auのFirefox OSスマホ『Fx0』発表。吉岡徳仁の透明デザイン、Webサーバ内蔵でデバイス連携
http://japanese.engadget.com/2014/12/23/au-firefox-os-fx0-web/
記事によると
・auが国内初のFirefox OS採用スマートフォン Fx0 を発表。Firefox OSのオープン性と未来感を表現した透明デザインとなっている
・オープンなウェブ標準技術でものとネットがつながる WoT (Web of Things)を推進する端末として、Webサーバを標準搭載しさまざまなデバイスと連携したり、Fx0同士をタッチしてローカルネットワーク作成といった独自の機能を備えている
・これまで各国で発売されたFirefoxOSスマホはロースペックなものが大半だったが、初の4G LTE対応、Qualcomm Snapdragon 400プロセッサ搭載、HDディスプレイ採用など一定水準を確保できている
新時代到来!スペック的に2年遅れてるけどこれからに期待! "@engadgetjp: auのFirefox OSスマホ『Fx0』の実機テスト動画を追加。想像以上にスケスケ&ゴールドです http://t.co/afqpwxCIbr pic.twitter.com/rEwmI4h6im"
— じゅんでれ (@apizoo5) 2014, 12月 23
二画面ケータイ以来のチャレンジャーな端末だなぁ。どう評価されるのか楽しみではある。 →auのFirefox OSスマホ『Fx0』発表。吉岡徳仁の透明デザイン、Webサーバ内蔵でデバイス連携 - Engadget Japanese http://t.co/d0rvz3eZWX
— Yasuaki Madarame (@madarame) 2014, 12月 23
auのFirefox OSスマホ『Fx0』発表。吉岡徳仁の透明デザイン、Webサーバ内蔵でデバイス連携 http://t.co/ERfpkotJpz @engadgetjpさんから 使い勝手は、どうなのかな?
— MakotoYASUDA (@makoto_ysd) 2014, 12月 23
昔出てたスケルトンのゲームボーイっぽい。 / “auのFirefox OSスマホ『Fx0』発表。吉岡徳仁の透明デザイン、Webサーバ内蔵でデバイス連携 - Engadget Japanese” http://t.co/0O26ry9TCk
— とんかぷ (@tonkap) 2014, 12月 23
http://au-fx.kddi.com/products/


スマホでスケルトンとは・・・チャレンジャーですわ
万人受けは狙ってないんだろうけど、興味持つ人はどれくらいいるんだろう


妖怪ウォッチ2 真打 特典同梱 (激レア「Zメダル」ブチニャンメダル) 【Amazon.co.jp限定】ジバニャンひゃくれつ肉球! 飛び出るオリジナル3Dクリアファイル(B6)&キャラクターポストカードセット 付
Nintendo 3DS
レベルファイブ
売り上げランキング : 7
Amazonで詳しく見る
【Amazon.co.jp限定】艦隊これくしょん -艦これ- 第1巻 限定版 (描き下ろしイラスト「吹雪&大和」特製フレーム付) [Blu-ray]
上坂すみれ,藤田咲,井口裕香,佐倉綾音,東山奈央,草川啓造
KADOKAWA / 角川書店 2015-03-27
売り上げランキング : 11
Amazonで詳しく見る
macのあれもダサいとしか思わなかったし
「Fx0」(LGエレクトロニクス製)を発表した。
(LGエレクトロニクス製)
X-rayは色が濃くてイマイチ透明じゃなかった
これがかっこいいとか思うセンスがもうキモい
ゲームボーイと64がスケルトンだった
スケルトンが許されるのはゲーム機ぐらいだろ
ゲームボーイかよ
どんなことになるか見もの
耐久度的にどうなんだろ、スケルトンは。
スケルトン仕様とか20年位前のセンスだろ
そんな事より今更、OS変えるだけの意味あるのかね?
