以前公開されたPV
◆そしてまた、コミケ会場のどこかに貼られる巨大ポスターについて我々は言及せずにはいられないだろう!長らくアニメイシヨン公式トップページ、様々な会場、および駅とかで戦い続けてきた、岡崎能士氏画のアートワークを用いた巨大ポスターだ!!◆ pic.twitter.com/gfHA2e6aum
— Ninja Slayer (@NJSLYR) 2014, 12月 27
◆なおこのアートワークに関し「エッ!キービジュアルじゃないの?」という専門用語がタグに流れた事を我々は見逃さない!アニメには歌舞伎やお相撲のように公開前に色々定型の情報開示プロトコルがあり、詳しい人はそうした楽しみ方をしますが、知らない人は全然知らない。ではキービジュアルとは?◆
— Ninja Slayer (@NJSLYR) 2014, 12月 27
◆キービジュアルとは要するに「アニメはこの作画監督のこういうデザインとか色で行く!覚悟しておけ!」というのを表明する絵だ。そして「ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン」は、未だキービジュアルを公開していないし、作画監督が誰なのかもシークレットされている。そのような感じです◆
— Ninja Slayer (@NJSLYR) 2014, 12月 27
◆我々の推理によれば、キービジュアルとかはいずれ明かされると考えられている。何故ならば明かさないとアニメが公開されないからだ。なお我々は、世界的に見ても相当ニンジャに詳しいとおもうが、アニメの業界慣習には疎い。貴方!この説明に何か疑問あればそういうのに詳しい近所ヘッズに聞こう◆
— Ninja Slayer (@NJSLYR) 2014, 12月 27
◆なんということだ。岡崎氏のイラストも、LAアニメエキスポ2014の冊子表紙に出現したTRIGGER版ニンジャスレイヤーも、キービジュアルではなかった。何故原作者や我々がここまで多様性にこだわり続けるのかは、見開き2ページほどある例のインタビューを読んでいただければ解るだろう!◆
— Ninja Slayer (@NJSLYR) 2014, 12月 27
◆最後にお伝えしよう。我々はアニメの業界慣習には疎いと言った。ではノータッチなのか?当然、その答えはノーだ。何故なら我々はニンジャヘッズだからだ。徹底的な監修と意図がそこにある!!伝えたいのは、我々はニンジャに関して全てが完全に本気であるという事、そして業界慣習に疎いという事だ◆
— Ninja Slayer (@NJSLYR) 2014, 12月 27
◆まずはインタビューの公開を待とう。我々も伝えたいことが沢山ある。だが勿体ぶる!春はまだ遠いからだ!しかしアニメ業界慣習に疎いため、我々はつい、TRIGGER社に強く働きかけ、このようなものを惜しげもなく公開するのだ……!◆以上です◆ pic.twitter.com/8XcE4Zwmqq
— Ninja Slayer (@NJSLYR) 2014, 12月 27
まぁどんなの来ても見るけどな!


SHIROBAKO 第1巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]
木村珠莉,佳村はるか,千菅春香,髙野麻美,大和田仁美,水島努
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント 2014-12-24
売り上げランキング : 72
Amazonで詳しく見る
機動戦士ガンダム THE ORIGIN I [Blu-ray]
田中真弓,潘めぐみ,浦山迅,銀河万丈,安彦良和
バンダイビジュアル 2015-04-24
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
クソニシ、バカプコン
PSN繋がんねぇぞ!!
それと違うなら歓迎だわ
手探りなんだろうなあ
それを込みで再現ということかな
糞すぎる
6000年以上先……未来人の方ですか!?
公式サイトの絵柄でもPVの絵柄でもないってことか?
いたずらに不安を煽ってるだけな気がするが
背景は綺麗だがどうなるやら
ただヒロインはあの作画っぽいけどね
俺は詳しいんだ!
ああ、そういうのがあるんだ
ネオサイタマならもっとサツバツ重点であるべき
ヤモト=サン以外はもっと豊満重点
ナンシー、ユカノ、ヤモトは同じ絵柄だったのに?
映像化しても内輪で楽しむ以上の事は起きないんだよなあ
絶対に賛成して欲しい
確実に賛成して欲しい
100%賛成して欲しい
十割賛成して欲しい
勿論賛美して欲しい
無論賛美して欲しい
当然賛美して欲しい
確かに賛美して欲しい
もっと更に賛美して欲しい
お前ら韓国の生き物以下
あれで叩かれまくったのに誰が金出す気になるんだ?