• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






「ハイスコアガール」事件、知財法の研究者など26人が刑事手続に反対声明
表現活動に重大な萎縮効果もたらす

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20141222_681467.html
1419236248000

記事によると
・漫画『ハイスコアガール』内で他社のゲームのキャラクターを利用し、作者や出版社社員が書類送検された事件

・知的財産法の研究者や実務家など26人が連名で、刑事手続が進められることに反対する声明を発表

・声明では、今回のケースについて、「著作権侵害の要件としての類似性が認められない可能性、また適法な引用に該当する可能性などがあり、著作権侵害が明確に肯定されるべき事案とは言いがたい」と主張

・また、「今後のアニメ・ゲーム・小説・映画等あらゆる表現活動において重大な萎縮効果をもたらし、憲法の保障する表現の自由に抵触し、著作権法の目的である文化の発展を阻害することとなりかねない」と指摘している






声明文
http://www.kisc.meiji.ac.jp/~ip/20141222seimei.pdf ※PDF注意
200x150 (2)




漫画家・赤松健先生もツイート




















あれは明らかにアウト・・・じゃなかった?

どんどん話がこじれてきたぞ・・・











ファイナルファンタジー零式 HD 初回限定特典「FINAL FANTASY XV 体験版」同梱ファイナルファンタジー零式 HD 初回限定特典「FINAL FANTASY XV 体験版」同梱
PlayStation 4

スクウェア・エニックス 2015-03-19
売り上げランキング : 75

Amazonで詳しく見る


妖怪ウォッチ2 真打 特典同梱 (激レア「Zメダル」ブチニャンメダル) 【Amazon.co.jp限定】ジバニャンひゃくれつ肉球! 飛び出るオリジナル3Dクリアファイル(B6)&キャラクターポストカードセット 付妖怪ウォッチ2 真打 特典同梱 (激レア「Zメダル」ブチニャンメダル) 【Amazon.co.jp限定】ジバニャンひゃくれつ肉球! 飛び出るオリジナル3Dクリアファイル(B6)&キャラクターポストカードセット 付
Nintendo 3DS

レベルファイブ
売り上げランキング : 7

Amazonで詳しく見る

コメント(829件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:39▼返信
この漫画に興味無い(笑)
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:40▼返信
そもそもスクエニがやることやってたら、こんな事にはなってないだろ
だから吉田はクビな()
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:40▼返信
チョ.ンが必死wwww
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:41▼返信
読んでみたがそれが妥当
これが認められるようなら三次元の映像作品がセット撮影以外は全部成り立たなくなる
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:41▼返信
いつまでやってんだよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:41▼返信
でもこれ許したら商業で他社のゲームキャラ使った漫画描きまくれる事になる
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:41▼返信
超えちゃいけないライン超えたんだから責任取りましょうね
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:42▼返信
まあ何でもかんでもガチガチにするのはねぇ
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:42▼返信
この主張も分かる
でも日本にはフェアユースの概念ないからなぁ

と,そんな法的根拠の話とは関係なく、コメ欄は荒れて清水鉄平クンがまたお金儲けちゃうんでありました
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:42▼返信
裁判だと負けるからちゃぶ台返しに必死ですねw
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:42▼返信
創作者の立場としてはできるだけグレーにしておきたいのだろう
いつ自分が刺されるかわからないからな

ただ権利者はそれではやられ放題
実際権利者としてのスクエニは厳しいからな
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:43▼返信
他社が勝手にクロスオーバー作品作っても問題ない
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:43▼返信
どっちに転んでも
アニメ化は絶望的~
再連載もいつになるやら~
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:43▼返信
著作権をよく知らない連中ほど大騒ぎしてる
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:44▼返信
っていうか事前に許可取ってなかったのが問題だっただけだろ?
なんか論点ずれてないか?
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:44▼返信
パット見たところいわゆるフェアユースの範囲内に見えた
作品名と小さな画面写真ぐらいでさ
作品内のキャラクタを使って二次創作するようなのとは違って
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:44▼返信
押切だけは無罪放免にしてやれよ
スクエニの連中は全員処罰でおk
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:44▼返信
これが抵触してないなら割となんでも使い放題になる気がするんだけど
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:45▼返信
被害者はスクエニの方。
パチ屋半島メーカー芋屋は潰れろ!
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:45▼返信
何でこういうイナゴ団体みたいなのが出てくるの?
今回の話は全然違うだろ権利者が文句を言ったのに無視したって事やで
ハイスコアが引用でこれが成立したら権利者の言い分が縮小するだけなのにねw
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:45▼返信
いやあかんやろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:45▼返信
許可とってないのに許可とってますと偽造してたのは充分アウトなんじゃないの?
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:45▼返信
スクエニが無知で無能すぎる
これがまかり通るなら誰かが無許可でFFとドラクエの漫画始めても文句いえない
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:46▼返信
>>16
勝手にコピーライトまで入れてフェアユースもクソもあらへんで
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:46▼返信
クズエニがやとったクズ集団
のりこめー
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:46▼返信
元々危ない橋を渡る行為だからさ、こういうリスクが伴う事を自覚させるためにもはっきりさせるべき
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:46▼返信
>>17
押切こそ全ての元凶。
厳罰にするべし。
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:46▼返信
キャラを無断使用しているんじゃなくて
登場キャラがゲーセンネタとしてキャラになりきっているだけだしな
これがアウトなら
子供が漫画でマリオをプレイしているのを描いているのさえアウトになる
ゲームを一般に普及させたいゲーム業界にとっては大きな損失だよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:46▼返信
>>16
ちなみにゲームキャラが主人公の妄想だけど喋るような場面もある漫画だぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:46▼返信
>>20
そら著作権侵害で飯食ってる連中だからよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:46▼返信
支持する
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:47▼返信
SNKは小遣いせびってるニート
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:47▼返信
許諾とるのは当たり前なんだよなあ・・
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:47▼返信
>>32
だからぁ刑事事件は1円にもならんって
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:48▼返信
子供の頃にやったゲームの思い出語ってるてだけやからな、引用の範囲
まあ一言やりますて許可もとめたりはあるほうがいいには決まってるが
今回明らかに権利者はやりすぎだからな、どうしてこんな大事にしたのかほんと
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:48▼返信
ん、なあなあでもいいから一言声かけてりゃおわりだったんやで
声明は他人の目からの正論で、当事者同士はこじれてるしな
営利企業としては引けないトコあるわな、ボランティアじゃねーし
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:48▼返信
>>28
いや普通にキャラ出てきてるが
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:48▼返信
許可取らずにやったからこうなったんだろ
許可取ってたら、こんな問題置きてねぇ
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:48▼返信
ゴキブリはソニピクの北朝鮮の映画のこともあるからね
勝手にパロディとして使うのが出目ならソニピクのやつも駄目ということだね
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:48▼返信
>>32
じゃぁスクエニはその何も価値もないはずのニートから物を盗んだクズヤクザでおk?
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:48▼返信
>>28
いや。極悪非道な事をしているクズエニと糞押切こそゲーム業界に悪影響を与える存在。
極刑にすべし。
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:48▼返信
事前に異議を唱えた権利者に対して
それ無視して連載続けてなにが表現活動か
そんなはた迷惑な活動ならやめちまえ
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:49▼返信
>>28
ゲーム画面の写真とかも載せてるんでね
許可を得てないのはアウトですわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:49▼返信
※28
お前は一体ナニを見てきたんだ?
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:49▼返信
赤松も適当に同調すんな
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:49▼返信
この漫画ノンフィクションなの?
チョ.ンみたいな顔なのも現実の話?
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:49▼返信
ハイスコアは権利者が抗議したあとも連載続けた悪質なケースじゃん
こんなカスども有罪にしたからってちっとも萎縮につながらんわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:50▼返信
>>39
おや、ここでも北豚の将軍様マンセー演説ですか
余所でやってくれませんか
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:50▼返信
>>34
本件とは別に民事で訴追するに決まっておろうが
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:50▼返信
おっスクエニ逆転の芽が見えてきたか
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:50▼返信
むしろ、これで開き直ってるスクエニサイドの行動が、表現活動そのものを萎縮させかねないわ
どう見ても十中八九スクエニ側が悪いわけだし

52.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:50▼返信
ちゃんと許可取らなかったスクエニは擁護出来ないが、原作ゲームを貶めるような内容じゃないし、どっちかっつーと宣伝みたいな内容だからな。
どういう決着になるかわからんが、漫画は許可とるかSNK抜くかして再開して欲しいぜ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:50▼返信
まぁ、でも結局利権者がダメって言っちゃってるからなぁ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:51▼返信
一年以上無視決め込んでいたから悪質とみなされ強制食らったんじゃ?
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:51▼返信
>>49
だから金が欲しいだけなら民事で十分なんだって
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:51▼返信
裁判で白黒はっきりさせたほうが萎縮しなくてすむやん
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:51▼返信
この事件のおかしな所

・スクエニは訴えられているのに同じように無断使用しているピコピコ少年はスルーされている
・作者の出版物を調べているならピコピコ少年の無断使用も警察は知っているはず
・警察は大手のスクエニだけを狙い撃ちにしている
・パチ企業と警察の癒着か?
・SNKも他社のキャラを無断使用(パクリのほうじゃないよ)しているのに問題になっていない
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:51▼返信
>>49
そりゃあ、無断で使用していた分はしっかり徴収しないとな?
有料のものをタダで使っていい訳じゃないんだぜ?
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:51▼返信
落ち度がないなら法廷ではっきりさせればええやん
グレーだから見逃せってのは筋が通らん
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:51▼返信
>>57
またそのコピペか
好きだね
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:52▼返信
いや別にちゃんと許可取ればこれからも問題ないわけで
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:52▼返信
クズエニからいくら金貰ったんだろうなこいつ等
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:52▼返信
既得権益にまみれた連中が叫んでんのか
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:52▼返信
>>17
押切は許諾取れてないの知っててやってるから無理だろ。
漫画でいくら使っても全然怒られないって笑いものにしてたわけだし。
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:52▼返信
つか逆に裁判で無罪になれば今後は使いたい放題になるんだろ
そうなるように祈ってろよw
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:53▼返信
どう見てもアウト
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:53▼返信
いや、アウトだよ許可取らなかったスクエニが悪い
関係無いけどシロバコの最新話のアレはどうなのか、私気になります!w
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:53▼返信
種ガンダム級の大コケかましちゃったな
アニメ化も決定してたのに
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:53▼返信
許可取ればいいだけなんだし
萎縮もくそもないだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:54▼返信
>>52
「宣伝させてやったから許可されたことにしろや」うーんこの
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:54▼返信
表現がどうとかじゃないでしょ?今回は
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:55▼返信
>>52
こんな感じでスクエニの編集部共はやってたんだろうな
結果20社中3社しか許可をもらってないというひどい有様
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:55▼返信
著作権侵害って素材を勝手に使っただけじゃ成立しないものな
もしそうであるならはちまやJINなんてとっくの昔にお縄になってただろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:55▼返信
だいたいヤクザ企業がまとなわけないだろ。散々昔からパクリしてるのに。儲けも減ってきたから訴訟で稼ごうとしてんだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:55▼返信
これアウトなんだろうけど、事件にされるとこれとは別件で困る人間がいるってことか?
なんなんだろうね
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:55▼返信
まさかこの漫画の問題がここまで長引くとは思わなかったわ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:55▼返信
>>24
コピーライトは日本では何の意味もないし
そもそも権利者が誰かを表示してるだけであって
許可とってますよマークではない
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:55▼返信
K9999「アウトだよ」
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:55▼返信
気持ち悪い絵だな
昔あったなかよしのホラー特集みたいな絵
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:56▼返信
>>57
突っ込みどころ満載
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:56▼返信
>本件のように著作権侵害の成否が明らかではない事案について、刑事手続が進められることに反対する。

なんかおかしな事言ってんな
著作権侵害の成否を明らかにするために刑事手続き進めてるんだろうが
ウヤムヤのまま放置しろってことかよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:56▼返信
朝.鮮の圧力に屈する日本企業
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:56▼返信
著作権侵害の成否が明らかではない? 何いってだこいつら??? コピーライト許可なしで勝手に入れてんだぞ? しかも許可とってねって言ってもガンシカトしたんだぞ???
クズエニにいくら貰ったんだよ、頭おかしいんじゃねーのこのエセ研究者ども
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:57▼返信
>>72
カプコン以外は事後じゃなかった?
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:57▼返信
そもそも論点が違う
ここだって何処だって権利者に言われれば引用の範囲や素材じゃ通じない
スクエニは権利者に言われたのにバックレて使い続けたのが問題なんだっう話
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:57▼返信
そもそもパッとその辺カメラで写してその写った範囲全てのものに
許可とらないと誰にも見せられないなんてことはないんやし、常識では不可能なので
完全に世の中のルールとしてそういう風にできてる、常識の範囲での引用としてな
そうじゃないとなにもできんくて社会回らんからな、なので今回なぜにこんなにも
大がかりに警察が動いたのかとかそっち調べたほうがなにか出るかもな、ちょっと普通ではない
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:57▼返信
まぁそもそもあそこと関わったのが運のつきだったなスクエニさんは
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:57▼返信
この騒動にも陰謀論が発生しているのか。
玉入れ屋は秘密結社じゃないんだよ?
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:58▼返信
許可とってないなら怒られるのは仕方ない当たり前の常識だね
ゴキピクの北の映画も結局はゴキ側が最初に許可取らないから揉め事が起こってるんだろうし
ゴキもエニも文句があるならまず世界にお騒がせして申し訳ないと謝るのが普通じゃないの
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:58▼返信
>>74
刑事訴訟は1円も入りませんが
金が目的なら最初からアルゼ裁判のように民事でやってる
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:58▼返信
娯楽(遊び)にパテントは無いってことにしたいの?
あれ?どっかでこんな言葉を聞いたような・・・うっ、頭が・・・(´・ω・`)
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:58▼返信
>>89
はいはい
偉大なる将軍様を崇拝しに、とっとと北豚は国に帰れよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 17:59▼返信
法に詳しくないからわからんが、スクエニが無断使用したようにしか見えないな
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:00▼返信
芋屋がさらに孤立していく・・・・。
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:00▼返信
>>43
許可を得てなくても引用ならばセーフだよ。
だけど、その引用(画面)により損失(例えば、推理作品での犯人等、作品の価値を下げる行為)があったならば、
訴えられてアウト。
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:00▼返信
>>87
けどゲーム部門では何度かコラボしてるんだぜSNKとは
ゲーム部門がしっかり取引してるだけに、出版部門のずさんさが余計に引き立ってるんだよね、これ
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:00▼返信
任豚→北豚か
どんどん遠い存在になっていくねw
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:01▼返信
SNKもっと頑張れよクズエニ潰せないじゃん
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:01▼返信
スクエニ側の不誠実でSNKが怒ったからこじれてるんでしょ。
最初から誠実に対応してたら両社の折衝だけで済んだんだよ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:01▼返信
どうせスクエニが有識者とやらに金積んで見識ださせたんだろうが絶対自分らがおなじことやられたら即訴えると思う(SNKは告訴の前に抗議を1年以上無視されたのに)
あと気になるのはカプコンセガ等大手にはちゃんと許諾とってんのに弱小になったSNKやらは無視したってのはどう言い訳すんのかね
傲慢すぎんだよクソエニ、だから最近のゲームの内容もクソなんだ
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:01▼返信
萎縮する以前に許可取れよw
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:01▼返信
スクエニいくら金積んだんだ?
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:01▼返信
無断使用もよろしくはないけど、権利者に警告されて無視したのが酷い
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:02▼返信
>>100
モーコンの版権を持ってるワーナーブラザーズはとても弱小とは思えないけどねw
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:02▼返信
萎縮効果っていうけどそもそも萎縮しまくってたところをぶち壊して
それがアウト判定されただけなんじゃないですかねこれ
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:02▼返信
じゃあ子供時代のドラクエとFFの思い出を語った漫画描いていいんですね
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:03▼返信
勝手にキャラ使ったというがそもそもキャラには著作権発生しないので
勝手に使ったところで法的には何も問題ないはずなんだけどな?
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:03▼返信
著作権侵害が明らかでないって
その為に刑事で操作してるのに何言ってんだコイツら?
どうも何か怪しいな
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:03▼返信
こういうカウンターパンチが必要なんだよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:04▼返信
>>107
どこの国の考え方?
中国の方ですか?
それともチョ.ンですか?
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:04▼返信
本当にどうでもいい
ただただ漫画の続きが読みたい
それだけ
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:04▼返信
これもソニピクも結局は同じだわな
表現の自由といえば何でも許されるという考えはよくない
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:04▼返信
>>112
はよ北に帰れよテロ豚
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:04▼返信
>>106
そうせっかくスクエニから出版してるのにその利点を活かしきれていない押切もただの阿呆
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:04▼返信
>>57
>・警察は大手のスクエニだけを狙い撃ちにしている

