たけし「お笑いブームは完全に終わったな」
http://news.livedoor.com/article/detail/9633168/
記事によると
お笑い界に関していうと、第3次お笑いブームは完全に終わった。
あと10年はお笑いブームは来ないだろうね。ライブハウスで実力を磨いて、10年後に備えるしかない。テレビの時代じゃないから、タモリとかオレとかさんまとかみたいにカネは儲けられないだろうね。
もう、きちんとした映画監督は新作を撮れない時代になった。映画自体が方向違っちゃって遊園地化してる。
アニメ映画の「妖怪ウォッチ」なんて、前売り券だけで100万枚突破だもん。で、映画館に行ったら妖怪メダルがもらえたり、映画館で踊ったりするんだから。やんなっちゃうな。
お笑い第一世代- 1960年代の演芸ブーム。民放テレビの拡大に伴う。浅草芸人や落語家たちがテレビに抜擢されてスターになっていった
お笑い第二世代- 1980年代初期の漫才ブーム(ザ・ぼんち・ツービート・B&B・紳助・竜介などが人気だった)
1980年代中期のお笑いBIG3(タモリ・ビートたけし・明石家さんま)や萩本欽一の時代
お笑い第三世代- 1980年代後期-1990年代中期のとんねるず・ダウンタウン・ウッチャンナンチャンらの台頭した時代 - これ以降の世代の芸人は旧来の師弟関係に組み込まれないで世に出るようになった。いわゆる一流の舞台での実演経験が極めて少ない。当初よりテレビでの成功を最終目標にしているなどの共通点がある。
お笑い第四世代- 1990年代後期のテレビ番組『タモリのボキャブラ天国』『めちゃ2イケてるッ!』『進め!電波少年』など、作りこまれた番組構成から大人数の芸人が輩出された時代。ゴールデンエイジともいう。
お笑い第五世代- 2000年代初頭から現在。詳しくは後述。
今後はyoutubeから芸人が出ていくようになったりするのかな
FNS27時間テレビ「ビートたけし中継」presents 火薬田ドン物語(仮) [DVD]posted with amazlet at 15.01.01ポニーキャニオン (2013-10-02)
売り上げランキング: 8,896
>>2今日からお前のあだ名はクソ虫なw
www
ふざけんな糞が
よう、クソ虫
自分で2をとってる(笑)
よう糞虫
ようクソ虫
お前って奴は……
ようクソ虫
クソ虫、なんかいえよ
自己紹介乙、クソ虫
クソ虫なんか言えよ
永遠に来なくて良い
わざとやってるだろwwww
ネタなんだよな?なぁ?
第三次お笑いブームって具体的にどれの事か全くわからんけど
それで面白いだけならまだしも、他人を突き落としてでも笑いを拾おうとするのは好きじゃない
水落みたいなガチの突き落としは別としても
とっくの前に終ってたじゃん・・・
ハリウッド映画もだが・・なんでコイツに脚本家させんの?って映画多すぎだし
まいかいナイト・シャマランなんてなんで糞映画しかつくらないのに大作任されんだよって思うし
YouTubeで100万回再生された動画より
TVに1時間でた人の方が圧倒的に認知度は高いと思う
TVの時代は終わったかもしれんがネットの時代になったわけでもねーしなぁ
自己紹介乙
つまらないから仕方ないですね
「構成作家の操り人形」ってむちゃくちゃ納得。
次はネットだ、といいたいけどネット世代ってべつに「芸人」は求めてないんだよなぁ…
なぜならシロウトのほうが面白いから
流行りの一発ギャグは作れても番組を切り盛りする能力が無いからな
お笑い芸人が完全に消費文化になってる
ノブコブ吉村の1000倍くらいつまらん
吉村は昔つまらなかったが最近面白くなってきた
最初バカにしてたけど甥に見せられて丁寧に作っていることは理解した
数年前のお笑いブームでゴミ芸人でまくり
テレビを殺したのもテレビの作り手と演者だけどな
TVを見ない人が多いんじゃ無くて
見る人は多いんだが
見る時間が減ってるんだわネットやスマホやゲームで
単純に見る機会を増やせる訴求力が既にないのが現実だし
規制が多かったり、スポンサ―商品の評論もできず、しかも政治の圧力や
マスコミの扇動報道が目に余ったり、PTAもうるさい、あげくの果てに芸能事務所やレコード会社の私有化
がちがちで自由のないTVにガッカリさせる理由が多すぎる
面白いもの作れるのに、しがらみのせいで支障だらけなんだよな
そもそもブームで売れるんじゃなくブームじゃなくてもオモロイ奴が売れれば良い
芸人って才能ある奴しか残っちゃダメでしょ
さいきんの芸人はみんなリーマン化してる
2000年から2013年ぐらい続いたのは事実だから
「構成作家の操り人形」
もあるけどスポンサーや芸能事務所が番組に口出せるじてんで終ってる
娯楽はいつだって買い手市場なんだって理解しないとダメよ
そりゃ視聴者はイヤになるって
それはさすがに見る目ないやろ・・・
これはこれでたいしたことじゃないの?
