SFの世界が現実に、米が「空中空母」開発…無人機の発射・回収、空中給油で「戦闘の形」が変わる
http://www.sankei.com/west/news/141125/wst1411250003-n1.html
記事によると
・SFの世界だけに存在すると思われていた「空中空母」の開発に、米国防総省高等研究計画局(DARPA)が乗りだし、話題
・まだ大学などの研究機関にアイデアを募集している段階
・映画やゲームの世界でおなじみの超兵器「空中空母」は本当に実現するのか
エスコンとかガンダムでよく見るアレ
SFの世界ですわぁ。実現するんだろうか・・・


ここがロドスだ、ここで跳べ! (Type B)(多売特典なし)posted with amazlet at 14.12.30AKB48
キングレコード (2015-01-21)
売り上げランキング: 54
【Amazon.co.jp限定】Fate/stay night [Unlimited Blade Works] Blu-ray Disc Box I(メーカー早期予約特典:武内崇描き下ろしイラストA3タペストリー付)(描き下ろしB1布ポスター、CDサイズスチールケース付)(完全生産限定版)posted with amazlet at 14.12.30アニプレックス (2015-03-25)
売り上げランキング: 61
一体今度は何と戦うんだ?
それは凄い!!
しかし空中空母って実際は効率が悪すぎる
戦闘機が出現してからこっち、いつでも夢見られてるけどよっぽどの技術革新がないとできないだろ
まずは空中給油、空中補給から始めた方が良いだろうな
5分で落ちるぞ
ぶっちゃけ方位と相対速度をあわせりゃ目の前には無限に続く滑走路が続いているんだから
飛行物体に着艦するくらいの実験なら
やろうとおもえばB-52の上に板を置いてそこに着艦できる
DARPAっていろんなものに手を出して実験するけどボツったものもスゲー多いよ
appleのSiriも基はDARPAの基礎研究がベースになってたと思った
ファンタジーと違ってプロペラごときの浮力じゃ軽いもんでも大変だし
ハイパージェットのように超スピードで移動してれば浮力は得られるけど燃料ハンパないで
でも言葉だけでも迫力あるし、アメリカならやりそう
今の技術じゃランニングコストばかり重くなってまともな運用出来んだろ
レールガンが通常装備になればほぼ無敵だけど
電力どこで賄うねんって話だな
問題は重量と大きさだろ
ここでみんなが例に出してるアイガイオンのように、小~中隊規模くらいは乗せないと話にならないだろうし
まあさっき言ったように1機ずつ補給するだけ、であればおっしゃるようにB-52やAN225あたりを拡張すれば出来なくは無いだろうけど、
着艦の手間を考えるとなあ、そんなに利点は感じられないな
撃墜云々を考えないなら、超巨大な飛行船を元にキャプテンスカーレットのクラウドベース並みを作る、って手はあるだろうけどw
核融合炉に決まってんだろ
少しは勉強してきましょうね
空母が産廃になるわけないやろ
それ歩兵不要論と同じ匂いがする
石油じゃ現実的じゃないよね
米中露の大国は資源をムダにすることしかしないよね!
もっと日本のようにゴミの分別が出来るレベルになってから先へ進めよボケ。
それよりも潜水空母の方がまだ現実的じゃないか?
蛾みたいなやつ
大きいと飛ぶだけでエネルギー使うけど宇宙なら慣性力で浮いていられるから低コスト
原子炉を積んだ場合は今度は冷却が問題になるよ
潜水艦の場合は周囲が水だらけだから何とかなるけど、空冷ってのは効率悪いんだよね
とりあえず実現出来そうな運用で考えると、超巨大な硬式飛行船に原子力電池と太陽電池と蓄電設備を積んで、移動はプロペラで、って位かなあ
なんにせよ、一番問題なのは積載量を十分に稼げる浮力だと思うわ
そのペンタゴンの学者様は学者馬鹿だぞ?w
バイト本当にサブカル方面の知識薄いよな。
エスコンX2のスピリダスみたいなやつ。
フリップナイトシステムみたいなのに
落ち着くんだろ?
そして見てないのバレバレで叩く米のおおいこと
これっていわゆる離着陸可能な大型輸送機になると思うわ
ずっとひとつの場所に留まってるような非効率かつ燃費の悪い運用なんて考えてないでしょ
たぶんポイントまで飛んで離陸させたら一旦他の空港に停泊、回収するためにまたポイントまで飛行
燃費的にもほとんど非武装だからステルス無いとキツイかもな
レールガンとかw超電磁砲ってか?