日本では今は著作権侵害の逮捕には被害者の親告が必要で、警察の意図は関係ない。
なので、お前さんの推理(?)は的外れ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:05▼返信
>>107
キャラには著作権あるでしょ…
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:05▼返信
スクエニが糞生意気な態度とったから大人の対応で法的に責任を背負ってもらうことにしただけなんだよなぁ
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:05▼返信
警察は手柄稼ぎたいから往々にして無茶をする訳でな
著作権の是非はともかく強制捜査に践みきったという対応ははっきりいっておかしい
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:05▼返信
>>110
著作権勉強したことないだろ
普通に解説書や教科書にのってることなんだが
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:06▼返信
今回のケースだって普通なら示談なりで済むはずなんだけど
それが済まなかったから大事になった
この声明は言わんとするところがよく分からん
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:06▼返信
いや、これは明らかにアウトな事案でしょ・・・
表現の自由とかいうレベルじゃないぞ
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:06▼返信
>>118
強制調査のは検察と許可を出す裁判所
ここに警察の手柄はどこにもはいらんよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:06▼返信
>>114
格ゲーを扱った漫画でどうやってRPGが出て来るんだw
ほとんど盛り上がらなかったエアガイツ家庭用版しか扱えんわw
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:07▼返信
漫画のコマ貼りまくってたはちまも明らかにアウトだよなw
だから今やってないんだろうし。
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:07▼返信
セーフになったらスクエニキャラも商用でも無断にパクリ放題になるってことだな
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:07▼返信
いやソニピクの映画はさすがにアカンよ。
あれが安部暗殺計画だったらお前ら怒るだろ。テロまでは行かなくとも。
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:07▼返信
>>119
はぁ、あんた本当にこの件を初めから見直せ
話はそれからだ
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:07▼返信
原告と被告に
「ふざけんな波風立てるんじゃねーよ」
と文句言うのなら話は分かるがこの声明はおかしい
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:08▼返信
刑事になった以上もうスクエニ詰んでるだろ
英語で言うならチェックアウトだわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:08▼返信
大体普段漫画なんかにゃ興味なさそうな奴等がこぞってこの件だけ急にこんな事言い出すとかどう考えてもおかしいわ
なんかの見返りにでも言い出してるんじゃね?
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:09▼返信
実在の車や家電なんかを書くのも勝手にやったらめんどくさい問題になったりすんの?
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:09▼返信
要は有識者()を使って、刑事を取り下げろと脅してる訳だねこれ
全く無意味でしかないと
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:09▼返信
あれが逆にセーフならもうやりたい放題になっちゃわないか
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:09▼返信
>>119
ほー
では聞こうか
キャラクター自身に著作権は発生しないと言ったな
んじゃあ、「ゲームタイトルそのもの」を扱うこと自体も「キャラクター自身の著作権」として扱われるってことなのか?
この件に関しては
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:09▼返信
この人達はなんで今までハイスコアガールみたいな漫画が出なかったのかっていう
その背景までは把握してるんだろうか?
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:09▼返信
スクエニがおもいっきり裏で動いてるだろこれ
何のための刑事裁判だよ
一般誌が同人レベルになって誰が喜ぶんだか
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:09▼返信
警察が動いたからただ反対してるだけで
スクエニのやった今回の実態について何も分かってない輩だと思う
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:10▼返信
>>126
そういう話をしてるのは、工作員のおまえだけだから
北豚にはお似合いの国があるんだからさっさと帰れよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:10▼返信
防波堤の編集がゴミだったからこうなってるだけで
まともな防波堤に守られてる作家は萎縮する必要なんか無いだろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:10▼返信
侵害は明らかだろ
何言ってんだ
著作権をないがしろにしたら無法地帯に陥るぞ
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:10▼返信
表現の自由って言えば
権利者に無許可で何をやっても許されるんだね
素敵な国だなあ日本って
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:10▼返信
>>119
キャラクター「自体」にはないが、キャラクターの絵には美術としての著作権が発生する。
通常は真似て描いた絵や二次創作はグレーゾーンで、それがプラスの効果も期待できるから
メーカーも目をつぶってるがね。こういう問題になるとそこが厳密に扱われるんだよ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:10▼返信
>>114
俺が言いたいのは格ゲーを初めから扱うんじゃなくてRPG使えってことだよ、まぁもしもの話だからな
どの道作者が作りたい物が優先させられるけど
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:10▼返信
まぁ、この動きじゃまだコナミは静観してたほうがいいわな
警察、検察が大々的に動いたり決着ついたところで判断すればいいし
GOサインが出たら、改めて中止直前に出てたときメモの件でふっかければ良いわけだしな。
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:11▼返信
>>90
どう見ても刑事で刑罰与えてからさらに民事で訴えて金ふんだくるつもり
相当タチが悪い
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:11▼返信
おーおー、金があるからばら撒いてるなww
あんだけ物語の核にSNKのゲームぶっこんでおいて侵害が明らかじゃないとかどんなギャグよ?
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:11▼返信
少なくとも作者さんは許可を取ってると思っていた=取ってないとヤバイネタを書いていた
と認識してたみたいなんですけどね
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:11▼返信
わかるけど許可取った社と取ってない社があるってのも問題だろうよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:12▼返信
続き楽しみにしてるから頑張ってほしい
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:12▼返信
>>145
至極まっとうな主張ですよね、それは
タチが悪いのは、そうやって金稼いでいたチンピラヤクザのスクエニと
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:12▼返信
面白い漫画が書けるならゲームの実名出す必要はないのでは?
実在するゲーム名前やキャラ出さなきゃ人気取れないなら漫画家の才能ないよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:12▼返信
勝手に他社の「版権物を利用」して「金儲け」してりゃあ、版権元は怒って当然。
ここでみせしめでも一度シメとかにゃ今後示しがつかんだろ。
悪いにはスクエニ。反論は認めない。
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:12▼返信
>>145
タチが悪いのはどう見てもスクエニの方だよw
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:13▼返信
>>143
格ゲー全盛の当時のゲーセンの雰囲気をそのまま描いた内容だから面白かったわけで
RPGの話なんか見せられてもつまんねえわ
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:13▼返信
これ引用がどこまで許されるかって話だろ
日本では別に許可とらなくていいはずの小さな引用ですら
権利者にお伺いをたてるという慣習があったからラインが存在してない
だからこじれてる
と、適当に書いてみたw
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:13▼返信
↓ここでさくまあきらが満を持して一言
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:13▼返信
>>137
多分そんなところだろうね
「警察の権力濫用ガー」な人たちでしょ
ハイスコアガール読んだことも、格ゲーやったこともなさそう
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:13▼返信
版権会社という業態そのものに喧嘩売る見解だからむしろスクエニ側の方がダメージでかいと思う
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:13▼返信
>>145
っうか金目的で民事で訴えてるのはスクエニですよw
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:13▼返信
権利者が訴えてる時点でアウトだろ

161.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:13▼返信
>>83
良くも悪くもコピーライトに意味も価値も無いよ
SNKガン無視したのがここまでの騒ぎになった原因
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:13▼返信
ゲーセンの思い出話みたいな漫画なんだから
そりゃ当時の有名ドコロはでてくるだろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:14▼返信
>>151
論点ズレ過ぎだアホウ
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:14▼返信
>>154
だろうねー
それでこの有り様じゃぁな
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:14▼返信
わかるんだけど、
コピーライトっぽいものを付けて許可取ってるフリしてたのは悪質
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:14▼返信
こんなん引用だろ、JK
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:15▼返信
>>165
あれ只のスペシャルサンクスだぞ
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:15▼返信
こいつらって確かクズの集団のほうだっけ
また逆効果になると思うぞ
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:15▼返信
まあいいけどスクエニの版権使っていいの?
ハガレンとか咲とか超使いたいわ
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:15▼返信
>>147
スクエニ編集が「許可取ってる」って太鼓判押してたらしいからね…
この辺は問題発覚より前の押切インタビューで何度か話してたりしてて
それについてスクエニに感謝してるとまで言ってる。

まあ、結局作者を騙してたんだけどな。
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:15▼返信
>>166 >>167
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:15▼返信
セハガールみたいなのを他社が勝手に出してもセーフなのか?
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:16▼返信
「ゲームセンターあらし」では普通にやってた事なんだがな。
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:16▼返信
また芋屋の社員がわいてるよ
本業はどうした?
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:17▼返信
>本業はどうした?
完全に本業ですねこれ
まぁ裁判の結果には関係ないけど
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:17▼返信
>>166 >>167
©
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:17▼返信
>>173
なに?
任天堂がインベーダーのコピー品出してタイトーに訴えられて「遊びにパテントは無い」と
開き直ってた時代のころかw
その当時から「普通」じゃねぇんだよw
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:17▼返信
クズエニが悪いんだし反省してもらって勉強代として金毟り取ればいい
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:17▼返信
表現活動の萎縮ww
なに言ってんだ
スクエニの出版部長兼取締役の田口のツイッターの発言知ってればそんな表現活動の自由なぞという高尚な意思なぞ持ってないただのキ○ガイなの明らかだろうに
なんたらウォーカが権利主張してきたとき実の程知らずが潰すぞ
とか抜かす奴だぞ

一年間SNKの警告無視し続けて 許可とれば、何も無かったものを 許可とろうともせず連載とアニメ化押しすすめて 自社の利益のためだけに行動していただろうに

だからスクエニの当時者数名は厳重注意で書類送検されたんだろうに

自由っていうのは決められたルールの中での表現の自由で 何もかも好き勝手表現していいわけじゃねぇよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:18▼返信
それと論点ずらして表現の自由で今回の件を擁護したら
今度はワンフェスなどの当日版権がぶっ壊れるんだがな…
これに関してはちょっと理解しずらい

もちろんコミケのサークルと、ワンフェスのディーラーでは
根本から違うから比較できないが
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:18▼返信
>>174
版権管理が本業なんだろ?
じゃあこれも立派な本業ですわな
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:18▼返信
東京タワーが映ってる絵をつかったり、そこが舞台になったシーンがあったら東京タワー管轄に許可とらないと漫画に描けないのか?ってことにつながるからな
ほんとSNKは何考えてんだ、ボケ
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:18▼返信
民事から突然刑事事件に発展したのがあからさまに不自然なんだよ
しかも民事の係争すら始まってないのに
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:18▼返信
>>167
一巻見てみてけど、スペシャルサンクスの下に
(c)付きのらしい表記もしてたぞ
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:19▼返信
パロディとかじゃないしこれはダメだろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:19▼返信
許可取ったふりの糞悪質行為なんだよなぁ
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:19▼返信
>>183
なにを勘違いしているかしらんが
SNKは最初から刑事訴訟しとるんだけど
民事に持ち込もうとしてるのはスクエニなんだけど
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:20▼返信
>>182
論点ズレてるぞ阿呆
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:20▼返信
>>183
それだけスクエニがおかしな事やってたって証拠だな
一部の社にだけ許可とって他は無視とか普通考えられんわ
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:20▼返信
>>182
多分リリーフランキーは許可取ってんじゃないかな・・・
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:20▼返信
作者にまで及んだ事がね…
事ここに到るまでに、何度も警告されてたのにそれを
無視し続けていたスクエニの担当者が100%悪い訳で。

192.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:21▼返信
アウトはアウトだけど話大きくしすぎだわ
こんなもん少額ですぐ和解すべきだろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:21▼返信
>>182
あれ?知らない?
東京タワーも権利発生するから、許可とらないといけないんだぜ
セブンスドラゴン2020も東京タワーの管理団体から許可もらって使ってるんだぜ?
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:22▼返信
>>190
言葉だけなら著作には問われないが
実際の姿を使うとなると許可が必要
なにせ東京タワーの管理団体がそれらを商品にして商売にしてるからな
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:22▼返信
>>193
ソースだしてみろ、クズ
逃げんなよ?
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:22▼返信
>>173
あの時代は「著作権」の概念がまだ曖昧な頃だったから。
何かの真似やコピーソフトが大手を振って売られてたからね。
2000年半ば頃まで、ゲーム業界における著作権はゆるく扱われてたよ。
バーチャファイターに桃白白まんまのキャラ出してもOKだったぐらいにw
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:23▼返信
これまでの経過を全くが分かってないバカがクズエニ擁護しまくってて草
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:23▼返信
書面に出来る程度の問題なのに書面にしてなかったんだろ?
だったらやっぱり悪いのはスクエニだろ?同人誌じゃなくて商業誌なんだろ?
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:23▼返信
>>115
著作権違反の申告があっても、複製等じゃない限り、ほとんど警察は、動かん。
よく音楽が似てる!って裁判やっても、民事だけやろ?
この事件で警察が家宅捜査するまで動くって、異常なんだよ。
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:23▼返信
>>192
そうだね、
でも元々の問題はSNKがスクエニに問いだしたけど無視された
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:24▼返信
版権管理会社じゃねーよ
そんなのは設立当初の予定だっつーの
アルゼから逃げるためにSNKを計画倒産させたあと引っ越し先として作っておいたのがプレイモアだ
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:24▼返信
>>195
ん、セブンスドラゴン2020の公式サイトみればいいじゃない
LICENSED BY TOKYO TOWER って書いてあるから
http://dragon2020.sega.jp/
203.196投稿日:2014年12月22日 18:24▼返信
間違えた、2000年半ばじゃなく、1990年代半ばだったw
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:24▼返信
内容読んだ感想だとカスラックっと変わらんと感じたな。
思い出語り程度に著作料ふりかざすぐらいなら世に商品なんて出さないで欲しい。
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:25▼返信
創作活動が委縮するというのはそれはそうで基本的に支持したいけど
スクエニが逆の立場なら絶対訴えていただろうからねえ
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:25▼返信
>>195
うわぁ、スクエニを擁護する奴らってこんなんばっかりなの?
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:25▼返信
>>193
じゃ普通のTV番組とかで、どっかの展望台にのぼって「うわー 東京がよくみえるー あ、東京タワーも見えるよ!!」ってやってんのも全部東京タワーに許可もらってんのか?
東京タワーだけでなく、写っている建物全ての許可とってんのか? ん?
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:26▼返信
コピーライトは許可とった証じゃねーよ
もう何回目だよいい加減覚えようぜ
つかパチ屋に成り下がったもんに正当性あろうが擁護しねぇ
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:26▼返信
これはそのとおりだわ
ギリギリ引用の範囲だろ

まぁはよSNKにゴメンナサイして連載再開しろよ
あとアニメな
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:26▼返信
SNKの糞みたいな意見聞いてたらゲーム漫画とか描けなくなるからな
SNKをゲーム業界から追放した方がいい
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:27▼返信
>>207
大抵、テレビの場合は「取材許可」を事前に取るものだけどね
というか本来、許可無しでテレビ撮影なんて出来ないんだよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:27▼返信
ニシ君、
「ポケモン同人事件」
どう落とし前つけるの?
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:27▼返信
まぁ、作者を書類送検するのはおかしいと思う
スクエニ?編集?あいつらはどうでもいいよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:27▼返信
このPDFに名前を連ねてる奴らはよくもまぁこんな論理で弁護士なり教授なりを続けてこられたな。
告発されたんだからそれに従って警察機関が捜査してるのに、言うに事欠いてそれが表現の自由に抵触して文化の発展を萎縮させるだと?その著作権侵害であるかどうかを認定するために捜査してるんだぞ。それとも民事で著作権侵害の判決が出てからでなければ刑事告発できんのか?全く以ってこいつらの論理はまるで警察機関が著作権侵害の判決を出してるかのような言い草だ。こんなのが法曹界に居座ってるんじゃそりゃ法学部も法学問も新立法も期待されないし人気が出ない訳だ。
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:27▼返信
仮に逆にSNKが表現の自由だし引用だと思うから許可取らずにFFとドラクエとサガとスターオーシャン出てくる漫画書いて ついでに許可取らずに、アニメ化するけど全部こっち利益でいいよね

ってやったら当のスクエニは絶対切れてたな

216.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:27▼返信
>>208
コナミとセガもダメっすねそれじゃw
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:29▼返信
>>207
というか、焦点は東京タワーだけだったのに、いきなり無難な方向に逃げたね
そんなに東京タワーを使うのに許可が必要ってことに驚いたか
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:29▼返信
>>207
論点がずれている、来世でやり直せ
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:29▼返信
>>211
で、全部許可とってんの? それ現実的なの? ん?
画面に映る全ての建物とか個人所有のも全て許可とってんの? 30分のロケ番組でもヘタしたら何千もの該当するものが登場するが…全部ライセンス契約してんの?

