• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「東日本大震災の日」法案提出へ
http://jp.reuters.com/article/kyodoPoliticsNews/idJP2014122301001614
名称未設定 7


記事によると
・自民党の有志議員が、東日本大震災が発生した3月11日を「東日本大震災の日」と定める法案を来年1月の国会に提出する方針

・大震災の風化を防ぎ教訓を後世に伝え災害対策への関心を高めるのが狙い

・休日とはしない方向で、民主党など他党にも賛同を呼びかけている

・2016年からの適用を目指しているという





























>休日とはしない

そこは休日にしよう












ソードアート・オンライン ―ロスト・ソング― 初回限定生産版 (初回限定特典 ゲーム内で使用出来るアイテムが解放されるプロダクトコード 同梱)ソードアート・オンライン ―ロスト・ソング― 初回限定生産版 (初回限定特典 ゲーム内で使用出来るアイテムが解放されるプロダクトコード 同梱)
PlayStation Vita

バンダイナムコゲームス 2015-03-26
売り上げランキング : 32

Amazonで詳しく見る

ファイナルファンタジー零式 HD 初回限定特典「FINAL FANTASY XV 体験版」同梱ファイナルファンタジー零式 HD 初回限定特典「FINAL FANTASY XV 体験版」同梱
PlayStation 4

スクウェア・エニックス 2015-03-19
売り上げランキング : 56

Amazonで詳しく見る

コメント(186件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:13▼返信
これは別に良いだろ
予算的にも大して掛からんし
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:13▼返信
ぶりっ
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:13▼返信
阪神淡路大震災はどうなん
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:13▼返信
阪神淡路大震災の時と同じように、20年もすれば記憶にはほとんど残らんよ。
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:14▼返信
多糖ってw
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:14▼返信
名前だけを伝えるよりも、津波が来た地域に人が居住することを制限した方が良い気がする