ラノベ読みすぎだ馬鹿w
メガ粒子砲で十分だろ
さもなきゃ石村並みの巨大宇宙船に単独で大気圏突入脱出の出来るストレガ並みの戦闘機が出来てからか
同盟国としては早く(無駄に)人型をしている兵器を開発しないとな
横からだがそういうジョークは匿名欄じゃ荒れると思うぞ
ネタとして下げるときは自分の好きな方を下げるのが正しい
半重力物質の飛行石があれば解決
大型輸送機に結構な数を載せられる大きさの
プレデターの開発計画だろう
インターネットの基礎になったARPANETやGPSなんかもDARPA
そんな金あるの?と思うかもしれないけど国防のために莫大な金を投じて研究した技術は
世界を豹変させるほどの技術として民間に降り、結局米国の莫大な利益繫がる
圧倒的な航空優勢取れる米じゃ無いと運用出来ないよね。
人型R戦闘機に興味がおありか。
運用考えてるのがプレデタークラスの無人機の発着じゃ、かなりの大きさになる
まあ1機ずつの離発着ならギャラクシーでかくして口とお尻を開放にして、ってのが当面のやり方だろう
いくらDARPAだろうと物理法則を一足飛びには無視できないぞ、電子通信規格や制御機構、薬剤設計ならともかくとして
潜水空母自体はそれこそ日本がWWII末期に伊-400で一応の実用化にこぎ着けてるし、
リソース上もずっと楽だろ
そっちは日本で紺碧艦隊作る方がずっとイイけどねw
プレデターって人間サイズだろ
アニメみたいに戦闘機離着陸なんてどう考えても無理
今度のもパイロット乗りっぱなしの戦闘機をミサイルみたいに翼の下にぶら下げるような感じじゃないかな?
これと戦う兵士は大変そうだな。
いっそ無人島でロボコン合戦でもやってケリつければいいのにね。
ラジコンヘリって言えよだっせーな
ベン・ウッターの指揮の元、アウドムラに特攻をかける辺りが中々良い。
フォーのサイコガンダムの母艦だったしなwww
エスコンとかガンダムって単語出てくる人はガラパゴス人
記事の画像が、Zガンダムのアウドムラなんだから仕方ね~だろwww
今までは近隣国の基地が必須だが空中でリリースと回収が可能となるなら
目的地への進入方向が自由になり追撃のリスクも軽減する
流石にアベンジャーズやキャプテンスカーレットのような常駐型を考えては居ないでしょw
運搬や射出はミサイルと同じ要領でいいし発進までは簡単だろうけど問題は回収か
エアボーンレーザーも搭載するだろうし、高高度飛行用だろうし
母艦そのものも無人機なんだろうなぁ・・
ボタン一つで、無人戦闘機が制空権を取って
地上はキモ犬ロボみたいな対地無人兵器が襲いかかる時代になるのか
ただし空中空母自体狙われたら意味がないからステルス機能も兼ね備えないと。
レーザーは激弱で役立たずだし
全部A-JAXで証明済みだ
時代は戦闘機じゃなく、レーザーのセントリーガンみたいなのを置いて
自動的に飛翔体やエアクラフトとかを打ち落としてくれる空飛ぶ戦艦になるのかな
何処に攻める予定だよ
コンピューター制御でやっても無理だと思う。
やるならある程度の距離に相対速度0で近寄って、
ロボットアームで収容する方法しか考えられん。
離陸時には滑空できる速度で切り離される訳だからスムーズに発進できるし。
本土に全く戻らせないで運用出来るんじゃね?整備とか必須だから無理かw
無人のドローンの航空空母ならできそうな気がせんでもないな
より、非人道的な戦闘「結果」が増えていきそうな気がする
あれは出ていくだけで帰ってこれないのかな
ミノ粉でレーダーから消えるから使えるんだろ
丸見えなら、的になるだけじゃね?
実際のは、大型輸送機を改造して無人機の基地にするって程度みたいだな
なんか空中空母のイメージとは違うな
ガンダムファンは消えろ
トロフィーシステムとかゴールキーパー(兵器)やエアボーンレーザーでググレ
アニメの見すぎ、あとファンタジーじゃなくミリタリーな洋ゲーやれ
それより低軌道か成層圏のギリギリくらいに
浮かべといたらいいんじゃないか
発進はいいけど帰還が困難か
洋ゲー好き→Xbox,PC
キモE
高高度宇宙機もええな
それならまだ何とかなるんじゃね?
それでも十分SF世界に片足入れてるけど
ガンダムが好き→でもバンナムの商法にはウンザリ(´·ω·`)な人はどうしたらいいですかね?
SDガンダムフォースだと衛星軌道上からのワイヤーで空中基地を吊ってたな
ワゴンで買うが一番良いよ
今は売り逃げ駄作ばかりだからすぐ値が下がって買い易いからね
※がアイガイオン作っても維持出来るのかね
それにどこの空飛んでも抗議は来そうなものだが
運用費やばそう
やろうと思えば可能だが、コスパ悪すぎだったからやらなかっただけ
つーか、第二次世界大戦時に飛行船を空中空母として運用するプランがあったはずなんだぜ
公的医療制度の崩壊。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られる。
「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
衛星軌道上に軍事基地作ったほうがいいって
衛星軌道上ってwww
いちいち大気圏を突破する必要がある上、国際宇宙ステーションの軌道では、地球上の1点にはとどまれない。
秒速7.7キロメートルで移動しないと、地球に落下して燃え尽きる。
静止衛星の軌道は、それより遥かに遠いのだが、こんなとこに基地作っても対地上用にはならないwww
VTOLみたいにホバリングするのかな?
究極UFOだよな
それでさらに母機から無人機操作してたらまんま原作版フリップナイトシステムじゃないですかー