ん?
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:29▼返信
これを悪質としなければ権利侵害し放題だろ
やっていいことと悪いことがある
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:29▼返信
SNKが勝ったらある程度のカネ、負けたらCRファイナルファンタジー(無許可)の登場
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:29▼返信
>>218
お前の言う論点ってどこ?
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:30▼返信
同人でお目こぼし貰うならいざ知らず、商業で認めちゃイカンでしょ。
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:30▼返信
>>222
おまえが脳なしということだよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:31▼返信
>>219
あれ、話がおかしくないか?
話の始まりは「東京タワー描くのに許可いるのか?」から「画面全部写るものに許可取ってるのか」と
話がすり替わっているんですが
こっちは「東京タワー」については答えるけど「画面に映るもの」に関しては答える必要がないのでどーでもいいです
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:31▼返信
>>217
「使う」んじゃなくって画面に「映る」だけの事を言ってるんだが?
要するに背景に映り込むもの、だよな
それら全てに許可とってんの? 30分番組ですら何百何千の建物が映り込むことがあるが、それら全部許可とって放送してんの?
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:31▼返信
>>222
東京タワー単体の話で始めたくせに、それが許可が必要とわかったとたん画面があーたらと逃げに走ったということでしょ
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:32▼返信
>>225
敗北宣言おつ
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:32▼返信
きんもぉ
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:32▼返信
SNK側からすれば、自社のキャラを無断使用された上に、
会社自体もバカにされたような物。
おとなしく少額和解なんて有り得ないだろ。
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:33▼返信
萎縮せずにやりたい放題した結果刑事事件になったのではという気がする
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:33▼返信
>>226
うん、すり替えてるね
元々の話は
>東京タワーが映ってる絵をつかったり、そこが舞台になったシーンがあったら東京タワー管轄に許可とらないと漫画に描けないのか?
と、「東京タワー主体」で話してたよな
>画面に「映る」だけの事を言ってるんだが?
とはこの文章から全く読み取れませんが
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:33▼返信
>>226
著作権は親告罪だからな
許可を取ってなくて訴えられれば負け確って話で
実際に許可を取ってるかどうかはお前が自分で聞け
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:33▼返信
>>228
あ、負けを認めたんですね
ご苦労様でした
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:34▼返信
営利、非営利で全然違うし風景と敷地内でも違う
何でもかんでも一緒にすんなよ
もうさググれば分かることに一々イチャモンつけてんなよ
見てるこっちが恥ずいわ
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:34▼返信
漫画を読んでると背景にただ映ってるようなモノでもパチモノに変更されてるのが
ほとんどだと思うんだけど
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:34▼返信
昭和だったらわかるが、今は無理だろうなあ
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:35▼返信
>>210
お前面白いな
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:35▼返信
SNKの台は通路もしくは速攻完全撤去されるくらい人気ないからな
そりゃ金策にも必死になりますわ
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:35▼返信
しかしコレで飯食ってるプロが意見出しているというのに
それがおかしいだのスクエニの陰謀だのと
偉そうに御託並べるお前らはどんだけエリート気取りのニートなのよ、とw
241.ネロシャドウ投稿日:2014年12月22日 18:37▼返信
でもどっちにしろ連載糸冬
アニメ永久封印なんでしょ
(´・ω・`)?????????
242.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:38▼返信
スクエニがクソだからこうなったんだろ
自分達の権利にはうるさいくせに
243.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:38▼返信
>>240
よくそれで飯食えてるなとか思うプロもどきもいるけどな
244.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:39▼返信
>>239
今回の件でお金は入らないんですけどね
245.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:39▼返信
>>240
はちまのコメ欄でエリート気取れてるとなるとそれはニート通り越して病人です。
言い合いはじまったらどっちも子供と思ってスルーが基本です。
246.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:40▼返信
犯罪かどうかわからんから捜査するんだろ
強制捜査ってことはちゃんと手続き踏んで裁判所が許可してる(つまり黒の可能性が高い)ってことじゃん
247.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:41▼返信
必死にスクエニ擁護してるやつはなんなん?
・・・普段自分も勝手に他人の作品使って創作してるからアウトになると困る奴か?あっ(察し)
248.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:41▼返信
刑事手続きを進めて結果を厳粛に受け止めてから
今後のラインを改めて設定すればいいんじゃないですかね?
249.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:41▼返信
まあ駄目なものは駄目なんだろうが
これ捕まるなら木多康昭とか何回捕まっても捕まり足りないなw
250.ネロ投稿日:2014年12月22日 18:41▼返信
今日、働いてまた休み、か

気が付けば、あと3日働いたら仕事納めか
251.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:41▼返信
>>243
食えてる時点でプロだろ?それより俺様の意見が正しいって奴がいるなら
何でお前がプロにならねぇの?ってな。
252.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:42▼返信
すくえにはくず
はいわかります
253.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:43▼返信
著作権違反の可否の話なんてしてない
著作権は判定が難しいから民事で判別された後に刑事手続きなら問題ないけど、今の段階で刑事で動くのは表現の自由への挑戦だという話だろ


254.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:43▼返信
権利者が守られるならいいんだが
255.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:43▼返信
ハイスコアガールみたいな明らかにゲームを
題材にしてるのはちゃんと許可取って欲しいけど
1コマにちょっと登場するのとかは大目に見て欲しいなぁ
256.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:44▼返信
>>246
だからその黒か白かの線引きが間違ってるっていう主張だろ。
線引いてるのは司法と行政なんだから。
257.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:44▼返信
>>215
ファミ通の漫画でライトニング使ってたのあったな
別の意味(著作権ではなく不適切な表現)で注意されたみたいだが
258.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:45▼返信
>>251
ここで見るエース安田とか見てると、「食えてる時点でプロだろ」なんて言葉は笑えてくるな
それに知識はあるが、別に職を持っていたりしてそれだけで食う必要か無い奴だっている
知識をどう扱うかは本人次第だな
259.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:45▼返信
例えば、いろんな「車」が登場する漫画ってくさるほどあるよな
車そのものを題材にした漫画は勿論、まったく車がメインでもなんでもない漫画でも背景に車が書かれてたり、キャラが車に乗るシーンなどは当たり前にある
車だけでなく、全てのガジェット関係もそう
こち亀やゴルゴとかリアルな銃などの描写が人気な作品もある

それら全ていちいち許可とってるのか??????????
260.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:46▼返信
>>253
まさに至極ごもっとも
ここにいるバカ共は殆ど明後日の方向の議論しかしてないがね
261.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:46▼返信
警告を食らってるのに続けたらアウトでしょ。
この抗議をしている人は、事件の概要を知っているのだろうか?
262.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:47▼返信
無法状態でも萎縮すると思うんだけどな。
263.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:47▼返信
侵害してんだろメクラ
つか、過去のインタビューや対応を見ても悪質且つ確信犯なのは明らかだ
264.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:48▼返信
あれー
他のには許諾取ったけどSNKだけやってないんじゃなかったっけ?
265.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:49▼返信
>>258
所謂お抱えアナリストの仕事も理解できないで何言ってんだお前?
ゲーム業界のプロじゃないぞあいつはw
266.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:49▼返信
>>261
警告出したのどこよ? 裁判所じゃねーだろ?
267.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:49▼返信
流れ変わってきた?
268.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:49▼返信
>>259
じゃあ車がメインでもなんでもない漫画でも背景に車が書かれてたり、キャラが車に乗るシーンなどは当たり前にある
そんな車は「実在する車と同一である」としているか?
まあ作家の画力あるが、実際の車の造形とは何かしらズレるもんだから「同一視」されないし、時には似ても似つかない形になったりする

ガジェット絡みも、許可取る必要があるものは取ってたりするぞ
本来は「いちいち確認して許可とる」ものなんだよ
それら全ていちいち許可とってるのか??????????なんてスクエニがやらかしたから
こんなことになったわけで
269.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:50▼返信
>>266
そういう過去が認められたから裁判所が家宅捜査の許可だしたんだよね
270.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:51▼返信
映画ターミネーター2でゲーセンのシーンで確かSEGAのアフターバーナーか何かをプレイするところあったけど、あれも許可とってんのかね??
271.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:51▼返信
最初に話通してないスクエニの編集は断罪されるべきだが、
SNKプレイモアはやりすぎだろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:52▼返信
>>270
スタッフロールでも見ればいいんじゃないの
273.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:52▼返信
まあ格ゲーのキャラそのものが何かのパクりってことも多いからな
274.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:52▼返信
>>271
なにが?
275.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:53▼返信
言いたいことわからんでもないがこれがオールOKとなるとそれはそれでやりたい放題になる気もするが
276.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:53▼返信
>>268
は?
つーことはオメー、現実にある何かの、絵(写真)のトレースじゃなかったら問題ナッシングと言いたいわけ? 
そんな線引なの?

277.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:53▼返信
じゃあスクエニのキャラ無断使用してもいいってことになるよスクエニ擁護してる奴
278.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:54▼返信
赤松は経緯を把握した上であんな事言ってるの?
279.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:54▼返信
ようは、これが著作物の無許可使用なのか単なる引用なのか、ってことだろ。
一方の当事者であるスクエニは適法な引用であると主張し、債務の不存在を確認する訴訟を提起している。

この点が係争中、つまり「権利の侵害が確定していない」段階で強制捜査が入り、書類送検等の刑事手続きが進められるのは表現全般に対して強い委縮効果を生む、というのがこの弁護士や法学部教授の連名で出された意見書の趣旨だ。
著作権侵害の有無を確定させるのは刑事裁判でなく、あくまで知財を扱う民事裁判になる。

順番がおかしいんだよ。
よしんば今後知財高裁等で「ハイスコアガールの件は適法な引用に当たり、著作権侵害に関する債務の不存在が確認」された場合、今進められてる刑事手続きは全て白紙に戻る。
場合によっては逆にスクエニを原告とした損害賠償訴訟にさえ発展しかねない。

裁判所の判断を待たず、刑事罰を科す事を目的とした捜査が進められているのならばそれは明確に警察権の濫用だ。
280.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:54▼返信
適法な引用の範囲超えてるでしょ。あれ有りなら、なんでもありじゃないか。
281.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:54▼返信
さすがに押切先生は何も知らなかった!被害者!系のコメントは減ったね
282.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:54▼返信
明らかに完全アウトですw
クズエニも反省ゼロの確信犯だし
犯罪行為は萎縮しとけやw
283.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:55▼返信
ハイスコアガールがアウトなら20世紀少年も美味しんぼも
漫画には出来ない
舞台背景の一つでしかないんだから許可取る必要性のない事例だろう
284.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:55▼返信
>>276
おまえの線引きとか興味はないから
普通に「許可がいるものは許可が必要」それだけのはずだが

285.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:55▼返信
これでスクエニ側が勝った方が世の中まずくなると思うけどw
286.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:55▼返信
>>280
ちゃんと引用しましたって明確に書かなきゃいけないしね
本の中に一切記述ないのに引用とか言われても
287.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:56▼返信
>>279
>>裁判所の判断を待たず、
えーと、家宅捜査の許可出したのは裁判所なんですが
288.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:56▼返信
1年以上無視し続けてきたからであって
いきなり刑事告訴していきなり強制捜査されたわけじゃないからな。
萎縮を考えてる人らが妄想するような国家権力の行使の仕方とはまったく違うだろうな。
289.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:56▼返信
まあ刑事手続自体には問題有るかもしれないが
悪いのはスクエニってことに変わりはないけどな
290.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:56▼返信
>>283
だから許可とれば問題ないんじゃないの?字面で出すだけなら許可いらないとして
291.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:57▼返信
>>275
そんな話はしていない。
この記事の中身はグレーゾーンに直接司法が踏み込むことへの危険性への警告だ。
292.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:58▼返信
じゃあオボカタのコピペも問題ないって主張しろ
検証できなかったことが問題だとw
293.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:58▼返信
>>259
許可は必要。アニメの話だが昔のルパン三世には実在の車などがよく登場したが、最近では実在のものは出さないようにと指示されているらしい。今回のようなケースを避けるためだ。
許可なくやって、しかも見逃されている場合があるからといって何らの許可も必要ないということにはならない
ルパンの例としては、海外版では「ルパン」という名前自体が変更されたこともあるね
294.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:58▼返信
人権団体持ちこむのは創価の手口
スクエニ=創価学会
295.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:58▼返信
実際に自分で読めばわかるのだが、SNKネタを使っている個所は非常に多い。
あれは引用の範疇ではなく、複製権に引っかかる。

無許諾が発覚しているのに34話のような話を掲載して、さらにアニメ化まで発表するんだから、かなり悪質なんだ。
296.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 18:59▼返信
>>291
それはそこまでSNK怒らせたクズエニが悪い
再三の警告シカトしちゃってるんでしょ?
297.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:00▼返信
こんな事件あったんだw
26人も!?w
引用が問題なのか…
どんな引用なのかな…?
298.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:00▼返信
>>290
80年代の漫画を描いたときに
ビートたけしと明石家さんまがTVに登場する場面を描いたとして
許可取る必要がそもそもないだろ
とらドラでひょうきん族のパロディをやってたがあれ許可を取ってたのか?とってないだろ
299.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:00▼返信
赤松さんよ、アンタが考案した同人マークは何のためなんだい
あれを生み出した経緯からすれば今回のスクエニの言動は真っ黒だろうに
300.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:00▼返信
>>258

連名してる連中は知財に関しては有名どころの教授連中だぞ。

声明原文読めば分かるけど、確かに今回の件は順番がおかしい。
司法の場に於いて係争中の案件であり権利侵害が確定していないにも関わらず、権利侵害はあったものとして一方の当事者の主張のみを根拠に刑事手続きが為されている。
これ見込み捜査とかそういう話ですよ。
301.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:00▼返信
SNKプレイモアのゲームを無断でコミカライズした場合は、明白な著作権侵害だろうが
ハイスコアガールの場合は違うだろ
302.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:01▼返信
勝手に(C)表記付けて販売してたんだから完全に犯罪だと思うんだが・・・
303.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:01▼返信
>>291
同じことじゃねぇの?最終的な要求はとどのとまりSNKはこれぐらい目をつぶってやれてことだろ
304.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:02▼返信
は?
スクエニのキャラ全部著作権フリーにしてから言えよ
305.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:02▼返信
>>301
それにかなり近いシーンがちょくちょくあったからな…
普通のゲーマー漫画やパロ漫画との違いはそこだと思う
306.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:03▼返信
>>293
車は企業イメージとかあるからな。
作中で悪党が乗ったり派手な事故を起こしたりすると商品イメージや企業イメージが下がる。
307.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:03▼返信
たとえばセガの「龍が如く」なんかでも実名のお店がバンバン出てくるけど
あれちゃんと各店舗に許可を貰ってるからな。
協賛という形で互いに利益があるってことで実名だしてる。
スクエニだってちゃんと事前に報告してれば問題起こらなかっただろうな。
308.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:03▼返信
>>298
パロディと無断使用の違いもわからないのに何を言ってるやら

んー、けどそれでセーフとかいうなら、>>57の
>・SNKも他社のキャラを無断使用(パクリのほうじゃないよ)しているのに問題になっていない(クイズ大捜査線の芸能人のそっくり)
を出したのも、まあ別に問われる必要はなくなるわな
309.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:03▼返信
>>264
事後承諾で取りに行ったら出版停止にしてから話し合えって突っぱねられたんじゃなかったっけ?
310.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:04▼返信
これに関しては明らかにアウトだろ
311.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:05▼返信
>>287
家宅捜索令状は書類の要件が整っていれば出るよ。

それに令状を出す裁判官と、今回の訴訟に取り組んでる裁判官がまさか同じとでも思ってるの?
312.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:05▼返信
>>296
だからそういう話じゃねぇよ。
事例が生まれれば今後に差し支えがでるのが問題なんだっての。
グレーゾーンに刑事罰のラインができちまえば
第三者による著作権違反の指摘とかなどにも繋がりかねないしな。
313.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:05▼返信
>>300
それにしては、20社中3社しか許可もらっていないとかいった、そういったことに関しては
随分とずぼらな反応ですね
314.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:06▼返信
レイアースの あれでも車メーカーに連絡とって許可取ってると いうのに レクサスは許可取れんかったから 光の魔神はレクサスの予定だったけどレイアースに変更した

OVA版だと許可 とれたのかレクサスになってたけど
315.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:06▼返信

刑事手続おろしちくりーって
言ってんのに

今回の件が罪にならないとか
解釈してるやつがいて草

316.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:06▼返信
>>298
ハイスコアガールにおけるゲーム(ゲームキャラ)は
単なる舞台背景じゃなく重要アイテムでも有り登場人物でもあるからな
たけしやさんまもそういう形で登場させるなら
名前を変えたり本人に許可をとったりしなきゃダメだよ
317.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:06▼返信
>>298
そらそうだけど20世紀少年にそこを絵にしたシーンないじゃん

バキとか明らかにモデルがいる場合でも名前はきっちり変えて現実の登場人物とは関係ありませんよて配慮してる

でもってパロディとそのまんまよそのキャラクターを漫画の中で絵にしちゃうのは全然違う話かと
318.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:06▼返信
>>310

明らかにアウトとは言い難いからこじれてるんだって。
319.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:07▼返信
298に対する死体蹴りが止まらないw
320.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:07▼返信
難しい理屈はいらん
ある程度権利侵害してりゃ有罪でいいんだよ
321.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:08▼返信
>>299
赤松はスクエニを擁護してるわけじゃないぞ
スクエニを追い詰める「手続き」に問題があると言ってるだけ
322.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:09▼返信
>>298
いやわけわからんw
323.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:10▼返信
作者は無罪スクエニ有罪でいいやん
324.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:10▼返信
クズエニお得意の炎上商法やろ
325.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:10▼返信
>>313
そこが論点じゃないからな。

論点は「司法の場に於いて侵害の有無が確定していないにも関わらず刑事手続きが進められている」事が問題だってことだから。
326.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:10▼返信
権利元のSNKがやめろって言ってるのに?