大昔の人が石碑とかで残してくれたことを今回は無為にしてしまったんだし
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:14▼返信
多糖にも呼び掛けるのかすごいな
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:15▼返信
阪神淡路はどうなるんだ
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:15▼返信
(^´_ゝ`^)ニシくんなんでや…
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:15▼返信
せめて被害があったところに住むなよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:15▼返信
多糖?
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:16▼返信
俺はコーヒは無糖派だわ。
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:16▼返信
はてさて…東海大地震の日はいつになるんだろうね
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:16▼返信
なんで東日本だけなん?
大地震に原発事故があったからか?
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:16▼返信
地震だけならまだしもあの時は津波が酷かったからな
津波、原発、民主党と悪い事が重なりすぎた
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:17▼返信
TBS系朝の情報番組「いっぷく」の番宣素材が御嶽山噴火を特集している時の映像なので、見る度に微妙な気持ちになる。
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:17▼返信
人間は簡単に忘れちゃうし無理無理
バーチャル体験で被災者と同じ思いをさせるのを義務付けたりでもすりゃ別だろうが、
それはそれでPTSDがどうのこうのほざくだろうしな
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:17▼返信
他の大地震も基本そうなってなかったけか
祝日にしないなら賛成
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:18▼返信
メディアが取り上げれば良いだけで
~の日なんて決めなくても全く問題ない
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:18▼返信
防災の日があるのに?
忘れないことと引きずることは全くの別もんだからな
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:18▼返信
まあ1000年に一度レベルの巨大地震だったしな
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:19▼返信
辛気臭い。
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:19▼返信
休日にしておくれよ…
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:21▼返信
アホくさ
いつまで震災で騒いでんねん
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:21▼返信
いらない。防災の日がすでにある。
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:21▼返信
仕事してる場合じゃねーだろ・・・
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:22▼返信
人々が防災の日忘れてるって事だよねこれ
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:22▼返信
ぶっちゃけもうだいぶ忘れてるよね
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:23▼返信
南海トラフはいつ来るの?
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:23▼返信
休日じゃない「○○の日」なんて、実際の出来事より早く風化するだけのような
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:23▼返信
休日にしねえなら意味ねえじゃん
そんな下らんことに時間割くなウンコ野郎
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:23▼返信
祝日が増えて喜ぶのは公務員だけ 日給月給の普通のサラリーマンは休みが増えると給料が減るからな
公務員は免業日扱いだからちゃんと給料でるけど
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:24▼返信
天罰の日でいいじゃん
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:24▼返信
いいと思うよ 阪神大震災なんかかなり風化してるし、
当時を知らない子供たちもいっぱいいることだし
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:24▼返信
気持ちは分かるが、年度末の月に休みは作らないで欲しいな
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:24▼返信
日本人がたくさん死んで大笑いした連中がいたらしいよw
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:24▼返信
大震災の日とかいらんよ、、そんな日つくらんでも慰霊祭はするし報道もするだろ、
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:24▼返信
01月17日 記念日「防災とボランティアの日 (阪神淡路大震災)
09月01日 記念日「防災の日」(関東大震災)
11月05日 記念日「津波防災の日」(安政南海地震)
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:26▼返信
菅直人の否
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:28▼返信
>>33 大災害が起こると犯人は神様なんだよな 実はみんな嫌ってるんだよな神様を
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:29▼返信
9月1日ではいかんの?防災の日じゃなかったっけ?
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:29▼返信
休日なんて公務員のサボタージュの為だからなぁ
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:29▼返信
こういう災害を喰いものにしてるやつは晒せよ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:30▼返信
風化させないとか言ってるけど
一日も早く悪夢を忘れたい被災者の人もいるんじゃねーの?
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:30▼返信
わい関西人やねんけど阪神淡路大震災記念日も作れやでんがなまんがなあへあへ
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:30▼返信
昭和の日とかもういらんだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:30▼返信
>>1
いやぁ、そういうことに関する設置準備委員会とか、ナントカ法人が新設されて
美味しい思いをする天下りがいるんじゃねぇかと邪推
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:30▼返信
実績作りたいだけの馬鹿はどいつだ?
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:33▼返信
震災=休日
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:33▼返信
もう名前付けんのやめろよ…
これ以上増やしてどうするんだよ365日全部埋めるまで止まんない気かよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:34▼返信
防災の日を9月1日からその3月11日に移動するということでいいと思う
9月の防災の日は実際台風が来たりしてて訓練どころではない日が多いと聞く
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:34▼返信
>>45
松井秀喜の国民栄誉賞もそうだけど、関東圏に関わることなら国が動くんだよ
関東圏に損得が及ばないことは所詮対岸の火事っつうコトだ
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:35▼返信
>>49
休日にしない方針って文字も読めんのかよ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:36▼返信
特定の災害の記念日なの?
防災の日とかではなくて?

55.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:36▼返信
おいおいおい風評被害無くせ言ってみたり風化させるな言ってみたりバカちゃうんか?あ!?
福島土人もどっちがええねん、はっきりせーや
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:36▼返信
取りあえず6月になんか休日作ろうよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:36▼返信
馬鹿じゃねえの?
津波によって揚げられた船とかは思い出したくないからって名残として残さなかったりしているのに、
記念日にしようっての?