ただ、ぶっちゃけ俺もお笑い芸人ばかり出るようになってからはテレビを観なくなったが
老兵はタモリ位のポジがいいんだよ
ブームに乗ろうって魂胆が間違い
高田純二のブレの無さはスゴイ
任天堂みたいだなw
典型的な老害だなお前
ブームなんか始めから無かっただろ
一発屋なんて昔からいるし・・・
失礼な、金曜午前1時からのオールナイトニッポンのパーソナリティーだぞ。
午前3時からのウーマンラッシュアワーより格が上だからな!
個々の笑いの発想や技術は進化してるけど、それに固執し過ぎるが為にやっぱり小手先笑いでしかないので、天下を取れそうな資質のある芸人がいない。
芸人界全体を振り回して動かせる立場の芸人がいないということは、せめぎあうばかりでブームは起きないよ。
第3世代までかな絶対的なそういう能力を持った人が何組かいたのは。
第4、第5の時代も、第3世代までの大御所やベテランが動かしてたようなものだしね。
それはさすがにねぇよ
00年台以降の文化(ケータイ小説、WiiDS等)は流行ってもすぐに消える特徴がある
ゆとりの脳味噌に合わせたつまらないものを広告業界が無理やり流行らそうっていうものばかり
この世代は全てが安っぽい
妖怪ウォッチ世代の今後に期待しているよ
そうなんだよ。無理やり子守りにつきあわされて観たけど意外といいんだよ。たけしは世界的才能なんだろうけど、子供アニメと棲み分けが違うからなぁ、比べること自体無理がある。
それにたけしも、三池にしたって才能あるのになんでわざわざエゲつな路線で客とろうとするんだ?
最近のお笑い番組は面白く無い
エンタやレッドカーペットがお笑いってつまんないなって世に広めたからねw
ワロタwww
芸人は芸だけ売ってりゃいいんだよ
と思うが
エンターテイメントで面白いのは馬鹿馬鹿しさがないと無理な訳だし
なんだかんだでありきたりなモノみてもショウガナイだろ
大金つかって馬鹿馬鹿しいことやってたから面白かった訳だし
海外が昔の日本の番組のクローンを製作するのはやはりそういった物が良かった証拠だろ
別に俺自体が老害というか一時期ハマってネットで昔のバラエティ動画漁ってた時期あったが
ひたすら無茶苦茶が面白いとおもったわけよ
田中が汚れ仕事でもしっかりこなしてるから潰れないな
ネットで中途半端な知識しか得ていない批評家被れが多すぎる
ひな壇芸人として大御所や局の寄生虫みたいな生き方で食っていこうとするやつらばかりで
観ていてウンザリした。
それと話は変わるがプリキュアスプラッシュースターに出てきたような、あの当時お笑い芸人
を目指していた少年、少女たちは今どうしているんだろうね。
つまらないものにつまらないと言っているだけだろう
それは単に懐古厨が多いからだろ。
あのころは良かっただのなんだの。
人口からして80年代90年代がドンピシャの人々には勝てないよ。これからもね
そもそもパイ投げとか食い物がもったいないとかの苦情で出来なくなったり
ビンで叩くのも、子供がマネするからとか苦情で出来なくなり
それをくんで広告やスポンサーが規制する・・・
面白いものが作れる訳ねえのな・・
明日ママがいないとかドラマも苦情でスポンサーが離れたとき・・・これじゃ面白いわけねえわ
と思った半面
昼顔が許されんのはババアに迎合してればヒットすると思ってる事が凋落する理由だと思う
さっさと映画にいって常に自分だけ目立つやり方だったよなあ
たけし軍団ですらあのザマだもん
5年前まで自分が自分がって、業界だったから
若手に土台をって考えすらなかったもの
ダウンタウンやとんねるずですら喋った者勝ち
お笑いもテレビ業界もこの世代の人間は嫌いなんだよ
この勝手な発言もしかり
それ見て視聴者がテレビを好きになるわけないわな