こんなこと許したらこれから先引用ですの一言でパクり放題じゃないか
どこまで権利者を追い込めば気が済むんだ
327.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:10▼返信
クズエニってスゲェよな、最後まで悪あがきだもん。
328.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:11▼返信
グレーゾンでクズエニがやりたい放題やって刑事罰ラインができましたってオチだとしてもさ
小さくやってる内ならグレーで許されても大々的に堂々と厚顔無恥でやりたい放題ってんじゃね
無法地帯じゃ規制が必要ですねって話にしかならんよなw
グレーはなあなあでやり過ぎないってのが前提なんだよね
329.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:11▼返信
これがまかり通るなら中国は大手を振ってやりたい放題できるわ
330.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:12▼返信
他社からは許可を取ったのにSNKからは取らなかった
SNKから再三許可を取る様に言われたのにも関わらずやっぱり許可を取らなかった
許可を取らなかったのにCマークを付けた

スクエニに同情はできんよ
331.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:12▼返信
>>320
そのある程度が明確にならないから問題になるし萎縮するんだよ
332.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:12▼返信
ようするにパクリ放題推奨し隊か
これからはスクエニのキャラはどこでも使いたい放題の時代がくるな
スクエニ第二の栄光時代の始まりだな
333.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:13▼返信
>>320
そういうことしてると表現の委縮につながり、憲法に於いて保障されている表現の自由が侵害されますよね、ってのが今回のお話ですよ。

まずきっちり著作権の侵害の有無を確定させてから刑事手続きをすべき、ってのが教授陣の意見であって、著作権侵害を見逃せとかそういう話じゃない。
334.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:13▼返信
>>325
だからよ
今回のこの課程を理解してるのか、なーんか疑わしい
噛みつきやすいところに噛みついているようにしか見えなくてね
335.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:13▼返信
赤松もUQで松本レイジのキャラ使って同じ事してみればええねんw
336.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:13▼返信
これがアウトなら同人も余裕でアウトだから、同人界隈で権力手に入れた赤松が支持するのは全く不思議じゃない
337.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:14▼返信
そこが論点じゃないさんのそこが論点じゃない気がするw
338.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:14▼返信
スクエニもやり方が姑息すぎ
339.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:15▼返信
>>335
レイジも血の気が多いからなあ・・・
340.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:15▼返信
許可の有無でごちゃついた揚げ足取り合戦になってるけど
引用の範疇なら許可はいらんということになってる

どこまでが引用の範疇か、を焦点にした方がいいんじゃないのか?
341.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:15▼返信
はちまの記事のタイトルだけ読んで

おっスクエニ優勢の記事か〜

とか思って擁護してるやつは
マジで大バカなんじゃないかと思う
342.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:15▼返信
>>328
だからコレはスクエニだけの話じゃねぇんだって。

何でここは意味もわからず騒ぐバカばかりなんだよ!!
ってまぁいつものことかw
343.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:16▼返信
>>333
じゃあ具体的には今回の件はどう決着するのが望ましいとしてる奴らなのさ?
SNKの泣き寝入りなのか?
344.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:16▼返信
権利者からやめろといわれたら、普通はやめるんです。
スクエニの痛々しいところは警告されているのにやめなかった部分。
そもそも、スクエニ自体が他社に警告をすることがしばしばあるのに。
345.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:16▼返信
SNKはせっかくブーム起こすチャンスだったのにこの漫画潰してよかったのか
今時誰もSNKのこと覚えてないだろ
346.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:16▼返信
刑事手続・民事裁判で問題となっている「ハイスコアガール」内での
ゲームのキャラクターの利用態様については、著作権侵害の要件としての
類似性が『認められない可能性』、また適法な引用(著作権法 32条)
に『該当する』可能性等があり、著作権侵害が明確に『肯定』されるべき事案とは言い難い。
(検察側)
刑事手続・民事裁判で問題となっている「ハイスコアガール」内での
ゲームのキャラクターの利用態様については、著作権侵害の要件としての
類似性が『認められる可能性』、また適法な引用(著作権法 32条)
に『該当しない』可能性等があり、著作権侵害が明確に『否定』されるべき事案とは言い難い。

だから裁判所が許可して捜査してんじゃんwww
347.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:16▼返信
マンガ、好きなんだけどな。
残念。
348.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:16▼返信
まあ確かにこれはグレーゾーンにするべき事であって
法律でしっかり裁いちゃったら悪例にしかならないし、誰も得しないことになるからねぇ・・・

そもそも被害者なんていないんだし
SNKにとっては無断で広告されたってだけで、結果的には販売催促にもなるような事だったんだし
SNKにとっては寧ろ+になってることだよな

んでSNKは相手の弱みをついてそこから更に金を毟り取ろうとしてるのが実情だしさ
349.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:16▼返信
ある程度は目を瞑れってことだろ
著作権ヤクザがあばれだしたら共倒れにしかならないんだよ
350.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:16▼返信
SNKがガキすぎてなあ
351.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:17▼返信
じゃあ、反対しているヤツの顔、性格、作品を使って
別の漫画を描いてもお咎めなしってことか。

ラブひなやネギまのキャラを商業ベースで許可なく出してOKということになるぞ。
352.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:17▼返信
一応同人やってる身だがこれは罰するべきだと声を大にして言いたい
萎縮するしないじゃないよ、当たり前のことをしてないだけ
同人を引き合いに出して濁そうとしてるだけだ
押切の立場がいまだ不鮮明だがそれだってスクエニがまともにやってりゃ白黒ついてた話だし
353.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:17▼返信
>>342
>何でここは意味もわからず騒ぐバカばかりなんだよ!!
エリート気取りたいなら余所でやればいい
こんな末端のゲハブログでなにムキになってんだか
354.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:17▼返信
赤松もインチキくさい人間になってきたな
355.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:17▼返信
すくえにはくず
ようごもく~ず
356.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:17▼返信
試しに赤松には連載作でディズニーキャラを100回そのままで引用してもらおうか
357.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:18▼返信
もうこれわけわかんね
358.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:18▼返信
>>348
だから、それなら最初から民事にしてるだろ
刑事にする分、無駄な時間がかかる訳だし、金むしり取るなら民事の方が早い
359.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:18▼返信
これがNGなら、ドラマやアニメで、プリクラやUFOキャッチャーやるシーンも駄目。
逮捕するなら、ドラマでパチスロ打ってるシーンとか許可取ってねーから、TV局を逮捕しろよ。
360.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:18▼返信
>>345
本当だよなぁ・・・

この漫画のおかげで
かつてのSNKの格ゲーの存在を知ったという人も結構居るだろうし
361.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:19▼返信
>>345 >>360
あー、スクエニ編集部ってこんな風に考えてたんだろうな
そりゃ許可まともに取らんわけだわ
362.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:19▼返信
SNKじゃなくて相手がディズニーでも同じことが言えるならこいつら支持してやるわw

それができないならようするにSNKとか小さいとこ舐めてんだよ
363.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:19▼返信
>>353
当たり前の事ができる奴がエリートに見えるとか
どんだけ底辺慣れしてんのよw
364.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:19▼返信
本当にわかってない人が多いみたいだけど
これって「スクエニは無罪だ」っていう主張じゃなくて
「まず有罪無罪の結論を出してから刑事手続に進むべき」っていう主張だからね?
365.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:19▼返信
>>326
だから知財高裁があるんだろ。
著作権者による一存なんぞ許してたら「適法な引用」なんてもん無くなるわw
法文に明記されている以上、著作権者による許可の必要無い「適法な引用」は法律上存在してる。

著作権侵害は親告罪だけど、親告すれば即著作権の侵害が認定されるわけじゃない。
一方当事者であるスクエニが「適法な引用」であると主張し、民事裁判に於いて係争中である以上未だ著作権侵害とは認定されていないという事だ。

スクエニが憎くて憎くて仕方ない奴が居るみたいだけど、日本は法治国家である以上司法の判断が下されていない時点でスクエニを犯罪者扱いする場合、愛国無罪を叫んでるお隣さんと変わらん。
366.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:20▼返信
>>363
底辺のゲハブログでなにいってんの?って話でもありますけど
367.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:20▼返信
萎縮も何も著作権法は親告罪だからなあ
権利者の胸三寸で決まるのは今もこれからも変わらないだろw
368.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:20▼返信
>>342
だからクズエニが原因で同人含め全体的に影響があるって話だろ
そりゃクズエニがあんだけやりたい放題で無断使用して何が悪いんですか?状態じゃな
影響出ても仕方がないやんw
369.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:20▼返信
ハイセコアガールファンもクズ
えにくずもクズの中のクソクズ
370.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:21▼返信
赤松さん、これで表現の自由でコミケ、サークル側に肩入れすると
当日版権でやっているワンフェスディーラーから逆に言われるぞ
371.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:21▼返信
SNKプレイモア程筋通せば許可してる会社ないだろ

脱衣要素あるクイーンズゲイトに許可出すくらいや で

ヒロイン戦記なんか全年齢対象アニメ版権主体だからか脱衣要素なくなったくらいなのに
372.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:21▼返信
知財法以外だと、普通、刑事裁判が先行してその判決の影響は受けないとして民事裁判が行われるけど、知財法の特性上逆になり易いからな
逆になっても、民事裁判の判決は受けないのだから、刑事手続きももう進めても構わないという警察の判断だろう
しかし、被告叉は被告人にとってみれば同時進行されると、そうではない場合と比べて忙しくなるので、刑事手続の被疑者召喚以前の被疑者に負担にならない部分までなら警察の捜査が先行しても良いだろうと思うが、それも民事裁判に全力を尽くしたい被疑者にとっては迷惑なのかもな
刑事訴訟法や民事訴訟法や知財法ではどうなってたかな…
確か憲法にも関連しそうだな
373.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:21▼返信
>>358
民事にしたら不都合な事があるんだろ
SNKがやってる事は皆に正論をガチガチに押し付けて結果的に和を乱す行いにしかならないよ

一言で言うと柔軟性が無く幼稚すぎる
374.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:21▼返信
>>321
言いたいのはそこじゃねぇよ
著作者の許可も得ずに長々と描いたから刑事問題にまでなってんのに
その警察の動きに文句言ってるから滑稽だって言ってんのよ

同人マークを作ったのは「許可を得ているという証」を示すことで
警察沙汰になるなどの諸問題を回避させ、自由に本を描かせるのが狙いだったんじゃないのかい
375.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:21▼返信
>>359
使われているシーンの多さの問題だろ。
一コマや二コマ程度ならともかく、ハイスコアガールで使われているシーンは引用の範疇を超えている。

それに、警告を食らったら、シーンを差し替えたりするもんだ。
376.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:22▼返信
>>367
具体的な規制の範囲が分からないことが萎縮効果の原因なんだが
377.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:23▼返信


ハイスコォゴゥー(アメリカ英語)


378.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:23▼返信
許可とって描けよ
379.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:23▼返信
民事でどうこうする程度の話で刑事事件として厳正処罰するレベルじゃないってことやろ
380.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:24▼返信
同人は合法とか脳ミソ腐ってるバカいるな
著作権持ってる側がやめろって言ったらやめろバーカ
381.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:24▼返信
押切は大罪人
漫画永久追放
382.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:24▼返信
ややこしいことになってきてるけど、元々無断でゴーサイン出したスクエニが問題なんでしょ
こんな有識者()がでしゃばるべきなのかな?
383.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:25▼返信
とにかくスクエニ憎しで頭が一杯の馬鹿が居るから話にならんなw
仮にスクエニじゃなかったとしても同じこと言えるのかよ
384.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:25▼返信
>>343
手続きの問題だ。

まず著作権の侵害があったのかどうかを民事裁判で確定させる。
著作権侵害があったと認定された場合、刑事手続きを取る。

裁判に於いて著作権侵害があったと認定される以前に刑事手続きが執行されるなら、今回の件とは違うけど極端な話少しでも似てる物を他社が出版した時に「うちの著作権を侵害している」という一方当事者の申し立てのみを元に販売差し止めが行えるとかそういう話になる。
385.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:27▼返信
>>383
そこはいえるんじゃないのw
386.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:27▼返信
まーたアホサヨの「表現の自由ガー」か
387.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:27▼返信
>>376
だから事前にちゃんと権利者に許可取れで終わる話だろw
388.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:27▼返信
>>374
滑稽かどうかと刑事手続が適正化どうかは関係がないからな
滑稽といえば滑稽だと俺も思うけどね
同人マークに関しては「作家を萎縮させない」ことが赤松の目的なんだし
今回の主張と何ら相反するものではないと思うぞ
389.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:27▼返信
これ、最悪だとワンフェスの当日版権制度が崩壊するぞ
「表現の自由だと言ってる輩が勝手にやらせてくれと言ってるから」
もうウチは受付を辞めますと突っぱねる。
390.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:28▼返信
スクエニも韓国レベルに墜ちたなー
391.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:28▼返信
>>383
憎いと思っていってると思うのか?
普通にとるべき許可を取らずに無断使用したスクエニに対してか?
どっちかといえばスクエニ信者の方がSNKに対して憎しみ露わにしてるじゃない
392.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:28▼返信
普通は企画の段階で許可を取ります。
普通じゃなくてでも、セガの時点でチェック漏れがない確認します。
あたまがおかしくても、警告をもらえば誰だって止めます。
393.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:29▼返信
>>383
中国のパクリレベルの悪質行為を平然とやってんだから
そりゃ誰がやっても言えるだろw
394.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:29▼返信
左翼は中国のパクリ商品も擁護するんだよね
395.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:30▼返信
無断で人のモン使って 注意されても無視して 挙句訴えられて
萎縮につながるから落ち着こうぜwwwって外野がしゃしゃり出てきて


無いわ・・・
396.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:31▼返信
>>383
逆にSNKがディズニーでも同じこと言えるんですよねw
397.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:31▼返信
>>383の人気に嫉妬
398.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:31▼返信
>>395
マジでこの流れなんだよな
399.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:32▼返信
これって手続きの順番について言っているわけでもないよね。
単にグレーゾーンでセーフかアウトか分かりにくいし判断も分かれるから刑事事件化そのものをやめろって言ってる。
400.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:32▼返信
>>383
弱い立場の者の権利を踏みにじる行為を良しとは出来ないからなぁ・・・。
401.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:32▼返信
底辺のアホは、この有識者達はスクエニがシロだとは全く言っていない、って事をまず理解しような?
402.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:32▼返信
表現の自由は免罪符じゃない
権利者がNOと言ったらNOでなきゃいかん
403.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:32▼返信
>>375
その越えてる、越えてないは、裁判所が決めるんだ。
なので有罪か無罪か分からない。

反対表明したのは、これなら引用の範囲になり無罪になるかもしれない、と思ったんだろ。
これで無罪になったら、単なる税金の無駄使いだぜ。
404.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:33▼返信
>>395
外野って…
日本の法律の問題は日本国民全員が当事者なんだがな
405.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:33▼返信
パクリは表現の自由じゃないよ
馬鹿だなー
406.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:33▼返信
>>387
だから現実には取らなかったから揉めてるんだろ、何が終わるんだよ。
407.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:34▼返信
クズエニが金払っただけだろ
他社で押切が同じ内容で出した時は全く問題になってないし
許可すら取らないクズ企業は潰れて当然
編集部全員書類送検ってどういうジョークだよ
408.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:34▼返信
有罪でも無罪でもハイスコアガールが詰んだのは間違いないわ
409.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:35▼返信
やめてって言うSNKの再三の注意を無視され続けたら制裁的な行動に出るのも致し方ないかと思う。
410.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:35▼返信
赤松ってやつ何様なんですか?
ラノベでよくあるクソパロディ蔓延もやめてほしいから
とっととハイスコアガール関連のスクエニのやつらは処分されろ
411.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:35▼返信
>>389
印刷物と違い立体物は、厳しいので無理。
412.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:37▼返信
無許可がマズイだろって話で面倒臭いを引っ込めて表現の自由持ち出されてもな
413.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:37▼返信
裁判すると負けるからこういう作戦に出ただけだろ。
1年も前から警告して、話し合いの場を設けても無視したスクエニ側が何を言うかと思うわ
414.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:37▼返信
無許諾使用で即逮捕というわけではなく、許可を取りに来いという再三の警告を無視し続けたのが悪質と判断したんだろ

罰せられて当然
415.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:38▼返信
許可を得る必要のない「適法な引用」であるというのがスクエニの主張なので、スクエニがSNKに許可を得ていないのはその理論から行くと当然。
事後承諾で話を持って行ったのも、単に商習慣からそうしただけで、スクエニとしては「適法な引用」という認識だったのだから仮にその時点で許可が得られなくとも問題無いと考えたわけだ。

今回の民事裁判に於いてハイスコアガールにおける著作物の使用が「適法な引用」に当たるかどうかが最大の争点だろうね。
416.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:38▼返信
プレイモアは表記には煩くても許可は気軽に出してくれる企業なんだよなぁ
一方クズエニは立場を利用して圧力かけまくる糞
編集のトップがtwitterで罵詈雑言言いまくってるのが魚拓で残ってんだろ
工作員以外はクズエニ擁護なんてしねーよ
417.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:38▼返信
>>401
スクエニの白黒はどうでもいいが
グレーゾーンを線引きされたら業界全体に影響が出て迷惑だからやめろってことだろw
418.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:39▼返信
SNKPとの話し合いで、スクエニ曰く「引用」だったらいしぜ。
ちなみに、「引用」だと著作料が発生しません。
419.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:39▼返信
いいぞもっとやれ!
420.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:39▼返信
今回のは外野が勝手に騒いだに過ぎないからたいして影響ない、
というかムダに世間の注目集めると検察もがんばっちゃって声明だした奴らには逆効果かもなw
民事提起したのはスクエニだし、裁判自体の結果はそれほど重要視してないだろう
裁判はSNK以外の権利者に対するスラップ、恫喝的な効果を狙ってるんじゃないかな
自分が悪いことは知りつつも裁判負けたところでたいしたことないから、
開き直って、とことん裁判やりまっせ~てなもんだろ、スクエニにはそれだけの金や体力も
あるけど、小さなメーカーや個人は裁判やるだけで大変だからな
これこそまさに萎縮だろw

421.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:39▼返信
>>415
他社に許可取ったのにその理論が通じるの?
他社のは引用じゃないけどSNKの部分だけは引用でしたってゴリ押すわけ?
素人目に見ても分が悪すぎるわ
422.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:40▼返信
アホサヨの主張は無視して刑事手続きをしたらいい
423.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:40▼返信
声明文読んでもやっぱりスクエニは白だからSNKは我慢しなさいて聞こえるんだけどな

