内心バカにしてました。
【防災ネタ】 会社で防災委員をやっていて、避難訓練で 「机の下に隠れて!」とマニュアル通りに促しているが、意味があるのかと、詮索してみたら・・・。 ハイ、以後は速攻で退避します‼︎! (◎_◎;) (但し写真は旧タイプのスチール机) pic.twitter.com/aG5FavkMCB
— 情景師アラーキー/荒木さとし (@arakichi1969) 2014, 12月 26
@jrw700 右側のロッカーみたいなのの存在が大きそうてすが、やはり中に入るに越したことはなさそうですね。
— かわた (@kawatantaka) 2014, 12月 27
@arakichi1969 @mihoto_k プレハブの屋根が落ちたときはこれで助かりましたw
— 竹輪麩焼きそば (@honkonyakisoba) 2014, 12月 27
ロッカーっぽいので天井は止まってるけどどっちにしろ蹲ってなきゃ死んでるよね・・・


SHIROBAKO 第1巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]
木村珠莉,佳村はるか,千菅春香,髙野麻美,大和田仁美,水島努
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント 2014-12-24
売り上げランキング : 72
Amazonで詳しく見る
機動戦士ガンダム THE ORIGIN I [Blu-ray]
田中真弓,潘めぐみ,浦山迅,銀河万丈,安彦良和
バンダイビジュアル 2015-04-24
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
絶対うごけねーよ
2階以上はシラネ
だから木造も成り立つ。
家って数十トンあるからね。
ガラス天板は下に隠れると大怪我しそう・・・
あれはまじで頑丈
だってこの後火事になるし。
揺れてからじゃ間に合わないか
中学生以降は言わずもがな
主に頑張ったのはロッカーだけど分散した結果じゃね
重量が完全に乗ったらロッカーも机もあっさり潰れる。
机の中に入れってのは電球やガラスの破片が刺さらないようにっていう配慮であって
天井が落ちてくるとかはかなり規格外すぎる
いやまあ天板くらいは落ちるかもしれんが
結局あれは揺れが収まった後に建物の外に避難するし、
最初の揺れで建物が潰れるような事態ならどうしようもないんだよなあ
それが小学校の訓練だろ
一般住居ならまだしも
こんなビルじゃ意味ない
それにギリギリの隙間なら机がないほうが助かるだろ
机の外側の側面に寄り添えとか聞いたが
机が多少つぶれるくらい天井が落ちてきてても
その瓦礫に隙間が生まれやすいとかなんとか
寝そべって伏せてたほうがいいんじゃないか?
重要なのは落下物による余計なけがを防げることだから
潰れてるわ。運が良くて地震が無かったことに最大感謝(~~)人
家系にチョウセン人がいる人間は最初から採用しちゃ駄目だよ。
出井も平井も本人が怪しいけどさ
救命胴着着て安心してるレベル。
これが正解だろう
ロッカーは良く見ると紙のようにひしゃげてる
とはいえ頭部を守るのに机に隠れるのは悪くない
このレベルの震災に遭ったら生き残れるかははっきり言って運だ
支えてるんだロッカー
じっとして神に祈るとか。
こんな時だけ。
さすがに天井までは防げないが参考までに
揺れている最中に外に飛び出るのは、大地震時にやってはいけない行動として有名。
もっとも、日本の建物が潰れる程の揺れなら歩くことすらままならないが。
学校の机は教室に何個あるかな?
丈夫な家具の真横に座るのが一番だったような
広い所に逃げたほうが生存率が高い事知らず?
倒壊するほどの地震で揺れてる時はろくに移動なんてできないだろうし
机の右でも前でも助かったんじゃね?
それに、机自体動いちゃうしな。
まさか、机を耐震固定してないだろうし。
そういう事態になったらもう運だよ。
まあ、落下物で頭怪我しないように出来ることはした方が良いんだけどさ。
潜るに越した事はないが、結局は運
彼は神に愛されているからどんな悲劇でもハッピーエンドにしてくれる
あたしはそう信じてる
あかんやろな。
神戸に住んでる親族がコタツで寝てたお陰で家潰れても助かったぞ
ただし木造2階建て
そのまま受け取って完全に同じシチュになったらって想定するんじゃないよ
ここまでの状況になってもそれなりの強度があるよって話
倒れて三角形の隙間が出来るようなところに逃げ込めとも言われてるね
もうちょっと想像力働かせようよ
電灯や天井の部材が落下して怪我するのを防ぐため。
そもそも、そんな大地震の中ではできる行動も限られてくる。
そんな状況の中で、身を守り生存率を高めるべく瞬時にできる行動が
身を守れ、机の下に隠れろ、て事。
何もしないよりは遥かにマシ、死にたくなければね、て事。
御岳山の噴火で思ったんだけどやっぱ甲羅をつねに背負うのが無敵だな
これからは地震が起きたときにロッカーに人が殺到するな。