まして日本は記念・祝日多すぎ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:37▼返信
もうすぐ関東大震災も来るのに大変ですなw
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:37▼返信
1月17日も防災とボランティアの日って名前で呼ばれたりするけど、わざわざ法案で制定とかしたかは知らん
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:38▼返信
休日にならないならいらないわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:38▼返信
地震記念日ワロタwwwお祝いしましょーねーwwww
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:38▼返信
あほか、これから先も震災は必ず起こるしもっと悲惨な事になる可能性だってあるんだぞ。そのたびに記念日作るんか?
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:38▼返信
>>51
9/1は関東大震災の発生した日だからというのもあるんだが
夏休み明けの生徒児童を規律ある生活に引き戻すために行う避難訓練という側面もあるらしい
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:39▼返信
必要ない
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:39▼返信
よし!休みにして国民に防災の意識を高めさせるんだ
さぁ早くも休みにしろ!!
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:40▼返信
>>61
世の中、よくないことが起こったのに「記念」とつけちゃうってのはまれによくある
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:42▼返信
>>66
つけちゃうとかじゃなくて、記念って言葉の意味をちゃんと理解してたら記念って付けてもおかしいとは思わない
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:42▼返信
ますます風評被害が捗るなw
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:43▼返信
被害に遭った建物とか陸に乗り上げた船とかは見たら思い出すからとか言って
撤去していってるのにこういう日は作りたがるんだな
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:44▼返信
「阪神淡路大震災」には無くて「東日本大震災」には有るもの
それは「中央(東京)」が被害にあったかの有無だ。
東日本大震災で東京も大きく揺れ被害が出た
一方、阪神淡路大震災では東京は揺れなかった
中央の人間が被害を実感出来たか出来なかったかの違いで
ここまでの対応の違いが出てくる。中央集権万歳!
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:44▼返信
阪神淡路とは規模が違うだろ
休日にするってならやめとけっていうけど
防災の日があるとはいえ、やっぱり衝撃もすごかったしな
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:46▼返信
必要ない
んなもん作って終わったことにするくらいなら防災基準の見直しとかを進めたほうがよっぽど良い
阪神淡路大震災の教訓で耐震基準が見直されて、東日本の地震では揺れからの被害は少なかった
ならば大津波の被害を教訓にしてそっちの対策に全力を出せば良い
目に見えるもの作れば良いなんてガキの考えでしかないよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:47▼返信
毎年まだ復興してないのかと驚き、政府のずさんな対応を思い出す日か
悪くないな
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:48▼返信
休みが増えるんじゃないのか・・
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:49▼返信
>>59
お国的には認められなくても、
「□月X日は○○の日」って名乗っていいですよって認定する組織があったはず
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:49▼返信
休日にしないならいらんわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:50▼返信
>>61
とりあえず記念の意味辞書で引いてこいよ消防
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:50▼返信
クソ議員が「私がこの日通したんですよ!」とか選挙アピールするだけのクソ活動却下しろ!
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:54▼返信
そういえば4月の記事のコメ欄はひどかった
・「記念」は不謹慎だ ・無駄に休日増やすな ・東北だけ特別扱いすんな

はちま起稿 2014年4月27日
「3月11日を記念日にしよう!」という署名活動が開始 3月11日は休日になるかも?
http://blog.esuteru.com/archives/7653565.html
はちま「それなら阪神・淡路大震災のあった1月17日は?という話になりそうなんだけど・・・」
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:55▼返信
破戒僧「忘れ去られたら無縁仏にぶっこむだけだよ」
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:55▼返信
やすみにしよう
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:57▼返信
阪神大震災は?
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:57▼返信
日本的には3・11だけど個人的には9・11のが忘れられないなー。
最初はツインタワーで大規模火災発生ぐらいにしか思ってなかったとこに
飛行機が突っ込んできて、その後のビル崩壊までみた後、大規模テロの
可能性高いってニュースが入ってきて、ああ第三次大戦がはじまるんだなぁと
びびってたわ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:57▼返信
サラダ記念日みたいなもんか
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:58▼返信
休日増えんなら作って
まぁ、どうせこんなん作ってもすぐ震災忘れるだろうけどwwwww
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:59▼返信
>しないと忘れられる

未来永劫語り継がれるとは限らない。
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 21:59▼返信
記念
あとの思い出として残しておくこと。また,その物。
過去の出来事への思いを新たにし,何かをすること。
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 22:00▼返信
災害ある度そんなの制定してたら、
被害者ぶると国と、海外から揶揄される。
人類初の被爆とかそんなのならまだ解るが、地震って世界各地でも起きてること。

国民はこんな記念日を望んでない。
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 22:01▼返信
01月17日 記念日「防災とボランティアの日」 (1995年 阪神淡路大震災)
09月01日 記念日「防災の日」 (1923年 関東大震災)
11月05日 記念日「津波防災の日」 (1854年 安政南海地震)
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 22:01▼返信
これ言い出したら切りが無いから否決でいいよ
こういうのは強制されてするもんじゃない
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 22:04▼返信
思い出したああああああああああああああ