後半は苦しいからそういう主張してるだけのようにみえる
424.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:40▼返信
そもそもスクエニは巻末にわざわざ(C)と書いて会社名を書き連ねていたり
事後承諾にしろ著作者に許可を取ろうとしてたんだから、この作品が著作権に触れると分かってたんでしょ
にも関わらず、許可を取らずに著作者の要請も無視して書き続けてたから今回みたいに大騒ぎになってるわけでさ
そんなもん明らかに自業自得なのに、「侵害は明らかじゃない、作家活動を萎縮させる」って馬鹿じゃないのか
425.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:40▼返信
>>415
セガも激おこだったのに商慣習?
426.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:41▼返信
>>402
ゴー宣裁判じゃ、権利者がNOと言っても、
一部しか認められなかったがな。
427.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:41▼返信
ここで態度をハッキリさせとかないと今後SNKの権利がハイエナに好き勝手食いちぎられていく事になるから
強硬な姿勢で臨まざるをえなかったのだろう
428.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:42▼返信
ちゃんと予め許可取ってりゃいいのに
まぁどこの会社でも体たらくな無能ほど後々になってもっと面倒臭くなるまで拗らせてから言い訳かますからな
痛い目見てからじゃないと気付かないよ無能だから
429.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:42▼返信
えっなんでいつの間にかSNKが悪いみたいなってんの?
教えて紳士の人
430.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:42▼返信
クズエニVS朝鮮企業

まさにガキ同士の喧嘩だよなこれ
両方とも大人気ないし情けない

431.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:42▼返信
>>417
影響出るわけねぇだろ
今でも文句言われたら即土下座とかどこでもしてるし
文句言われたのに開き直ったカス企業がクズエニだったってだけ
今まで散々パロあったのに編集部全員書類送検とかどこにあったよ?
432.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:42▼返信
これで引用で済むなら使いたい放題になるレベルだぞw
433.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:42▼返信
>>429
SNKの対応も幼稚だからだろ
434.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:43▼返信
どろどろだなこの事件w
スクエニ側もただでは終わらんかw
435.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:43▼返信
>>429
韓国脳だと盗まれた方が悪い事になる
436.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:44▼返信
>>433
至極真っ当な主張したら幼稚なのか…
437.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:44▼返信
>>420
ところがどっこい、刑事は民事とは違うんですわ。
刑事罰はそんなに甘くはありません。
ガチで人生クラスのダメージです。
当の本人はもちろん、親族にまで迷惑がおよびます。
438.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:45▼返信
>>432
極端な話
使いたい放題でも問題ないんだけどな
権利者がはっきりしてる以上どこも被害は受けないんだし
単に気持ちの問題なんだよ
439.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:45▼返信
アニメ版の話だけど瀬戸の花嫁で勝手に東映の版権キャラ出してお叱り受けて円盤差し替え喰らってた
アニメ製作側がやらかしたんだろうけど スクエニは一応無関係ではないわけで このゴタゴタ経験してて ハイスコアガールでやらかすって何も学んでなかったのかと
昔こういうことあったから徹底しようって話に、なるだろう普通
440.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:45▼返信
>>429
SNKが悪いみたいになんてなってないし
スクエニが正しいみたいにもなってない
ホント理解できない人が多いのな
441.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:45▼返信
>>428
クズエニが悪質なのが許可取ってないことわかってプレイモアが接近してきても突っぱねた点
そこで常識的な対応してればここまで当然拗れなかった
最初に表沙汰になったのがプレイモアなだけで許可はほぼ全社に取ってなかった
訴訟にまで発展してから他社には詫び状送ってるからな
442.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:45▼返信
>>415
ましてやコナミはどうすんだ

せっかくゲーム側は野村と小島で手を組もうとしているのに
それ以外の部門が問題をおこしてブチ壊しちゃったらどうしようもないだろ
443.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:45▼返信
SNKも不本意だったろうけど苦悩した結果の判断だろう
444.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:45▼返信
>>428
無能な働き者ほど厄介な存在はないね。
編集部が無茶な主張をして騒動をこじらせた光景が目に浮かぶわ。
丁寧に対応しておけば水面下で終えられた事件なのに。
445.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:45▼返信
財産保有者が使うのヤメロやこの野郎!って言っても関係無いってか
どこの泥棒だよこんな馬鹿げた声明出してるアホ共は
446.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:46▼返信
SNKって会社を知らんヤツが多いんだなぁという感想
447.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:46▼返信
カプコンとかはとってるのに他は引用ていう主張がもう苦しいわ
448.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:46▼返信
>>416
>プレイモアは表記には煩くても許可は気軽に出してくれる企業なんだよなぁ

何を言ってるんだか。
気軽に出してくれるなら、こんな事件にならなかっただろうよ。
449.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:46▼返信
>>433
工作員は死ねよ
1年近く話し合いしようって持ちかけてたのに何いってんの?
お前らクズエニの理論では自分らに都合悪いなら全て悪ってかw
早く潰れろ
450.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:46▼返信
侵害が明らかなときしか刑事手続しちゃいけないってか?
んなわけあるかよアホか
451.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:47▼返信
SNKプレイモアがスロットやっているので朝鮮企業なら
承諾を得たカプコン、無承諾のセガもコナミも朝鮮企業なんですねw
452.投稿日:2014年12月22日 19:47▼返信
このコメントは削除されました。
453.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:47▼返信
ちゃんと許可取ってればよかっただけの話
454.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:48▼返信
>>448
工作員さん何言ってるの?w
クズエニは"許可を取ってください"って言ってきたプレイモアとの話し合いにすら応じてないんだがw
訴訟される1年前から事態が発覚してたのにw
流石工作員都合の悪い意見はミエナイキコエナイーですかw
455.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:48▼返信
>>452
スクエニ社員発狂ですかあ?
456.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:48▼返信
被害者はスクエニ。
被害者はスクエニ。
被害者はスクエニ。
被害者はスクエニ。

芋屋はとっととつぶれてどうぞ
457.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:49▼返信
>>436
小学校とかにもよく居るだろ?
ルールを振りかざして皆に嫌われるタイプの子、あれと一緒だよ

押し引きできる柔軟な態度が取れて初めて大人と言えるんだよ
458.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:49▼返信
>>448
スクエニの傲慢な経営方針が招いた結果でしょう
驕れる者久しからず、とも言いますし
459.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:49▼返信
日本人なら半島メーカーの芋屋なんて味方しない。
スクエニ叩いてるのは在日。
もしくは反日左翼。
460.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:50▼返信
刑事告訴までされたのにプレイモアが悪いww
壁の中から同じこと言い続ければいいんじゃないですか?w
警察よりもクズエニの方が正しいとか工作員は頭湧いてんなぁw
461.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:50▼返信
>>459
スクエニ社員発狂〜
462.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:51▼返信
すくえに糸冬
ハイセコアガールアニメ&連載糸冬
擁護糸冬
463.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:51▼返信
まあ法は知らんが全巻持ってる俺から見たら

裁判の結果待つまでもなく真っ黒じゃw

まさかあれらが許可無しで描いてたとはw
464.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:51▼返信
>>457
しばらく猶予期間があったじゃん、SNKは一年も待ってくれたのに
465.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:51▼返信
>>457
最初から刑事事件になったわけじゃないんだが。
普通は注意されたらやめるもんだ。
それこそ幼稚園児ですら理解できる論理だよ。
466.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:51▼返信
>>457
工作員は死ねよ
1年前から話し合いを求めてきてたのに突っぱねたクズエニ側が正義とかw
刑事事件にまでなった理由もわからん知的障害者らしいw
467.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:51▼返信
>今後の表現活動に委縮効果をもたらす、との事。これは大いに支持したい。

赤松って漫画も糞つまらなくなったけど
こういう事にかまけてるからなんだろうな

普通に考えたら版権管理がメイン所に許可を取ってなければこうなるわ
468.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:51▼返信
>>459
マジカヨ…
469.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:52▼返信
押切も同罪だな…(´д`|||)
470.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:52▼返信
>>463
押切は太田出版と同じようにクズエニが許可取ってくれたと思ってたんだろう
まさか中小出版社より法務関係ザルとか想像も出来んだろ
471.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:52▼返信
>>457
ルールを守ろうともせずジャイアニズム全開の子もクラスの皆から嫌われてたけどね
472.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:53▼返信
>>454
他のメーカーは、無料でOK出したのに
SNKプレイモアだけ、金をせびったんだろ?

プレイモアの社員は、金の勘定して、パチスロ作ってろよw
473.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:53▼返信
>>440
社会にでてない子は良いか悪いかの2極論でしか判断できないんだよ

「法律的にSNKの方が正しい=SNKが正義」とか思っちゃってるんだろ
474.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:53▼返信
>>438
中国人みたいな発想やな
その考えならパクリ商品も海賊版も特許無断使用も問題ないって理屈になるね
475.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:53▼返信
押切糸冬
476.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:53▼返信
>>471
まさにスクエニのことだな
477.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:53▼返信
>>472
スクエニ社員はレベルが低いね!
478.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:54▼返信
スクエニが中小企業や下請けに高圧的なのは有名な話だけどな。
うちは一流企業だ、一部上場だとかいってエリート気取り。
479.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:54▼返信
>>472
無料で許可したソースは?
ちなみに潰れてる会社にも許可取ってたってどうどうと書いてたんで
許可すら取ってないのに何いってんの知的障害者君?
480.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:54▼返信
>>473
でも裁判の結果は明暗分かれるけどなぁ
481.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:55▼返信
コピーライト、って著作権利用許諾のマークじゃなくて、その会社に著作権がありますよ、っていう表示でしかない。
著作物を「適法に引用」した場合にも、他者の著作物である事は確かなわけだから著作権表記はするだろう。許可を得るかどうかは「引用」である場合自由だ。
取っても良いし、取らなくても良い。そもそもそれが本当に法律が定めるところの「適法な引用」の範囲なら権利者に許可しないという選択肢は無いわけだが。
場合によっては事前に「引用する」事を通告する事もあるかもな。

重要なのは「引用」の場合許諾は必要ないということ。引用かそうでないかは争いになった場合普通は知財高裁等専門の裁判所で裁判する。
その結果、引用には当たらず著作権の利用であると認定された場合は著作権料を支払う義務が発生するわけだ。
この場合は悪質認定される事も多いから、明らかに著作権の利用に当たる場合は事前に当事者間で話し合いが持たれるのが普通。
482.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:55▼返信
スクエニはパクリOKなんですね
483.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:55▼返信
押切最悪最低…(´д`|||)
484.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:56▼返信
>>472
無料でOKってどこがソースよ?
ワンシーン程度なら無料で快諾するかもしれんが、SNKプレイモアの著作物が使われているシーンは非常に多い。
確実に著作料が発生する。
485.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:56▼返信
>>482
名前出しただけで訴訟するぞ会社潰すぞって恫喝してきます
486.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:56▼返信
>>471
良い例えをしてるなw

スクエニがジャイアンだとしたら
SNKはスネ夫ってことだ

だから両方とも叩かれてるし嫌われてるの
むしろこの場合はスネ夫の方が嫌われてるかな?
487.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:56▼返信
スクエニ自体は自業自得。
まだアニメ化の撤回はないようだが、今の時代、こんないわくのついてしまった作品のアニメ化に乗る製作会社が出てくるだろうか。
488.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:57▼返信
萎縮だとか云々の前に
許可は取るべきだろ・・・
社会人として当然の事ぐらいやれや
489.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:57▼返信
なんにしても押切は終わりやなぁ
490.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:57▼返信
>>472
他のメーカーが全部無料って初耳だなぁ
491.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:57▼返信
タダで宣伝って考えはないのかね
492.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:57▼返信
構わないから刑事手続きをしてしまえ
493.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:57▼返信
>>491
まさに韓国脳w
494.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:58▼返信
>>486
さすがにSNK叩いてるのはそんなにいないかと

話作るな
495.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:58▼返信
>>484
横レスだけど
カプコンもSNKと同じくらい引用されてるんだよ

んでSNKだけ金払えと言っているわけ
496.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:58▼返信
韓国人「パクリじゃなくて宣伝ニダ!」
497.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:58▼返信
スクエニ出版部門トップの田口さんのご発言
「問題を小さくしようと隠蔽して、結果的にデカクしてしまう。責任もとれないくせに」

今回は明らかに編集部側のミスだが、押切にまで被害が及んでいる。
刑事罰を食らったら、どうやって責任を取るつもりなんだか。
498.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:58▼返信
>>447
実際芋屋が騒いでるだけで他は無問題ですわ。
カプコンとかメーカー絵師が扉絵書いてたりするし取ってないわけないし。
芋屋もとってるけど金が少ないってわめいてるだけ。
版権ヤクザですわ。
499.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:58▼返信
>>486
工作員は早く死ねよ
クズエニに問題ないことに出来ないからプレイモアにも問題あることにしようってかw
コナミにも許可取ってねーんだけどw
態度保留してるし訴訟されたら最高に面白いですねw
500.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:59▼返信
>>472
でかいとこ3社しか許可とってなかったはずだが
501.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:59▼返信
>>494
作ってんのはお前だろw

本当に朝鮮企業はそういうのが十八番だな
502.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:59▼返信
許可もらいに行って「今後ともよろしく」と挨拶するくらいがナゼ出来ない
503.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 19:59▼返信
>>498
工作員はデマしか書かないからなぁw
許可すら取ってないんですけど
まあクズエニの派遣程度だと大した擁護出来ないからモロバレだわな
504.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:00▼返信
>>486
スネ夫ってルールを振りかざしてるようなキャラだっけ?
強いものにはヨイショして弱いものには威張り散らして意地悪するようなキャラだったと思うんだけど
505.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:00▼返信
スクエニ社員は韓国レベルかあ
506.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:00▼返信
>>495
カプコンには許可とってるもの
507.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:00▼返信
>>495
カプコンは許可を取ってるだろ。
そもそもカプコンが無料ってソースはあるのか?
508.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:00▼返信
>>454
スクエニ側が「適法な引用」だと思ってたんだとしたら、「著作権利用」の許可を得る必要があると考えて無かったんだろ。

著作権利用の許可を得る場合、同時に著作権料の支払いが発生することになる。
実際債務の不存在訴訟はまだ係争中だからなんとも言えんけど、著作権の侵害にかかる刑事手続きなら、その侵害の有無が確定しない内に刑事手続きを進めれば罪なきを罰することになりかねない。
509.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:01▼返信
いいえ、侵害も隠蔽行為も明らかです
510.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:01▼返信
>>447 ヤクザに負けるド低能企業wwwwwwwwwwwwwwこれが今のクズエニwwwwwwwww
511.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:01▼返信
それにしても赤松ってここまでピントがずれたこと言う奴になったのか
普通に今回の経緯もここだけ見て発言してるのか、経緯見て発言してるのか気になるわ
見て言ってるならもう老害だな
512.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:02▼返信
いくら貰ったのか知らんがこの論法で言ったら著作権ってなんなんだよ
説明しろよ無能識者共
513.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:02▼返信
パクリは表現の自由じゃないよ
514.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:02▼返信
>>507
カプコンは事後承諾
つまり事前許可は取ってないし当然金も払ってない(ていうかこんなので金払う前例がない)
515.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:02▼返信
潰れろ
516.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:02▼返信
>>502
俺らは1流企業だぞ版権管理してる会社程度に許可なんて取ってられるか
話し合い?無視しろ
これをガチでやったからな
クズエニは素人相手に負けたこともあるし基本的に馬鹿しかいない
517.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:03▼返信
パクリとか言ってるアホは何が問題点なのか理解してないんだから黙っておけ
518.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:03▼返信
もはやこんな違法漫画に需要ねえから
作者と出版社共々消え失せろ
519.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:03▼返信
>>479
ゲーム雑誌と同じで、無料だよ。
逆に有料で許可したソースをくれよ。
それと許可取ったのは、セガやカプコン。
誰も潰れた会社の事なんか書いてないだろ。
520.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:03▼返信
刑事告訴されたあとのスクエニの態度見てたら、ありゃどんなに警告しても無駄だとわかる
SNKもあんなの一年も相手にして大変だったろう心中察するに余りある
521.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:03▼返信
>>495
カプコンもコラボもガンガンだったし商売バッチリやってるじゃん
カプコンみたいな守銭奴が儲けなしとか頭大丈夫
522.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:03▼返信
SNKが金をせびったってのはデマ

カプコン、バンナムとセガ(事後承諾)の3つだけは大手だから契約をかわしたのに
SNKを無視した
ゲーム会社によって対応を変えたからこうなってんだよ

金をせびったってのがSNKの提訴なら
それに逆提訴したスクエニのクズってぷりはどうしようもねえけどな
523.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:03▼返信
パクリは表現の自由じゃないよ
左翼は馬鹿だねえー
524.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:03▼返信
>>504
>強いものにはヨイショして弱いものには威張り散らして意地悪するようなキャラ

あれ?これってスクエニ…

525.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:04▼返信
>>514
事後承諾はセガだろ。
事前承諾はカプコンとバンナム。
526.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:04▼返信
芋屋最低だな、はよ潰れろ。
アルゼ等被害に遭ってるメーカー多数。
版権ヤクザメーカー!
527.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:05▼返信
>>514
じゃあやっぱ許可とらなきゃじゃないですかw
528.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:05▼返信
>>526
スクエニ社員発狂〜
529.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:05▼返信
>>525
そんなんでメーカー絵師が扉絵書いたりするわけねーだろw
低能芋工作員酷いなw
530.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:06▼返信
これが通っちゃったらここでコメントしてる連中の趣味にも影響が出てくる可能性もあるって事だろ?
531.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:06▼返信
勘違いしてる奴がいるが
許可取ってる所も当然スクエニから金なんて貰ってないんだからな?