うちの地元の小学校で真似した生徒が顔に怪我して問題になった
それ以降はりせんで叩かれるコーナーは無くなった
TVでは好きなキーワードにヒットした番組のみ検索して録画&時短鑑賞
限られた時間で狙ったコンテンツのみピンポイントでチョイスできるからいい時代になった
それりゃゴミになる
未だにお笑いなんてテレビ見ている奴は本当にダサい人だよね実際
テレビはお笑いタレントが騒いでる番組ばっかやんけ
昔からくだらないって周囲で見てる奴誰もいなかったぞ
みんな無理して笑ってる
素敵やん?を復帰させようみたいな流れに持っていかないでねw
まあたけし軍団で大成したやついねえしな
東は政治だし
他の奴なんか酒で体壊してる奴ばっかだし春一番なんて死んでるし
お笑い以外の才能はあるけど
バナナマンとかおぎやはぎがトンネルずポジションに行ってるけど
二人ともお笑いブームじゃねえし
見てられるけど、一発屋芸人て宴会芸で笑わせて終わりだもんな
無かったよ
TV番組で芸人なら大勢を安く使えるから
ネタ番組が増えただけ。
いまじゃその芸人たちもそこそこ高い金要求するから
ネタ番組も不可能になり、安かったふなっしーが出まくったり
オバカタレントや面白い事言えるモデルが出始めた
ふなっしーも高くなってきたし、次の安く使えるコンテンツを探してるだけだろうよ
吉本の若手はゴリ押しだけで才能がついてきてないし
タカトシとかくりいむしちゅーとかさまぁ~ずとかバナナマンとかなんか違うし
お笑い芸人のバカにするのはありだが
オバカタレントのクイズ番組
貧乏家族のドキュメント番組
これは正直胸糞悪過ぎなの気がついてないTV局、他者を見下して悦に浸るのと変わらんだろあれ
こいつが次のお笑いブームを牽引するな
FMココロ最高です
くりぃむしちゅー=ウッチャンナンチャン
ネプチューン=ダウンタウン
一応世代交代は出来てるけどこれ以外の芸人がオワコンだからなぁ
元旦から笑わせてもらいましたわww
ミヒャエルハネケもマーティンスコセッシも未だにいい映画撮ってるわ
たけしは本当に老害になっちゃったな
ヘキ○ゴンとか終わったと思ったけど他何か有ったっけ?高校生やらファインプレーやらで
唸ってしかいなかったけどなぁ
本当に面白かったり要領がいい芸人はテレビ以外に
ライブやら営業やらでちゃんと生き残るやろ。
たけしは少しつまらなくなったが、それでもまだまだ面白いと思う。
そこで洋画が出てくるのもおかしいだろ・・・
任天堂が芸人のMiiとかばら蒔いてウザがられたからね
たけしもアウトレイジみたいな糞でもそこそこ客入って貰ってんだから文句言えんだろ
同じことばかりしてたらそりゃ飽きられて当然だろww
もうテレビは死んだんだよ、ラジオが昔のように復活するかといえばならない
何時までも一発ギャグやってる芸人も流行語とりたいだけなの?って感じ
売れてる人はすぐ代名詞的なギャグをやめて、トークで勝負してる
若手は声デカイだけで勢いで誤魔化してるだけ、そりゃあ棄てれますよ
ただの皮肉や
次のごり押しおもちゃはだれかな
TV局のごり押し ○
だからなあ
ヒカキンさんですか?www
馬鹿じゃない。
TV局にどっぷり浸かってて完全に老害だよ
たけしにお笑い語られたら本職はぶちきれるんじゃないの。
持ちネタがコマネチとかだろ?このおっさんw
情報漏洩してる会社とかすぐつぶれそう
早朝の番組で朝からくっそ寒いネタ見せられて1日ブルーになるわ
むしろゴミクズ芸人が消えれば、状況も変わるさ。
「妖怪ウォッチ」の前売り券や踊り問題以外にも
「アナ雪」の馬鹿みたいな歌ブーム、みんなで歌う劇場とかな
オッサンが若手とか言われるし
自虐ネタとかつまんないし、分かりきってるツッコミも要らない
逆に冷めるんだよそういうの。 なんというか視聴者をバカにしてないか?
