• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング












本日は19年に一度の「朔旦冬至」。新月と太陽が混じり合う特別な日。
http://in-heart.net/archives/6452
1419218475042

(記事によると)

本日2014年12月22日は特別な日!

なんと今日はいつもの冬至とは違う「朔旦冬至(さくたんとうじ)」です。
冬至とは、1年で最も昼の短い日ですが、今回の「朔旦冬至」は新月と冬至の日が重なり合う19年に一度の特別な日なのです。

太陽の光が地球上に差し込む角度は毎日少しずつ変わっています。
冬はその角度が徐々に低くなり、冬至の時に1年で最も低くなることから、最も昼の短い日になるのです。
また、冬至を過ぎれば昼の時間は長くなるため、「太陽が力を取り戻すとき」と考えられています。

「朔旦冬至」とは、太陽と月が同時に復活を迎える日

先ほどの説明より、「朔旦冬至」とは「月と太陽が力を同時に取り戻す日」なのです。
「朔」は新月のことをさし、「旦」は太陽が昇ってくるときという意味を持っており、それらが「朔旦冬至」の由来となっています。
この冬至と新月が同時に起こる日は19年に一度しか存在せず、それが本日12月22日なのです!

※次は19年後ではなく38年後の2052年12月21日になります













B5ZhxPrCAAA4vjJ





次は38年後なので中には見れなくなっちゃう人もいるので本日の新月は必見です



※ただし今日はめっちゃ寒いです



<補足>












ここ最近数十年に一度の天体ショーが多いよね













コメント(62件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 12:51▼返信
さくたろー!!
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 12:51▼返信
闘痔の旅
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 12:52▼返信
これ見たら幸せになれるの?
眠いんですが
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 12:53▼返信
>>太陽と月が同時に復活を迎える日

やだカッコイイ
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 12:53▼返信
>>2 同志よ
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 12:54▼返信
えーと
たまたま日付が一致するというだけで、
天体ショーでも何でもないぞ
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 12:55▼返信
VITA買うからゴールドじゃなきゃ買わないから。この月の色で良いよ!
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 12:56▼返信
新月見てどうすんだ
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 12:57▼返信
新月も冬至も珍しいもんじゃないからなぁ…
その二つが重なったところで反応に困る
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 12:59▼返信
曇ってて空が見えんわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 12:59▼返信
>>1
ソースはよっ
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 13:02▼返信
『今日見ないと・・・』
って、日食でもなんでもないんですから
観測は無理なんじゃないんですかねぇ・・・
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 13:02▼返信
さんたくろうす?
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 13:02▼返信
新月は必見ですって
どう見るんだよwwwww
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 13:02▼返信
見た目的にどう変わるの?
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 13:04▼返信
普通新月は肉眼じゃ見れないんだけど
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 13:06▼返信
>>14
目から赤外線を照射して何とかw
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 13:06▼返信
新月は見えねーよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 13:07▼返信
ははーん。新手の釣りだな?
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 13:07▼返信
観るも何も新月やで?暗闇の何を見ろと言うんや?
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 13:07▼返信
>>3

こういうやつクラスに1人は絶対いたな。
大人じゃないことを祈ってる。
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 13:10▼返信
必見て新月の何を見るんだ?と思ったのは一人どころじゃなかったね。
文章の締めに困ったのかな?
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 13:11▼返信
雪中毒
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 13:13▼返信
なにを見るんだ?
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 13:23▼返信
新月を見ろか・・・黒い月でも出てるんですかね?(´・ω・`)
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 13:24▼返信
何その中二っぽい言葉は
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 13:27▼返信
その時月は地球俺らの反対側にいるんやけど?
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 13:33▼返信
俺ら外に出ないニートには関係ない話だな
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 13:33▼返信
赤い月を観たい...ッス
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 13:33▼返信
この手のって毎年何かしら言ってるよね
何十年に一度とか
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 13:33▼返信
ネイガーさんパネェっす
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 13:34▼返信
新たなゴッドハンド的なものが生まれそ
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 13:53▼返信
朔旦冬至が天体ショー…?
いったい何を見ろっていうんですかね
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 13:56▼返信
天体ショーはいつも曇ってて、どうせ見れないんだからどうでもいい。
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 13:58▼返信
>>29
プリニー乙w
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 14:04▼返信
いやいや、何を見るんだよw

月は出ないし、太陽も早く沈むだけで、天体ショーらしい天体ショーは何もないぜw
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 14:05▼返信
新月を見るとか…
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 14:08▼返信
特別な日だというだけで別に天体ショーはねえよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 14:08▼返信
何年後とかなんかいつもやってんな
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 14:20▼返信
せめて天体ショーレベルのものを記事にしろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 14:22▼返信
元記事のどこにも「見ろ」なんて書いてないのになんで勝手に付け足すのかなあ
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 14:39▼返信
>>39
まあ探せば何かしらやってるよ
これとか別に大したことないし
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 14:39▼返信
まあ新月だし普段よりずっと星は綺麗に見えると思うよ
今日明日は東京近辺は晴れだしな
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 14:41▼返信
見えない新月をどう見るってんだ?
頭に蛆が湧いてるな
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 14:44▼返信
38年後にはまちのことなんか思い出したくないんですが
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 14:46▼返信
見るも何も見る月がねえじゃねえか
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 14:50▼返信
新月をどうやって見るんだw
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 15:00▼返信
テレビでやるやろ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 15:19▼返信
見た目になんか意味あんの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 15:57▼返信
新月を見るってどういうことだ?
…まさか新月の意味理解してないのか笑
こんな無知が管理人のブログとか信憑性の欠片もないわ
中学生レベルの知識も持ち合わせてないとか小卒なんですか?教えてください
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 15:57▼返信
ステマ
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 16:06▼返信
東北は日中、分厚い雲か吹雪で見れない
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 16:09▼返信
島耕作のコラ思い出した
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 16:32▼返信
にんじんレンコンはんぺん天丼食うか
55.ネロ投稿日:2014年12月22日 18:59▼返信
見てなんか意味あるか?
ないよな?
分かるな?

無駄なことすんな
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:09▼返信
10年に一度の事象が最近多いのではなく
宇宙が広大すぎて10年に1度のイベントなんて毎日のようにあって当たり前なんだよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:18▼返信
見る?何言ってんだこいつ
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 21:44▼返信
新月は見れなくても、こぐま座流星群は見れるかもよ?
流れ星見れるといいねぇ…
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 22:05▼返信
若い貴方達には38年後があっても、私らなんかは年寄りだからあの世から見てやるわね。笑
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 23:36▼返信
38年後か・・・その頃はどうしてるだろうな
今は仕事にも就いてるし家族も健在で平穏かつ幸せだけど
世界情勢や人間関係がどんなふうに変化して
どんな気持ちで「ああ、38年前にこんなニュースあったな」と思うのだろう
その時も幸せな気持ちでいられたらいいな
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月24日 00:30▼返信
>>44
記事タイトル読めないとか
頭に蛆湧いてるな
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 13:41▼返信
長男が生まれました!

直近のコメント数ランキング

traq