地震で停電になって、3日間ぐらいはろうそく生活だった。

もういやだあああああああああ
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 22:04▼返信
>休日とはしない
休みにしなかったら存在感ゼロに等しいだろw馬鹿か?w
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 22:04▼返信
>>42
休日があるせいで逆に仕事が増えるんだが
あ、分からないかな?
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 22:07▼返信
悪いことから目を背けて忘れてしまうから、
広島の土砂災害みたいなことが繰り返される。
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 22:08▼返信
休日は色々な課題があるので簡単には増やせないよ
単に防災の日を3・11にすればいいんでは?
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 22:09▼返信
休日にしないで”休電の日”にしたらどうだ
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 22:10▼返信
どーせ震災なんて、身近な人とかが死んだりとかしないと記憶になんてのこんねーよ
そのうち、小学生とかが授業で習うようになっても、へーそうなんだー、程度だろうしなww
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 22:11▼返信
>>96 東電の日にしよう(提案)
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 22:13▼返信
いらね
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 22:14▼返信
ここのコメント見るだけでもいかに風化してるかわかるな
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 22:17▼返信
この調子じゃ、200年後くらいには365日毎日が記念日ww

記念日も効果がなくなったものは消去するなりリフレッシュしないと、形骸化するだけ
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 22:17▼返信
だってここはごみ溜めだからな
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 22:19▼返信
そんなしょうもないことやってないで、現地をどうにかしろよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 22:24▼返信
相変わらず詰まらんことしとるな
税金の無駄遣いばっかしないで、ちゃんと仕事しろや
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 22:26▼返信
福島住みだから毎日ニュースで被災者の事やってるから風化してる感は全然なかったけど…

他県の人は風化してるわなそりゃ
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 22:26▼返信
そんなんで休日になるわけないだろ
なるんだったらサリンとかカレー毒とか中越地震とか阪神淡路とかも休日にしてもらわんとな
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 22:29▼返信
こういう事したら逆に形骸化しそう、定期化というか、悲劇を悲劇と思わなくなりそう
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 22:31▼返信
休日にしたらあれだな。
「あしたは東日本大震災だから祝日です!」
て会話になるわけか
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 22:33▼返信
>>105 復興は進んで無いけどな
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 22:33▼返信
無駄ではないが、もっと優先してやることがあるだろう。まぁ平和だなぁ
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 22:36▼返信
いらなくね?
教訓として未来に繋げればいいだろ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 22:37▼返信
とりま福一をアンダーコントロールしてからやりんさいなw現在進行形で「被害」は続いてるでしょ
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 22:39▼返信
情弱低脳アホ一般人しね
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 22:39▼返信
やめろやアホども
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 22:40▼返信
>>111 それが残らなそうだから って話じゃねーの?
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 22:41▼返信
成甲書房より、絶版されていた故渡辺悌治氏の(ユダヤは日本に何をしたか)が再版される由。あの東日本大震災を起こしたユダヤ朝鮮裏社会を日本人なら許すなかれ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 22:41▼返信
原発補助金でウハウハだった福島土人息してるかー?
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 22:42▼返信
記念日なんて発想は、Youtubeにごまんと生々しい記録映像があふれていることを知らん連中の発案なんじゃない?

それより、3月11日に義務教育課程でネット映像を見せたほうが100倍効果があると思う
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 22:43▼返信
宮城福島県だけでも県の休日に指定してヤッた方が良いだろうな
少なくとも300年間は風化されない様にしなきゃならないだろう