許可取る時のスクエニの立場は
「貴方の会社のゲームの宣伝を漫画でしたいんですがいいですか?」なんだから
許可したところも金を請求するわけないだろ
532.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:06▼返信
はちまリーダーうけるなw
533.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:07▼返信
>>522
違うよ、金額が少ないって一方的に無効にして金請求したの。
過去にもやってきた芋屋の手口。
被害メーカー多数。
534.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:07▼返信
弁護士すらつけていない一般人にスクエニ法務が負けたのは有名だが、
あれは弁護士側は和解を勧めていたんだ。
スクエニが無理して裁判を続けて負けて、大恥をかいた。
その後、弁護士事務所は契約を更新しなかった。

何が言いたいかというと、スクエニが阿呆なだけ。
たぶんだが、今回の件も法務部に話を通してなかったんじゃないのかな?
法務に話していたら、こんなにこじれないよ。
535.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:07▼返信
法律以前にスクエニのおかしいのはカプコンにだけはちゃんと許可取ってるところなんだよね
完全に確信犯じゃないかやってることが
悪気がないんだったら全部同じ対応じゃないとおかしいだろ
536.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:07▼返信
>>530
そもそも大抵のパロ漫画が水面下で交渉なりなんなりやってるからな
著作権者が文句付けたら土下座が基本
クズエニとかいう交渉すら突っぱねた糞企業があったみたいだけど
537.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:07▼返信
パクリは表現の自由じゃないよ
538.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:07▼返信
>>533
ソースを出せよ
539.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:09▼返信
>>533
ソースあるんだよな?w
540.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:09▼返信
>>533
お前それ嘘だったら風説の流布で逮捕になるけどいいんだよな?
試しに通報してみるわ
541.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:09▼返信
またアホサヨの「表現の自由ガー」ですか〜
542.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:09▼返信
>>530
昔から時々みせしめで吊るし上げられてたしそんなに変化は無いかと
543.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:09▼返信
>>535
そうじゃなくてみんなとってるけど芋屋が金が少ないからごねてるんだって考えなきゃ。
芋屋は前科もあるからね。
544.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:10▼返信
SNK叩いてる奴何連投してるのw
545.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:10▼返信
>>527
法律的には当然そうだよ
ただ法律的には正しいことだけしても大人の社会は回らないんです
546.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:10▼返信
>>543
ソースよろしく
547.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:10▼返信
>>543
結局、お前の想像じゃねえか
548.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:11▼返信
あれが明らかじゃなかったらなにがアウトなんだ
549.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:11▼返信
>>540
どうぞ。
過去に被害にあったメーカーの元社員なので。
今回も同じ手口だと予想できます。
550.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:11▼返信
>>543
ソース出してソースwみんな黙るよw
551.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:11▼返信
>>545
いいから裁判で務所にブチ込まれとけ
他社が問題になってねぇのはクズエニみたいに調子こいてねーからだよ
いいから死んどけゴミクズ
552.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:12▼返信
>>549
予想

かよwww
553.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:12▼返信
>>549
すごい嘘キターーーーーーw
554.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:12▼返信
元社員(笑)
555.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:12▼返信
元社員に成りすまし
556.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:12▼返信
549>
557.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:13▼返信
>>549
もうやめとけwちょっとおもしろくなってきたw
558.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:13▼返信
>>549
お腹いたいw
559.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:13▼返信
>>531
宣伝してやるために俺様がお前のキャラを無断使用して儲けますってことだよね
これってニコ房や同人連中と態度も主張も同レベル
それで大手ってどうなんw
560.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:14▼返信
>>549
被害にあった元メーカーとかw
クズエニの編集部と一緒に刑務所に入ってろゴミw
561.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:14▼返信
元社員ww

イェーイ!見てる?www
562.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:14▼返信
>>542
いや刑事扱いで検察やらがしゃしゃり出てくるケースはそうそうないだろ
563.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:14▼返信

とっととアニメ放送して売り逃げろ 後は知らぬ存ぜぬ

こち亀でよくある展開
564.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:15▼返信
そう考えると本当は全て把握しているのに
あえてノーコメントのコナミが次にアクション起こしたときが
楽 し み だ w
565.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:15▼返信
正攻法で負けそうだから搦め手できたか
しかしこの件はスクエニの対応が一々クソ過ぎて問題外だろ
むしろスクエニが勝ったら大企業は著作権無視しても許されて
権利持ってる中小企業は勝手に商品使われても文句すら言えず萎縮するんじゃないのか
566.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:15▼返信
>>549
わ、わー!元業界の人だったんですねー!
あこがれちゃうなー(やべぇよこいつ・・・)
567.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:15▼返信
>>549
はー
>>459みたいな発言するような社員教育してる会社って
ろくなもんじゃないね
568.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:15▼返信
>>437
スクエニ本体について言ってるのに頭悪いなw
役員従業員なんて替わりはいくらでもいるから調度いいリストラくらいのもんだろ
裁判負けたダメージ想定の上だし、この程度の事案の企業罰の罰金なんてたいしたことない
社会的信用や企業イメージはもう回収までやって非を認めたようなものだから
落ちろとこまで落ちてる
転んでもタダでは起きないんだよw

569.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:16▼返信
>>527
横レスだけど、許可を取るのは、
著作権侵害してないか(使う事によってイメージが悪くなったり、損失を出さないか)のチェックみたいなもんで、
許可を得ずにやった場合、「イメージダウンになった!」と訴えられる場合があるから。

ゲームの感想とか書くのに、ネタバレしなきゃOKみたいなもん。
すべてに許可が必要になると、感想を書く事も駄目になる。
570.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:16▼返信
表現の自由って便利な言葉だな
571.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:16▼返信
>>562
面倒だし金も入らないのにそうそう大事にしたがるところも無いと思うけど
572.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:16▼返信
根回し下手くそか
573.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:16▼返信
>>549
なんでたかだかネットの口げんかで苦しくなったぐらいでそういうこというんだよw
574.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:16▼返信
おい元社員、早く何か書けよw
575.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:17▼返信
いや、ヒョウゲンガーじゃないよ
他社の作品まんま使ってんだから一言許可もらって使用料払うのが普通だろ
ただ金払いたくなくてごねてるだけにしか見えないわ
少なくとも筋が通ってないしお互いプロならなあなあはだめだろ
576.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:17▼返信
元社員ワロタw
577.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:18▼返信
>>568
代わりがいるのにエニックス時代にやらかした編集部連れてきてるんですね
ナイスジョーク
578.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:18▼返信
同人系は基本儲けてないし客でもあるから見逃してもらってる立場なんですよね?
会社で出すなら許可取るようにしないとなぁ
579.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:18▼返信
>>549
オイお前人気ありすぎだろふざけんなよ
580.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:18▼返信
許可を取っていたら揉めなかったことを、、、
これが許されたらシェンムーみたいなゲームの中のゲームセンターでマリオの1ステージをプレイできるようにしていても引用の一言で済ませられるよな・・・「スペシャルサンクス 任天堂」とスタッフロールに勝手に書けばいいだけ。
581.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:18▼返信
>>540
芋屋は、上場してないから流布にならない。
582.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:18▼返信
権利者がダメって言った以上何やってもダメなんだよね
宣伝になるとか関係ない
むしろ勝手に使われたのに宣伝費寄越せってなりかねないから権利者は警戒するよ
583.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:20▼返信
みんなでスクエニの著作物をガンガン引用すればいいんじゃね?
同じ事して、それが一般的になればいいんだろ
584.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:20▼返信
>>571
今回、強制捜査とか異例の対応で大事にしたのは検察とかじゃねぇの?
何か思惑ありそうなんだよなぁ
585.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:21▼返信
刑争中に颯爽と現れる元社員(仮)

お前の頭は大丈夫か
586.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:21▼返信
とりあえずさ、スクエニはハイスコアガールには著作権上の問題が無いと言うんなら
今度からビホルダーとかどんどん使っていってよ
FFでも別の名前に差し替えてたのを元の名前のビホルダーに戻して配信したりしてさ
あの漫画レベルに著作物を使いまくってても問題ないと言うのなら、ビホルダーも問題ないんでしょ?
587.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:21▼返信
まあなんにせよ版権ヤクザの芋屋の企みを防がなければな。
おまえらも半島メーカーの味方なんてするなよ。
588.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:21▼返信
元社員さんそっとプラウザ閉じたか別人として進行してるかのどちらかだな・・・w
おもしろかった・・・
589.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:21▼返信
>>584
思惑ありそうと言われても権利者の警告を一年以上無視し続ける一流企業ってのもどうかと思う
590.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:22▼返信
この26人は自分の著作物に関してはフリー宣言って事なんすかね
591.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:22▼返信
ゴミエニ信者てなんで嘘を平気でつく煽りすんだ?
592.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:22▼返信
金が少ないとごね得芋屋をゆるしちゃなんねえ。
593.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:23▼返信
>>581
>>549君まだいたの?
ソースはよ
594.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:23▼返信
粛々と謝れよクズ
595.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:23▼返信
元社員(笑)は逃走ですかあ?
wwwwwwwww
596.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:24▼返信
芋屋て書いてる人はすげぇ連投してるな
597.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:24▼返信
まあ、結局はクズエニが全て悪い
これで話が終わるんだよな
598.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:24▼返信
パクリは表現の自由じゃないんだよ
599.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:25▼返信
>>595
俺芋屋連呼してる人が元社員さんじゃないかと思ってるw
文末に「。」つけてるしw
600.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:25▼返信
>>587
じゃあ俺はセガサミーやコナミ、カプコンを応援するぜw
こいつら遊技機会社がSNKをぶっ潰してくれるんだよねw
601.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:26▼返信
>>593
581だけど549じゃねーよ。
602.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:26▼返信
絶対確信犯だし
603.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:26▼返信
ツイッター見ると赤松は芋屋に粘り強く話して大事にしないで欲しかったと言ってるが
今回に限れば芋屋は法律で行動起こせるギリギリの期限まで呼びかけてるんだよな

確かに、同人屋やパロ漫画家にとっては芋屋みたいな権利元が
黙っててくれた展開の方が都合がよかったんだろうけど
そんな事が公に許されれば、いずれ自分たちにもブーメラン刺さるって思わんのかなぁ
604.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:27▼返信
元社員(笑)まだ降臨中?
605.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:27▼返信
>>587
そんなことを平気で言える社員を雇うような会社とは
付き合いたくないなあw
606.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:29▼返信
>>589
思惑ってのは検察側の方な
程度の問題でここまでの対応とるかねぇ
アイツラは体裁を重視するから、動くと決めた以上結論有りきで動く訳でね
607.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:29▼返信
個人に負けたで有名なスクエニ法務部も少しはできるようになったな
608.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:29▼返信
しかしまさか権利の鬼、
KONAMIにも無許可ってのが凄いよな。SNK無視はまぁ、分からんでもないけどKONAMIは一流企業だろ
業績的にも下手したらスクエニより安定してるし
609.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:29▼返信
>>577
使い捨ての再利用なんてこの業界では当たり前だろ
えにくすに限らずどっかで使えなくなって潜伏してたなんて奴ばっかじゃん
ホントいくらでも代わりがいるよなw
610.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:29▼返信
>>603
今回ばかりは赤松がズレてる
赤松みたいにいくら権利侵害されても問題ないって思想ならともかく
他社は自社の権利を侵害されて黙ってられるわけないという
そもそもクズエニが一番権利にうるせーし
611.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:31▼返信
>>606
はいはい工作員さんおつかれ
クズエニみたいに調子こいた企業が今までありましたか?
無いから刑事に発展するぐらい問題になってんだろカス
612.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:31▼返信
>>608
本当に無許可だったらすぐ訴えるよコナミは。
コナミはそういうメーカーだから。
訴えてないってことは許可取ってるってこと。
613.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:31▼返信
古くからあるゲーム会社は皆、スネに傷のある連中ばかりだけど
時代が変わって権利にもうるさくなったから過去のSNKの罪を問うたところでどうにもならない
今回はスクエニが全面的に悪かったってだけ。
614.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:31▼返信
>>612
許可取ってませんけど
今回の件に大してノーコメントと言い切ってますけど
許可撮ったんならソースありますよね工作員さんw
615.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:32▼返信
>>575
これが微妙なんだよ。
ストIIで、リュウのキャラを使った漫画なら、払わなきゃならんけど、
過去の体験を入れたフィクション漫画だから、引用になる可能性が出てくる。

まぁ裁判の結果まちだね。
616.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:32▼返信
身内の恥を隠したいのはわかるがこれで萎縮するとしてその原因を作ったのがどちらなのかという観点がすっぽり抜け落ちとりゃせんかね。
恥ずかしい事をした身内にきちんと責任を取らせた上でこのケースは特殊な事例であると訴えていくべきじゃないのかね。
617.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:33▼返信
>>614
だから取ってないなら訴えるよコナミは
そういうメーカーだから
618.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:33▼返信
>>612
の割には、なんでコナミ株式会社名義なんだ?
今のゲーム管轄部門はコナミ・デジタル・エンタテイメントであって
コナミ株式会社はただの持ち株会社だぞ
619.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:33▼返信
>>611
ニートはすぐに見えない何かと戦いたがるよなw
620.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:33▼返信
>>617
ソースは知的障害者君?
許可は取ってないとコナミ公式が明言済みです
避けているのはこの件を許すか否かだけなんですけどw
621.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:34▼返信
>>603
逆にワンフェスディーラーやフィギュア企業は
黙認よりも声明や最悪でも裁判ではっきりしてくれたほうがありがたいんだろうな
当日版権や企業同士のビジネスな以上、白か黒しかないわけだから
622.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:35▼返信
府警生活経済課によると、作品中、SNK社を含めて許諾が必要なゲーム会社は約20社あったが、許諾を得ていたのはわずか3社だった。
スクエニ社員らは府警の任意聴取に「著作権の侵害に当たるかどうか分からない」と説明。
押切氏は「スクエニ社が許諾を取ってくれていると思った」と話したという。

ソースはサンケイ
623.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:35▼返信
真っ黒かどうかを決めるのは俺らでも世間でも出版社でも権利者でも警察でもないってことだろ
決まってないうちから警察が動いたのは間違い
624.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:36▼返信
押切は助けてあげてほしいがスクエニはコッテコテにやれればいい
そしてSNKは悪くない
625.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:37▼返信
事後承諾含めて3社しか許可取って無いんだよなぁ
当然コナミは取ってませんwww
626.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:37▼返信
>>617
まだ訴えていないという現状から導き出せるのは「過去の行動から考えて許可を出しているはず」という推測までだと思う。
少なくとも「許可した」という明言が無い以上まだどちらとも言えない。
この状況で許可している事を明言しない事に何か理由があると思うならそれを言ってみてくれ。
627.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:37▼返信
>>624
講談社の編集が誘ってたな
押切に責任あるとか思うやつが稀だろうし即効で拾うだろうな
628.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:38▼返信
事実として報道されている事を否定するとか元社員やべーなwwww
元社員wwwwww
629.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:38▼返信
>>623
捜査ってのは容疑の段階から始まってると思うが調べた結果犯人じゃないとわかったら調べたのは間違いとか言うつもりか?
調べなきゃ犯人なのか違うのかもわからんのに?
630.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:39▼返信
目の前に泥棒がいたら警察は捕まえるだろw
631.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:39▼返信
ぷっ。
スクエニアンチざまぁw
632.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:40▼返信
家宅捜索の令状は裁判官が出してるんですよw
633.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:40▼返信
パクリは表現の自由じゃないよ
634.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:42▼返信
>>626
許可を取ってないともいえないだろう
コナミの過去の行動考えたら訴えない方がおかしいし
コナミは自分はパクって他社は訴えるような会社だぞw
635.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:43▼返信
また、「バーチャファイター」などのゲームが使われた「セガ」(同)は、担当者によると、約2年前にスクエニ社が申請にやってきた。しかし、すでに連載は始まり、一部のキャラクターが無断で使用されていたため、セガ社は「厳重に抗議した」。

ソースはサンケイ
当然それ以外は事後承諾すら取ってない
はよ工作員は死ねよ
636.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:43▼返信
元社員話作るから何言ってももう気にならんわw
637.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:43▼返信
>>634
じゃあソース
お前の足りない頭で考えた推論とかいらねーんで
638.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:45▼返信
あーこりゃあSNKは負けるか後退するなw
表現の萎縮って言葉は国内ではかなり強い。
639.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:45▼返信
>>634
そんなことはいいからさー元社員
なんでコナミデジタルエンタテイメントじゃなく
コナミ株式会社名義なのか説明しなよ
ゲーム管轄部門じゃない所に許可とる意味は?
640.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:45▼返信
真の工作員は元社員だろw
641.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:48▼返信
弁護士ですら「著作権侵害に当たる可能性が高い」と言ってるような事案なのに
無関係なよその人間が「侵害してるかどうかわからない事案だ」「表現活動が萎縮する」とか言ってもねぇ・・・

つか、赤松さんはこの事件のあらましが全然わかってないような気がする
なんかピントが外れてるというか、変なところに噛み付いちゃってるなという感じ
642.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:48▼返信
普通は思い出の物書く場合でもちょっと名前変えるもんだよな
かえないことに意義があるとするとそれだけ頼ってるわけで権利元無下にするなんてとんでもない
643.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:48▼返信
表現の自由は結構
クズエニが自社の著作物いくら使われても文句言わない会社だったらな
実際は恫喝しまくりの糞会社
FF14でも公式にフォトショでサイン消した素人の作品掲載したりして問題になってた
644.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:49▼返信
ゲームじゃLOVでコラボってんだから、事前に許可を貰わなかった編集部がアレなだけ。
このトラブルのせいかLOVでSNKの曲が使えなくなったし。
645.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:49▼返信
この件に関しては別にスクエニ悪くないだろ。
著作権の何を侵害したのかすら曖昧な事案だ。
646.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:49▼返信
スクエニアンチの空騒ぎに終わるのも面白そうだなw
647.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:50▼返信
>>641
ポジショントークみたいな感じかな
赤松さんも守りに入ったんでしょ
648.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:50▼返信
>>645
馬鹿は黙っといたほうがいいぞ
649.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:50▼返信
>>645
さすが韓国脳は言うことが違うね!
650.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:50▼返信
>>641
赤松のスタンスとクズエニのスタンスが違いすぎるという
赤松は同人誌作られるの楽しみにしてるぐらい権利におおらか
一方クズエニはちょっとでも使用したら怒鳴り散らす
これでクズエニの肩持つ発言はちょっと空気読めてないとしか
651.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:52▼返信
元社員のせいで完全に空気がふわっとしたから元社員は天使
652.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:52▼返信
コピーライトマーク捏造は明らかに黒じゃん
キャラクター使用許可取ってます、っていう記載が嘘だったのが問題なんだろ
表現の自由とかそういう問題じゃなくない?
なんか胡散臭い奴らだな
653.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:52▼返信
>>643
ありゃ海外のバイトの仕業だからスクエニ関係ねーし
654.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:53▼返信
パクリは表現の自由じゃないんだよ
655.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:53▼返信
スクエニアンチの空気なんざ知らんw
風向きが変わってSNKが負けそうなら、手のひら返してSNK叩きに変わるだけの事案w
656.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:54▼返信
私だけかね・・・?

