょっとずつ成長していったようにも見えるけど
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 04:08▼返信
更にでかい氷の円盤が回る奴見たことあんぞw
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 04:10▼返信
最近なんかでみたな
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 04:14▼返信
>>7
アイスクリームがのったホットケーキしか出てこねえよw
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 04:20▼返信
pancake iceだろアホか
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 04:27▼返信
元記事に「正体は氷だが」ってあるのに、そこを省いてまとめたら何だかわからないじゃん
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 04:32▼返信
石投げて割ったらもっとキモくなるだろw
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 04:36▼返信
淫夢馬鹿の”謎の”って言葉使いたい病
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 05:00▼返信
氷同士がぶつかって角が削れてこうなるってテレビでやってたな
下流の石が丸いのと同じで
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 05:04▼返信
パンケーキアイス「まさか我々がUFOの軍団だとは誰も思うまい」
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 05:12▼返信
また豚か
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 05:53▼返信


びで
やっってた!
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 06:04▼返信
学者の推測がそのまま答えじゃん。
その場所でいままで目撃されたことがないとか、そんな謎どーでもいいわ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 06:06▼返信
円盤反対
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 06:20▼返信
タイトルと記事の内容が合わないなw
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 06:30▼返信
川が渦巻いて流れるとこうなる
常識だろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 06:32▼返信
見物客が集まる前に全部割りたいw
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 06:38▼返信
北海道でも普通に見れるし原因もわかってる
バイトの無知さよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 06:58▼返信
これこの前北海道でもできるってテレビでやってた
アメリカではパンケーキ何とかっていうって
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 07:30▼返信
ノエル…
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 07:42▼返信
世界まる見え見てる奴多すぎ
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 08:42▼返信
ノエル「ワイ、ニッコリ」
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 09:25▼返信
この前テレビでやってたなぁ
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 09:31▼返信
あれ、これ似たような現象の理由解明されてたよな
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 10:16▼返信
近隣の主婦が頑張って内職してんだよ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 10:18▼返信
これ前にテレビでやってた
お互いがぶつかり合って角が取れて丸くなるんだと
ハチマはそんなことも知らないのか
無知だな全く
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 10:35▼返信
見た目的には渦を巻いてるし、まさしく渦を巻いた所で隆起したさざ波が氷っていって
一定の大きさになると抵抗が大きくなって流されたのかな?ッて感じですけど。
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 11:15▼返信
パンケーキでしょ
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 11:19▼返信
ぶつかって削れる言うても

川が凍るって
水ん中に氷の粒が出来るもんじゃなく
段々と全体的に膜が張られる様に凍るもんでしょ?
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 11:37▼返信
これ浮いてる角ばった氷とかが互いにぶつかって角が取れて丸くなってるって前テレビでやってた
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 12:19▼返信
蓮池かと思った
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 12:36▼返信
>>66
それテレビで言ってましたが?ww
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 13:17▼返信
竜神池
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 13:24▼返信
これ俺が逃がしてやったルンバや・・・
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 13:55▼返信
テレビ見てないから分からないけど、ぶつかって角が取れたと言うより、薄氷が渦を巻く流れでを圧迫され、少しづつくっ付いた感じがする。
どう見ても内面より外側の方がぶ厚そうだから
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 14:14▼返信
動画で答え出てるじゃんw
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 14:23▼返信
氷同士がぶつかったときに挟まれた水が水面より高い部分に塗りつけられるようになって、気温が低いと流れ落ちる前にそれが凍って堆積して出来てんだよ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 14:26▼返信
円盤が来た!
カモフラージュしたペロリンガ星人の大船団に違いない。
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 14:40▼返信
凍ったクラゲ?
79.投稿日:2014年12月21日 14:41▼返信
このコメントは削除されました。
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 14:54▼返信
誰か原因を明らかにしてくれ…
不気味過ぎる
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 15:26▼返信
昔ギンカクラゲがこんな風に大量に浮いててビビった
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 16:10▼返信
氷と氷の摩擦で削れて丸くなるんじゃないの?
海外ではpancake iceって呼ばれてるね。
マジレスでスマソ
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 17:07▼返信
雪見せんべい
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 17:19▼返信
忍者が水わたるための足がかりでしょ

85.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 17:22▼返信
北海道でも見られる現象で、
日本名は「蓮葉氷」って言うらしいよ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 17:27▼返信
溶けた氷が砕けて川を流れてくるときに互いにぶつかり合ってカドがなくなって丸くなる
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 18:54▼返信
これ解明されてたじゃん
88.ネロ投稿日:2014年12月21日 19:04▼返信
ま、どうでもいいな

何より、胡散臭い
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 20:46▼返信
これ気泡が凍ったんじゃない?
もしかして俺って冴えてる?
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 21:10▼返信
クレー射撃の練習ができると聞いて
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 21:56▼返信
よく味噌汁に浮いてるよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 02:43▼返信
普通に解明されてるんだが
馬鹿過ぎ
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 02:52▼返信
>>28
なぜマリモが出てきた?

直近のコメント数ランキング

traq