対応アプリも対応サービスも未開拓地に等しい火狐フォンが売れる見込みは限りなくゼロに等しいからネタに走ったんだろ。
せめて色付き出してから限定として出せよ。
安っぽいなぁ。
もうほとんど見かけなくなったけど、今の中高生には新鮮なのかね
昔はそんなでもなかったはずなんだが。
ところで一時期携帯に使われまくってたパールってなぜ最近は全然見ないんだろうか。
Lineが使えない時点で中高生がコレ買うわけがない。
Firefox版のLINEは出てるよ
あと単純に今更になって新OSとか普及するとも思えん
ギーク=既にAndroid端末にFirefoxOS入れて遊んでるから要らない
結果売れない
解散
BlueTOOTHsmart対応でペアリングした機器から離れるとロックが
かかる機能があれば是非欲しい。
あとはもう通話とメールが便利に使えれば他に機能・アプリは要らない。
スペックが高くてもアプリがなければ・・・意味ねーだろ。
・・・スペック的に1年遅れでも、、実質5年くらい遅れてるよな。
そりゃ今からOS作ってりゃこうなるんだろうけど。
父さん、酸素欠乏症にかかって・・・。というシーンが頭によぎったくらい酷かった。
アプリなんか無けりゃ作るから構わないし。
つうかwebサーバって、どんな使い方想定して載せたんだ?
元々ジョブズが見えないところ(基盤の配列とか)も、きちんと作れって指示してたからスケルトンになって映えたのであって。このゴミみたいなデザインでスケルトンにした日にはもう・・。
アイフォン持ってる人はOSがふつーに動くのは当たり前って認識なんだろうけど
そうでないOSってあるんだぜ・・。気をつけなよ・・。
解散
あうは「つまみ食い発売」はやめてほしい。
WindowsPhoneとFirefoxOSの一騎打ちだね。
それとこの話ではないけどブラウザのFirefoxをなんとかして欲しい。
メモリ 1.5GB、仮想メモリ 1.5GBで3GBになると挙動がおかしくなる。
なんで、ブラウザに3.0GBも使用されるんだろうか?
はちまのセンスの悪さwwww
『LG』あっ… 察し
アンドロなら売れそうだがキツネじゃ怖くて手だせんわ
クソダサイだろ・・・
試みとしては面白いのに残念だわ
ゲームボーイとかたまごっちとか持ってたわ
いろいろ不具合とか使い勝手の悪さとか多少専門知識がいるクセ有りとか中途半端な端末になっていそう
OSが熟成されるまではちょっと手を出すのは勇気がいるな、auのIS03を思い出すわw
これは明確に手を抜いた(&コストダウンした)だけだからダサい。
開発機ならこれでもいいだろうけどさ……
これじゃない感がすごい
Androidがカクカクですぐ強制終了してた頃に出すべきだったなw
大手メーカーダメダメのなか
挑戦的で良い
もちろん、買わせて頂きます
au殿
初代iMacの影響は凄いな!
もっと軽いの想像していた
20世紀に流行ったんだっけ、スケルトンって。
開発ツールがプリインストールされてるし
半島めい
スナドラ400の性能ならAndroidでもこんなもんやで
でもケースに入れて使うからほとんど意味なかった
今使ってるウィンドウズとかクソすぎ、ゴミ以下
おっさん乙
ビーダマンとかミニ四駆とかも
とにかくスケルトン推しが激しかったあの時代・・・
そういやプレステのコントローラーまでスッケスケの持ってたな
5万で売るなら日本メーカーでもできただろ
スケルトンって90年代に流行ったから、どうしても古さが先に立つ。
透ける濃度や材質、内部構造とかしっかりデザインしないと古い安いだけのものになるよ。
ゲームボーイかよ
スマホはちょっとないわ
Zenfone 5がSnapdragon 400だけど、もっとサクサク動くよ。
最初の反応悪いのはタッチパネルの問題だと思うけど。
現状国内にスマホ出してるメーカーでFireFoxOSのスマホの商品化にこぎつけてるのがLGだけだからでしょ。
ソニーもFireFoxOSには色気だしてたけど、MVNO向けのSIMフリー端末すら15年度内は考えてないと新社長が言い切っちゃてる今の経営状況じゃFireFoxOSのスマホの商品化なんて見送り確実だろうし。
低スペックなのに値段はそこそこ高いし、グーグルストアのアプリ互換がないし、
windows phoneみたいにマニア向けで終わりそう。