昔のドリフなんかは面白かったけどなあ
すごくわかりやすい意見だ
笑いに変える汎用性高い人は今でもいるし残るだろうけど、「ダメよ~ダメダメ」みたいなのは一発で消えるよな
自分は嫌いだ(というか知らん)が、エンタ以降そういう一発屋がもてはやされて出る方も見る方もそっちへ寄って行ったのが原因なのかな
そんな人がお笑い語られてもね
じゃあ何だったら面白いんだ?
じゃあビートたけしの何が面白いんだ?
どっかからカネ貰ったんだろう
ポケモンが潰されるとヤバいあの会社とか
この前のゴッドタンのストイック暗記王での飯塚さんのコント愛が凄まじかった。
ウレロのメイキングとかでも心底コント好きなんだなあって伝わってくるし。
新しいタレント誰もわからん・・・
映画は、そのそもビジネスである以上アート性作品性だけを追い求めた作品が売れるとは限らないのは当たり前
どこかで折り合いをつけるか、自費でやるしかない
ボケてんのか爺
今は放送作家通りに演じる一発屋ばかりだから同じような番組ばかりになる。
あんなもんで笑うのは小中学生だけ
日本エレキテル連合とか何が面白いのかサッパリ分からん
お笑い芸人に関しては、何年も前から活躍してる人たちばかりしか名前を目にしない
ところを見ると衰退していってるように思います
じわじわくるね
トークも誰かの悪口言ってるだけだし
ギャグにしてもコマネチはせんだみつおのパクりだし
よく考えたら何にも生み出して無いよなww
池上さん、ふなっしー、林先生が流行る時点で
芸人(笑)
明石家さんまの何が面白いのか最初からわからんけどそんな事なんでしょうか
ブームなんて二度と来ないと考えたほうがいいんじゃない?
芸人の安売りやってりゃ飽きられるし仕方無い
MCに合わせて空気読めるのが正解みたいな風潮は一回壊れて おk
内輪話とか他人の悪口ばかりで、笑ってるのは喋ってる本人たちだけ
まあTVの枠で考えるとね
しかし邦画はなぁ
原作付きコンテンツが強いのは当然かな
やり過ぎ出過ぎなんだよ!アホかとw
内容じゃなくてキャストとか特典で売るようなのばっかよね
これに関しては邦画だけじゃなくアニメ作品も人のことと言えんし(リピート特典とか)
この正月も内輪、身内ネタ番組ばかりで自分らだけではしゃいでる。他人の新年会見せられてる感じ。
高校生~オッサン向けアニメと比較しとけよ
あと、最近は視聴者側の概念が変わった。
芸人が人を笑わせようと、常識から外れた非常識なことをしたり発言していたことが、今は常識化している。ギャップを生み辛い。
メダルが目的! 映画はおまけ!
舞台コントって意識してなかったけどこういう方向にも力をいれてほしい
紳助が引退して、中堅に日が当たったから、さんま・たけし・タモリが引退したら、又中堅や若手が伸びて活性化するんじゃないでしょうか?
スターオーシャン5を製造して欲しい、スターオーシャン5を生産して欲しい
スターオーシャン5を量産して欲しい、スターオーシャン5をセールして欲しい
スターオーシャン5を出荷して欲しい
スターオーシャン5を売却して欲しい
スターオーシャン5を市販して欲しい
スターオーシャン5を販売して欲しい
スターオーシャン5を発売して欲しい
スターオーシャン5を出して欲しい