>>4
そうだろうけれど300年毎に来る恐れが高いから何とかしないと。
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 22:46▼返信
被災者には少しでも忘れてほしい
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 22:47▼返信
阪神大震災の被災者らが激オコぷんぷん丸化した場合の対策はもちろん考えてるんだよな…?
阪神大震災は同年3月20日に地下鉄サリン事件が発生したため話題性が早々にかなり薄れたのに、
東日本大震災はいつまでも引っ張りすぎ、と思ってる人がチラホラ知人にいるんだが
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 22:50▼返信
>>117
東電に賠償してもらえるし
中間貯蔵施設になれば金になるし
結構ホクホクしてるんやでw
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 22:54▼返信
阪神淡路大震災直撃のわい不満
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 22:57▼返信
9・1だけでいいじゃん なんで態々3・11を取り上げるんだ? 阪神は?新潟は?
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 23:06▼返信
阪神とは規模が違うからなぁ
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 23:11▼返信
関東や阪神淡路にそんなのあったっけ
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 23:12▼返信
休日にならないならどうでもいいわ
休日じゃない〜の日なんてあってないようなもんだろ
馬鹿なのか?
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 23:12▼返信
そんな暗い事をいちいち思い出したくねーわ気持ち悪い
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 23:12▼返信
>>117 お前はいっぺんタヒんでこい
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 23:12▼返信
もっと他にすることあんだろーが
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 23:17▼返信
石碑建てても時とともに忘れるからこれはこれでありだと思う
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 23:17▼返信
復興のために行動を起こしましたよアピール。
つまり実のあることはする気なし。
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 23:22▼返信
くだらない感傷ほど無意味なものはない
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 23:25▼返信
毎年3.11はTVが総力をあげて特集してくれるし
黙祷もやるんだから別にいいのに・・・と書いてて思ったが
つまり広島原爆の日、長崎原爆の日みたいな扱いにしたいわけね
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 23:27▼返信
悲しいことは忘れたっていいじゃない
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 23:27▼返信
6月に休み作ってくれ
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 23:30▼返信
それより福一なんとかしろ無能w
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 23:30▼返信
とりあえずここに書き込む皆、
リンクされてるyoutubeの動画見て当時思い出せ
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 23:30▼返信
半年に一回避難訓練やるのはいいことだと思う
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 23:30▼返信
01月17日 記念日「防災とボランティアの日」 (1995年 阪神淡路大震災)
03月11日 記念日(2011年 東北地方太平洋沖地震)
05月06日 記念日(1983年 日本海中部地震)
09月01日 記念日「防災の日」 (1923年 関東大震災)
11月05日 記念日「津波防災の日」 (1854年 安政南海地震)
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 23:32▼返信
東海大地震きても何もないんだろうな(チラッ

名古屋飛ばしの東海だしな(チラッ

あぁ~あぁ~(チラッ
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 23:33▼返信
誕生日なのに最悪じゃ
名前だけ大層にしやがって
それより復興どうにかせい
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 23:34▼返信
内陸まで押し上げられた漁船とか残しておけばよかったのに
あれほどリアリティーある碑は無いだろうに
ただ石版にお綺麗な字書いたって心には届かない
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 23:36▼返信
>>138
見たけど腹抱えてワロタwwww
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 23:37▼返信
原爆の日とかはどうなってんの?
広島在住だからわからないけど、原爆投下の時間に東京とかは何を放送してんの?
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 23:44▼返信
>>145
だいたい黙祷
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 23:47▼返信
良くも悪くも忘れられなくなるな
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 23:49▼返信
だいたい会社って年間出勤年数が決まってるから、
祝日増えても代わりの休日出勤増えるだけだよ。
大学とかなら、単位に必要な授業数決まってるんだし、
休みになって嬉しいのは小中高生だけだろ?
高卒ニートにはわからんと思うけど。
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 23:51▼返信
まあいいんじゃないの
忘れられないし忘れちゃいけない惨事だよアレは(´・ω・`)
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 23:52▼返信
阪神大震災も休日にしろよ
筋が通らんぞ
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月24日 00:16▼返信
※150
自分たちだけ特別
いつでもどこでもある話
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月24日 00:19▼返信
なぜ今回はわざわざ法案なんですかね
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月24日 00:26▼返信
休日の必要はないだろ
まあ忘れないようにするのはいいこと
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月24日 00:27▼返信
福島も原発事故さえ無きゃここまで記憶に残る災害でも無かったと思うわ
阪神淡路大震災の方が心に残ってる
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月24日 00:27▼返信
休日にしろとか馬鹿な事言ってるんじゃねえよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月24日 00:42▼返信
>>140
記念日ってなに喜んでんだよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月24日 00:46▼返信
つか毎月11日に「震災から今日で〜年〜月」とか言って福島土人が悲しがっててすげえウザい
それ昼のニュースで流さないといけないことか?
メシが不味くなんだよ
いまだに行方不明者探してるとか税金の無駄遣いも甚だしい
いい加減諦めろや
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月24日 01:00▼返信
はちまが(バイト)、が休日にしたい気持ちは、わかった。今日で祭日と思わんかったよ? だってランチメニューあるとおもっていてし。忘れないのは良い。でも休日はどうか? 記事の内容はどうか?
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月24日 01:04▼返信
今日からリア充爆発
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月24日 01:08▼返信
なにが休日としょう、だよ。休んでお前が何をするか問いたい。俺は働くよ? テメエの考えで、かってが休日にするな!できれば 記事削除の方針でお願いしたい。
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月24日 01:10▼返信
またしても日本の災害は南海トラフグ人工地震だよな、なあユダヤよう。またどこかの月の11日に仕出かすキチ害ユダヤかも知れないな。
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月24日 01:11▼返信
ほんと、バイト死ね。なにが休日にしろだ! これほど不快なコメントはなかった。
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月24日 01:16▼返信
やったネオ休みの日が増えるよ!