まだ元社員からレスがあると思ってるのは・・・
657.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:54▼返信
>>641
赤松は同人誌作家は守ってるつもりだが
逆に当日版権をやっているフィギュア製作ディーラーから噛みつかれるぞ
658.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:55▼返信
元社員(笑)は逃走か?
659.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:56▼返信
>>658
してないよ!別人としてがんばってる!応援しよ!
660.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:58▼返信
>>653
許可取るつもりなのに取ってませんでしたって言い訳した時点で同罪
他人の権利に鈍感過ぎなんだよ
661.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 20:58▼返信
元社員逃げるにしても別人としてやり直すにしても「元社員」としてのコメントを最後に残していってほしかった・・・

「あ!この嘘アカン!」と即座に見切ったのは見事だがよぅ・・・さみしい・・・
662.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 21:00▼返信
ていうかさ、ちゃんと編集が仕事していれば良かっただけの話なんだから、こういうのは逆にちゃんと罰しないと
また似たようなトラブルが発生するだけなんだけどなあ
赤松さんはそこらへんがわかってないと思う
663.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 21:00▼返信
>>641
この表明を出している人達を見て言ってるの?
664.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 21:01▼返信
>>17
スクエ二処分、押切プレイモアと和解、版権引き上げ後他誌で連載続行+単行本1巻から再刷
がいいな
665.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 21:01▼返信
>>634
そのどちらとも言えない段階で断言してるのはそっちだと思うんだがどうかね。
過去の行動と違うという理由では推測までしか行けないと言っただけではわからなかったか。
推測で断言する事は出来ない。
許可を取っていなければこうする「はず」はどこまで行っても「はず」でしかない。
これが「許可取ってないなら必ず訴えますよ。訴えてなかったら許可出したと思ってもらって結構です」と明言してるなら話は変わる。
でもそんな事は言っていない。
許可を出したとも言っていない。
666.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 21:01▼返信
スクエニは露骨に金バラ撒きすぎだろ前もミスリードさせるような記事書かせてたし
667.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 21:02▼返信
>>549
晒し上げ
668.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 21:05▼返信
赤松氏は自分の作品をネタにして、マンガ描かれてもOKだろうけど、
人によっては安易に飯の種にされるの面白くないだろうからな
669.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 21:07▼返信
結局は微妙な案件だから結果待ち。

ぶっちゃけSNK負けそw
負けて本格的に娯楽業界からはぶられそw
670.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 21:09▼返信
>>669
SNKが負ける事はないよ。だって無許可だったのは否定しようの無い事実だもん
逆にスクエニは反訴をかけてるからかなり立場が不味い
671.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 21:12▼返信
金のやりとりが発生しない落書きじゃないんだから
いくら表現の自由って言っても金儲けに使ったら完全にアウトですわ
672.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 21:12▼返信
これはこの程度なら法律上許可なしで漫画を描いて良いのではないかと言う話なので権力者の許可の要不要は問題ではない
673.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 21:13▼返信
だからさ無許可でも、SNKが負ける可能性があんだよw
表現の萎縮という解釈によってはなw
674.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 21:14▼返信
作品の権利自体は押切持ってるからマックガーデンよろしく他社に逃げるかもな
許諾がまともな会社なら一切問題にならんし
675.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 21:14▼返信
権力者じゃなくて権利者だった
676.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 21:16▼返信
>>668
仮に赤松氏でも自分の作品を勝手に使ってそれがなかったら成立しないものを売られるのは黙認しないと思う。
こういうのは線引きが曖昧だと確実にトラブルの元になる。
というかこの件こそ正に曖昧さが原因のトラブルじゃないのか。
使う側が勝手にこれくらいなら許されると決め付け使われた側に怒られるってのは。
こういう事が起こると曖昧はダメだガチガチにしろとなっていってしまう。
赤松氏もスクエニ側にこそ苦言を呈すべきだと思うね。
677.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 21:17▼返信
>>673
過去にそういう判例が出た例をどうぞ
キャラが似てるだけなら裁判で問題にされてない
だけどキャラ名まで出した無断使用で勝ったとか聞いたことが無いわ
678.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 21:18▼返信
>>672
>>673
このケースでSNKを負かすとグレーゾーンを狙ったり意図的に侵害したりして開き直る馬鹿が必ず現れるのでそうなって欲しくはないな。
679.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 21:19▼返信
>>674
押切もクロ濃厚というのは置いておいて
そのわずかな可能性があるのは本命だと講談社だろうな。角川は別の問題があるが
ゲーム関係のエンターブレイン以外は基本スクエニと距離があるので対抗馬
逆に一橋グループはスクエニの味方になってそうで可能性はほぼない
特に集英社は蜜月関係で絶対にあり得ない
680.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 21:20▼返信
弁護士でも見解が割れる事案で、結果を断言するやつらがクソ嘘臭いw
681.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 21:22▼返信
これ仮にSNK負けてもスクエニ的にはおいしくないぞ

逆にいえば無許可でスクエニの版権使って実名出して キャラだして 漫画作って それを アニメ化すすめてもOKってことになるから
スクエニは自社版権に厳しいけど その意味がなくなってただ意味なくうるさい奴になるからな
682.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 21:22▼返信
>>679
押切は他社で内容がほぼ同じ作品出して問題にすらなってないんだが
クズエニの対応が問題視されても押切がどうこう言われることは絶対にない
683.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 21:22▼返信
>>672
じゃあ何でカプコンバンナムには許可取ったの?
全社引用で済ませればいいじゃんセガに至っては事後承諾だし
684.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 21:24▼返信
これは最終的にスクエニが勝ちそうな気がする。
そもそも格ゲー漫画なのに架空のゲームにキャラじゃやる意味ないし。
少なくともSNKプレイモアキャラが出てるだけなら勝ち目ない気が
ハイスコアガールのガイルみたくキャラに喋らせてたらアウトになりそうだが
スクエニも勝ち目のない勝負はせんだろ。
それかよく話題に出る?が任天堂の法務部みたく強力な人材がいるのかもな
685.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 21:25▼返信
著作権侵害の要件ってなによ?
686.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 21:26▼返信
>>684
架空のゲームじゃやる意味が無いからきちんと許可を取れという話なのに架空のゲームじゃ成立しないマンガだからを理由に許可を取らなくていいとはさすがにアクロバチック過ぎないか?
687.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 21:26▼返信
スクエニが負ければスクエニを叩き。
SNKが負ければSNKが叩かれる。
ネットとはそういうものw

おれはどっちの信者でもアンチでもないからどっちが負けても問題なしw
688.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 21:26▼返信
>>684
じゃあ何でカプコンバンナムには許可取ったの?
全社引用で済ませればいいじゃんセガに至っては事後承諾だし
689.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 21:27▼返信
>>684
工作員せめて句読点の打ち方ぐらい直してから書き込めや
それとも日本人じゃないからわからない?w
690.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 21:28▼返信
>>684
負けるとわかっていても訴えなければならない時がある
どこぞのハーロックのような行動ですかスクエニさんはw
691.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 21:29▼返信
スクエニはタヒんでいいけど、作者は許して連載再開させてくれよ
692.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 21:29▼返信
いや、明らかにアウトな事例だからこれ
類似の事例も何もそのものを名前を出して
著作の中で利用してるんだし、引用にもならんよ、こんなの

どうせクズエニの出版部のあの人間のクズの田口豚だっけ?
あいつの差し金だろうな

しかし赤松豚も関係ないのにしゃしゃって出てくるなよ
押し切り豚と知り合いか何かか?
身内だからと犯罪を擁護できるってのもすげえゲスな精神してんなあ
693.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 21:30▼返信
赤松もそうだが、この声明文だした奴らは実際に漫画読んでから発言してんのかね
内容を見る限りじゃ伝聞だけで動いてるようにしか見えないんだが

類似性が認められない可能性だとか、引用の可能性だとか、表現活動が萎縮するとか
あの漫画を実際に読んだら、そんな発言はありえないと思うんだがな
いろいろなゲームのキャラがたくさん出てるし、ありゃ誰が見たって無許可でやったらアウトな代物だよ

かくいう自分も楽しみながら読んでたけど、許可を取ってるものとして読んでたから楽しめたわけであって
あれを無許可でやってたとしたら相当悪質だね
694.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 21:34▼返信
>>693
似てるだけで裁判に勝てた例は無い
だけど名前そのもの出すのは完全NG
ティアリングサーガ裁判で問題になったのはFEと同じ世界って宣伝した部分だけだった
似てるキャラが出てる?似たようなキャラが出てる創作物がありふれてんだろで一蹴されてる
695.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 21:35▼返信
工作員とか言ってんのは真性なのか煽り屋なのか統失なのか判断に困るな…
とりあえず悪いことは言わないからもし疑心暗鬼になってんなら病院に行った方が良い
696.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 21:38▼返信
ここは電波の入ったメーカーアンチが必死になってるだけだしな。
結果を見ないとなんとも分からん事案。
697.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 21:38▼返信
赤松も馬鹿だな版権訴訟は結審してから判断することだ!今回の件は「ホウレンソウ」のレベルが
相当酷かったらしいから検察が怒って、刑事事件にしたんだから背景をちゃんと調べてから発言すべき
民事起訴と刑事起訴はその性質が違うんだから…こんな事言ってたらブーメラン食らうぞ?マジでw
698.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 21:42▼返信
出版業界どうなってるの?
ちょっと闇が深すぎるよ
699.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 21:43▼返信
>>696
この事案の結果がどうなるかはわからんが万一スクエニが勝ってしまったら起こるだろう事はあまり愉快じゃないぞ。
700.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 21:44▼返信
>>694
キャラはそのままだし、名前も出てるし、技名まで出てるよ
ちなみにゲームタイトルもでてる
701.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 21:44▼返信
本当に無許可でいいと思っていたなら
どこにも許可申請していないはずだろ
更に酷いのは許可を取っていたかのように振舞った点、完全にアウト
702.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 21:46▼返信
在日には著作権の意味がわからないんだろーよ
703.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 21:47▼返信
スクエニの適当さと作者の人間性に問題があったからな
特に作者はもう世に出てこなくていい
704.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 21:49▼返信
じゃあ俺もハイスコアガールのキャラ勝手に使って漫画描いて金とって売ってもいいやね。
705.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 21:50▼返信
スクエニが金を積んだの?
他社の著作物勝手に使って金稼いでおいて問題ないと考えてたスクエニ側が全面的に悪いだろ。
706.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 21:55▼返信
いや丸写しで無許可なのにcマーク表記はさすがにアウトになって然るべきでしょ
これが許されたら表現者にとっても脅威だと思うけど
707.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 21:59▼返信
裁判で直接やり合うとボロ負けするので搦め手を使ってきたっていう
708.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 22:13▼返信
てかあんたら部外者でしょうが。それとこれは別だ。しゃりしゃり出てくんな面子どうこう言っている奴等の面が見えてきそうで胸糞悪いわ。
709.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 22:16▼返信
許可とってやればいいだけの事なのに
無許可を擁護するって意味わからん中国かよ
710.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 22:17▼返信
忘れられたキャラが再び認知されて双方WINWINとか素人考えに思えたけどな。
まぁスクエニ編集がクソなのは間違いない。
711.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 22:17▼返信
作者はよ・・・
死なずに逃げろ。。。
712.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 22:18▼返信
>>680
ほんとこれ
結局ここにいる奴らは自分の感情を相手に押し付けたいだけで
なんら正当性もない
それともSNKとスクエニの工作員が暴れてるだけかな?
713.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 22:21▼返信
表現の自由は確かに保障されるべきだが、自由には責任が付きものなんだよ
著作者に許可を取るという責任を果たさずに自由に好き勝手に描きまくったから
家宅捜索までされる羽目になったってのが分かってないだろ

それとも、この知財法の研究者とやらは全てのものを著作権フリーにしてカオスな世界を目論んでるのか?
714.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 22:22▼返信
今更その話題かよ…
だからCマークは別に許可マークじゃないと…
715.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 22:23▼返信
権利を守ることも文化の発展に大事だと思うんですけど(名推理)
716.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 22:23▼返信
スクエニが使用したキャラが、そのキャラであったが為に売上が伸びた要素が絶大若しくは大きいなら、スクエニは有罪だ
逆に、そのキャラの売上向上性はほとんど無く、ストーリー展開で売れた要素が強いなら、スクエニは無罪になるだろう
717.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 22:26▼返信
頭おかしいな 同人じゃねえんだぞ
718.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 22:27▼返信
今でこそ落ちぶれてるが全盛期は頑張ってたからなSNK。
まぁ今はSNKプレイモアだけど
719.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 22:29▼返信
アニメ化直前だったんだっけか
まあ盗人共にはふさわしい最後といえる
720.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 22:35▼返信
パクリメーカーのSNKが著作権とか片腹いたいわw
せっかくアニメ楽しみにしてたのに余計なことすんなよ半島メーカー
721.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 22:38▼返信
赤松はこの会社のキャラの服装デザイン
丸パクリしたことあるくせしてw
ラブヒナの妹の服がまんまKOFのマチュア
722.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 22:39▼返信
>>716
無名の作品なら無許可で好き放題とか勘弁してください。
この事案みたいに作品自体には悪意が無いならまだいいけど無名作品だからと無許可で出して惨殺しまくるような話とか絶対嫌だぞ。
723.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 22:43▼返信
スクエニみっともないな
724.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 22:43▼返信
>>722
君はそういう解釈かもしれないが、俺は著作権法に照らして民事でも刑事でも裁判で大きな争点となりそうなもののうちの一つを書いたまでだ
725.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 22:44▼返信
なんでおれが5人の敵と戦っているときに盛り上がっているんだよ!!
726.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 22:44▼返信
強制捜査は明らかにやりすぎだな
こんなのが著作権違反ならあらゆるメディアが著作権違反だらけだわ
727.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 22:45▼返信
これスゲー少しだけSNKのゲーム画面とかキャラ使ってるのかとおもってたけど
結構がっつりコマ割いてやってるから完全アウトやな
とういかカプコンに許可とってSNK(プレイモア)に許可取ってないってのが
そもそもナメてるやろ
728.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 22:46▼返信
著作権はあくまでもコピーする権利を禁じているのであって
モチーフにすることを禁止しているわけではない
ありとあらゆる著作物が模倣によって成長してきた歴史的事実を無視すんなよ
729.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 22:47▼返信
大丈夫だよ。そもそもパチの制作会社はすべからく糞だからな。
730.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 22:47▼返信
>>727
こんなパチ半島メーカーなめるのは当然、潰れろ
731.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 22:48▼返信
強制捜査は仕方がないだろう
著作権法のうち、刑罰がついた条文に違反していると疑われているから、公訴手続期間が決まってるので仕方がないだろう
732.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 22:50▼返信
ハイスコアガールというマンガを買うことでSNKの格ゲーがプレイできるなら違法だが
恋愛コミックのネタとしてSNKの格ゲーのネタが使われているだけだろ
法的には全く問題なし
733.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 22:55▼返信
さも版元に許可取ってるかのように
巻末のスペシャルサンクスにコピーライト載せてるのは
どう考えてもダメだろ