て休みにはしないのかよ、記念日とかいらんわ
どうでも良いわ糞が
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月24日 01:28▼返信
阪神大震災は制定されないの?
それに大災害がある度に増やすつもりなの?
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月24日 01:32▼返信
バイトが死ねば良い。休日で日本が動かなくなるのがマズイ でないか? 地震なんていつでも可能はあるよ。だからこそ働け! あと、今日こそバイト死ね、と思った日はない。だからバイト死ね。
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月24日 01:34▼返信
これ休日にするのなら関東大震災の日と阪神大震災の日も祝日にしなければいけない
と言うか祝日じゃないなコレ・・
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月24日 01:38▼返信
休日にはしないって
なんの意味があるわけ?
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月24日 01:41▼返信
>>167
税金を使って訓練
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月24日 01:55▼返信
正式名称は人類滅亡の日です。
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月24日 02:35▼返信
年末にもう1個増えるんかいw
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月24日 02:41▼返信
20年になるけど、1月17日早朝は忘れてないやろ
同じ事や
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月24日 03:53▼返信
此れ考えた奴絶対に頭おかしい。
1.17阪神淡路大震災はどないすんねん?(´・ω・`)
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月24日 04:57▼返信
中越地震って震災扱いされてないん?
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月24日 05:02▼返信
休日にしない?ならそんなもんいらん。
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月24日 05:28▼返信
近畿と言うか、神戸の人が怒るよ!
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月24日 05:29▼返信
阪神淡路とか言ってる馬鹿ん西人多すぎて草
あんなミニマム地震、3.11に比べたら余震レベルだろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月24日 05:35▼返信
はぁ?アホじゃね
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月24日 06:03▼返信
休み増えるぶんには文句はないけど
こんなんやっていったらキリがないんじゃね
どんだけ自然災害多い国だと思ってんのよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月24日 07:06▼返信
もう1月17日があるからいらんでしょ。休みにする必要もない。
で、こう言うと「死傷者や被害の規模が全然違うだろ」なんて言いだす輩が出てくる。

180.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月24日 07:34▼返信
まぁ休日にはならないわけだし別に
何かが変わるわけじゃないからどちらでもいいかな

でも法案通すぐらい必要かと言われると
防災の日と被るから確かに要らないよねこれ…
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月24日 09:19▼返信
休日にしなければいいんじゃない?
祝日にしちゃうといろいろとマズイ
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月24日 12:40▼返信
他の被災地ガン無視かよw
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月24日 15:45▼返信
人災の日
184.平山直行投稿日:2015年01月06日 09:59▼返信
2016年に新しい祝日を設定するとしたら
3月11日東日本大震災の日
9月1日防災の日
10月14日鉄道の日
10月16日孫の日
10月17日貯蓄の日
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 10:02▼返信
9月6日に山の日の祝日にすればいい
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 12:22▼返信
防災の日を3月11日に変更すれば良い
関東大震災を覚えている人なんてもうほとんどいないはずだし、
震災があるたびに作っていったら、毎日が震災の日になる。

直近のコメント数ランキング

traq