リアルの90年代ゲーセンを舞台に描くなら
カプSNKセガあたりの許可は何が何でも取り付けなきゃ話にならない
それが嫌ならもじったタイトルとかキャラ名でやればよかっただけの話
734.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 23:01▼返信
SNK?そんな昔の会社さっさと潰れろよw
735.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 23:06▼返信
これが許されるんなら、じゃあ何で他のメーカーには許可取ってたんだよ
馬鹿じゃねえの?w
736.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 23:20▼返信
そもそも許可なんて取る必要はないね
法的には合法なんだから
737.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 23:25▼返信
他社には打診があったのに、うちには無かったからと言って、
わざわざ警察沙汰にするとは本当に幼稚な企業だよなプレ芋は
どんだけ嫉妬心に満ちているんだよ
738.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 23:27▼返信
そもそもSNKの格ゲーだってパクりだらけだろ
739.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 23:28▼返信
この調子で同人もどんどん訴えていこう!
740.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 23:31▼返信
>>736~>>738
こんな奴らみたいなやつが我が物顔でスクエニ編集部にいたんだろうな
じゃなきゃ、こんなことはまずあり得ないしねぇ、こんな契約社会で
741.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 23:37▼返信
いや赤松バカだろ
742.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 23:37▼返信
実際のゲーム画面使わないで
KOMとかサウラビスピリッツとかにしとけば
訴えられることもなかったのに
743.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 23:57▼返信
屑エにさっさと潰れろよキモオタ企業が
744.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 23:57▼返信
で、プレ芋は、この件で、どんな損害を受けたと主張しているわけ?
いやー、裁判が楽しみだな
745.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 23:58▼返信
>>740
そもそも契約すら存在しないのに契約社会とか
頭わるすぎ
746.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 23:58▼返信
銭ゲバ赤松、何言ってんだ!?
747.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 00:11▼返信
どうしても擁護したいアホがいるから言っておくが
この裁判でスクエニが勝ったとしても、SNKがOK出さない限り漫画が差し止めなのは変わらないから
748.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 00:18▼返信
>>732
じゃあアナ雪や妖怪ウオッチのグッズとか、無許可で作って販売してもOKってことになるな
749.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 00:27▼返信
つぶせ
つぶせ
つぶせ
つぶせ
つぶせ
750.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 00:32▼返信
いや、これはアウトだよ?
751.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 00:33▼返信
こういうのは同人でやれ
752.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 00:40▼返信
>>746
さも業界のことを憂いているような言い方して、自分が儲かるような方向にしか話を持っていかないよな
一貫しているといえば一貫しているけど
753.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 00:42▼返信
アルゼが権利収得してればこんな事にはならなかったはず(キリッ
754.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 00:43▼返信
日本の著作権法はごちゃごちゃしている割には結構抜けてる感じw
アメリカの著作権法は実にコンパクトで分かり易いフェア・ユース理論を採用している
日本も日本版フェア・ユースにしようと条文が追加されたが、余計にごちゃごちゃして抜けてまくってる感じw
アメリカと同じで良いのに…w
755.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 00:48▼返信
白黒つけるために送致するのは妥当だと思うけどねこれ。
刑事事件にすんなってじゃぁだれが判断するんだよって。
756.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 01:01▼返信
メンバー見てみろ
その有識者カオスラウンジ関係者ばかりだからな
757.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 01:18▼返信







     クイズ大捜査線でプロレスラー、吉本芸人、ハリウッドのキャラ、他社のキャラを無断使用しているお前らが言うな


                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                
758.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 01:18▼返信







     クイズ大捜査線でプロレスラー、吉本芸人、ハリウッドのキャラ、他社のキャラを無断使用しているお前らが言うな


                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                 
759.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 01:19▼返信







     クイズ大捜査線でプロレスラー、吉本芸人、ハリウッドのキャラ、他社のキャラを無断使用しているお前らが言うな


                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  
760.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 01:26▼返信
>>757-759
似てるだけで本人ではないから、問題ないな
悔しかったら訴えてみたら?
761.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 01:50▼返信
TPPについてのメリット・デメリット Q&Aを必死で考えまとめてみた

公的医療制度の崩壊。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られる。
「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
762.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 01:50▼返信
まーだスクエニ擁護してる常識のないあほがいるんだな
まぁ、あの時の記事から手のひら返ししてる低能も常識無くて引くがな
763.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 02:07▼返信
スクエニがちゃんと許可取らなかったせいだろ
少なくてもスクエニは罰を受けろよ
764.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 02:10▼返信
>>755
白黒分からないから、まず民事でやれって事だよ。
765.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 02:11▼返信
>>764
民事だと時間かかるから刑事にしたらしいな
766.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 02:22▼返信
>>745
こんな意識なんだろうなースクエニ編集部の連中って
767.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 02:44▼返信
ちょろっと出してるだけなら、まだ引用の範囲だと言えるけど、
単行本の後ろにスペシャルサンクスとして載せちゃうぐらい
がっつり使ってるって、自分たちでも理解してるわけでして

許可取ってないのに、許可取ったと言い張るのはアウトでしょ
768.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 03:27▼返信
手に余るほど凶悪化してる未成年の犯罪に対して、頑なに少年法ガーと擁護してる見識者と同じだよ
こんだけ悪質なのに、刑事手続が進められることは表現の自由ガーとか、アホかよ
ケースバイケースだっつーの
769.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 03:39▼返信
まっ今回の件はどっちに転ぶか分からんが、スクエニアンチがこの件で必死すぎるから
SNKが負けた方がネットの反応的には面白そうだw
770.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 03:57▼返信
漫画家とかにしてみたら気づかないうちに誰かの作品の一部を使ってたとかあり得るからこんな事言い出しているのか?
明確に盗用しているから問題なんだと思ってた
表現の自由言うのは良いが意匠権や著作権でメシ食ってるなら同じ仲間だろうに
何でもかんでも抵触するってパターンに持ち込もうとしているとかあるのかな
771.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 04:06▼返信
まあプレイモアのやり口もキライな奴は多いよな~w
772.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 04:13▼返信
何のための(本来の意味での)版権なんだという話に行きつくんで、スクエニは自分の首絞めてるって気づけ バカ
773.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 04:56▼返信
>>769
こいつ頭悪いんだろうな
正論が全部アンチに見えるなら病気
774.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 05:13▼返信
なんだこりゃ刑事罰免れないから外堀埋めに来たのかこれ?
同情引いて民事成立させようって腹かいな
この案件はスクエニ側の悪質な行為が招いた結果なんだししょうがねぇだろ
さては事例作っちゃうと困るから赤松もこの話乗ったな?
775.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 05:41▼返信
こんな声明だすのはスクエニのコネの力か?和田?
776.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 05:55▼返信
もし起訴されて刑事裁判になったらこの声明文出した26人も今後は芋屋の敵になるな
777.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 06:03▼返信
この声明文出した奴らやここで必死にスクエニを擁護してる奴はハイスコアガールを読んでないと断言できるな
真サムスピやKOFだして、不知火幻庵やリョウ・サカザキなどの版権キャラを出して姿も名前も技名もそのままで
さらに恋愛要素を絡めてゲーム対決までさせてるんだから、ソックリさんだとか引用だとかっていう理論は通用しねぇよ

これらのキャラを許可無く使って漫画の題材にしておきながら
訴えられて警察沙汰になると「表現活動が萎縮する」?馬鹿も休み休み言えっての
778.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 06:28▼返信
スクエニ側も侵害すると思ってるから大手からは許可得てたわけだろ?
779.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 06:33▼返信
>>773
今回の件は勝った奴が正しい。
そしてどっちに転ぶか分からん微妙な案件。
正論などない。
780.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 06:50▼返信
SNKプレイモア側に何らかの落ち度があるのなら話は別だけども
これでスクエニ側が勝ったら著作権法は一から書き直しになるか、著作権という概念そのものが無くなるだろうな
それだけスクエニは真っ黒
781.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 07:04▼返信
元社員のレスを俺はまだ待ってる・・・
782.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 08:02▼返信
むしろこれを見逃してしまったほうが萎縮に繋がるだろうよ
厳重に処罰すべき
783.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 08:14▼返信
刑罰対象になっている真っ黒な事例なのだから反対しても意味がない。

本当にそういった気持ちがあったのなら警告を無視せず話し合って解決すればよかった。
全ては作者とスクエニの傲りと怠慢のせい。
784.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 08:31▼返信
むしろ、スクエニが勝つ方が
表現の自由に悪影響だと思うが
785.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 08:56▼返信
何いうてんねんな(笑)最初から断りいれとけやボケが

コレは重大な犯罪

やろが糞漫画家が更に犯罪助長させんなドアホ
786.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 08:58▼返信
この件では表現の自由自体は
最初から侵害も否定もされていない
単に礼節を欠いていただけの問題
787.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 09:06▼返信
もしこれでスクエニが勝っちゃったら、今後 業界全体の著作権無法地帯化は必至となるね
パクって儲けてるやつに対して賠償はおろか文句すら言えなくなる状況になりそう
著作権違反者にはその方が都合がいいんだろうけど
788.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 09:37▼返信
これがダメならジョジョも絶版だな、レッチリに許可とってるんですかァ~~?www
「画像が侵害してる、言葉ならOK(キリッ)!」
↑んなことねーだろ、歌詞なんてワンフレーズでアウトじゃねーか。
789.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 09:45▼返信
>>788
スクエニがアウトなのはキャラの格好と名前が完全に一致していて、他人の著作物だってのが明らかな状態だからなんだが
そこまで説明しないと分からないアホなんか?
790.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 10:13▼返信
>>788
お前ハイスコアガール見た事ないだろ
画像も言葉も被ってるからアウトだって言われてるんだよ
キャラ名が同じでも格好が違っていたり、逆に格好がそっくりでも名前が違ってたらセーフだったかもしれんがな
791.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 10:47▼返信
クズエニが裁判に勝ったら他人の著作物が使い放題になるな
そうなると赤松の作った同人マークも不要となり、誰もが好き勝手に人の物で儲けられる時代が来るってわけだ
明らかな著作権侵害行為が行われているのにも関わらず刑事手続きに反対しているお偉方はそういう世界を望んでるんだろ?
792.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 10:50▼返信
>>791
ゲハカスはすぐそういう極論思考に陥るのな
やっぱネトウヨとも被ってんだろうな
793.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 10:57▼返信
>>792
すぐにネトウヨというレッテルを貼ってる時点でお里が知れるな
794.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 11:18▼返信
>>792
>>791が極論だって言ってるけどさ、スクエニが勝つってのはそういう事だぞ
著作権者に許可をとらず、さらに使用を拒否してるのに描き続けるのが合法という判例が出来ると
(C)という表示をして引用だって言い張れば、著作権者が何を言おうとも自由に描いてもいい事になってしまう
795.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 12:11▼返信
法的にはどっちに転ぶか判らないってのは事実なんじゃないのか?
スクエニが勝ったら大変な事になるってのもそれはそれで事実。
両者が述べてる事は別の話なのにお互いがお互いを否定してると取るから言い合いになるんじゃないのか。
スクエニが有罪でないとヤバいってのとスクエニは絶対有罪になるってのとは微妙に違うだろう。
俺としてはどっちに転ぶか判らない状況だって事自体が既に怖い。
そんな危ない状況が今までずっと放置されてたって事じゃないか。
796.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 12:26▼返信
ハイスコアガールの場合は、当時の思い出やゲーム周辺事情を描いてるという感じだから、
極端な話、過去の時代を描いた映画(三町目の夕日等)で、当時の空気を描写する為に、
ブームや流行した物を引用しているのと同じ扱いになるんだと思う(スクエニが勝った場合は)。

なので、ドラクエブーム時代を描いた作品が、スクエニの許諾無しでOKになる可能性はあるけど、
流石に何を描いてもOKとは、スクエニが勝ってもならないんじゃないかな?
797.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 12:33▼返信
>>796
引用に留まらずキャラクターを参加させたりしちゃってるのが厄介だな
線引きが非常に難しい。違法適法に関わらずこじれる前に了承取っておいてほしかった案件だわ
798.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 12:43▼返信
>>796
当時の思い出として描いてたとしても、ボカしてたりしてるわけじゃなく
ゲームのタイトルからキャラクターまでハッキリと描いちゃってるからねぇ
しかもご丁寧にキャラクターの名前を呼ばせて技名も叫ばせちゃってるから完全に侵害ものでしょう

あれで引用だってのが通用するのなら著作権とは何ぞやっていう話になってしまう
スクエニが勝つ可能性があるとすれば、実はSNKの許可を得ていたって事ぐらいしかないんじゃないかな
799.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 12:49▼返信
>>796
ならないと思うけどなったと強弁する輩は確実に出てくる。
そういう連中は最初からいきなり全開で侵害したりはせず少しずつ外堀を埋めてくる。
ハイスコアガールがいいならこれくらいは許されるよねと言いながらほんの少し踏み込んでくる。
そして次はそれを足場にもう少し踏み込んでくる。
どこかで駄目だと言わないと止まらないけど一つ一つは少しずつなのでなんで前のは許せてこれは駄目なんだと言われると人によって解釈が分かれてしまう。
そうやって最後にはやりたい放題になる。
800.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 13:09▼返信
この話題であたり中に湧いてるSNK叩き兄貴に完全に存在スルーされてる
度が過ぎた悪乗りを作者に怒られた末にできた代替キャラのネームレスさんかわいそう
801.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 13:11▼返信
ほんと何でスクエニは承諾を貰わずに描かせたのかな
著作権が比較的ゆるゆるだった昭和時代ならいざ知らず、今みたいにかなりシビアになってる時代に
こんな杜撰な管理をしてたら後々面倒な事になるって分かってただろうに
しかもほとんどの会社から承諾を得ないまま描かせてたんだから悪質だと思われても仕方がないよ
802.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 13:12▼返信
>>451
それ言ったら国内の大手ゲームメーカー全部該当すんぞw
パチ作ってないとこないからw
バンナムだってそこが収益の多い部署だしなw
803.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 13:31▼返信
>>801
スクエニが出したコメントを真っ正直に受け取るなら「承諾を得る必要は無いと判断していた」という事だろう。
そして今こうしてそれに賛同しようとする連中もいる。
著作権の問題として見た場合必ずしも違法ではないかもしれないらしいな。
俺は問題はそこじゃないと思っているし俺が問題だと思う部分が問題にならずに済むなら別にスクエニ無罪でも構わん。
スクエニ無罪で問題にならずに済むとも思えんがね。
804.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 14:08▼返信
スクエニ出版の馬鹿がツイッターで良く吼えてたけど無駄に敵作りすぎたな
最初からごめんなさいしとけよアホ
805.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 14:13▼返信
いきなり起訴したわけでもないだろうし
最後通知くらいスクエニにしてるでしょ
それを無視してたから問題になったわけで著作権うるさそうなスクエニがされても文句言えないんじゃ無えの?

半島思考なら納得行くけど
806.投稿日:2014年12月23日 14:24▼返信
このコメントは削除されました。
807.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 14:44▼返信
>>805
それだよね。
こうなる前にSNK側から連絡は入ってたわけで。
それを無視してた時点でなぁ・・・
808.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 14:47▼返信
他所の大手メーカーに許可を得てるのがまたおかしな話だよな
809.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 14:54▼返信
法的正義感を持つのは結構だが、弁護する相手は選べよ
許可してないのに許可貰ったと言い張り、権利者から苦情もらっても無視するやつに要保護性ないだろ
810.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 15:01▼返信
ストリートファイターをパクって肥えた会社なのに他人には厳格だなw
カプコンの許諾が緩いのもお互い様ってとこがあるんかな、バイオ4の寄生獣とか。
811.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 15:08▼返信
赤松は頭悪いけどとにかく騒ぐやつにしか見えない
812.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 15:12▼返信
俺らがめんどくさくなるから刑事事件化やめろやと言っているだけである
最低限の誠意があればこじれることも無かったんだけどねぇ
813.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 15:14▼返信
スクエニさんの悪口は許さん

Vitaでサガ出してくれるんだぞ
814.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 15:57▼返信
>>813
スクエニの出版部門とゲーム開発部門は別物だろw
同じにすんなよ
815.投稿日:2014年12月23日 16:18▼返信
このコメントは削除されました。
816.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 16:23▼返信
>>815
お前がチョ.ン的な思考であることは解った
817.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 16:28▼返信
>>813
出版とゲーム部門は別だ馬鹿w
あとそのサガだって最近のスクエニの流れから見てSNS機能ないと言えんし
過度に期待すると泣き見んぞ
818.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 16:36▼返信
>>47
あれ?知らないの?

スクエニが許可とってないこと知って許可取りに行ったら
いきなり刑事告訴されたの
確かに事前にしてなかったスクエニも悪いが
業界のゆるい繋がりを壊すような行為であり明らかに金目当てだよ
819.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 16:43▼返信
>>818
過疎ったのを確認した上での、随分な捏造だな
刑事告訴するまで1年もの間、スクエニに猶予と警告を出していたのは
既に知られてる話なのに、なんでそうすぐバレる捏造をしたがるのか
820.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 16:44▼返信
>>818
あと、金目的なら時間もかからない民事にしてる
821.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 16:58▼返信
>>818
その手の話はソースくらい出さないと
822.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 17:59▼返信
818は無知ゆえにデマに踊らされている側のような気がするな。
事実とは異なる内容を真実として告げられると真実を知る少数派になれたと錯覚して優越感に浸れるからな。
823.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 18:20▼返信
これおもろいんか?
824.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 22:20▼返信
弁護士でも見解を別れる事案を顔真っ赤にして断言するメーカーアンチの図。
825.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月24日 02:06▼返信
無断使用で表現の萎縮もくそもあるか
同人作家かよw
826.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月24日 06:15▼返信
何か勘違いしている奴がいるが、弁護士の見解が分かれるような事案は所謂パクリと呼ばれるような類だけ
この漫画に関しては弁護士もほぼ黒だと言ってる

ちなみにこの声明文を出した弁護士らは内容を読むかぎり漫画は読んでないと断言できる
警察のやる事は気に入らないと言って片山祐輔を支援したような人間たちだろう
827.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 04:16▼返信
必死なアンチが主張してるけど、どっちに転ぶかねw
828.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 23:16▼返信
作者叩いてるやついるけど

作者は悪くなくね?
829.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月28日 16:11▼返信
これは支持する。
この件は民事でやる程度の事であって警察が出張っていいのは明らかな海賊版販売等の海賊行為だけ。
民事でもSNK側に明確な損失が無いから勝てないと思うが。

直近のコメント数ランキング

traq